ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5827382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

北海道/利尻山

2023年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:43
距離
15.5km
登り
1,682m
下り
1,769m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:18
休憩
1:16
合計
11:34
5:31
5:31
4
6:12
6:12
37
6:49
6:49
33
7:22
7:25
23
7:48
7:50
78
9:08
9:10
22
9:32
9:33
53
10:27
10:33
36
11:09
11:13
24
11:37
12:07
18
12:24
12:25
30
12:55
13:01
24
13:24
13:25
14
13:39
13:45
47
14:32
14:42
18
15:00
15:01
12
15:13
15:13
12
15:25
15:25
12
15:45
15:47
4
15:51
15:51
33
16:28
16:28
8
16:36
16:38
17
16:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自家用車
18:20 函館
04:50 稚内

Heart Land Ferry 2980円
06:30 稚内港
08:25 香深港

自転車[11km]
08:40 レンタサイクル Cat Rock
09:40 礼文岳登山口

09:50-13:50
礼文岳登山

自転車[11km]
14:00 礼文岳登山口
15:00 レンタサイクル Cat Rock

Heart Land Ferry 980円
16:30 香深港
17:15 鷲泊港

夕陽館送迎
17:20 鴛泊港
17:30 夕陽館

(宿泊)

夕陽館送迎
05:00 夕陽館
05:10 利尻山北麓野営場

05:20-16:55
利尻山登山

タクシー
16:55 甘露湧水ハイキングコース入口 周辺
17:05 鴛泊港

Heart Land Ferry 2660円
17:40 鷲泊港
19:20 稚内港
@夕陽館
午前4時起床。
前日の礼文岳登山とサイクリングの疲れで眠気が抜けきらないまま出発の準備を始める。
夕陽館では午前5時に登山口まで送っていただける。
大きいおにぎり2つを受け取り、車に乗り込んだ。
予報では曇りではあるが、雲は標高500m程度に形成されているので問題はないだろうと予測した。
2023年08月13日 04:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/13 4:53
@夕陽館
午前4時起床。
前日の礼文岳登山とサイクリングの疲れで眠気が抜けきらないまま出発の準備を始める。
夕陽館では午前5時に登山口まで送っていただける。
大きいおにぎり2つを受け取り、車に乗り込んだ。
予報では曇りではあるが、雲は標高500m程度に形成されているので問題はないだろうと予測した。
@利尻山北麓野営場
夕陽館以外のホテルが用意した車が次々と登山口にやってくる。
それ以外でも、車を使用せずに街から登る方や、野営場に張ったテントから準備する方などで登山口は賑わっていた。
登山届の用紙とポストは写真中央の建物に備え付けてある。
2023年08月13日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/13 5:12
@利尻山北麓野営場
夕陽館以外のホテルが用意した車が次々と登山口にやってくる。
それ以外でも、車を使用せずに街から登る方や、野営場に張ったテントから準備する方などで登山口は賑わっていた。
登山届の用紙とポストは写真中央の建物に備え付けてある。
@甘露湧水
冷たくも飲みやすい水だった。
利尻山の行程は長いので水の確保は必須。
下山時に汲んで飲むとまさしく甘露であった。
名前負けしてない湧水だった。
2023年08月13日 05:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/13 5:31
@甘露湧水
冷たくも飲みやすい水だった。
利尻山の行程は長いので水の確保は必須。
下山時に汲んで飲むとまさしく甘露であった。
名前負けしてない湧水だった。
@ポン山分岐
この辺りの登山道の起伏は少なく、路面も岩や根が少ないので歩きやすい。
2023年08月13日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/13 5:36
@ポン山分岐
この辺りの登山道の起伏は少なく、路面も岩や根が少ないので歩きやすい。
@4合目→5合目
標高500m付近。
雲の中に入り、周囲は霧がかかる様に白く視界も多く無い。
少しだけひんやりとする。
2023年08月13日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/13 6:34
@4合目→5合目
標高500m付近。
雲の中に入り、周囲は霧がかかる様に白く視界も多く無い。
少しだけひんやりとする。
@4合目→5合目
標高600m付近。
雲より高くなり、木々の向こうには青空と山体がはっきりと見える様になった。
2023年08月13日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/13 6:42
@4合目→5合目
標高600m付近。
雲より高くなり、木々の向こうには青空と山体がはっきりと見える様になった。
@6合目
6合目は海を遮る木々が無い休憩スペースが設けられている。
30羽程度のツバメが周囲を飛び回る。
雲がオホーツク海から流れ込み、樺太ー北海道側は雲海になっていた。
対して利尻島西側の利尻町方面には雲がなく、利尻山を境として雲が薄くなっていた。
2023年08月13日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/13 7:18
@6合目
6合目は海を遮る木々が無い休憩スペースが設けられている。
30羽程度のツバメが周囲を飛び回る。
雲がオホーツク海から流れ込み、樺太ー北海道側は雲海になっていた。
対して利尻島西側の利尻町方面には雲がなく、利尻山を境として雲が薄くなっていた。
@長官山・8合目
利尻山の頂きをようやく望めた。
気温は20℃未満であるが快晴かつ無風で、上着等は必要がなかった。
2023年08月13日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
8/13 8:58
@長官山・8合目
利尻山の頂きをようやく望めた。
気温は20℃未満であるが快晴かつ無風で、上着等は必要がなかった。
@長官山→利尻岳山小屋
リシリブシ
トリカブトの仲間(花は野におけ)見るだけです。礼文花図鑑より。
2023年08月13日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/13 9:22
@長官山→利尻岳山小屋
リシリブシ
トリカブトの仲間(花は野におけ)見るだけです。礼文花図鑑より。
@利尻岳山小屋
山小屋奥にトイレブースが併設されている。
横には長いベンチがあり休憩を取られる方が多かった。
2023年08月13日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/13 9:25
@利尻岳山小屋
山小屋奥にトイレブースが併設されている。
横には長いベンチがあり休憩を取られる方が多かった。
@沓形分岐
登山道補修用の土嚢が分岐に置かれている。
この土嚢を補修箇所までの運搬して欲しいとの看板がある。
2023年08月13日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/13 11:10
@沓形分岐
登山道補修用の土嚢が分岐に置かれている。
この土嚢を補修箇所までの運搬して欲しいとの看板がある。
@沓形分岐→利尻山
補修箇所。
2023年08月13日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/13 11:16
@沓形分岐→利尻山
補修箇所。
@沓形分岐→利尻山
風向きが変わり登山道のある尾根に雲が回り込むことで、尾根にぶつかった雲が上へと押し上げられていった。
頂上に着く頃には相当高いところまで雲が上っていった。
2023年08月13日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/13 11:26
@沓形分岐→利尻山
風向きが変わり登山道のある尾根に雲が回り込むことで、尾根にぶつかった雲が上へと押し上げられていった。
頂上に着く頃には相当高いところまで雲が上っていった。
@利尻山
2023年08月13日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
8/13 11:30
@利尻山
@利尻山
利尻山南峰とろうそく岩。
2023年08月13日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
8/13 12:04
@利尻山
利尻山南峰とろうそく岩。
@沓形分岐→9合目
山頂周辺は崩落が進んでいる。
次に利尻山に来る時に、この道は残っているだろうか。
2023年08月13日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/13 12:26
@沓形分岐→9合目
山頂周辺は崩落が進んでいる。
次に利尻山に来る時に、この道は残っているだろうか。
@北麓野営場管理棟
登山ポストに下山届を提出。
鴛泊港まで歩いて17:30発のフェリーに乗れるか怪しいのでタクシーに電話した。
2023年08月13日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/13 16:35
@北麓野営場管理棟
登山ポストに下山届を提出。
鴛泊港まで歩いて17:30発のフェリーに乗れるか怪しいのでタクシーに電話した。
@登山口→甘露湧水ハイキングコース入口
タクシーがやってきた。
タクシー乗車地点で山行記録を止める。
2023年08月13日 16:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/13 16:56
@登山口→甘露湧水ハイキングコース入口
タクシーがやってきた。
タクシー乗車地点で山行記録を止める。
@鴛泊港
フェリーターミナル・海の駅の向かいにあるお土産店にて、利尻山バッジを購入した。
2023年08月13日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/13 17:10
@鴛泊港
フェリーターミナル・海の駅の向かいにあるお土産店にて、利尻山バッジを購入した。
@鴛泊港→稚内港
左側に利尻島ペシ岬、中央に礼文島。
陽の路を背に、利尻礼文を離れた。
2023年08月13日 17:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/13 17:50
@鴛泊港→稚内港
左側に利尻島ペシ岬、中央に礼文島。
陽の路を背に、利尻礼文を離れた。

感想

(書き込み中...)

利尻山挑戦頑張りました! 往復何と11時間 !  足をひっぱったのはワタシです。お父さん 息子よ  ごめんねえ でも 絶景も見れたし 息子も優しかったし 大満足の山行でした。

2ヶ月ぶりの山行で礼文岳・今日は本命の?利尻山、宿から利尻,山頂見えてます。
宿の車で5時20分に登山口野営場まで送ってもらいます。今日は午後17時40分の稚内行きフェリーに乗る予定です。

このフェリーは最終便で乗れないと野宿です。

第一見晴台(6合目)順調に来ています。
全体にがれ場が多いかな?女性はキツイかもね。

長官山(8合目)避難小屋と山頂様がドドーンと見えテンションAGE AGE。

避難小屋にトイレブース2ヶ所有り。
日陰で休憩。

9合目もう少し、山頂付近は浸食と裸地下が深刻化しています。

初山頂です。無風で最高。
鴛泊は雲海で見えず沓形方面は丸見え
全景は見えないけど満足度100%です。

下山しましょう
長官山付近から鴛泊方面も見えて最高です。
無事に下山只今の時間は午後16時30分
歩いてはタイムオーバーなので利尻富士ハイヤに電話運良くつながりフェリー乗り場に安着、ス・リ・ル満点でした?


550キロ運転して帰ります。

ヨレヨレの山行でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら