安達太良山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:32
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 905m
- 下り
- 887m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:28
天候 | てんくら A |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ロープウェイは8:30から 片道1200円 (モンベルカード、 JAFカード提示で100円引き) 早朝から登山の場合はトイレ使用不可。 |
写真
感想
5.6.年前に登山を始めたいと思った時、
ことごとく、山仲間との時間が合わなかった。自分はまだ子育て期間。
1人で登る自信はなく、
都合が合わなければ諦めるしか無かった。
そんな時に見つけた趣味が秘湯巡り。
近場でドライブがてら温泉♨️に浸かる。
これがハマり、インスタで投稿し始めて、様々な泉質を知り、あちこち出かけた。
その中でくろがね小屋は魅力的でいつか行ってみたい温泉と記憶されながらも、
ずっと行かず、そうしてる内にNHKの特集で建て替えを知る。
時間の経過とは不思議なもので
過ぎてしまえば、あっという間。
今、インスタからほぼほぼ離れ、
ヤマレコやってる自分が面白いな〜
と客観的に感じる。
温泉目線ではなく、
今回は山目線でくろがね小屋を拝見👀✨
安達太良山はどんな本にも載っていて、
それだけライターの方々も多数投稿している。
今回はヨシダケンさんのupを参考に
登山コースをセレクト。
目的は
13キロのザックを背負って
自分は耐えられるのか?
どうなるのか、、。
テント泊の登山をそろそろしてみたい。
そうした時に、
荷物を自分で持てるものか??
検証体験&練習。
結論。
13キロは重い😭
腰骨周りの皮膚に水脹れにが出来た。
左足の外反母趾にもマメ。
痛いはず。
ザックパックの仕方にも問題ありと思うが、
筋力が無さすぎるのかも。
腰に負担をかけ過ぎない様に、
肩や背中が、しっかりして来ないと
山を楽しむ前に
苦行に終わってしまう。
道具は大切。しかし、自分の身体が基本と身に染みる。
懸垂でもしてみるか、、。
まずは水脹れが治ってから
再度13kにトライ。
治るまでは
軽いザックで
サクサク登ろう🎶
てんクラAを狙って行った安達太良山。
重いのも良い経験で、
今回の山行も
くろがね小屋と共に忘れられない1コマとなった。
360度パノラマを自分の目で見れたこと、
百名山、また一つ楽しめた事、
無事に帰宅出来たこと、
全てのことに感謝して
また次回‼︎
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f37ca7a1ecc86760cef214990c4cc5b91.jpg)
当日、峰の辻辺りですれ違った者です。
大きなザックの方だと気になってましたが、中身が猫ちゃんのご飯とは😋
つい笑っちゃいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する