ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5854352
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

百名山100座目は富士山🗻☀

2023年08月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
13.4km
登り
1,609m
下り
1,620m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:21
合計
8:25
6:38
6:39
3
6:42
6:43
31
7:14
7:19
31
7:50
7:51
38
8:29
8:40
34
9:14
9:25
34
9:59
10:01
29
10:30
10:30
6
10:36
10:38
6
10:44
10:44
15
10:59
11:10
5
11:15
11:34
5
11:39
11:39
7
11:46
11:46
7
11:53
11:53
20
12:23
12:24
4
12:32
12:33
5
12:38
12:38
7
12:45
12:45
5
12:50
12:53
18
13:11
13:11
5
13:30
13:31
9
13:51
13:51
9
14:00
14:01
6
14:07
14:08
11
14:19
14:19
7
14:26
14:26
4
14:30
14:31
10
14:41
14:41
3
14:44
14:45
3
14:48
14:49
1
14:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水ヶ塚公園駐車場(1回1000円)に停め、始発6:00のバスにて富士宮口5合目まで移動。(往復2200円、現金のみ)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
その他周辺情報 ・御胎内健康温泉センター(平日600円)にて汗を流す。
・御殿場インター近辺にある五味八珍川島田店にて浜松餃子とラーメンのセットでカロリー補給!

予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
水ヶ塚駐車場から本日のターゲットが見えました。
2023年08月18日 05:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 5:02
水ヶ塚駐車場から本日のターゲットが見えました。
5:00くらいから並んで始発の6:00のシャトルバスの1台目、補助席に乗れました。
富士宮口の5合目に到着。
2023年08月18日 06:18撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 6:18
5:00くらいから並んで始発の6:00のシャトルバスの1台目、補助席に乗れました。
富士宮口の5合目に到着。
標高2400mからスタートです。
2023年08月18日 06:24撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 6:24
標高2400mからスタートです。
雲の上ですね〜
2023年08月18日 06:37撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 6:37
雲の上ですね〜
愛鷹山が良く見えます
2023年08月18日 06:39撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
8/18 6:39
愛鷹山が良く見えます
青空で気持ち良い〜
最初の方はゆるくてとても登りやすいです
2023年08月18日 06:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 6:40
青空で気持ち良い〜
最初の方はゆるくてとても登りやすいです
2023年08月18日 07:50撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 7:50
2023年08月18日 08:13撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 8:13
八合目が見えてきました。
八合目は3250m。北岳を超えて未知の世界です。
2023年08月18日 08:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 8:21
八合目が見えてきました。
八合目は3250m。北岳を超えて未知の世界です。
気にたくさんお金が挟まってます。縁起担ぎかな
2023年08月18日 08:58撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 8:58
気にたくさんお金が挟まってます。縁起担ぎかな
9合目が見えてきました
2023年08月18日 09:03撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 9:03
9合目が見えてきました
九合目、萬年雪山荘。3,460m。
富士山ってXX合目ごとに山小屋があるのね。
この手前あたりから少しだけ高山病っぽくなってきたかも。
2023年08月18日 09:09撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 9:09
九合目、萬年雪山荘。3,460m。
富士山ってXX合目ごとに山小屋があるのね。
この手前あたりから少しだけ高山病っぽくなってきたかも。
愛鷹山が遠くに見えるようになりました
2023年08月18日 09:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 9:21
愛鷹山が遠くに見えるようになりました
9.5合目。
無理くり小数点に山小屋作ってない?
2023年08月18日 09:47撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 9:47
9.5合目。
無理くり小数点に山小屋作ってない?
お、山頂が見えてきたー。
2023年08月18日 09:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 9:51
お、山頂が見えてきたー。
鳥居はくぐりませんでした
2023年08月18日 10:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 10:31
鳥居はくぐりませんでした
山頂到着!
少し休んで剣ヶ峰へ向かいます。
2023年08月18日 10:33撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
8/18 10:33
山頂到着!
少し休んで剣ヶ峰へ向かいます。
2023年08月18日 10:33撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 10:33
こんな雰囲気でした
2023年08月18日 10:35撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 10:35
こんな雰囲気でした
剣ヶ峰が意外と近くに見えます。
2023年08月18日 10:41撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5
8/18 10:41
剣ヶ峰が意外と近くに見えます。
茶色と青
2023年08月18日 10:41撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 10:41
茶色と青
緑がない・・・。3776mって植物が育たないくらい過酷なのか。そもそも溶岩なので育たないのかな
2023年08月18日 10:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5
8/18 10:45
緑がない・・・。3776mって植物が育たないくらい過酷なのか。そもそも溶岩なので育たないのかな
剣ヶ峰山頂到着!
2023年08月18日 10:57撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
8/18 10:57
剣ヶ峰山頂到着!
日本百名山100座目❗コンプリート❗
ちょっと嬉しかった✌️
11
日本百名山100座目❗コンプリート❗
ちょっと嬉しかった✌️
前回の南アルプスとはかなり違った雰囲気の山ですね。火山系はこんな感じか。
2023年08月18日 10:59撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 10:59
前回の南アルプスとはかなり違った雰囲気の山ですね。火山系はこんな感じか。
北アルプス、南アルプス方面はこんな感じで雲に覆われて見えません。
気合で望遠レンズ持ってきたのに出番なし😭
2023年08月18日 11:00撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
8/18 11:00
北アルプス、南アルプス方面はこんな感じで雲に覆われて見えません。
気合で望遠レンズ持ってきたのに出番なし😭
2023年08月18日 11:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 11:02
こういうの鱗雲っていうんだっけ?
2023年08月18日 11:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 11:19
こういうの鱗雲っていうんだっけ?
南アルプス方面だと思うけど、見えてる山は、なんの山かさっぱりわからんです。
2023年08月18日 11:29撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 11:29
南アルプス方面だと思うけど、見えてる山は、なんの山かさっぱりわからんです。
浅間大社奥宮
2023年08月18日 11:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 11:55
浅間大社奥宮
富士山山頂は、青空でキレイ!
2023年08月18日 12:23撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 12:23
富士山山頂は、青空でキレイ!
ぼちぼち見納め〜
2023年08月18日 12:42撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 12:42
ぼちぼち見納め〜
石とは思えない質感
満足したので下山開始します。
2023年08月18日 12:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
8/18 12:51
石とは思えない質感
満足したので下山開始します。
8合目近辺でちょっと見上げてみました。ここまでも歩きやすい道。
2023年08月18日 13:10撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 13:10
8合目近辺でちょっと見上げてみました。ここまでも歩きやすい道。
大砂走に突入。事前調査してなかったのですが、ここは、軽快に駆け抜けれられます。めっちゃ最高でした!また来たいです。このまま大砂走を最後まで楽しみたいので今度は御殿場口からピストンしたいなぁ。
2023年08月18日 13:38撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
8/18 13:38
大砂走に突入。事前調査してなかったのですが、ここは、軽快に駆け抜けれられます。めっちゃ最高でした!また来たいです。このまま大砂走を最後まで楽しみたいので今度は御殿場口からピストンしたいなぁ。
楽しすぎて行き過ぎました。宝永山の方へ登っていきます。
2023年08月18日 13:57撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 13:57
楽しすぎて行き過ぎました。宝永山の方へ登っていきます。
宝永山山頂に到着。
標識を囲うように多くの人が座ってて映り込む・・・。
2023年08月18日 14:00撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
8/18 14:00
宝永山山頂に到着。
標識を囲うように多くの人が座ってて映り込む・・・。
2023年08月18日 14:20撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 14:20
2023年08月18日 14:20撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/18 14:20
ガスもあり涼しく歩けます
2023年08月18日 14:23撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
8/18 14:23
ガスもあり涼しく歩けます
富士宮口に到着し、15:00発のバスに間に合う。30分ほどで水ヶ塚駐車場に到着!
2023年08月18日 15:29撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
8/18 15:29
富士宮口に到着し、15:00発のバスに間に合う。30分ほどで水ヶ塚駐車場に到着!

感想

直近で一番天気☀が良さそうだったので百名山最後の100座目の富士山🗻に行ってきました?
最後にした理由は、やはり日本一の山なので。それに、みんな大好き富士山だし。


■富士山の感想
 富士宮ルートの五合目から登頂し、下山は御殿場口の方から降りて大砂走を通り、宝永山を経由して富士宮ルート五合目に戻るルートで。

 小学生の頃テレビで富士山の山頂で酸素や水が高額で売っているのをみて、過酷な場所なんだなと印象であったのを鮮明に覚えてます。
そんな富士山であったが、この歳でやっと登ることができました。

 北岳の標高が3193mなのでそれよりも約600mも高い、3776mの未知の世界にワクワクと高山病の不安を持ちながら登り始めます。
 案の定、睡眠不足が原因か、8合目越えたあたりからあくびが出始め、軽い高山病かもで気分も足取りも重くなりました。山頂ではあまり元気が出なかったけど剣ヶ峰山頂ではやはりうれしかった。その後、黙々とお鉢めぐりしました。

山頂でアルプスの山々の写真をアップで撮ろうと望遠レンズを持っていきましたが、アルプスの山々は雲が多く覆われてて出番なし。ただの重りとなりました😅
来年以降のおたのしみかな。

下りは大好きなので下山になった途端、元気になってかっとばす。大砂走は過去一かもしれないほど楽しく、軽快に駆けぬけれる。砂がクッションとなり疲れないし、傾斜もいい塩梅でビョンビョンはねたり、勝手にスピードでるし。途中宝永山の方へ右に行かないといけないのに行き過ぎてしまい、戻るに苦労したり😅
山自体はそんな感じで楽しめました😃


■百名山を終えてみて
 正直、南アルプス終わった時にめちゃ達成感があったので、今回はあまり実感がありませんでした😃それでも一旦区切りなので嬉しかったです〜

 思い起こしてみると四年前に山での星空や絶景を撮りたくて、初めての登山でテン泊で赤岳に登ったが、玉砕😱。悔しくてトレーニングに励み、20kg減量後、半年後にはかなり登れるようになった。それがきっかけで百名山に挑戦を決意。それからは夢中になり毎週登山に行ってました。
2020年にはその年に目標としてた一年間で登山距離1000km、獲得標高100kmを達成したが、それで燃え尽き症候群も経験😥
 また百名山の後半になると、百名山に縛られるように感じるようになったけど、百名山目指している方々とのお話も楽しくできモチベーションをあげることができ、やっと達成できました。

 百名山を通して、様々な場所にいけたし、山で出会った方とは共通言語「百名山」の話題で盛り上がったのが楽しかった。登山してなかったら見ず知らずの人とはこんなに話せなかっただろう。
 そして、何といっても健康意識が高まったことがよかったかと。
本当に登山始めてよかったと思います。


■これからは
 あこがれの縦走路へ行ったり、
 絶景であったはずの山頂でガスガスだった山々(リベンジ案件)を行って
 本来の目的であった写真をメインにした登山をしたいです。
 モチベーションを維持するためにも、百高山をゆっくりとめざそうかなぁと思います。

また皆様のレポを参考にさせていただきますのでどうぞよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

るーくさん
日本百名山踏破、おめでとうございます?️
天気が良い時、行かれましたねぇ
祝福されているようでしたよ。

日本百名山踏破後、何を目指すのかを楽しみにしております。

本当におめでとうございます。
会社を引退してから、僕も目指しますねぇ😁
2023/8/21 15:06
HOKA_iwaiwaさん、こんにちは。
祝福のコメントありがとうございます。

天気は良くてよかったです😃
が軽い高山病でウキウキではなかったですが
😥とりあえず区切りができてよかったですー。
次は百高山を目指すことにしました‼️
百名山やってると百高山も重複してますので目指しやすいです。
あと、アルプスに集中してるので百名山より行きやすかったりします。
引退すると山にゆっくりできていいですよねー。
引退が楽しみでしかたありません😀

※レス遅くなりましてすみませんでした🙇
2023/8/30 22:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら