ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582882
全員に公開
講習/トレーニング
箱根・湯河原

石垣山〜太閤一夜城と歴史を巡るウォーキング〜

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
三寒四温 その他30人
GPS
04:50
距離
8.1km
登り
275m
下り
314m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
2:05
合計
4:50
10:00
80
入生田駅
11:20
11:25
5
石丁場跡
11:30
11:30
15
姫の水橋
11:45
12:30
5
12:35
13:20
35
Yoroizuka Farm
13:55
14:10
10
海蔵寺
14:20
14:35
15
早川観音・眞福寺
14:50
早川駅
天候 晴れ/一時小雪が舞う
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
箱根登山鉄道 入生田駅10:00集合
JR東海道線 早川駅15:00解散予定
*約5キロ 4時間程度
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースとして整備されています。
一帯は箱根ジオパークに認定、豊かな自然と密接した歴史を体感できます。
その他周辺情報 しだれ桜で有名な長興山や小田原城までのコースがあります。
生命の星・地球博物館や温泉地学研究所も近くにあります。
一夜城Yoroizuka farm については
http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/farm/
ロマンスカー最前列から本日の富士山
2015年01月31日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 9:10
ロマンスカー最前列から本日の富士山
集合時刻10分前に到着、受付を済ませ、近くのコンビニで昼食を調達し、生命の星地球博物館へ向かいます
2015年01月31日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 9:59
集合時刻10分前に到着、受付を済ませ、近くのコンビニで昼食を調達し、生命の星地球博物館へ向かいます
太閤橋から地球博物館を振り返る(後続の班もスタート)
2015年01月31日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 10:30
太閤橋から地球博物館を振り返る(後続の班もスタート)
シキミの段々畑に板状節理の大きな石(幕山には柱状節理が)
2015年01月31日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8
1/31 10:41
シキミの段々畑に板状節理の大きな石(幕山には柱状節理が)
伐採されたクヌギの原木(炭や椎茸のほだ木に利用)
2015年01月31日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 10:48
伐採されたクヌギの原木(炭や椎茸のほだ木に利用)
発見された石曳道の説明
2015年01月31日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 11:10
発見された石曳道の説明
刻印や銘文のある石垣用石材
2015年01月31日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 11:16
刻印や銘文のある石垣用石材
昨日の雪で輝きが増す
2015年01月31日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
17
1/31 11:18
昨日の雪で輝きが増す
西丹沢から丹沢方面
2015年01月31日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
1/31 11:18
西丹沢から丹沢方面
農道建設時に発見された早川石丁場群関白沢支群についての説明
2015年01月31日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 11:20
農道建設時に発見された早川石丁場群関白沢支群についての説明
石丁場が保存されています
2015年01月31日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 11:23
石丁場が保存されています
凹凸の矢穴が残っています
2015年01月31日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 11:24
凹凸の矢穴が残っています
この標識から農道の下を通って10辰曚
2015年01月31日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 11:25
この標識から農道の下を通って10辰曚
左の林道を通ってきた
2015年01月31日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 11:26
左の林道を通ってきた
コチラ側からの大山はピラミダル
2015年01月31日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
14
1/31 11:29
コチラ側からの大山はピラミダル
標高の高い山ほど白く見える
2015年01月31日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 11:29
標高の高い山ほど白く見える
蛭ヶ岳から丹沢山(手前は大磯丘陵)
2015年01月31日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
15
1/31 11:29
蛭ヶ岳から丹沢山(手前は大磯丘陵)
こちらは天下の険です(箱根中央火口丘)
2015年01月31日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 11:30
こちらは天下の険です(箱根中央火口丘)
アンテナが乱立するのは箱根駅伝中継でおなじみの二子山
2015年01月31日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 11:31
アンテナが乱立するのは箱根駅伝中継でおなじみの二子山
スダジイの大樹がありました
2015年01月31日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 11:36
スダジイの大樹がありました
早川・片浦コースの分岐(石橋山古戦場もこちらへ)
2015年01月31日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 11:37
早川・片浦コースの分岐(石橋山古戦場もこちらへ)
相模湾の向こうに房総半島がひろがる
2015年01月31日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 11:41
相模湾の向こうに房総半島がひろがる
石垣山入口
2015年01月31日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 11:43
石垣山入口
天守跡の方向
2015年01月31日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 11:43
天守跡の方向
福寿草かと思いきやタンポポ [[flower]]
2015年01月31日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
1/31 11:44
福寿草かと思いきやタンポポ [[flower]]
野面積(のづらづみ)された石垣
2015年01月31日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 11:45
野面積(のづらづみ)された石垣
南曲輪下の石垣(角石を崩す=開城を表す)
2015年01月31日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 11:47
南曲輪下の石垣(角石を崩す=開城を表す)
「国指定史跡」石垣山一夜城の案内
2015年01月31日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 11:50
「国指定史跡」石垣山一夜城の案内
二の丸の奥に本丸跡が
2015年01月31日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 11:58
二の丸の奥に本丸跡が
櫓台跡です
2015年01月31日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 12:00
櫓台跡です
秀吉の馬印である瓢箪の道標
2015年01月31日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 12:01
秀吉の馬印である瓢箪の道標
井戸曲輪跡
2015年01月31日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 12:05
井戸曲輪跡
大室山?
2015年01月31日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 12:09
大室山?
薄墨桜の子孫だそうです
2015年01月31日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 12:11
薄墨桜の子孫だそうです
二の丸跡は芝生広場となっています
2015年01月31日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 12:12
二の丸跡は芝生広場となっています
大山から大室山まで
2015年01月31日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 12:15
大山から大室山まで
最高峰の蛭ヶ岳(1673米)
2015年01月31日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
17
1/31 12:16
最高峰の蛭ヶ岳(1673米)
天守台跡
2015年01月31日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 12:17
天守台跡
一夜城の構造について
2015年01月31日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 12:21
一夜城の構造について
小田原城下と湘南平、その奥に塢優薀鵐疋沺璽
2015年01月31日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 12:22
小田原城下と湘南平、その奥に塢優薀鵐疋沺璽
早川、箱根登山鉄道(遠く新塢諭
2015年01月31日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 12:23
早川、箱根登山鉄道(遠く新塢諭
2015年01月31日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7
1/31 12:23
小田原城が見えます
2015年01月31日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 12:24
小田原城が見えます
相模湾が一望
2015年01月31日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7
1/31 12:25
相模湾が一望
箱根ジオパークの案内(プレートの説明)
2015年01月31日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 12:26
箱根ジオパークの案内(プレートの説明)
史跡石垣山がアンダーでした
2015年01月31日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 12:26
史跡石垣山がアンダーでした
小田原市の水準点(261.16米)241.3米の三角点はどこに?
2015年01月31日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 12:28
小田原市の水準点(261.16米)241.3米の三角点はどこに?
シャガの中に祠が
2015年01月31日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 12:29
シャガの中に祠が
おしゃれな構え
2015年01月31日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 12:33
おしゃれな構え
ウッドチップが敷いてあります
2015年01月31日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 12:36
ウッドチップが敷いてあります
このテラスで昼食タイム
2015年01月31日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 12:38
このテラスで昼食タイム
海を眺めながらいただきます
2015年01月31日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 12:41
海を眺めながらいただきます
ケーキセットはオプションで予約
2015年01月31日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9
1/31 12:57
ケーキセットはオプションで予約
発掘された石垣用石材が移築されています(矢穴や刻印が確認できる)
2015年01月31日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 13:20
発掘された石垣用石材が移築されています(矢穴や刻印が確認できる)
早川ICと小田原漁港
2015年01月31日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 13:34
早川ICと小田原漁港
ウメが咲いていました(曽我や別所梅林もそろそろ)
2015年01月31日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
13
1/31 13:46
ウメが咲いていました(曽我や別所梅林もそろそろ)
大山から二ノ塔・三ノ塔(先週はあの頂に)
2015年01月31日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 13:46
大山から二ノ塔・三ノ塔(先週はあの頂に)
小田原城のアップ(天守閣には人の姿が)
2015年01月31日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 13:50
小田原城のアップ(天守閣には人の姿が)
堀秀政の墓
2015年01月31日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 13:56
堀秀政の墓
海蔵寺の紅梅
2015年01月31日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8
1/31 14:00
海蔵寺の紅梅
海蔵寺本堂
2015年01月31日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 14:01
海蔵寺本堂
新しい六地蔵さん
2015年01月31日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 14:02
新しい六地蔵さん
バクチノキ(バラ科)別名ビランジュ、ハダカノキ(樹皮がうろこ状になって自然にはがれ、幹肌が紅黄色とるため)早川のビランジュは天然記念物です。
2015年01月31日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 14:04
バクチノキ(バラ科)別名ビランジュ、ハダカノキ(樹皮がうろこ状になって自然にはがれ、幹肌が紅黄色とるため)早川のビランジュは天然記念物です。
実が落ちていました
2015年01月31日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 14:04
実が落ちていました
葷酒山門に入るを許さず(葷はニンニク、ニラなどのくさいにおいのする野菜、生ぐさい肉・魚、そして、酒は修行の妨げになるので、持ち込んではならない)
2015年01月31日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 14:07
葷酒山門に入るを許さず(葷はニンニク、ニラなどのくさいにおいのする野菜、生ぐさい肉・魚、そして、酒は修行の妨げになるので、持ち込んではならない)
道祖神
2015年01月31日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 14:09
道祖神
東善院の魚藍観音(カゴの中にはタイやヒラメ?)昭和57年に海上安全と大漁を祈願し、建立
2015年01月31日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 14:12
東善院の魚藍観音(カゴの中にはタイやヒラメ?)昭和57年に海上安全と大漁を祈願し、建立
久翁寺
2015年01月31日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 14:17
久翁寺
ビンズルさんが幕の奥に祀られています
2015年01月31日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 14:21
ビンズルさんが幕の奥に祀られています
早川観音の説明
2015年01月31日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 14:27
早川観音の説明
目の病気に効くと伺い、祈願します(近視&飛蚊症あり)
2015年01月31日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 14:29
目の病気に効くと伺い、祈願します(近視&飛蚊症あり)
吉行淳之介が選んだ川崎長太郎の句碑があります。
   春来たる
  海辺のみちで
    鳥のまね
2015年01月31日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/31 14:30
吉行淳之介が選んだ川崎長太郎の句碑があります。
   春来たる
  海辺のみちで
    鳥のまね
眞福寺
2015年01月31日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/31 14:31
眞福寺
天然記念物タブノキ(くすのき科)別名タマグス、高さは25
2015年01月31日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/31 14:32
天然記念物タブノキ(くすのき科)別名タマグス、高さは25
山門から
2015年01月31日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 14:33
山門から
同心円?
2015年01月31日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 14:33
同心円?
天然記念物イトヒバ(いちい科)サワラの一種でヒヨクヒバとも高さ16
2015年01月31日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 14:35
天然記念物イトヒバ(いちい科)サワラの一種でヒヨクヒバとも高さ16
真ん中は観音様なので六地蔵
2015年01月31日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/31 14:35
真ん中は観音様なので六地蔵
早川駅には予定時刻の10分前にトウチャコ!
2015年01月31日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
1/31 14:56
早川駅には予定時刻の10分前にトウチャコ!
お土産は一夜城鎧塚ファームのロールケーキと小田原駅東口、守谷のあんパン&栗まんじゅう
2015年01月31日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11
1/31 17:07
お土産は一夜城鎧塚ファームのロールケーキと小田原駅東口、守谷のあんパン&栗まんじゅう

感想

 かながわトラストみどり財団主催の「太閤一夜城と歴史を巡るWalking」イベントがあり、参加した。案内によると、このコースは自然の宝庫で、季節により植物はもちろん、空にはイソヒヨドリやオオタカ、また陸地に棲むヒメボタル、日本列島を200勸幣紊皸榮阿垢襯▲汽マダラが観察できるとのこと。
 
 入生田駅で受付を済ませ、ファミマにて昼食を購入し、最初のポイント生命の星・地球博物館へ。ここでガイドの紹介と簡単な準備体操の後、2班に分かれて出発。
 早川に架かる太閤橋を渡り、太閤沢沿いの坂道を進む。石曳道や石丁場を見学した。ここから江戸城の石垣用に運び出したそうな。太田道灌を大河ドラマにとの願いは実現するでしょうか?一時雪がちらつくが姫の水橋へ出ると、展望が開けて箱根の山や丹沢山塊がよく見えた。昨日の雪ですっかり冬の装いとなっていた。先週、表尾根〜大倉まで山行したが、今日は天気がいいので、多くの人が訪れているだろう。
 石垣山に着き、説明を伺いながら野面積の石垣や曲輪、二の丸、本丸、天守の順に廻る。「戦国時代の幕を開けたのも、幕引きをしたのも北条氏である」との解説がとても印象に残った。
 駐車場横に一夜城Yoroizuka Farmが2011年にオープン、テラスにてランチタイムとなる。参加申込みの際に、ケーキセットも予約、デザートにいただく。ほどよい甘さのタルトで美味しかった。海を眺めながらまったりと過ごす。
 早川に向かう道沿いには、小田原合戦に参加した武将たちの看板があり、「軍師官兵衛」を思い出す。海蔵寺では堀秀政の墓を見学した。早川観音にもお参りし、ビンズルさんの説明を聞き、なぜ外に置かれているか納得した。大木が多く、温暖な地方のビランジュは小田原辺りが北限のようである。
 お土産はヨロイヅカファームでロールケーキと小田原で下車し、守谷製パンであんパン&栗まんじゅうを購入した。一夜城ロールはクリームがても柔らかく、蜜柑のほどよい酸味と甘さの絶妙な味。一方、パンはずっしりとした重さで、中には粒あんがたっぷり入っている。甘すぎず、小豆本来の風味を楽しめる。甘食&クリームパンが売り切れで買えなかったのが残念。

 小田原ガイド協会の鈴木さん、堀池さん、ご案内ありがとうございました。また、スタッフの齋藤さん、撮影のため列から離れ、ご迷惑をかけました。すみません。途中で萩の種子を見つけ、秋の七草の覚え方を伝授「お好きな服は?」呪文のように唱えます。ちなみに、春の七草は短歌のリズムで覚えています。これは、『芹なずな御形(ゴギョウ)はこべら仏の座 すずなすずしろこれぞ七草』という四辻左大臣の歌になぞらえたものです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら