記録ID: 5848169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
360度展望の常念岳
2023年08月18日(金) ~
2023年08月19日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0d79bb2bf7cf47c.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:10
天候 | 晴れのち曇りのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
常念岳にいけましたー!
槍ヶ岳、奥穂から見えた天空をつく3角形で目につく山、いつかは登ってみたいと思い、今回登ることができました。
台風通過後の大気が不安定な時でしたが、午前中なら天候は安定していると思ったここと、体力的にも今しかないと思い行きましたが、最後はバテバテでやっと常念乗越まで到着できました。最終水場から常念乗越まで約1Kmを1時間20分かかってしまいました。第3ベンチから300m辛くて辛くて本当に大変でした。
常念乗越についたときはガスがかかっていて、周囲の展望はほとんどなく、そのうちに雨が降り出してきましたが、18時に夕食を食べているときには晴れてきて、夕日に染まる槍ヶ岳が見ることができました。真夜中に星空を期待して起きてみましたが、ガスが薄くっかかっており、いまいちの星空でした。
朝食を6時にたべ、常念岳山頂を目指しましたが、天候も安定しており、風もほとんどない状態で本当に良かったです。山頂からは360度の展望に恵まれ至福の時を過ごすことができました。
常念小屋での生ビールにモツ煮、最高に美味でした。夕食も朝食も大変においしく、山小屋のスタッフの皆さんに感謝です。
行動計画と実際の行程とは行きに約1時間、帰りに約1時間の追加があったことは、今後の行動予定を組む中で、参考にしなければと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する