ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5828175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(雄大な景色と可憐な花々を楽しむ山旅!市ノ瀬ビジターセンターから周回)【北陸遠征1日目】

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:28
距離
31.2km
登り
2,222m
下り
2,217m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
1:41
合計
10:29
3:43
3:50
52
4:42
4:42
23
5:05
5:15
39
5:54
6:00
41
6:41
6:42
9
6:51
6:59
4
7:16
7:28
23
7:51
8:11
25
8:36
8:36
8
8:44
8:44
4
9:00
9:04
2
9:06
9:13
8
9:21
9:24
20
9:47
9:47
23
10:10
10:23
10
11:09
11:09
12
11:21
11:22
19
11:41
11:41
21
12:02
12:05
23
12:28
12:29
34
13:03
13:03
1
13:04
ゴール地点
下山時の別当出合〜市ノ瀬は下り坂の為、軽いジョギングで移動しています。
天候 晴れのち時々曇り
市ノ瀬 2:30 18℃
室堂 7:15 17℃
御前峰 8:00 16℃
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターの駐車場(750台 無料)に車を停めさせていただき車中泊
(きれいな水洗トイレあり)
登山前日13:00頃到着時、ほぼ満車でした(汗)
なるべく平らな所に車を停めたかったのでグルグルまわっているとビジターセンター目の前(しかも角地w)に空きがあり無事に駐車することができました!
15:00を過ぎると徐々に下山者さんが帰宅され17:00頃を過ぎると8割位の駐車率になっていましたが22:30頃には再び満車になっていました。
※駐車場が広大なため上記の状況は自分が車を停めたすぐ近くの状況になります。
また自分が下山した時(13:00頃)は7割位の駐車率でしたがビジターセンターから約500m先まで路肩駐車の列ができていました(^^;)

市ノ瀬ビジターセンター〜別当出合までのシャトルバスは片道¥800(往復¥1600)
【市ノ瀬の始発は5:00 別当出合の最終は17:00】
コース状況/
危険箇所等
観光新道(別当出合〜別当坂分岐)はかなりの急斜面で特に下りで通る場合は転落の危険性がある印象を持ちました。
その他、御前峰〜大汝峰はガレ・ザレの道が続くので落石・スリップに注意が必要です!
その他周辺情報 登山バッジは室堂ビジターセンターで購入(500円)
気温が上がる前に標高を上げたいので(笑)なるべく早めのスタート(^^)
市ノ瀬から暗闇の林道を歩き観光新道経由で御前峰を目指します!
2023年08月12日 03:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/12 3:46
気温が上がる前に標高を上げたいので(笑)なるべく早めのスタート(^^)
市ノ瀬から暗闇の林道を歩き観光新道経由で御前峰を目指します!
まず目に留まったのはホツツジ
2023年08月12日 05:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 5:08
まず目に留まったのはホツツジ
アドベンチャー気分満載!
仙人窟の岩のトンネルを通過
2023年08月12日 05:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 5:09
アドベンチャー気分満載!
仙人窟の岩のトンネルを通過
日の出の時刻を迎え白山釈迦岳の背後にビーナスベルトが出現!
2023年08月12日 05:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 5:12
日の出の時刻を迎え白山釈迦岳の背後にビーナスベルトが出現!
ヨツバヒヨドリ
2023年08月12日 05:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 5:15
ヨツバヒヨドリ
オトギリソウ
2023年08月12日 05:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/12 5:16
オトギリソウ
美しい山並みを眺めながらテクテクと♪
2023年08月12日 05:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/12 5:18
美しい山並みを眺めながらテクテクと♪
シモツケ
2023年08月12日 05:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 5:19
シモツケ
白山の影が山並みに伸びる
2023年08月12日 05:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/12 5:44
白山の影が山並みに伸びる
イブキトラノオ
2023年08月12日 05:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 5:53
イブキトラノオ
マツムシソウとヤマハハコのコラボ
2023年08月12日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 6:04
マツムシソウとヤマハハコのコラボ
アザミ
2023年08月12日 06:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/12 6:09
アザミ
ゴマナ
2023年08月12日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 6:10
ゴマナ
ハクサンシャジン
2023年08月12日 06:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 6:14
ハクサンシャジン
タカネナデシコ
2023年08月12日 06:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 6:34
タカネナデシコ
シモツケソウ
2023年08月12日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 6:38
シモツケソウ
砂防新道と観光新道の分岐点、黒ボコ岩に到着
2023年08月12日 06:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 6:50
砂防新道と観光新道の分岐点、黒ボコ岩に到着
黒ボコ岩の上は別山の好展望地!
2023年08月12日 06:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/12 6:54
黒ボコ岩の上は別山の好展望地!
気持ちの良い弥陀ヶ原の木道をゆっくり堪能
2023年08月12日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 6:59
気持ちの良い弥陀ヶ原の木道をゆっくり堪能
多くの登山者さんで賑わう室堂ビジターセンターに到着
ここでバッジを購入(¥500)
8
多くの登山者さんで賑わう室堂ビジターセンターに到着
ここでバッジを購入(¥500)
ベンチをお借りしてエネルギー補給後、御前峰に向けて出発
2023年08月12日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 7:19
ベンチをお借りしてエネルギー補給後、御前峰に向けて出発
今日は良いお天気に恵まれた(^^♪
2023年08月12日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 7:29
今日は良いお天気に恵まれた(^^♪
青空に向かって一歩ずつ
2023年08月12日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 7:42
青空に向かって一歩ずつ
白山比弯声勹宮で無事登頂のお礼とこの先の旅の安全を祈願m(__)m
2023年08月12日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 7:53
白山比弯声勹宮で無事登頂のお礼とこの先の旅の安全を祈願m(__)m
スタートから5時間30分位で白山最高峰:御前峰(2702m)に到着
2023年08月12日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/12 7:57
スタートから5時間30分位で白山最高峰:御前峰(2702m)に到着
大汝峰・紺屋ヶ池・剣ヶ峰
2023年08月12日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 8:10
大汝峰・紺屋ヶ池・剣ヶ峰
薬師岳から西穂高岳の北アルプスが整然と並ぶ
10
薬師岳から西穂高岳の北アルプスが整然と並ぶ
中央やや右の尖がりが剱岳
8
中央やや右の尖がりが剱岳
室堂平と別山の眺めが最高だ
2023年08月12日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/12 8:13
室堂平と別山の眺めが最高だ
それでは楽しみにしていたお池めぐりへ(^○^)
2023年08月12日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 8:16
それでは楽しみにしていたお池めぐりへ(^○^)
エメラルドブルーに輝く翠ヶ池(背後に北アルプスの峰々も)
2023年08月12日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
12
8/12 8:36
エメラルドブルーに輝く翠ヶ池(背後に北アルプスの峰々も)
鋭く尖る剣ヶ峰(穂高連峰の右は乗鞍岳)
2023年08月12日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/12 8:37
鋭く尖る剣ヶ峰(穂高連峰の右は乗鞍岳)
大汝峰から眺める翠ヶ池と剣ヶ峰・御前峰(左後方に御嶽山)
2023年08月12日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/12 9:01
大汝峰から眺める翠ヶ池と剣ヶ峰・御前峰(左後方に御嶽山)
大汝峰の標柱も忘れずにパチリ☆
2023年08月12日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/12 9:05
大汝峰の標柱も忘れずにパチリ☆
ミヤマリンドウ
2023年08月12日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/12 9:25
ミヤマリンドウ
七倉山方面の眺めも雄大だ
2023年08月12日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/12 9:26
七倉山方面の眺めも雄大だ
素晴らしい景色を目の当たりにしてなかなか前に進みません(^^ゞ
2023年08月12日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/12 9:33
素晴らしい景色を目の当たりにしてなかなか前に進みません(^^ゞ
残雪の上を吹き抜ける風に涼しさを感じながら♪
2023年08月12日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 9:50
残雪の上を吹き抜ける風に涼しさを感じながら♪
ハクサンフウロ
2023年08月12日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 10:07
ハクサンフウロ
夏雲迫る御前峰に別れを告げます
2023年08月12日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 10:41
夏雲迫る御前峰に別れを告げます
そよ風に揺れるチングルマの果穂が微笑ましい(^^)
2023年08月12日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 10:47
そよ風に揺れるチングルマの果穂が微笑ましい(^^)
少しだけ残っていたカライトソウ
2023年08月12日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/12 10:50
少しだけ残っていたカライトソウ
ヤマハハコとシモツケソウのお花畑
2023年08月12日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 11:09
ヤマハハコとシモツケソウのお花畑
キオン
2023年08月12日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 11:11
キオン
吊り橋を渡れば別当出合に到着
今日はたくさんの花々と絶景に魅了された山旅を堪能できました!
2023年08月12日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 12:26
吊り橋を渡れば別当出合に到着
今日はたくさんの花々と絶景に魅了された山旅を堪能できました!

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル
備考 カチカチに凍らせた水:500ml×2
炭酸飲料:350ml×2
スポーツドリンク:500ml×1

感想

絶景と数多くの花々を眺めに白山へ(^^)
北アルプスや八ヶ岳などから眺めるばかりで遠い存在だった場所へついに行く事ができた!
夜が明けるまでは孤独との戦いでしたが(笑)徐々に染まり始める周辺の山々や遥か遠くまで続く雲海、そして足元を飾る可憐な花々を眺めながら高度を上げ辿り着いた御前峰や大汝峰からの絶景に大満足な山旅を味わうことができましたぁ〜(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

hajimeさん、夏山遠征お疲れ様でした。神奈川から北陸は遠すぎですよね(^-^;
私も松本から下道で向かいました。市ノ瀬ではなく距離が短い白水湖を選んだけど、夜通し運転の途中仮眠1時間で挑んだら、日帰り予定が睡魔に負けて急遽室堂で泊まることになった思い出です。
白山は金沢駅と白川郷をに寄るのが目的だったのでとても思い出深い旅だったな〜♪

北陸の百名山は荒島岳とセットが理想ですね!どちらも早出スタートで時間の有効活用素晴らしい(^^♪
2023/8/15 7:43
mamyさん コメントいただきありがとうございますm(__)m
分かってはいましたがやはり白山と荒島岳は遠かったです(笑)
でもでも両日ともお天気は最高で意を決して訪れた甲斐があり始めて見る絶景に幾度となく足を止めしっかりと目に焼き付ける事ができました。特に御前峰から眺める室堂平と別山の景色は最高でした♪
当初は荒島岳山行の次の日に恵那山も訪れる計画でしたがお天気が今一つの予報になってしまったため、計画短縮での帰宅になってしまいましたがこちらはまたの機会にしたいと思います(^^)
一般道を積極的に使いなるべく出費を抑えましたが次回の遠征は紅葉の時期まで無理かなぁ〜(汗)
mamyさんも訪れた飯豊山や平ヶ岳などなど日帰りロングで行きたいところが多すぎて嬉しい悩み。。。
その間はサガミジョウロウホトトギスの開花も待ち遠しい丹沢界隈にまたまたお世話になろうと思っております(^^ゞ
それでは〜〜
2023/8/15 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら