ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583052
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

久しぶりの新潟の雪山・・・大蔵山

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
7.5km
登り
811m
下り
820m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:05
合計
2:47
12:00
108
スタート地点
13:48
13:53
54
GPSログは登山道の途中からスタートしてます。
(大蔵・菅名岳登山者用駐車場をスタートした時刻は11:56)
天候 雪時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は大蔵山・菅名岳登山者用駐車場(無料)に止めました。
(駐車場までは除雪してあります。)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは大蔵山・菅名岳登山者用駐車場の脇にあります。
 登山届は提出しましょう!

・トイレ、水分補給をするところはありません。
 
・トレースはバッチリありました。
 ただ踏み抜く箇所もたくさんありますので気をつけて歩きましょう!


■いつもの事ですが・・・

・雪の状況は日々変化するので自己責任で情報収集して下さい。
 
・雪山は『登頂できたら儲けもの♪』『途中撤退は当たり前!!』という考えで登りましょう(>_<)

・トレースが無ければラッセルとなります(-_-;)
 ラッセル時間を考慮した余裕のある登山計画を立てましょう!

・ホワイトアウトによる道迷い、遭難に注意しましょう(>_<)
 (地図やコンパスはもちろんGPSロガーも携行しましょう!)

・風雪で低体温症にならないよう防寒防風対策を確実に!

・雪山装備一式は重いですが必要なものは全て携行し安全第一で登りましょう!


■今回の核心部分はありません。

・しいて言えば雪山ということでしょうかね・・・
 しっかり準備して登りましょう!
これから登る大蔵山・・・どれ?ww
2015年02月01日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
2/1 11:30
これから登る大蔵山・・・どれ?ww
大蔵山・菅名岳登山者用駐車場。
天気が悪いのに登山者はいるww
2015年02月01日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 11:56
大蔵山・菅名岳登山者用駐車場。
天気が悪いのに登山者はいるww
登山ポスト。
登山届は提出しましょう!
(または登山者ノートが中にあるので記帳しましょう。)
2015年02月01日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/1 11:56
登山ポスト。
登山届は提出しましょう!
(または登山者ノートが中にあるので記帳しましょう。)
安全登山を祈願!!
2015年02月01日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 12:06
安全登山を祈願!!
トレースはバッチリ(^_^)
2015年02月01日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:32
トレースはバッチリ(^_^)
天気は・・・新潟っぽいww
2015年02月01日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/1 12:38
天気は・・・新潟っぽいww
踏み抜く箇所もたくさんある(=_=)
2015年02月01日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:54
踏み抜く箇所もたくさんある(=_=)
歩きづらい(=_=)
2015年02月01日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/1 12:54
歩きづらい(=_=)
空は灰色だけど綺麗♪
2015年02月01日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 12:57
空は灰色だけど綺麗♪
青と白もいいけど、これはこれでいい(^_^)
2015年02月01日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/1 12:57
青と白もいいけど、これはこれでいい(^_^)
五合目通過。
2015年02月01日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:57
五合目通過。
静かな世界。
2015年02月01日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/1 13:19
静かな世界。
樹林帯を抜けると前方はホワイトアウト。
2015年02月01日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/1 13:47
樹林帯を抜けると前方はホワイトアウト。
なので、道迷いしないよう振り返り下山する尾根をコンパスで記憶する。
2015年02月01日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 13:47
なので、道迷いしないよう振り返り下山する尾根をコンパスで記憶する。
鐘を発見・・・ここが頂上かな?
(GPSで確認。ここが大蔵山の頂上!!)
先ほどのホワイトアウトの写真に鐘は写ってないのに二・三歩歩いただけで鐘が見えるとは・・・ホワイトアウト恐るべし(>_<)
2015年02月01日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/1 13:48
鐘を発見・・・ここが頂上かな?
(GPSで確認。ここが大蔵山の頂上!!)
先ほどのホワイトアウトの写真に鐘は写ってないのに二・三歩歩いただけで鐘が見えるとは・・・ホワイトアウト恐るべし(>_<)
菅名岳へはトレース薄い(=_=)
少し歩いてみましたがラッセル強いられそう・・・
2015年02月01日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/1 13:53
菅名岳へはトレース薄い(=_=)
少し歩いてみましたがラッセル強いられそう・・・
時間もないし天気も悪いし今回は下山します!!
菅名岳へはまた今度・・・機会があればの話ですがww
2015年02月01日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 13:53
時間もないし天気も悪いし今回は下山します!!
菅名岳へはまた今度・・・機会があればの話ですがww
綺麗♪
2015年02月01日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/1 14:03
綺麗♪
静寂♪
2015年02月01日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/1 14:04
静寂♪
五合目通過。
2015年02月01日 14:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 14:12
五合目通過。
下界は晴れてる?
2015年02月01日 14:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 14:17
下界は晴れてる?
町並みをズームで!!
2015年02月01日 14:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/1 14:17
町並みをズームで!!
ここまで下ってきた。
2015年02月01日 14:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 14:35
ここまで下ってきた。
菅名岳・大蔵山登山ルート案内板。
×が多すぎww
2015年02月01日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/1 14:39
菅名岳・大蔵山登山ルート案内板。
×が多すぎww
大蔵山・菅名岳登山者用駐車場が見えてきた。
この日の大蔵山の最後の登頂者だったのですが、下山途中にツエルトを張って休憩してた人がいたので下山完了は最後にならなかった(^_^)
2015年02月01日 14:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/1 14:46
大蔵山・菅名岳登山者用駐車場が見えてきた。
この日の大蔵山の最後の登頂者だったのですが、下山途中にツエルトを張って休憩してた人がいたので下山完了は最後にならなかった(^_^)
下山した時間をノートに記帳。
お疲れさまでした!
2015年02月01日 14:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/1 14:47
下山した時間をノートに記帳。
お疲れさまでした!
昨年の仙丈ヶ岳からずっと持ち歩いてるチリトマ・・・食べる機会がないww
今日のおやつの笹団子はのんびり山頂で食べたかったなー(=_=)
2015年02月01日 15:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/1 15:06
昨年の仙丈ヶ岳からずっと持ち歩いてるチリトマ・・・食べる機会がないww
今日のおやつの笹団子はのんびり山頂で食べたかったなー(=_=)

感想

今週は所要があり遠出できないので久しぶりに新潟の雪山に登ろうかと検討する。。。
最近ヤマレコを見ていると越後白山や大蔵山・菅名岳がやたらと目に付くので今回は大蔵山(天気と時間しだいでは菅名岳も)を登ることにした!
相変わらず天気は悪いけどww
Climbing‼

ヾ響

・天気が悪いのに登山者がいてビックリww
 トレースもバッチリあった!!
(踏み抜く箇所もたくさんあったww)

・気がついたら山頂だった・・・
(アイゼン、ワカン、ピッケル、ストックは携行したが未使用。)

・山頂でタバスコ入りチリトマを食べてデザートに笹団子を食べてのんびりするつもりでしたが景色は真っ白、お腹は空いてない、風があり体温が低下すると条件が悪かったので早々に下山した(-_-)
(せっかくおNEWのスコップを携行したのに使わなかった・・・)

・この日は気温はマイナス2〜3℃くらいで暖かかったですww
 風もそよ風程度でしたww
(南アルプス、八ヶ岳に比べての話ですが。。。)

・下山時、なんとなくトレースを外れて新雪の雪山を駆け回った・・・楽しかったww

・『青い空と白い雪』には到底かないませんが、灰色の空の下の雪も綺麗だったなー♪

・とにかく静かで良かった(^_^)

反省

・ありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

流石だ〜\(◎o◎)/!
yama poundさん、はじめまして、こんにちは♪

いつも素晴らしい山行の数々拝見し感動しております!
そしてパウンドケーキを作られる
まさに達人ですね(^^)v

いつもはアルプスの山々を駆け回っているので
大蔵山はあっという間のタイムでビックリです(*_*)
今回は天候も悪かったようですが枝に付いた雪が何ともいいですね!

私たちはなかなか遠出や山行もそんなに出来ないので
yamaさんのレコをいつも楽しみにしております
これからも宜しくお願いします<(_ _)>
2015/2/2 7:38
Re: 流石だ〜\(◎o◎)/!
bamosuさん、こんにちは
コメントありがとうございます

天気が悪くガスってたので気が付いたら大蔵山の山頂でしたww
タイム早いですか??
(トレランをやってると言う男女のペアとスタートが一緒でしたが全然ついて行けませんでしたよー
まー、靴や装備が違うし、のんきに写真を撮ってたので離されて当然ですがww)

霧氷って枝を揺するとパラパラと落ちるイメージがありますが、この枝についた雪(霧氷じゃなくて樹氷の数歩手前?)は枝を揺らしても落ちませんでした
(エビの尻尾のように固く付着してました。)
さすが新潟の雪山って感じでしたww

こちらこそよろしくお願いします!!
(とりあえず3月の越後白山でww)
2015/2/2 9:50
いかにも、新潟の雪山っぽいです…(^^)
yamaさん、大蔵山お疲れさまでした

空は鉛色 、そして上を見ても下を見ても雪…おまけにホワイトアウト
いかにも、新潟の冬の山でしたね
私もここしばらくは、こうした風景の山(低山ばかりですが…)をさまよい歩いていました〜(^^;)

爽快な青空の下で残雪の山を歩けるようになるまで、もうあと1ヶ月のガマンですね…
2015/2/2 17:37
Re: いかにも、新潟の雪山っぽいです…(^^)
Forest21さん、こんにちは

遠くから見て山に雲がかかっていたので登る前から覚悟はしてましたが、今回の登山は雪&ガスでしたww
でも途中から雪が止んだので『晴れ男?』と思ったのですがガスは晴れませんでした
(そんなに上手くはいきませんよねww)

もう少し長く歩きたかったのですが初めてのコースだしガスってたので菅名までは行きませんでした

今週末も遠出できないので新潟の山を登ります
2015/2/2 23:21
おお〜!Ψ( `▽´ )Ψ
ヤマパンさん、こんにちは!

お久しぶりの新潟の山はいかがでしたか??
それも大蔵山をチョイスするとはさすがですねぇ〜( ´,_ゝ`)

極寒ホワイトアウトチリトマの画も見たかったです(笑
それにしても越後白山の記録のあがりっぷりは凄いですね!
ワタシも行きたくなって来ました、その近辺に。。。♪お疲れ様でした!!!
2015/2/2 18:33
Re: おお〜!Ψ( `▽´ )Ψ
pusukeさん、こんにちは

冬山で人気のスポットは山頂に小屋がある山なのですね
気持ちわかります・・・越後白山は小屋あるからのんびりランチできますが大蔵山は鐘だけでしたから
(他にも小屋にストーブのあって手軽に登れる菩堤寺山、角田山は人気ですね

本当は二王子岳に行きたかったのですが、長時間歩くのに天気が雪なので気が乗らず、サクっと登れそうな大蔵山にしましたww
今週末、晴れてくれれば・・・
2015/2/2 23:34
相変わらず…
ヤマパンさん こんばんは〜

またもやサクッと雪山、さすがです

オレならそんな寒そうなとこなんて行かずに家でコタツでテレビ見ながらみかん食べてると思いますよ!

極寒のチリトマもなかなかおいしそうですね

お疲れ様でした〜
2015/2/2 19:37
Re: 相変わらず…
drunkyさんこそ丹沢馬蹄形お疲れさまでした!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-583605.html

誘われなくて良かったーww
2015/2/2 23:38
新潟!
日曜日に晴れてほしいですよね   yamaさん!足慣らし、おつかれさまでした
2015/2/2 20:53
Re: 新潟!
ninesさん、この時期の新潟の天気には期待してません

週末に余計な予定が入らないことを祈るのみです!!
(青空を求めての遠征はお金がかかりますがねww )
2015/2/2 23:41

yama_poundさん こんにちは

 前回八ヶ岳で小屋で休憩中に富山から来られた方達とお話ししたのですが「向こうにいると青空が見たくなる、ラッセルばっかりですし」的なお話をされていたのですがやはり天気が悪い日が多そうですね

 おつかれさまでした
2015/2/3 9:15
Re: 空
masatさん、『最近の週末は新潟も天気いいんだよー 』って言葉を信用してた私がバカでした(-_-;)
この日もいつもの新潟の冬の空、私のイメージ通りの灰色の空 でした!!

この大蔵山は里山ですが、スノーシュー(持ってませんがww)やワカン、アイゼンの練習にはもってこいの雪山でしたよ(^_^)
前日に降雪がなくても少しコースを外れればラッセルも楽しめる感じですし
あとは、山頂にストーブのある山小屋があれば人気スポットになるのに・・・惜しいなー

おそらく、masatさんが一生登ることのない山でしょうけどww
2015/2/3 16:15
お疲れ様でした(*´▽`*)
今回は地元のお山?だったんですね
近くに雪山、羨ましいです。

こらヽ(`Д´)ノって怒られそうですが・・・
登山口近くにある「雪国まいたけ」の工場が気になります

今度はガッツリなのかしら
2015/2/3 23:19
Re: お疲れ様でした(*´▽`*)
Mya-aさん、こんにちは

「雪国まいたけ」の工場・・・言われて気が付きましたww
ネットで検索して『この商品か 』と確認できましたが、Mya-aさん家のほうにも売ってるのですか??

今週も地元の雪山の予定ですが、ガッツリとはならないと思いますww
2015/2/4 8:25
白いまいたけ!
ヤマパンさん
お疲れさまです。(^-^)/

3時間弱でピストンできる地元の雪山
うらやましいですねー。
灰色の雪景色、これはこれで好きです。

雪国まいたけ工場、私も気づきました。
食べ物には敏感。
まさに霧氷の塊みたいな白くてキレイな舞茸。
よく買ってます。(*^^*)
2015/2/4 14:22
Re: 白いまいたけ!
sionさん、こんにちは

車で30分〜1時間ぐらいで行ける地元の雪山はたくさんあります
人気なのは山頂に小屋がある山 !!
さら人気なのは小屋に薪ストーブがある山です!!

灰色の雪景色、たまに見る分には好きですが、下界でも毎日灰色の空なので気分が滅入ってきて青空が見たくなるのです

雪国まいたけは私の中では魚沼のイメージがあった(本社は南魚沼市)のですが、ネットで調べたら五泉バイオセンターありました。
新潟県内のスーパーでしか売ってないと思ってましたが、広範囲に展開してるのですね
2015/2/4 15:30
スゴイ
こんばんは〜〜。yama poundさん。
すごい山歴に圧倒されました〜〜(゚Д゚;) 猛者とお呼びしてもよろしいでしょうか。
(ヤマレコの方はものすごい方ばっかりなので、驚きます。)

しばらくはyama poundさんの山行記録で冬の夜長を過ごせそうです(^^♪
2015/2/4 19:43
Re: スゴイ
wa-raさん、こんばんはー

ヤマレコには凄い人が多いですが私は普通ですよww
登山歴も浅いぺーぺーですがよろしくお願いします(>_<)
2015/2/4 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら