ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584399
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

最高すぎる!!2月の唐松岳☆

2015年02月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
921m
下り
908m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:23
合計
5:33
8:48
17
9:05
9:05
0
9:05
9:05
94
10:39
10:44
51
11:35
11:35
22
11:57
12:10
14
12:24
12:25
26
12:51
12:55
86
14:21
14:21
0
14:21
ゴール地点
天候 やっときた!どピーカン(*^^*)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■高速バス
中央道八王子ー白馬八方 往復8600円(深夜割増込)
(往路)八王子23:42発、白馬八方着6:30(仮眠タイム込)
(復路)白馬八方発16:30発、八王子着20:40
バス乗り場まではマイカー&徒歩(西八王子周辺の駐車場から徒歩20分位)

■八方尾根スキー場
ゴンドラアダム8:00〜最終16:00 往復料金1780円
アルペンクワッド8:15〜 片道300円
グラートクワッド9:00〜最終15:40 片道300円
日によって運行時間が違うことがあります。
詳細はホームページで
http://www.happo-one.jp/
コース状況/
危険箇所等
2/4時点の個人的感想です
■八方池山荘〜丸山
つぼあしで行けなくもないと思いましたが、私は八方池まではつぼあしで、そこから12本爪アイゼンつけました。
とくに危険なところはないと思います。
■丸山〜唐松頂上山荘
本日は快晴無風のため特に危険は感じませんでしたが、山荘手前の岩のトラバースは、コンディションによってはいやらしいところです。
念のためトラバースの手前のピークでストックからピッケルに持ち替えました。
■頂上山荘〜唐松頂上
雪庇に注意が必要なことと、場所によっては嫌な感じのトラバースもあったので、気を抜かずに登り降りが必要かなと思います。
冬は小屋まで下りず、小屋の上から山頂まで行きます。
トレースがないと少し緊張する箇所もありました。

全体を通して、強風時と視界不良時は無理しないほうが良さそうです。
日帰りの場合は、リフトの時間制限があるので注意。

その他周辺情報 ■下がスキー場なので、食事するところは多いです。
■登山ポストは、チケット売り場にありました。
■白馬八方バスターミナル〜スキー場間は、徒歩15分くらいです。
今日はなんと夜行バスで来ました。
バスターミナルから八方まで徒歩です。
目の前の白い山に、すでにワクワク♪
2015年02月04日 06:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/4 6:20
今日はなんと夜行バスで来ました。
バスターミナルから八方まで徒歩です。
目の前の白い山に、すでにワクワク♪
始発は8時なのに、7時には着きました。
お湯沸かしたり、いろいろ準備します。
2015年02月04日 07:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 7:26
始発は8時なのに、7時には着きました。
お湯沸かしたり、いろいろ準備します。
リフト乗り場にオラフがいた!
2015年02月04日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
2/4 8:07
リフト乗り場にオラフがいた!
すでに絶景でヤバイ
2015年02月04日 08:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
48
2/4 8:13
すでに絶景でヤバイ
グラートクワッドが動くまで、その辺を散策します。
霧氷がキレイです
2015年02月04日 08:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
2/4 8:22
グラートクワッドが動くまで、その辺を散策します。
霧氷がキレイです
最高です
まだリフト乗り場ですが(^^;
2015年02月04日 08:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
2/4 8:42
最高です
まだリフト乗り場ですが(^^;
9時のグラートが予定より早めに動いたので、9時前に八方池山荘に着きました。
2015年02月04日 08:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 8:45
9時のグラートが予定より早めに動いたので、9時前に八方池山荘に着きました。
しばらくつぼあしで行きます
2015年02月04日 08:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 8:51
しばらくつぼあしで行きます
八方山ケルン
2015年02月04日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/4 9:05
八方山ケルン
後ろも絶景なんです♪
2015年02月04日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/4 9:05
後ろも絶景なんです♪
この真っ白な山はなんでしょう?
火打山と妙高山かな?
2015年02月04日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/4 9:05
この真っ白な山はなんでしょう?
火打山と妙高山かな?
なに山かわからないけど、かっこいいです。
登ったことある山だったりして(^^;
2015年02月04日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 9:05
なに山かわからないけど、かっこいいです。
登ったことある山だったりして(^^;
五竜と鹿島槍はかっこよすぎる!
2015年02月04日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
54
2/4 9:05
五竜と鹿島槍はかっこよすぎる!
トイレ小屋
2015年02月04日 09:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 9:12
トイレ小屋
息ケルン
2015年02月04日 09:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 9:16
息ケルン
顔ケルン。
お久しぶりっす!!
2015年02月04日 09:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/4 9:21
顔ケルン。
お久しぶりっす!!
振り返っても絶景です
2015年02月04日 09:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 9:25
振り返っても絶景です
絵になるソロ男性
2015年02月04日 09:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/4 9:27
絵になるソロ男性
八方池ケルン
2015年02月04日 09:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 9:29
八方池ケルン
八方池は埋まってます
ここまでのハイクが目的の方もいらっしゃいました
2015年02月04日 09:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 9:31
八方池は埋まってます
ここまでのハイクが目的の方もいらっしゃいました
念のため、この辺からアイゼンつけていきます
2015年02月04日 09:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 9:35
念のため、この辺からアイゼンつけていきます
下ノ樺と上ノ樺を進んでいきます
2015年02月04日 09:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 9:41
下ノ樺と上ノ樺を進んでいきます
どこ見ても絶景すぎる!
2015年02月04日 09:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 9:59
どこ見ても絶景すぎる!
とにかく快速なソロ男性
ついて行けないっす(^^;
2015年02月04日 10:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 10:05
とにかく快速なソロ男性
ついて行けないっす(^^;
不帰ノ嶮が目の前に
2015年02月04日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 10:22
不帰ノ嶮が目の前に
迫力ありますね〜
2015年02月04日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/4 10:22
迫力ありますね〜
見渡す限り白くて・・・素敵
2015年02月04日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 10:22
見渡す限り白くて・・・素敵
んー、なだらかな山(^^;
2015年02月04日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 10:22
んー、なだらかな山(^^;
丸山に到着
ふぅ、ここまでの登りが一番きついですね
2015年02月04日 10:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/4 10:39
丸山に到着
ふぅ、ここまでの登りが一番きついですね
天気もよく、風もないので先へ
シェルいらないくらいの天気
2015年02月04日 10:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 10:39
天気もよく、風もないので先へ
シェルいらないくらいの天気
はじめまして、ドン小枝です。
ドンな時でもドン小枝、ってのもあった
2015年02月04日 10:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/4 10:43
はじめまして、ドン小枝です。
ドンな時でもドン小枝、ってのもあった
10月に唐松〜五竜日帰りした時に、すでにここでグロッキーだったことを思い出す
2015年02月04日 10:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 10:44
10月に唐松〜五竜日帰りした時に、すでにここでグロッキーだったことを思い出す
もうこの景色で満足なんですが・・・
2015年02月04日 10:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 10:52
もうこの景色で満足なんですが・・・
こんな所を滑っちゃう人がいるのが凄い!
こわいよー
2015年02月04日 10:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 10:52
こんな所を滑っちゃう人がいるのが凄い!
こわいよー
なんて写真撮ってると、快速ソロ男性はすでに見えないところへ・・・
2015年02月04日 10:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 10:52
なんて写真撮ってると、快速ソロ男性はすでに見えないところへ・・・
五竜
武田菱どこ?
2015年02月04日 10:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
40
2/4 10:53
五竜
武田菱どこ?
どんどん先へ進みますよー
2015年02月04日 10:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/4 10:53
どんどん先へ進みますよー
よそ見♪よそ見♪
2015年02月04日 11:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/4 11:01
よそ見♪よそ見♪
うー、生クリームみたいな斜面だわ〜
2015年02月04日 11:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 11:01
うー、生クリームみたいな斜面だわ〜
アップで
2015年02月04日 11:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 11:01
アップで
小ピークをいくつか越えます
2015年02月04日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 11:11
小ピークをいくつか越えます
無風でアイゼンもよく効くので快適です♪
2015年02月04日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 11:11
無風でアイゼンもよく効くので快適です♪
牛首と五竜
10月の縦走楽しかったな〜
2015年02月04日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/4 11:11
牛首と五竜
10月の縦走楽しかったな〜
テクテク・・・♪
2015年02月04日 11:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/4 11:17
テクテク・・・♪
この先が山荘手前のトラバースですが、トレースのおかげで慎重に行けば大丈夫でした
コンディションによっては、おっかないね〜
2015年02月04日 11:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/4 11:32
この先が山荘手前のトラバースですが、トレースのおかげで慎重に行けば大丈夫でした
コンディションによっては、おっかないね〜
トラバースの先には絶景が広がる!
ここまで来て良かったと思う瞬間
2015年02月04日 11:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/4 11:35
トラバースの先には絶景が広がる!
ここまで来て良かったと思う瞬間
出ました!剱岳!
大迫力です!!
2015年02月04日 11:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
75
2/4 11:35
出ました!剱岳!
大迫力です!!
そして山頂へ!
快速男性が山頂に向かってるのが見えます。
私も続きま〜す♪
2015年02月04日 11:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
2/4 11:37
そして山頂へ!
快速男性が山頂に向かってるのが見えます。
私も続きま〜す♪
ヤッター♪
厳冬期とは思えない陽気だけど、2月の唐松登頂できました!
2015年02月04日 11:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
139
2/4 11:58
ヤッター♪
厳冬期とは思えない陽気だけど、2月の唐松登頂できました!
言葉はいらないってことで、しばし絶景をご覧下さい♪
2015年02月04日 11:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
2/4 11:58
言葉はいらないってことで、しばし絶景をご覧下さい♪
2015年02月04日 11:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
2/4 11:58
2015年02月04日 11:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 11:58
♪♪
2015年02月04日 11:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/4 11:58
♪♪
♪〜
2015年02月04日 11:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 11:58
♪〜
2015年02月04日 11:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 11:59
最高だ〜
2015年02月04日 11:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/4 11:59
最高だ〜
言葉が出ません・・・
2015年02月04日 11:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/4 11:59
言葉が出ません・・・
2015年02月04日 11:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 11:59
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/4 12:00
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:00
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:00
☆彡
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 12:00
☆彡
素晴らしすぎる!!
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/4 12:00
素晴らしすぎる!!
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/4 12:00
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 12:00
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 12:00
10月に歩いた稜線は真っ白に
2015年02月04日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:00
10月に歩いた稜線は真っ白に
2015年02月04日 12:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 12:01
こんな素晴らしい絶景に感謝です♪
2015年02月04日 12:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/4 12:10
こんな素晴らしい絶景に感謝です♪
小屋上まで戻ります
いやらしいトラバース気味のところもあり、快速のソロ男性が後ろを気にかけてくれています
2015年02月04日 12:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 12:10
小屋上まで戻ります
いやらしいトラバース気味のところもあり、快速のソロ男性が後ろを気にかけてくれています
もう一度山頂方面を見上げて、ほっと一安心な瞬間
2015年02月04日 12:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:13
もう一度山頂方面を見上げて、ほっと一安心な瞬間
そして広がるこの絶景に、ただただ見とれるばかりでした。
快速ソロ男性に撮っていただきました
2015年02月04日 12:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
73
2/4 12:18
そして広がるこの絶景に、ただただ見とれるばかりでした。
快速ソロ男性に撮っていただきました
剱岳。
今年は早月尾根から歩いてみたい
2015年02月04日 12:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/4 12:24
剱岳。
今年は早月尾根から歩いてみたい
同じ景色、いつまでも飽きることはない
2015年02月04日 12:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/4 12:24
同じ景色、いつまでも飽きることはない
心が洗われる気がします
2015年02月04日 12:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 12:24
心が洗われる気がします
2015年02月04日 12:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:24
この景色も見納め・・・
名残惜しいけど、下山します。
2015年02月04日 12:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 12:25
この景色も見納め・・・
名残惜しいけど、下山します。
トラバースを過ぎたところの岩場
ここも慎重に通過します
2015年02月04日 12:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 12:28
トラバースを過ぎたところの岩場
ここも慎重に通過します
足場はしかっりしていて、そんなに高度感はありません
2015年02月04日 12:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 12:30
足場はしかっりしていて、そんなに高度感はありません
牛首と五竜
随分おっかないところにトレースがあります
2015年02月04日 12:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 12:32
牛首と五竜
随分おっかないところにトレースがあります
遠見尾根
10月の八方〜遠見を思い出します
2015年02月04日 12:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:32
遠見尾根
10月の八方〜遠見を思い出します
滑ったら速そう(^^;
2015年02月04日 12:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:32
滑ったら速そう(^^;
いつまでも見ていたい景色
2015年02月04日 12:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:33
いつまでも見ていたい景色
今年は歩きたい白馬三山♪
2015年02月04日 12:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 12:40
今年は歩きたい白馬三山♪
最高の眺めですね〜
2015年02月04日 12:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:49
最高の眺めですね〜
この稜線9月に歩きましたが、積雪期は厳しいんだろうなぁ・・・
残雪期に歩いてみたい気も・・・(^^;
2015年02月04日 12:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:49
この稜線9月に歩きましたが、積雪期は厳しいんだろうなぁ・・・
残雪期に歩いてみたい気も・・・(^^;
丸山にソロ男性
私が後ろにいるか度々気にかけていただいてましたが、ここで私は休憩します。
ありがとうございました!
2015年02月04日 12:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/4 12:49
丸山にソロ男性
私が後ろにいるか度々気にかけていただいてましたが、ここで私は休憩します。
ありがとうございました!
今年はこっちも歩きたい♪
2015年02月04日 12:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 12:49
今年はこっちも歩きたい♪
とっても幸せな時間が流れている♪
2015年02月04日 12:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/4 12:55
とっても幸せな時間が流れている♪
2015年02月04日 13:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 13:00
2015年02月04日 13:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:00
2015年02月04日 13:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:00
2015年02月04日 13:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:00
何度見ても飽きることのない景色
2015年02月04日 13:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:00
何度見ても飽きることのない景色
2015年02月04日 13:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:00
2015年02月04日 13:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 13:07
雪のないときに歩いてみたくなった
2015年02月04日 13:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 13:07
雪のないときに歩いてみたくなった
2015年02月04日 13:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:12
最高の景色にガッツポーズ
2015年02月04日 13:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
2/4 13:13
最高の景色にガッツポーズ
まだ下りたくないなぁ・・・
2015年02月04日 13:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:16
まだ下りたくないなぁ・・・
ダケカンバが絵になる
2015年02月04日 13:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:19
ダケカンバが絵になる
2015年02月04日 13:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 13:23
これもなかなかイイ!
2015年02月04日 13:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 13:23
これもなかなかイイ!
鹿島槍、今年は行こう♪
2015年02月04日 13:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/4 13:23
鹿島槍、今年は行こう♪
2015年02月04日 13:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:25
2015年02月04日 13:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:25
2015年02月04日 13:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:25
滑ってる〜
2015年02月04日 13:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:34
滑ってる〜
こっちでも滑ってる人をパチリ
さっき山頂直下ですれ違った人かな
2015年02月04日 13:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:35
こっちでも滑ってる人をパチリ
さっき山頂直下ですれ違った人かな
よく見ると跡がいっぱい
2015年02月04日 13:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 13:35
よく見ると跡がいっぱい
2015年02月04日 13:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:35
2015年02月04日 13:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:38
お地蔵様
登りには気付かなかった
2015年02月04日 13:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:46
お地蔵様
登りには気付かなかった
今日はありがとー!!って叫びたくなった
2015年02月04日 13:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:46
今日はありがとー!!って叫びたくなった
2015年02月04日 13:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 13:48
2015年02月04日 13:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:48
2015年02月04日 13:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 13:48
2015年02月04日 13:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:48
これを見ながら山座同定します
2015年02月04日 13:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:49
これを見ながら山座同定します
唐松岳と不帰景
2015年02月04日 13:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/4 13:50
唐松岳と不帰景
不帰曲と喫
2015年02月04日 13:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/4 13:50
不帰曲と喫
天狗の大下り〜天狗の頭
2015年02月04日 13:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/4 13:50
天狗の大下り〜天狗の頭
白馬鑓と杓子岳
2015年02月04日 13:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/4 13:50
白馬鑓と杓子岳
白馬三山
2015年02月04日 13:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/4 13:50
白馬三山
小蓮華山〜白馬乗鞍岳
9月に歩いたなぁ♪
2015年02月04日 13:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 13:51
小蓮華山〜白馬乗鞍岳
9月に歩いたなぁ♪
2015年02月04日 13:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:51
2015年02月04日 13:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 13:51
顔さん、ただいまー♪
2015年02月04日 13:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 13:54
顔さん、ただいまー♪
2015年02月04日 14:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 14:00
2015年02月04日 14:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 14:00
トイレ小屋も絵になります♪
2015年02月04日 14:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 14:00
トイレ小屋も絵になります♪
2015年02月04日 14:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 14:00
2015年02月04日 14:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 14:00
2015年02月04日 14:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 14:00
この景色をずっと眺めていたい
2015年02月04日 14:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 14:00
この景色をずっと眺めていたい
鹿島槍の隣は爺ヶ岳?
2015年02月04日 14:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 14:05
鹿島槍の隣は爺ヶ岳?
2015年02月04日 14:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 14:07
石神井ケルンだそうです
2015年02月04日 14:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 14:08
石神井ケルンだそうです
2015年02月04日 14:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 14:09
2015年02月04日 14:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 14:09
素晴らしい景色をありがとう
2015年02月04日 14:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 14:09
素晴らしい景色をありがとう
感謝の気持ちを込めて、この景色を目に焼き付けます
2015年02月04日 14:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 14:09
感謝の気持ちを込めて、この景色を目に焼き付けます
もうすぐリフト乗り場です
名残惜しい・・・
2015年02月04日 14:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 14:19
もうすぐリフト乗り場です
名残惜しい・・・
振り向くと淋しいから、振り向かずにリフトに乗りました
2015年02月04日 14:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 14:21
振り向くと淋しいから、振り向かずにリフトに乗りました
最高の一日をくれた山に感謝です♪
2015年02月04日 14:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 14:29
最高の一日をくれた山に感謝です♪
16:30のバスまで時間があるので、下山後のご飯とビール♪
2015年02月04日 15:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
47
2/4 15:15
16:30のバスまで時間があるので、下山後のご飯とビール♪

感想

八ヶ岳に行こうか、はたまた浅間に行こうか、前日まで決まらなかった。
そこへヤマテンのメール♪
なんと北アルプスが貴重な登山日和とな!!
このチャンスを逃してはならない。
行きます、唐松岳へ!!

残雪期には行ったことあるけど、2月となると状況も違って少し不安…
今回はソロだし、しかも白馬遠いんだよな〜
片道4時間運転の睡魔がぁ…
なんて考えながら直近のレコを拝見してると、高速バス利用のレコが目にとまる!
時間に制約ができるバス利用は好きじゃないので、いつもマイカー移動の車中泊ですが、そもそも唐松岳はゴンドラの始発と最終の制約があるし、今回に限っては高速バスを使うことにしました。
というわけで、出発前日の昼休みに急遽高速バス予約し、初めての夜行バスで唐松岳へ出発〜♪

初めての夜行バスは少し緊張して、あまり眠れなかったけど、慣れちゃえばなかなか良いかもしれません♪
携帯で予約して、携帯乗車券見せればOKなので、手続きも楽ちんでした。

ゴンドラ乗り場に着くと、まだ登山者は少ない。
私の他にはソロの男性2名がいた。
みんな日帰りなので、頑張りましょうとお互いを奮い立たせます。
男性2名は八方池山荘からはスキーで下山なので、私が一番頑張らねば(^^;
3日前のレース疲れが取れず、登りがしんどい。
でも、こんな最高の天気の日に登らない理由なんてない!ってことで、重い足引きずって絶景の山頂へ!
途中何ヵ所か嫌な箇所はありましたが、コンディションに恵まれ厳冬期の唐松岳山頂に立つことができました(*^^*)

登りは3時間で来れたので、ゆっくり下りてもリフトの最終には余裕で間に合いそうです。
下山は景色を楽しみながら、ゆっくりゆっくり写真ばっかり撮ってました。
山頂で一緒だった快速のソロ男性が、心配そうに何度も振り返って私が後ろにいるのを確認してくれてるような気がしましたが、ついつい名残惜しくて立ち止まる回数が多くなってしまいました。
山頂直下の足場不安定なところは、心なしかステップをしっかり切りながら下りてるようにも感じました。
少しお話をして山頂で同じ時間を過ごしただけでしたが、おかげで単独の不安も和らぎました。
無事に、ちゃんと下山しましたよ〜(*^^*)

本当に今日は絶景すぎて、最高すぎて、いつまでも下りたくなかった。
真っ白な後立山の山々に、ただ感動するばかりでした。
去年の西穂独標、冬の赤岳、いつも山では感動をもらっているけど、今回は最高すぎて泣けました。
ここ数日落ち込むことがあったけど、美しすぎる山々に癒され、また頑張ろうと思えた1日でした♪
そして、やっぱり雪山が好きで好きで大好きだ〜と思った1日でした(*^^*)
最高の一日をありがとう!!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6324人

コメント

ゲスト
やっぱ北アは良いですね〜♪
ドライさん、こんにちは

ムチャクチャ良い天気じゃないですか
ウィークデーは仕事なのでヤマテンもノーマークですが、他の方にレコ見ても昨日は良かったようですね ウ・ラ・ヤ・マ・シ・イ

今週末決めかねていたんですが、綺麗な写真見てたら、北アに行きたくなっちゃいましたよ

ではまた〜
2015/2/5 8:00
Re: やっぱ北アは良いですね〜♪
ダルビッシュさん!!こんばんは♪

山の天気ばかり気にかけていて、東京が今日雪の予報だということは知りませんでした(笑)
谷川もそうですが、北ア北部も天気悪い日ばっかりですよね〜
そんな中での晴れマーク 逃すわけにはいかず、前日に決めて行ってきました!!
くぅ〜泣けました
高速バスなので、下山後はすぐビールでした
2015/2/5 23:16
いいな〜
こんにちは(^^)
どピーカン! おめでとうございます
唐松岳、行きたい山!
沢山の絶景写真を拝見して、ますます行きたい
3月に連続休暇があるので、天気が合えば第一候補にしよっと
私のペースで山頂往復出来るか微妙ですが・・?
2015/2/5 10:07
Re: いいな〜
ni-shiさん、こんばんは♪

雪の唐松いいですよ〜
昨年は4月に登りましたが、今年は冬のうちに…と思ってました。
2月に行けるチャンスが来るとは思ってなかったのですが、コンディションに恵まれて登頂できました
連休なら八方池山荘に泊まるという贅沢もできますね
2015/2/5 23:38
おつかれさまでした
miyucchiさん こんにちは。

最高ですねー。
猛吹雪もラッセルもあるけど
こういうベストコンディションに最高の景色みると
冬山やめられなくなりますね。
またいってみたい山が増えました(´∀`)
2015/2/5 10:22
Re: おつかれさまでした
mosuさん、こんばんは!

ピークハントできずにラッセルで終わるのも雪山ならでは、ですね♪
撤退だったり、展望がなかったりすることもありますが、この日は最高のコンディションで山に迎えてもらうことができました
雪山シーズンもそろそろ折り返し地点でしょうか。
これからも油断することなく、マイペースに楽しみたいなと思います
2015/2/6 0:24
最高すぎる!(๑′ᴗ‵๑)
miyucchiさん初めまして!
素晴らしい景色ですね!日本じゃないみたいな。。
雪山は行った事ないですがmiyucchiさんの
この美しい雪山写真で満足できそうなくらいの(笑)
最高すぎる唐松岳ですね
天気も良くてほんと絶景!
2015/2/5 10:39
Re: 最高すぎる!(๑′ᴗ‵๑)
shiushiさん、はじめまして!

コメントありがとうございます!
あまりに美しい眺めに、同じ写真を何枚も撮ってしまいました
写真目的の方や、八方池までのハイキングの方もいましたよ!
こんないい天気に恵まれたのは久しぶりでした
2015/2/6 6:40
素晴らしい!ため息しかでません!(*^^)v
びょこたん ぴょこたん  美優地さん こんにちは〜♪
田露鳩で御座います<(_ _)> 完全復調のクルックル〜♪で御座います(^^)v

いや〜 ・・素晴らしい!ため息しかでません
勿論、おんぶが〜るはいないから、いつもの美優地さんペースで
絶景堪能しっぱなし ・・最高でしたね〜

雪質は八方の上だから、サラサラなんでしょうね〜
私の脳裏には、夏山の唐松しか画像が無いので・・
全然別のお山に見えるな〜 ・・
丸山からのクッキリ見える唐松岳は実に美しいな〜
田露鳩もいつか厳冬期の唐松に登って、タイトル写真に掲げたいな〜
最高の画像の雨あられに厚く御礼申し上げますよ〜<(^^)>
お疲れ様でした〜(^^)/
2015/2/5 11:07
Re: 素晴らしい!ため息しかでません!(*^^)v
たろばっとさん、こんにちは!

完全復帰おめでとうございます!
次の山行が楽しみですね
なんと、なんと!
私にしては珍しい快晴でした!(笑)
生きてて良かった〜
雪景色の後立山連峰、その白さに脱毛でございました〜
積雪期以外は、昨年10月の唐松五竜日帰りでしか歩いたことがなく、吐きそうだった記憶しかありません(笑)
遠いけど大好きな山域です
今月は余韻で過ごせそうです(笑)
2015/2/6 9:52
やっぱ、晴れないとね
絶景の唐松、おつかれー!
自分も先月末に行ったけど、稜線がガスで隠れてて。
その景色が見たかったのよ。
写真見て、ドピーカン狙ってまた行こうと思ったよー。
2015/2/5 12:51
Re: やっぱ、晴れないとね
pekoさん、こんにちは!

先月は残念でしたね!
私も去年は1度目は晴れてたけど暴風で、丸山で立っていられなくなったので撤退しました。
2度目はお天気もまずまずで、何よりも風がないのが大前提だな〜と思いました!
よく言われているけど、ここは風と視界不良が怖いです
穏やかな日に行けて幸せです
ペコさんも快晴無風を狙って、絶景楽しめるといいですね
2015/2/6 10:02
ため息出ます。
冬の八方尾根素晴らしいです。
ため息が出ました。
行きたくなります。
お疲れ様でした。
2015/2/5 16:41
Re: ため息出ます。
hakkutuさん、はじめまして!

冬の八方尾根最高です!
なんせリフト乗り場ですでに絶景なので、それだけでも満足できるくらいでした
最高の日に登れて嬉しいです
下山時は寂しくて涙出ました。
2015/2/6 10:10
本当に絶景!
beerucchiさん 

こんばんは〜

いやいや、コメントなくても写真見るだけですべてがわかる本当にナイスな山行になったようですね

やっぱり山に癒されてまた頑張ろうと思う気持ちになれるのって最高です。

自分はまだそれほど北アルプスに足を伸ばしてないので今夏行きたいなあなんてレコ見ながら思いました・・・お疲れ様でした〜
2015/2/5 17:33
Re: 本当に絶景!
doMkyさん、こんにちは!

一瞬誰のことかと思いましたが、そうですね記録更新中で、まだ2015年の休肝日は1日だけです
そろそろ控えないと山登れなくなりますかね
今回は前日昼までどうしようか悩んでいたんですが、既成事実を作ってしまおうってことで、とりあえずバスの予約をしてしまいました!
結果的に最高の1日となって感動しました
遠いけど、やっぱり北アルプス素晴らしいです!!
それにしても…吐きそうなことやってますね(笑)
ドエムキーさんと、呼ばせてください!!
2015/2/6 10:22
素晴らしいですね♪
はじめまして。
素晴らしい写真(景色)だったので
コメントさせていただきました
最高な景色を、ありがとうございます。
ただ感動ですね 〜♪
ますます!!!自分もいつか、冬の唐松岳に登りたいと思いました。
『生クリームみたいな斜面』ってコメントが
とても、ほっこりしてて 気に入りました
2015/2/5 18:05
Re: 素晴らしいですね♪
keikazuさん、はじめまして!

コメントありがとうございます
青空のおかげで雪山が映える写真が撮れました♪
この絶景を前に、ただ茫然と立ち尽くし、ひたすら同じ写真を撮ってました こんもりした雪の斜面を見てると、生クリームみたいで食べたくなる〜
いや、むしろ雪に飲み込まれますね
GWくらいでもまだ雪山なので、いつか絶景を見に行ってみてください
2015/2/6 11:42
ゲスト
やっぱり、素晴らしいです!
miyucchiさん、はじめまして patapata-tm と言います。

やっぱり、素晴らしいですね

僕も、先日行きまして、唐松岳からのド迫力な景色を見ることができました
miyucchiさんの感動分かりますよ〜
レコを拝見してると、昨日の事のように思い出します・・・

天気もサイコーだったみたいで
僕もmiyucchiさんも、今年一年、晴天に恵まれるといいですね

また、レコ拝見させていただきます。
2015/2/5 18:55
Re: やっぱり、素晴らしいです!
patapata-tmさん、はじめまして!

山行前に何度かレコを覗かせていただきまして、行きたい気持ちが一層増してしまいました!
いろいろと参考にさせていただきありがとうございました。
山荘手前のトラバースとか、山頂直下が気になっていたので、事前の情報はとても参考になりました
う〜もう最高で感動でした〜
去年は恐ろしいほどの雨女で、ラッセル撤退もよくあることで、今回もドキドキでしたが、天気予報が申し分なかったので行くっきゃない状況でした
私もいまだ感動が冷めやらずにいます。
この感動をいつまでも忘れず、これからも素敵な山旅をお互いに送れるといいですね!!
コメントありがとうございました
2015/2/6 11:50
おめでとうございます♪
みゆっちさん、こんにちはー。
待ちわびた晴天!おめでとうございます(^-^)/

どの写真も綺麗だけど、五竜、鹿島槍、かっこいいですねー。
惚れ惚れです。
2015/2/5 20:33
Re: おめでとうございます♪
pokoroさん、こんにちは♪

こういう最高の一日を与えられると、心底感動します
やはり五竜と鹿島槍は圧倒的な迫力ですね!
遠いけどやっぱり後立山いいですね
真っ白な山々に惚れ惚れしてしまいました
2015/2/6 16:27
快速男性です
お疲れ様でした。本当に良い天気でしたね。
ほかの記録も見ましたが、素晴らしい山旅をされている様ですね。
今後の活躍に期待します。
山頂でもお話ししましたが、私が早いのではなく、スノーシューの性能が良いだけです。コレ本当
2015/2/5 20:48
Re: 快速男性です
ogawan197049さん、お疲れ様でした!

ヤマレコ見てると言ってたので、頑張ってレコ作成しました
見ていただけて嬉しいです
いや、スノーシューの性能がいいとしても、それだけではないと思いますよ
あんまり早いので、私が山頂に着く前に下りてきちゃうんじゃないかと思ったくらいですが、なんとか山頂でお会いできてよかったです
下山時も気にかけて頂き、ありがとうございました!
今後も無理なく山を楽しんでいきたいなぁと思います。
また、どこかのお山でお会いできるといいですね
2015/2/6 16:34
うわー・・・
めちゃ良い天気じゃないっすかー
行きたかったなあ・・・
次はもう少し早く言ってくださいw
2015/2/5 20:58
Re: うわー・・・
imoyoukanさん、こんにちは♪

前日に言われてもって感じですよね
たまたま休みだったらいいなぁって思ったんですがねぇ。
また声かけますねん
次も北アルプスがいいなぁ・・・なんて
2015/2/6 17:02
おぉ〜〜、これは〜
miyucchiさん、こんばんわ

すごい
きれい
あやかりたい
絶景〜〜
2015/2/5 23:03
Re: おぉ〜〜、これは〜
doritosさん、こんにちは♪

去年は雨・雪・風雪いろんな天気を楽しめましたが、今年は晴れ女でいかせていただきます
いや〜絶景ですよね〜
思い出すだけで泣けます・・・
2015/2/6 17:06
ポロポロ・・・
素晴らしいですね、最高ですね
ワ・タ・シ・ワ・ナイテイマス〜・・・古っ 涙ポロポロ

天気も景色も、快速ソロ男性のさりげなさとそれを感じ取る
miyucchiさんも、もう最高です

こんな山行したら降りたくないって気持ち、よ〜くわかります。
頑張っていれば素敵なプレゼントがあるんですね
最高の1日 良かったですね。

初コメでしたがポロポロしちゃって失礼しました。
2015/2/5 23:08
Re: ポロポロ・・・
oyabunさん、はじめまして♪

私の代わりに泣いてくれてありがとうございます
いや〜私もさすがに泣きました。
八方尾根で嗚咽する変人になってました
登頂した時にボソッと「下りれっかな ] 」って言ったのが気になったのか、快速男性はずっと気にかけてくれていた気がします
前日まで山が決まらず、行きたいけど自信がなくて行けない山ばかりで、モヤモヤしてました。
この景色を見て、自信がないなら無理に行かなくてもいいし、誰かと比べる必要もない、もっと素直に自分らしく山を歩いていいんだって思えた一日でした
この景色と、自分が感じたことをいつまでも忘れないでいれたらいいなぁって思います。
コメントありがとうございました
2015/2/6 18:20
唐松いいですよねぇ。
北アはこの時期晴れの日が少ないのでホント良かったですね。羨ましい。

ゴンドラ降りたところからず〜っと景色が良いので、唐松はまた行きたいところです。
アイゼンなくしていなければ、翌日行こうと思っていたのですけどねぇ。(T-T)
2015/2/5 23:37
Re: 唐松いいですよねぇ。
pupoohさん、こんにちは♪

この日は赤岳とか阿弥陀とか、赤〜硫黄とか、浅間とか、いろいろ候補はあったんですが、北アが晴れマークでヤマテンでも貴重な登山日和と太鼓判がっ
これはもう行くっきゃないだろ〜ってことで、行って大正解でした
八方尾根も絶景だし、小屋まで上がるとさらに絶景ですね
今年の運を使い果たしてないことを祈るばかりです・・・
2015/2/6 18:32
すごい迫力だ!
みゆっちさん、おつかれさまです

このでっかい景色、中に立っているのを想像するだけでうらやましくて
写真のコメントの通り、「言葉はいらないってことで…」

早月尾根、僕も憧れます
苦しんで、楽しんで登りたいな
2015/2/6 14:25
Re: すごい迫力だ!
むっしゅさん、こんにちは♪

晴天の北アルプス、堪能してきました
南八ヶ岳でいくつかの候補があったんですが、ご存知のとおり高所恐怖症なので・・・
唐松も何箇所かいやらしい所ありましたが、お天気と先行者のおかげで無事に楽しんでこれました

苦しんで、楽しんで・・・
むっしゅさんも、だいぶMになりましたね
え、もとから??
機会があればまた、苦しく楽しい山行ご一緒しましょう
2015/2/6 18:42
サービスセンターにお繋ぎします・・・
miyucchiさん こんばんは コメント初めましてです<m(__)m>
いつもヤマレコ末端である自分みてぇな者のレコにご訪問頂き恐縮です。

miyucchiさんのレコは、いつも家政婦の様にそぉ〜っと覗かせて頂いておりましたが
いつも以上に今回は素敵なレコなんで思わず書いてしまいました。

で、感想ですが・・・素敵ですね(^o^)/  以上です。


ここで棟梁直通サービスセンターにお繋ぎ致します。発信音の後に、
なんじゃこいつ?・・・と、思われたら ,髻
二度と出てくんじゃねぇ ・・・と、思われたら △髻
ぶっ飛ばすぞてめぇ ・・・と、思われたら を押して下さい。

                     ピーーーーーーーーーーー
2015/2/6 22:26
Re: サービスセンターにお繋ぎします・・・
touryouさん、こんばんは!

前になんかビールネタでコメント頂いてた気がしますが、なんのレコだったかな〜
しかもヤマレコなのに、ビールって…

うっ、いきなり難易度の高いコメントですね。
このコメントの返信によって、私の笑いのセンスが査定されるのですね
困ったな〜

ところで家政婦は、市○悦子のほうですか?それとも松嶋菜○子?
それによって回答したいと思います

ツーツーツー
2015/2/6 23:00
Re[2]: サービスセンターにお繋ぎします・・・
ホントですね・・・
そういえば以前に一番搾りに食いついたのを思い出しました。
miyucchiさんもほどほどにしとかねぇと あっしみてぇに口からキラキラモザイクが・・・
(もぉ〜〜〜し訳ありません 素敵なレコになんて下品な。。。)

家政婦はどちらでもありません
強いて言うなら 温水○一がニタッと笑いながら見てるイメージが一番近いかもしれませんね
2015/2/6 23:29
Re[3]: サービスセンターにお繋ぎします・・・
そうですね、ほどほどにしておきます
ほんと、禁酒とダイエットは続かなくて〜
あ、温○さんのイメージでしたか!
ますます唐松からかけ離れてる感じがしますが、
皆様のコメントを励みに、またこれからも素敵な山行ができるといいなぁと思っています
(キレイにまとめました )
2015/2/7 0:42
あ〜いいお天気だなぁ
北アでこの時期、このお天気、羨ましい。
こちらは、
南岸低気圧に泣かされ、しばし山から遠ざかっています。
今月の予定もどうなることやら・・・。
2015/2/7 0:44
Re: あ〜いいお天気だなぁ
siriusさん、こんばんは!

リアルなつぶやき、ありがとうございます!!
お天気ばかりはタイミング…私も泣かされました
でも、今回は最高のタイミングとチャンスを頂けて感激です
siriusさんは、偵察山行の実行でしょうか?
レコ拝見しますと、いつも凄いとこ行ってますね!
今月の予定が、晴天に恵まれますように!!
私はしばらく妄想登山です
2015/2/7 1:24
初めまして うらやましい!!!
スノーボーで八方はよく行きますが、いつもあの山に頂に立って眺めてみたいな思うばかり、おいらの登山歴では冬山はごはっと、でもあそこにいってみたい、すばらしい写真ありがとう 66の親父から
2015/2/18 13:26
Re: 初めまして うらやましい!!!
jr1eeuさん、はじめまして♪

コメントありがとうございます
ボードで八方いいですね!
ここはリフト乗り場から既に絶景
リフトトップまでに写真何枚撮ったかわかりません(笑)
冬山に魅了されてしまうなんて、山を始めたばかりの頃は考えていませんでしたが、今はもうダメですね
辛く厳しい思いをすることも多いですが、こういうご褒美みたいな日に出会えると幸せな気持ちになってしまいます
66歳まだまだバリバリの現役ですね
私も生涯現役でいられるように頑張ります
2015/2/18 14:12
*¨*•.¸¸♬*¨*•.¸¸♬*¨*•.¸¸♬
って、
気持ち分かるなぁー^^
思わず頭ん中でボクも♫が飛びかっちゃう気分に。

にしても
厳冬期に風無しだなんて、もう、みゆっちさん
選ばれし人だね。
高気圧ボーイを完全に自分のものにしちゃったんだね^^

山頂なんてアリーナ特等席を一人占め状態。

涙もでちゃうよね。


うんうん
写真の枚数増えちゃうよね。
ありがとうって叫んじゃうよね!!
ガッツポーズも出ちゃうよね!!



なんかボクまで熱くなって来たよ。
キーボード叩く指に力が・・・笑

朝から深呼吸したくなるようなステキな写真
見れて感謝。

今日は雪模様。
なんかやっぱりまだまだ冬を楽しんでたいなぁー
ボクは。

って
ラストカットのビールとガツンとした食事に
男惚れしちゃいました^^
2015/4/8 10:47
Re: *¨*•.¸¸♬*¨*•.¸
shoさん、こちらにもコメントありがとうございます♪

この日はもう最高で、平日の不安な中での山行でしたが、高気圧ボーイをモノにできました
でも昨年は、爆風で丸山の先で撤退という思い出もありますが

4月なのに雪ですね。
私もまだまだ雪の山を歩きたい…
いくつか残雪の山を楽しんだら、いよいよ夏山突入ですね

下山後のご飯は、結構重要ポイントです
この日はハイウェイバス利用のため時間が限られてたので、温泉よりもビール優先でした
2015/4/8 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら