ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5842554
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床

知床連山 羅臼岳〜硫黄山 3DAYS

2023年08月18日(金) ~ 2023年08月20日(日)
 - 拍手
MEG2019 その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:45
距離
22.7km
登り
2,456m
下り
2,472m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:45
休憩
0:02
合計
2:47
11:16
4
11:20
11:20
109
13:09
13:10
8
13:18
13:19
44
2日目
山行
9:13
休憩
0:53
合計
10:06
4:26
13
宿泊地
4:39
4:39
36
5:15
5:17
16
5:33
5:33
27
6:00
6:02
10
6:12
6:36
2
6:38
6:39
34
7:13
7:13
11
7:24
7:34
37
8:11
8:13
33
8:46
8:46
168
11:34
11:35
54
12:29
12:40
69
13:49
13:49
43
14:32
宿泊地
3日目
山行
4:20
休憩
0:30
合計
4:50
5:12
60
宿泊地
6:12
6:28
124
8:32
8:44
37
9:21
9:22
10
9:32
9:33
17
9:50
9:50
11
10:01
10:01
1
10:02
ゴール地点
天候 1日目 晴・山頂付近強風、2日目 快晴、3日目 晴のち雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
硫黄山登山口からは、シャトルバス運行終了のためタクシーを利用
登山口は、快晴・無風。蒸し暑い午後の遅いスタート
2023年08月18日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:17
登山口は、快晴・無風。蒸し暑い午後の遅いスタート
銀冷水手前でガスとなる。下山する方から羅臼平は爆風とのことで1日目は銀冷水にテン場変更
2023年08月18日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 13:43
銀冷水手前でガスとなる。下山する方から羅臼平は爆風とのことで1日目は銀冷水にテン場変更
2日目 今日は快晴の予感
2023年08月19日 04:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 4:31
2日目 今日は快晴の予感
大沢入口
2023年08月19日 04:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 4:34
大沢入口
知床五湖を遠くに見ながら登る
2023年08月19日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 4:46
知床五湖を遠くに見ながら登る
2023年08月19日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 4:46
エゾオヤマリンドウが満開でした
2023年08月19日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 4:46
エゾオヤマリンドウが満開でした
シマリスも出迎えてくれました
2023年08月19日 04:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 4:54
シマリスも出迎えてくれました
羅臼岳でかいな〜。
2023年08月19日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 5:05
羅臼岳でかいな〜。
羅臼温泉コースの分岐
2023年08月19日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 5:35
羅臼温泉コースの分岐
岩清水。帰りに冷たいお水をいただく
2023年08月19日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 5:37
岩清水。帰りに冷たいお水をいただく
北方領土が近い
2023年08月19日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 5:41
北方領土が近い
雲からのスポットライトが幻想的だった
2023年08月19日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 5:41
雲からのスポットライトが幻想的だった
残念ながら羅臼岳山頂付近でガス
2023年08月19日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 6:04
残念ながら羅臼岳山頂付近でガス
景色は無し
2023年08月19日 06:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 6:17
景色は無し
次のピーク 三ツ峰へ
2023年08月19日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 7:11
次のピーク 三ツ峰へ
振り返るとウトロの町が見えた
2023年08月19日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 8:03
振り返るとウトロの町が見えた
三ツ峰からは羅臼の町もみえた
2023年08月19日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 8:12
三ツ峰からは羅臼の町もみえた
パノラマで
2023年08月19日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 8:12
パノラマで
次のピーク サシルイ岳
2023年08月19日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 8:40
次のピーク サシルイ岳
振り返って羅臼がちょっと顔出す
2023年08月19日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 8:47
振り返って羅臼がちょっと顔出す
羅臼がさらに顔出す
2023年08月19日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 8:57
羅臼がさらに顔出す
次のピーク オッカバケ岳。手前にミクリ池
2023年08月19日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 9:32
次のピーク オッカバケ岳。手前にミクリ池
ミクリ池通過
2023年08月19日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 10:35
ミクリ池通過
振り返ってサシルイ岳。少し前まで雪渓が残っていたそうだが、完全に消滅。
2023年08月19日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 11:01
振り返ってサシルイ岳。少し前まで雪渓が残っていたそうだが、完全に消滅。
次の南岳。その手前が二つ池。
2023年08月19日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 11:09
次の南岳。その手前が二つ池。
二つ池
2023年08月19日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 11:31
二つ池
二つ池のフードロッカー
2023年08月19日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 11:33
二つ池のフードロッカー
テント場。本日はゼロ
2023年08月19日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 11:35
テント場。本日はゼロ
次の知円別岳、そしてラスボスの硫黄山。今日の第一火口テント場がまだ見えない
2023年08月19日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 11:53
次の知円別岳、そしてラスボスの硫黄山。今日の第一火口テント場がまだ見えない
振り返って二つ池。雪渓が残っているがルートから離れすぎ
2023年08月19日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 12:22
振り返って二つ池。雪渓が残っているがルートから離れすぎ
南岳から知円別岳区間は、唯一高低差の少ない区間。他は登っては下っての繰り返しなので累積標高が多くなっている。
2023年08月19日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 13:19
南岳から知円別岳区間は、唯一高低差の少ない区間。他は登っては下っての繰り返しなので累積標高が多くなっている。
知円別岳の横は切り立ったザレ場。でも乾燥していたので滑ることは無かった
2023年08月19日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 13:44
知円別岳の横は切り立ったザレ場。でも乾燥していたので滑ることは無かった
中央の細尾根を進みます
2023年08月19日 13:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 13:55
中央の細尾根を進みます
第一火口テン場到着。テン場はめちゃくちゃ広いです
2023年08月19日 16:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 16:39
第一火口テン場到着。テン場はめちゃくちゃ広いです
雪渓まだ残ってます
2023年08月19日 16:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 16:39
雪渓まだ残ってます
今日のご褒美。雪渓のウイスキー水割りで最高の時間を過ごす
2023年08月19日 18:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 18:05
今日のご褒美。雪渓のウイスキー水割りで最高の時間を過ごす
3日目 朝から岩場の急登。でも登りもあとわずか
2023年08月20日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 5:22
3日目 朝から岩場の急登。でも登りもあとわずか
2023年08月20日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 5:31
ラスボス 硫黄山登場
2023年08月20日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 5:40
ラスボス 硫黄山登場
硫黄山山頂から。羅臼岳が遠いな〜
2023年08月20日 06:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 6:17
硫黄山山頂から。羅臼岳が遠いな〜
知床半島の突端方向です
2023年08月20日 06:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 6:29
知床半島の突端方向です
後は下るだけ
2023年08月20日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 6:44
後は下るだけ
新しい熊さんの落とし物。昨日すれ違った方の情報だと真新しいのは無かったとの事なので、1日未満かな
2023年08月20日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 6:53
新しい熊さんの落とし物。昨日すれ違った方の情報だと真新しいのは無かったとの事なので、1日未満かな
古い物。だいぶ乾燥しております
2023年08月20日 07:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 7:02
古い物。だいぶ乾燥しております
枯れ沢をどんどん下ります。
2023年08月20日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 7:10
枯れ沢をどんどん下ります。
行き過ぎ注意のピンテ。ここから尾根に上がるので最後の登りあり
2023年08月20日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 7:49
行き過ぎ注意のピンテ。ここから尾根に上がるので最後の登りあり
硫黄の出ている火口
2023年08月20日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 9:03
硫黄の出ている火口
採掘地跡
2023年08月20日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 9:15
採掘地跡
林道に出ると法面工事中
2023年08月20日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 9:53
林道に出ると法面工事中
カムイワッカの滝ゲート。ここからタクシー
2023年08月20日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 9:59
カムイワッカの滝ゲート。ここからタクシー

感想

【1日目】 岩尾別登山口の天候は快晴。出発時間が遅いので多くの下山者とすれ違った。山頂は暴風でピークまで登ってきた方っが多かったが、中には途中で引き返してきた方もいた。羅臼平ではとてもテントを張れるような状況ではないとの情報から銀冷水に変更する。他にテント泊の方はいないので狭い場所であったが、トイレブース、水場もあり、風無く快適。初日は、2時間50分で早々に行動停止となる。
【二日目】 予定より早めの出発。羅臼平では風は無くなっていたが羅臼岳山頂はガス。北方領土がとても近く見える。太陽は見えないが、雲の切れ目からいくつものスポットライトが海を照らし、幻想的な景色。
 羅臼岳山頂は巨大な岩場ルートとなっている。矢印が細かく表示されていて、流石は日本百名山である。途中の岩清水で冷たい水をいただく。トレランで硫黄まで行く方に早々に超されていく。
 三ツ峰では、縦走ルートから少し離れ東側のピークに立ち寄る。こちらはガスが晴れているので北方領土、羅臼町が見渡せた。以降のピークには立ち寄らないで先を急いだ。期待していたサシルイ岳の雪渓は消えていた。南岳を過ぎ知円別岳までの中間に湿地記号があるが、干上がっていた。この辺が縦走路で唯一平坦な場所でここ以外は常にアップダウンの繰り返し。知円別岳からガレ場の細尾根を進む。足元が切れ立っており少し恐怖を感じるが、細かいレキ石は乾いており摩擦力も高いので滑る心配はなかった。
 第一火口キャンプ指定には、雪渓が残っていた。他にテント1張り。白いガレ場が夕日で赤く染まる時間をゆっくりと過ごす。夜は満天の星空だった。
【三日目】 午後から雨予報なので少し早めに行動を進める。硫黄山山頂には山頂標識が見当たらなかった。知床半島の突端が見え、世界遺産でよく使われる風景を思い出す。硫黄山登山口との中間で真新しい熊の落とし物。昨日硫黄登山口から登ってきた方は古い物しか見ていないとのことだったので、1日未満。今回遠目にも熊は1頭も見なかった。カムイワッカの滝に着くと同時にタクシー到着。3名分の氷水のサービスがあり、ありがたかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3006人

コメント

junjaです。記録拝見しました。いい縦走ですね。また自分にとっては憧れの縦走路です。いつか行きたいと思っていますが、他に登らなくてはならない山がたくさんあってどうなることやらって感じです。クマさんに会わなくて良かったですね!
2023/9/19 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら