ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5828721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ケ岳(尾瀬御池より周回、見晴幕営)

2023年08月12日(土) ~ 2023年08月13日(日)
 - 拍手
nando その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:11
距離
23.9km
登り
1,513m
下り
1,489m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
1:29
合計
9:34
6:54
9
7:03
7:03
57
8:00
8:00
31
8:31
8:47
14
9:01
9:13
120
11:13
11:59
157
14:36
14:50
19
15:09
15:09
51
16:00
16:01
15
16:16
16:16
12
2日目
山行
4:30
休憩
0:58
合計
5:28
4:51
4:53
16
5:09
5:09
16
5:25
5:25
4
6:30
6:32
5
6:37
6:49
3
6:52
6:55
4
6:59
7:08
26
7:34
7:34
5
7:39
7:40
45
8:25
8:40
17
8:57
9:00
26
9:26
9:26
8
9:34
9:34
4
9:38
9:41
5
9:46
9:47
16
10:03
10:03
4
10:07
10:08
5
10:13
10:13
5
10:18
10:18
1
10:19
ゴール地点
天候 8/12 晴,くもり
8/13 晴,くもり
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬御池の駐車場を利用、1,000円/回
西那須野塩原ICから夜間・早朝に移動する場合、塩原渓谷手前のコンビニから先の区間(約100)に営業しているお店が無いので、食料入手等にはご注意下さい。
コース状況/
危険箇所等
尾瀬御池〜燧ケ岳
登山口から数分の分岐を左手に歩き、直ぐに急坂を登る。
田代(高層湿原)が2箇所あり良いアクセントになっています。

燧ケ岳〜沼尻(ナデッ窪)
ぼちぼち斜度のある岩場の下りで、結構足に来るルートですね。
難易度は左程でもないですが、岩場が苦手なメンバーがいることもあり結構時間をかけて下りました。

沼尻〜見晴
穏やかなルート、木道の方が多い感じです。

見晴〜三条ノ滝
平滑ノ滝〜三条ノ滝の区間について若干注意な箇所が数か所ありました。
なお三条ノ滝展望台直前の階段はかなり急だったかもです。

三条ノ滝〜尾瀬御池
兎田代上分岐まで登り返した後は、最高点の上田代(1,600m位)へ向けて穏やかに登って行く感じです。上田代から標高差100m程下ると尾瀬御池に到着です。
尾瀬御池の駐車場、寝坊したため予定より一時間遅れで登山開始
2023年08月12日 06:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 6:54
尾瀬御池の駐車場、寝坊したため予定より一時間遅れで登山開始
御池登山口
2023年08月12日 06:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 6:59
御池登山口
登り始めからがっつりコースで早くも草臥れる
2023年08月12日 07:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 7:23
登り始めからがっつりコースで早くも草臥れる
広沢田代
2023年08月12日 08:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 8:00
広沢田代
花は終わっていましたが、キンコウカの淡い黄色い絨毯が目を楽しませてくれました
2023年08月12日 08:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 8:04
花は終わっていましたが、キンコウカの淡い黄色い絨毯が目を楽しませてくれました
4合目の標識
2023年08月12日 08:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 8:19
4合目の標識
広沢田代を見下ろす
2023年08月12日 08:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 8:46
広沢田代を見下ろす
熊沢田代に到着、前方は俎瑤離圈璽
2023年08月12日 09:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 9:00
熊沢田代に到着、前方は俎瑤離圈璽
雲を映す熊沢田代の池塘
2023年08月12日 09:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 9:17
雲を映す熊沢田代の池塘
後方を振り返る
雲量は多いですがまずまずの天気
2023年08月12日 09:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 9:27
後方を振り返る
雲量は多いですがまずまずの天気
地図アプリを見ていたら、アキアカネが羽休めにやって来ました
2023年08月12日 09:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 9:31
地図アプリを見ていたら、アキアカネが羽休めにやって来ました
晴れていれば会津駒が見えますが、今日は雲の中
なお熱中症のせいか、ここら辺から足が吊り出して休みつつ歩く羽目になりました(トホホ)
2023年08月12日 10:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 10:43
晴れていれば会津駒が見えますが、今日は雲の中
なお熱中症のせいか、ここら辺から足が吊り出して休みつつ歩く羽目になりました(トホホ)
草臥れましたが俎山頂に到着、尾瀬沼が見える
2023年08月12日 11:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 11:29
草臥れましたが俎山頂に到着、尾瀬沼が見える
俎瑤茲蠅澆觴動濁(今回はパスしました)
2023年08月12日 11:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 11:51
俎瑤茲蠅澆觴動濁(今回はパスしました)
下りに取り掛かります
2023年08月12日 11:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 11:57
下りに取り掛かります
尾瀬沼を見ながら降下する
2023年08月12日 12:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 12:01
尾瀬沼を見ながら降下する
赤ナグレ岳、噴火口の形しています
2023年08月12日 12:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 12:03
赤ナグレ岳、噴火口の形しています
尾瀬沼を下方に見ながら歩く
2023年08月12日 12:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 12:29
尾瀬沼を下方に見ながら歩く
岩々な登山道を下ります
2023年08月12日 12:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 12:30
岩々な登山道を下ります
風当たりが少なく、下りでも汗が止まらない感じでした
2023年08月12日 12:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 12:39
風当たりが少なく、下りでも汗が止まらない感じでした
沼尻に到着〜再建された沼尻休憩所が見える
2023年08月12日 14:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 14:37
沼尻に到着〜再建された沼尻休憩所が見える
沼尻休憩所、この時間は営業終了していました
(後方トイレ棟は使えました)
2023年08月12日 14:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 14:43
沼尻休憩所、この時間は営業終了していました
(後方トイレ棟は使えました)
見晴に移動します、白砂田代を通過
2023年08月12日 15:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 15:06
見晴に移動します、白砂田代を通過
池塘に映る夏雲
2023年08月12日 15:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 15:07
池塘に映る夏雲
見晴新道との合流点
2023年08月12日 16:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 16:18
見晴新道との合流点
見晴に到着、テン場の受付は前方の燧小屋(1,000円/名)
2023年08月12日 16:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 16:31
見晴に到着、テン場の受付は前方の燧小屋(1,000円/名)
遅い時間になりましたが、無事に設営完了〜
2023年08月12日 16:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/12 16:50
遅い時間になりましたが、無事に設営完了〜
本日の夕食
2023年08月12日 17:27撮影 by  SO-02K, Sony
8/12 17:27
本日の夕食
取り合えず煮る
2023年08月12日 17:42撮影 by  SO-02K, Sony
8/12 17:42
取り合えず煮る
翌朝、5時頃に出発
3連休で混んでるかと思いましたが、今回結構空いてました
2023年08月13日 04:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 4:53
翌朝、5時頃に出発
3連休で混んでるかと思いましたが、今回結構空いてました
尾瀬の繁華街ですね
2023年08月13日 04:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 4:55
尾瀬の繁華街ですね
我々は右に歩きます
尾瀬ヶ原方面は曇り空
2023年08月13日 04:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 4:58
我々は右に歩きます
尾瀬ヶ原方面は曇り空
下田代
2023年08月13日 04:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 4:59
下田代
右手に燧ケ岳を見ながら歩く
2023年08月13日 05:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 5:07
右手に燧ケ岳を見ながら歩く
福島県側は晴れ見たいです
2023年08月13日 05:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 5:08
福島県側は晴れ見たいです
東電分岐
2023年08月13日 05:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 5:12
東電分岐
温泉小屋
2023年08月13日 05:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 5:27
温泉小屋
三条ノ滝へは左手に歩く
2023年08月13日 05:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 5:32
三条ノ滝へは左手に歩く
沢筋へ下って行きます
2023年08月13日 05:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 5:39
沢筋へ下って行きます
平滑ノ滝の展望台に到着しました
2023年08月13日 05:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 5:48
平滑ノ滝の展望台に到着しました
かなりスケールの大きい滑滝で、カメラでは全体が写りきらないです
2023年08月13日 05:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 5:48
かなりスケールの大きい滑滝で、カメラでは全体が写りきらないです
三条ノ滝展望台への分岐、ザックをデポして往復しました
2023年08月13日 06:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 6:30
三条ノ滝展望台への分岐、ザックをデポして往復しました
写真ありませんが、展望台直前の階段が特に急でした
2023年08月13日 06:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 6:36
写真ありませんが、展望台直前の階段が特に急でした
三条ノ滝、落差があり水量も多く勇壮な姿です
2023年08月13日 06:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 6:43
三条ノ滝、落差があり水量も多く勇壮な姿です
滝見物のあと、登り返して兎田代に到着
2023年08月13日 07:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 7:34
滝見物のあと、登り返して兎田代に到着
兎田代上分岐
2023年08月13日 07:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 7:43
兎田代上分岐
燧裏林道をてくてく歩く
2023年08月13日 07:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 7:46
燧裏林道をてくてく歩く
裏燧橋
2023年08月13日 08:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 8:30
裏燧橋
天神田代付近より見る柴安蔵
2023年08月13日 09:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 9:01
天神田代付近より見る柴安蔵
西田代
2023年08月13日 09:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 9:27
西田代
横田代
2023年08月13日 09:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 9:34
横田代
2日目最高点の上田代に到着です
2023年08月13日 09:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 9:46
2日目最高点の上田代に到着です
イワショウブ
湿原の白い彩になっていました
2023年08月13日 09:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 9:47
イワショウブ
湿原の白い彩になっていました
姫田代を通過、大気中の水分が多いのか飛行機雲が長いです
2023年08月13日 10:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 10:04
姫田代を通過、大気中の水分が多いのか飛行機雲が長いです
お化け水芭蕉たち(来年に向けて頑張ってね←多年草)
2023年08月13日 10:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 10:12
お化け水芭蕉たち(来年に向けて頑張ってね←多年草)
最後の湿原、御池田代を通過
2023年08月13日 10:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 10:15
最後の湿原、御池田代を通過
尾瀬御池に到着、無事に戻ってきました
2023年08月13日 10:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8/13 10:20
尾瀬御池に到着、無事に戻ってきました

感想

8月後半に北ア縦走を予定しているのですが、ここの所山登りがお休み気味で体力的に若干不安あり・・・予行練習というわけではありませんが、山の日連休を利用して幕営1泊で燧ケ岳にいってきました。

それでいきなり反省事項なのですが、水分ミネラルの補給が悪かったせいか標高2,000mを超えたあたりで太もも前面の筋肉が吊り出して、休み休み歩く羽目になり同行者に迷惑を掛けてしまいました。(トホホ)
山頂で休憩して無事に回復し事なきを得ましたが、次回歩く予定の稜線も日中は20℃越えが予想されるため、熱中症対策には注意しつつ歩きたいと思います。
それはさて置きトラブルはあったものの、天候もまずまずで久しぶりの幕営山行を楽しむことが出来ました。やっぱり泊まりの山は良いですね〜(登ったら帰りたくない派)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら