《 宝慶寺いこいの森 》
北陸では、この時期珍しく晴れ予報の朝7時過ぎ、既に他の登山者も登り始めます
(t)
11
2/7 7:14
《 宝慶寺いこいの森 》
北陸では、この時期珍しく晴れ予報の朝7時過ぎ、既に他の登山者も登り始めます
(t)
《 宝慶寺いこいの森 》
皆さん車のところからスノーシュー着用です
自分たちもワカンでスタート
(d)
10
2/7 7:14
《 宝慶寺いこいの森 》
皆さん車のところからスノーシュー着用です
自分たちもワカンでスタート
(d)
《 宝慶寺いこいの森 》
登山口へ向かおうとすると百名山の『荒島岳』が望めました
(t)
8
2/7 7:15
《 宝慶寺いこいの森 》
登山口へ向かおうとすると百名山の『荒島岳』が望めました
(t)
《 宝慶寺いこいの森 》
いこいの森の手前より道路には積雪がありました
しかし、ここまで除雪されていて大助かりです
(t)
7
2/7 7:28
《 宝慶寺いこいの森 》
いこいの森の手前より道路には積雪がありました
しかし、ここまで除雪されていて大助かりです
(t)
《 宝慶寺いこいの森 》
登り始めは夏の登山口と同じでした
(t)
4
2/7 7:28
《 宝慶寺いこいの森 》
登り始めは夏の登山口と同じでした
(t)
《 登山口〜前山 》
初めから"ワカン"を使いました
パフパフのパウダーでした
(t)
このあたりはまだ元気に歩いてますね(笑)
(d)
13
2/7 8:20
《 登山口〜前山 》
初めから"ワカン"を使いました
パフパフのパウダーでした
(t)
このあたりはまだ元気に歩いてますね(笑)
(d)
《 登山口〜前山 》
序盤の杉林を抜けると視界が開けます
『白山』〜『別山』が望めました♬
(t)
14
2/7 8:21
《 登山口〜前山 》
序盤の杉林を抜けると視界が開けます
『白山』〜『別山』が望めました♬
(t)
《 登山口〜前山 》
うぅ〜ん♪ お日様と青空といい感じ♬
(t)
12
2/7 8:22
《 登山口〜前山 》
うぅ〜ん♪ お日様と青空といい感じ♬
(t)
《 登山口〜前山 》
第一チェックポイントの『仁王の松』に到着
(t)
こんなに雪深いところで松が聳えるとは凄い
雪の重みで何度も枝がやられたらしく痛々しい樹形だが、それでも逞しく生き抜く様には感動だ
(d)
9
2/7 8:31
《 登山口〜前山 》
第一チェックポイントの『仁王の松』に到着
(t)
こんなに雪深いところで松が聳えるとは凄い
雪の重みで何度も枝がやられたらしく痛々しい樹形だが、それでも逞しく生き抜く様には感動だ
(d)
《 登山口〜前山 》
このブナ林、新緑の季節に歩くのも気持ちよさそうですね
(t)
8
2/7 8:57
《 登山口〜前山 》
このブナ林、新緑の季節に歩くのも気持ちよさそうですね
(t)
《 登山口〜前山 》
ようやく(^^ゞ
第2チェックポイントの『前山』が近くなりました
(t)
すぐそこに見えてなかなか辿り着けない前山でした
(d)
7
2/7 9:03
《 登山口〜前山 》
ようやく(^^ゞ
第2チェックポイントの『前山』が近くなりました
(t)
すぐそこに見えてなかなか辿り着けない前山でした
(d)
《 登山口〜前山 》
『前山』までの坂もそこそこ厳しい(^^ゞ
しかしこの風景が癒してくれます
(t)
先行のスノーシュー2人のトレースを辿りますが、自分はほとんどのステップで10センチ余り沈んでしまい、試練の登りでした
やっぱり体重差?(汗)
(d)
同じです(笑)
(t)
16
2/7 9:12
《 登山口〜前山 》
『前山』までの坂もそこそこ厳しい(^^ゞ
しかしこの風景が癒してくれます
(t)
先行のスノーシュー2人のトレースを辿りますが、自分はほとんどのステップで10センチ余り沈んでしまい、試練の登りでした
やっぱり体重差?(汗)
(d)
同じです(笑)
(t)
《 登山口〜前山 》
大野市街地と『越前甲山』他、眺めが良いです
(t)
13
2/7 9:13
《 登山口〜前山 》
大野市街地と『越前甲山』他、眺めが良いです
(t)
《 登山口〜前山 》
いい感じです♬
霧氷&青空
(t)
23
2/7 9:19
《 登山口〜前山 》
いい感じです♬
霧氷&青空
(t)
《 前 山 》
最高です♬
大野市街地と『白山連峰』の山並み
右端には『荒島岳』
(t)
18
2/7 9:20
《 前 山 》
最高です♬
大野市街地と『白山連峰』の山並み
右端には『荒島岳』
(t)
《 前 山 》
ここからの白山は最高でした
(d)
白山は僕達の故郷の山
見えると嬉しくなりますね♬
(t)
36
2/7 9:33
《 前 山 》
ここからの白山は最高でした
(d)
白山は僕達の故郷の山
見えると嬉しくなりますね♬
(t)
《 前山〜銀杏峯 》
前山を過ぎても急坂(^^ゞ
写真を撮る振りして...休憩(笑)
(t)
このあたりは雪が柔らかくステップが崩れて大変でした
(d)
8
2/7 9:24
《 前山〜銀杏峯 》
前山を過ぎても急坂(^^ゞ
写真を撮る振りして...休憩(笑)
(t)
このあたりは雪が柔らかくステップが崩れて大変でした
(d)
《 前山〜銀杏峯 》
『部子山』
夏道は無いのですが、この時期だけはここから向えます
(t)
10
2/7 9:33
《 前山〜銀杏峯 》
『部子山』
夏道は無いのですが、この時期だけはここから向えます
(t)
《 前山〜銀杏峯 》
『銀杏峯』の山頂方面
山頂は、あの頂から200m程先になります
(t)
12
2/7 9:33
《 前山〜銀杏峯 》
『銀杏峯』の山頂方面
山頂は、あの頂から200m程先になります
(t)
《 前山〜銀杏峯 》
このような景色が、疲れを癒してくれました
(t)
12
2/7 10:09
《 前山〜銀杏峯 》
このような景色が、疲れを癒してくれました
(t)
《 前山〜銀杏峯 》
山頂に近づくにつれ...強風が
その分、雪の造形が目白押しです
なんとなく..."スフィンクス"ぽい(笑)
(t)
14
2/7 10:24
《 前山〜銀杏峯 》
山頂に近づくにつれ...強風が
その分、雪の造形が目白押しです
なんとなく..."スフィンクス"ぽい(笑)
(t)
《 前山〜銀杏峯 》
表面の雪が風によって吹き付けます...痛〜い(笑)
(t)
雪の沈み込みがなくなったら今度は強風でしたね
(d)
18
2/7 10:28
《 前山〜銀杏峯 》
表面の雪が風によって吹き付けます...痛〜い(笑)
(t)
雪の沈み込みがなくなったら今度は強風でしたね
(d)
《 前山〜銀杏峯 》
ようやく『銀杏峯』の山頂が確認できました
(t)
山頂部は雪煙が上がっていたので心配でした(的中ですが)
(d)
15
2/7 10:29
《 前山〜銀杏峯 》
ようやく『銀杏峯』の山頂が確認できました
(t)
山頂部は雪煙が上がっていたので心配でした(的中ですが)
(d)
《 前山〜銀杏峯 》
この辺りから強風によって体感温度が激下がり
(t)
もうこの辺りは寒すぎで惰性で歩いてました(笑)
(d)
26
2/7 10:31
《 前山〜銀杏峯 》
この辺りから強風によって体感温度が激下がり
(t)
もうこの辺りは寒すぎで惰性で歩いてました(笑)
(d)
《 前山〜銀杏峯 》
この風紋見ても風の強さが解りますよね
(t)
1400M程度の山でこのシュカブラ。ここは大野盆地の南の縁でいつも風が強いのでしょうね。
(d)
11
2/7 10:33
《 前山〜銀杏峯 》
この風紋見ても風の強さが解りますよね
(t)
1400M程度の山でこのシュカブラ。ここは大野盆地の南の縁でいつも風が強いのでしょうね。
(d)
《 前山〜銀杏峯 》
なんだ〜?? この凸凹は
なんと、地表の雪が..."エビの尻尾"に
風の強さが判りますね
(t)
11
2/7 10:35
《 前山〜銀杏峯 》
なんだ〜?? この凸凹は
なんと、地表の雪が..."エビの尻尾"に
風の強さが判りますね
(t)
《 前山〜銀杏峯 》
その"エビの尻尾"をアップしてみました
自然の造形にビックリ
(t)
エビの尻尾、喉が渇いたので口に入れてみましたがなかなか美味しかったです(笑)
(d)
11
2/7 10:35
《 前山〜銀杏峯 》
その"エビの尻尾"をアップしてみました
自然の造形にビックリ
(t)
エビの尻尾、喉が渇いたので口に入れてみましたがなかなか美味しかったです(笑)
(d)
《 銀杏峯 山頂 》
何度も...(笑)
『白山』方面をパチリ
(t)
21
2/7 10:36
《 銀杏峯 山頂 》
何度も...(笑)
『白山』方面をパチリ
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
山頂から能郷白山方面
風が強くカメラを触る手が痛い
(d)
風が...凄まじかったぁ〜
(t)
12
2/7 10:46
《 銀杏峯 山頂 》
山頂から能郷白山方面
風が強くカメラを触る手が痛い
(d)
風が...凄まじかったぁ〜
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
同じく部子山方面
超健脚の方が部子山へ向かったらしい
自分も来年は部子山を越えて周回しようかな
(d)
うぅ〜ん...行きたいような、林道歩きが苦痛なような(笑)
(t)
11
2/7 10:46
《 銀杏峯 山頂 》
同じく部子山方面
超健脚の方が部子山へ向かったらしい
自分も来年は部子山を越えて周回しようかな
(d)
うぅ〜ん...行きたいような、林道歩きが苦痛なような(笑)
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
山頂部のわずかな傾斜の陰を選んで風を除けて休憩
それでも寒くてここでご飯を食べるのはあきらめた
toshiさんは何と素手!
(d)
その前は...上半身全裸(笑)
(t)
13
2/7 10:46
《 銀杏峯 山頂 》
山頂部のわずかな傾斜の陰を選んで風を除けて休憩
それでも寒くてここでご飯を食べるのはあきらめた
toshiさんは何と素手!
(d)
その前は...上半身全裸(笑)
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
『山バナナ』♬
(t)
23
2/7 10:53
《 銀杏峯 山頂 》
『山バナナ』♬
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
山頂では自然の造形美も巨大に
まるで"龍"飛んでる感じです
(t)
14
2/7 10:58
《 銀杏峯 山頂 》
山頂では自然の造形美も巨大に
まるで"龍"飛んでる感じです
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
その造形美をアップしてみました
(t)
7
2/7 10:58
《 銀杏峯 山頂 》
その造形美をアップしてみました
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
全行程、先行してラッセルしてくれた一宮の二人組が山頂の祠を掘り起こしてくれました
(t)
6
2/7 10:58
《 銀杏峯 山頂 》
全行程、先行してラッセルしてくれた一宮の二人組が山頂の祠を掘り起こしてくれました
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
す、スゴイです
(t)
13
2/7 10:59
《 銀杏峯 山頂 》
す、スゴイです
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
山頂付近では岐阜県との県境にある『能郷白山』も眺められました
(t)
11
2/7 10:59
《 銀杏峯 山頂 》
山頂付近では岐阜県との県境にある『能郷白山』も眺められました
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
下山しようとしてた時、またも二人組から「山頂標識が見つかりましたよ!!」
すかさず...シャッターしました
(t)
自分はこの頃は手がプチ凍傷で痛くてカメラどころではなかった
(d)
19
2/7 11:01
《 銀杏峯 山頂 》
下山しようとしてた時、またも二人組から「山頂標識が見つかりましたよ!!」
すかさず...シャッターしました
(t)
自分はこの頃は手がプチ凍傷で痛くてカメラどころではなかった
(d)
《 下 山 》
山頂での名残の『白山』
(t)
13
2/7 11:05
《 下 山 》
山頂での名残の『白山』
(t)
《 下 山 》
見返りの『銀杏峯』
(t)
6
2/7 11:07
《 下 山 》
見返りの『銀杏峯』
(t)
《 昼食休憩 》
休憩場所からは大野市の市街地もバッチリ
(t)
7
2/7 11:34
《 昼食休憩 》
休憩場所からは大野市の市街地もバッチリ
(t)
《 昼食休憩 》
ここでレンズ交換して
『白山』をアップ
(t)
22
2/7 11:34
《 昼食休憩 》
ここでレンズ交換して
『白山』をアップ
(t)
《 昼食休憩 》
そして『別山』もアップ
(t)
14
2/7 11:34
《 昼食休憩 》
そして『別山』もアップ
(t)
《 昼食休憩 》
もう一つ『荒島岳』もアップ
(t)
27
2/7 11:34
《 昼食休憩 》
もう一つ『荒島岳』もアップ
(t)
《 下 山 》
下りは楽チン♪
ぱふぱふパウダーは膝にもやさしい(^_^)
(t)
9
2/7 12:00
《 下 山 》
下りは楽チン♪
ぱふぱふパウダーは膝にもやさしい(^_^)
(t)
《 下 山 》
荒島岳と白山、百名山2座を一緒に望める贅沢な下山でした
(d)
本当に、石川・福井県民には最高!!
(t)
9
2/7 12:15
《 下 山 》
荒島岳と白山、百名山2座を一緒に望める贅沢な下山でした
(d)
本当に、石川・福井県民には最高!!
(t)
《 下 山 》
登りの際に見逃した『見返りの松』
(t)
6
2/7 12:44
《 下 山 》
登りの際に見逃した『見返りの松』
(t)
《 下 山 》
大野の街並みの向こうに福井・石川県境の山々が広がる
(d)
6
2/7 11:34
《 下 山 》
大野の街並みの向こうに福井・石川県境の山々が広がる
(d)
《 下 山 》
周りの山に比べて急峻でひときわ白い荒島岳
いろいろ言われてるけど、百名山としての風格は十分あると思う
(d)
14
2/7 11:37
《 下 山 》
周りの山に比べて急峻でひときわ白い荒島岳
いろいろ言われてるけど、百名山としての風格は十分あると思う
(d)
《 下 山 》
無事登山口に帰着
(d)
5
2/7 13:10
《 下 山 》
無事登山口に帰着
(d)
《 下 山 》
この看板の高さは冬季の登山者向け?
宝慶寺手前の駐車スペースに公衆トイレがあるので、そこで済ませましょう!
(d)
おっと...疲れていて気づきませんでした
(t)
5
2/7 13:10
《 下 山 》
この看板の高さは冬季の登山者向け?
宝慶寺手前の駐車スペースに公衆トイレがあるので、そこで済ませましょう!
(d)
おっと...疲れていて気づきませんでした
(t)
《 宝慶寺いこいの森 》
下山完了です
やはり下りは...早かったぁ(笑)
まだ多くの車が路駐してます
(t)
6
2/7 13:28
《 宝慶寺いこいの森 》
下山完了です
やはり下りは...早かったぁ(笑)
まだ多くの車が路駐してます
(t)
《 帰 路 》
帰路の際に『荒島岳』が余りにも美しく♬
大野市木本地区にて
(t)
13
2/7 13:36
《 帰 路 》
帰路の際に『荒島岳』が余りにも美しく♬
大野市木本地区にて
(t)
《 帰 路 》
帰りに道草...永平寺町にある九頭竜らーめん『庫狸庵(くりあん)』へ
同級生がご主人とやってるお店
あっさり系の美味しいラーメンでした♡
(t)
何と!ラーメン食べるのならご一緒したかったのに(涙)
(d)
あ! 帰りの思い付きでして(笑)
(t)
29
2/7 14:23
《 帰 路 》
帰りに道草...永平寺町にある九頭竜らーめん『庫狸庵(くりあん)』へ
同級生がご主人とやってるお店
あっさり系の美味しいラーメンでした♡
(t)
何と!ラーメン食べるのならご一緒したかったのに(涙)
(d)
あ! 帰りの思い付きでして(笑)
(t)
全部の天気予報が朝は曇りでしたね、昼ごろから
晴れマークだったので、僕が登ってる頃は白山も
見れないだろうと、ドコも行かずでした。クソーー
山頂はとても寒かったようで・・・今度はプラスコップを
買って頂いて穴の中でゆっくりランチでもしましょう。と
言える日が来ますように。
kouchan3さん、先日は御馳走さまでした。
そうですね、昨日は予報がずれて朝から晴れてました。
大野の市街は霧が立ち込めており、天空の大野城だったかもしれません。
スコップ、実は自分が内緒で持っていたのですが・・・
あの寒さではとても雪を掘って休憩場所を広げる元気はなかったです。
でも他の皆さんは山頂で食事したり、toshiさんに至っては脱いで裸になって・・・(笑)
自分が寒がりで弱いのかな、と思った昨日でした。
kouchan3さん、おはようございます
山頂で裸のtoshiで〜す
昨日は寄ろうかなぁと思ったんですが、大野だったんで中部縦貫道に乗って帰りました
朝口は大野もガスでしたが、前夕の雨?雪?のおかげか稜線に入ると景色がバッチリでした
しかし、dokuboさんと噂してたんですよ
「kouchan3さんどこかなぁ? 天空の城? 取立?」って
朝だと大丈夫だったかもねですね まぁ次回に期待してます
久しぶりに一人を満喫させて頂いた山行でした
正直、toshi0113さんとdokuboさんが先に行ってる!その安心感で登れたんです。
お上手でもなんでもなく(最初っから単独なら)吹雪いた時点でまじ途中で引き返したと思います。
ありがとうございました!感謝☆
ラーメン美味しそう!近くに行った際はお邪魔させていただきますね☆
heiho-さん、おはようございます
僕は、急登で息絶え絶えでdokuboさんにご迷惑をかけましたが
好天のこの日は、絶景&エビの尻尾でどうにか登れました
ただ、物凄〜い風でしたね
あの山頂の影が無ければ...速攻で下山でしたよ
ラーメン あのお店、お休みが不定期ですが、こだわりのスープ&麺(あっさり系)ですのでお勧めですよ
heiho-さんコメントありがとうございます。
自分たちも先行の4人(途中から2人)の方がいらしたかれこそ登ることができたと思います。
実は途中までは追いつかないように調整して歩いてましたが(笑)
楽しそうなブログでこれからも覗かしてもらいますので、よろしくお願いします。
こんにちは、toshi0113さん、dokuboさん
後半の登りで、お二人のトレースに助けられた夫婦連れです
それなりにハード感のある登りですね
でも、すばらしい景色が疲れを癒してくれる素敵な 銀杏峰
地元ではありませんが、知り合いにはしっかりPRしておきます
ちなみに、当方の地元 "滋賀" も冬は素敵な所がい〜っぱいです
mount0432さん、コメントありがとうございます
お互いいい天気で景色にも恵まれて
いい山行になりましたね
mount0432さんの地元の山々も何度か足を運びました
滋賀側の一番ありがたいのは、北陸では悪天でも になってることですよね
mount0432さんコメントありがとうございます。
自分は石川県在住なので福井はプチ遠征でした。
福井は白山の展望が素晴らしい山が多いですね。
滋賀県の山はまだ未訪ですが、伊吹山あたりは行ってみたい山のひとつです。
白山くっきり見えていますね。
石川県からだと、もやがかかったようにしか見られませんでした。
頂上のエビの尻尾が毎回見事ですが、風がいつも強いからなんですね。
納得。ありがとうございました。
naoさん、まいどです
絶対!! この山naoさん好みですよ
冬しか行けない部子山周回のできますし...M的要素満載です
晴れたら絶景ですし、自然の偉大さが解りますよ
また、御一緒しましょ
windnaoさんコメントありがとうございます。
昨日は下界では気温が高かったようなので、春霞が出てたのでしょうか?
toshiさんも書いてますが、銀杏峰から部子山にかけては広い平原が続いているので、次回ぜひ周回コースでご一緒しましょう。
いやぁ〜〜〜〜〜、素晴らしい景色堪能させていただきました<m(__)m>。
さすが北陸・・・雪の量も半端ないし、いい山いっぱいありますね。
北陸の方達が羨ましい限りです。
HIDEさん、コメントいつもありがとうございますm(__)m
1,400そこそこの山ですが、冬山の醍醐味を味合せてもらいました
本当に自宅から近くで有難いといったとこです
ただ、雪の量が多い⇒天気の悪い日が多い ってことです
この日は滅多とないチャンスに場所も合致して思い出の山行となりました
HIDENORI-Tさんコメントありがとうございます。
1400M程度の山でも十分雪山を体験できるのは、やっぱり北陸ならではですね。
今年は特に雪が多いので、長く雪上歩きができるかもしれません。
雪が締まって歩きやすくなるこれからが楽しみです。
銀杏峰に登られたんですね。お疲れ様でした。
しかもヘイホーさんも同じ山とは。。。
さすが1000m超のお山、一面の銀世界ですね。
本当に寒そうです。
私は滋賀県の霊仙山に登ってきました。
こちらもピーカンで気持ち良かったです。
yotayotaさん、こんちは
霊仙山のブログはしっかりと見ましたよ
ヘイホーさんは、事前に連絡頂けましたのでお会いできました
実は、dokuboさんもyotayotaさんのブログ見てますよ
銀杏峯に登りながら話題に出ていたので霊仙山でクシャミしませんでしたか??
お互いいい天気で良かったですね
yotayotaさんコメントありがとうございます。
toshiさんが書かれたとおり、楽しいブログを読ませていただいてます。
いつか山でご一緒してできれば、と思っています。
話は違うのですが、今日30代の男性が見えられ
帰り際にS・・A・・・さん知ってますか?になんか
聞いた事あるのに思い出せなく、「教えてもらって
来ました」との事でした。丁度肉を焼いていたので
お話も出来なく失礼しましたとお伝え下さい。
kouchan3さんへ
伊吹でお世話になった滋賀の方です
facebookで繋がっていますので伝えました
dokuboさん、toshi0113さんいいですね。この頃ヤマレコに銀杏峰が結構でていますが確かに展望は最高ですね。又、風の作りだす造形美が見事。
この頂上ではビールは無理でしょうか(笑)3月には是非とも登りたいと思います。この景色を見ては座視できませんので(笑)
mi-bouさん、コメントありがとうございます
是非、天候のいい日に銀杏峯へ
toshiも初めて登りましたが、自然の造形に感動しました
でも、何時かはご一緒したいものですね
mi-bouさんコメントありがとうございます。
頂上でビール、一昨日のようなブリザートが吹き荒れる日はとても無理でしょうが、風がなく穏やかなら絶好の場所だと思います。
ぜひぜひ登ってみてください。
お疲れ様でしたm(__)mどれも素晴らしい写真です 冬の銀杏峰厳しそうですね 今は写真で楽しんでおりますが晴れた穏やかな日にいつかは登ってみたいです 最後のラーメンもうまそう
buenavista2さん、おはようございます
褒めて頂き有難うございますm(__)m
いゃ〜 お天気と銀杏峯の自然のおかげですよ
登りは、ひぃ〜ひぃ〜になりますが、天気が良いと山頂は最高です
とても1,400mそこそこの山とは思えない素敵な場所ですよ
ただ...風は強いと思います
buenavista2さんコメントありがとうございます。
銀杏峰は眺望が素晴らしいと聞いてましたが、予想以上でした。
ぜひ登ってみてください。
お疲れ様でした。
やはり強風でしたか。
でもその風が山頂のあの景色を作っているんですよね。
toshi0113さんのレコの計画をみて気になっていました。
(雪の銀杏峰を踏むんだな。)と
記録を拝見していて様子が
てにとるように感じます。思わず「ニヤ〜」です。
銀杏峰は風の山です。特の前山から稜線手前は通り道で
山頂になくても、そこは強い風が通るところでなので
手の間隔がなくなってきます。
今回は山頂も強い風で、ほんとうのお疲れ様でした。
fukuizinnさん、おはようございます
はい! 仰る通り"風の山"ですね
本当に前山〜稜線〜山頂は
実は、年末のfukuizinnさんのレコ、2週前のhakusan319さんのレコ見て計画しました
風が作るシュカラブラ・エビの尻尾の造形美
もう最高でした あれを見たら疲れも吹き飛びますね
fukuizinnさんコメントありがとうございます。
前山の少し先までは全くの無風で暑いくらいでしたが、おっしゃるとおりそこから更に登ると突然の強風地帯となり驚きました。
次回登る機会があれば早めの防寒対策を心掛けたいと思います。
私も山友さんから「雪の銀杏峯はキツイけど絶対行った方がいいよ!」
と言われたことがあって、行ってみたいなぁと頭の片隅で思っていました。
いや〜ホント最高!! に見えます。笑
でも強風はちょっと怖いな〜
okaaaanさん、おはよう
山友さんの言われる通りですよ
晴れた冬は最高だと思います
へっこうヘロヘロにはなりますが(笑)
ホンマに自然の力ってスゴイと感じますし美しいです
是非登ってみてください
都合が合えば、ご一緒しても...
2度目も登ってみたい山です
okaaaanさんコメントありがとうございます。
冬の銀杏峰、もちろん晴天限定ですが絶対お勧めです。
まだまだ賞味期限は先なのでぜひ登ってみてください。
きれいな景色にかなりそそられますが、
急登に加えて強風とは…。
私にはかなりレベル高い山みたいです。
雪が解けて、オオヤマレンゲが咲くころ行ってみたいです。
seasunさんコメントありがとうございます。
急登でヒーコラだったのは、正月膨れから戻れないオッサン二人が無駄に早いペースで登ったおかげだと思います(笑)
体感的には取立山の途中のジグザグのところをずっと直登する感じでした。
seasunさん、こんばんは
急登と書き過ぎました
dokuboさんが仰る通りオッサン二人が天気の良さでハイペースでしたよ
距離は無く、標高差も900m、危ないとこもありませんよ
ただし、前山過ぎからはfukuizinnさんの言われる"風の山"
前山で、防寒をしっかりすれば大丈夫ですよ
オオヤマレンゲも良いですが、この季節も外せませんよ
toshiさん
こんばんは
dokuboさん
はじめまして
銀杏峰をゲナンポと読むとは❗
普通では読めませんよね。
しかしそこから眺める展望は
最高ですね✨
そして綺麗な白山は誰もが納得するのでしょうね。
私が伊吹山をみて落ち着くのと一緒なんで
しょうね。
早く白山に登って、ちょっとだけその気持ち感じてみたいものです❗
kazu97さんはじめまして。
白山は地元の山で何回も登ってますが、それ以上にいろいろな山からも白山を眺めています。
石川・福井で名の知れた山からは必ずといっていいほど白山が見えますね。
その中でも銀杏峰からの白山はベストスリーに入れてもいいくらい素晴らしいものでした。
kazuさん、いつもコメントありがとうございますm(__)m
そうなんです...ゲナンポ って読めませんよね
僕も最初は..."ぎんなんポウ"と思ってました
石川・福井県民って目に行くのは『白山』ですね
山頂について白山を眺められるとボーナスをもらった感じです
dokuboさんも仰っていましたが、ここから望むのは良いですね
市街地の大野盆地越しに白山の山並み...素敵です
白山は登って"よし"、眺めて"よし"で〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する