ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5855161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳・唐松岳縦走

2023年08月20日(日) ~ 2023年08月21日(月)
 - 拍手
anastasis その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:14
距離
18.1km
登り
2,053m
下り
1,876m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
0:42
合計
6:53
8:16
8:18
85
9:43
9:43
32
10:15
10:19
58
11:17
11:27
91
12:58
12:59
87
14:26
14:27
3
14:30
14:31
5
14:36
14:59
3
15:02
宿泊地
2日目
山行
8:59
休憩
1:18
合計
10:17
3:58
80
宿泊地
5:18
5:26
66
6:32
6:58
5
7:03
7:03
7
7:10
7:22
5
7:27
7:27
3
7:30
7:31
62
8:33
8:46
118
10:44
10:44
15
10:59
11:00
19
11:19
11:28
22
11:50
11:51
37
12:28
12:34
15
12:49
12:50
25
13:15
13:15
18
13:33
13:33
8
13:41
13:41
7
13:48
13:48
27
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿バスタ22時30分集合(23時5分発栂池高原行バス乗車)
コース状況/
危険箇所等
五竜岳上部は岩場となっており、早朝ヘッドランプを点けての登りには注意を要す。登山者が多いためか、脆い岩は比較的少なくペンキマークも要所にありほぼ安心。ザレ場から岩場に代わる部分のルーファイは慎重に。
白馬五竜BSから五竜テレキャビン(ロープウェイ)へ向かう。徒歩15分位。
2023年08月20日 05:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 5:39
白馬五竜BSから五竜テレキャビン(ロープウェイ)へ向かう。徒歩15分位。
ロープウェイ始発7時30分なので、日陰で朝食。
ロープウェイは中央白い支柱沿いに登っていく。
2023年08月20日 06:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 6:32
ロープウェイ始発7時30分なので、日陰で朝食。
ロープウェイは中央白い支柱沿いに登っていく。
テレキャビン最終駅から、五竜・唐松方面。いや〜、良い天気だ!
2023年08月20日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 7:45
テレキャビン最終駅から、五竜・唐松方面。いや〜、良い天気だ!
次に二人乗りリフトで省力を図る。
2023年08月20日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 7:51
次に二人乗りリフトで省力を図る。
いよいよアルプスの山歩き開始!
2023年08月20日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 8:12
いよいよアルプスの山歩き開始!
地蔵の頭
2023年08月20日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/20 8:13
地蔵の頭
稜線に雲がかかってきた。まぁ大丈夫でしょ(^^)v
2023年08月20日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 8:16
稜線に雲がかかってきた。まぁ大丈夫でしょ(^^)v
小遠見山(第一目標)まで20分
2023年08月20日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 9:31
小遠見山(第一目標)まで20分
小遠見山を越したあたりから鹿島槍氷河カクネ里。
2023年08月20日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 10:14
小遠見山を越したあたりから鹿島槍氷河カクネ里。
小遠見山を下る
2023年08月20日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/20 10:17
小遠見山を下る
雲がモクモク湧いてくる
2023年08月20日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 10:21
雲がモクモク湧いてくる
中遠見山付近で一休み
2023年08月20日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/20 11:02
中遠見山付近で一休み
遠見尾根には所々池塘がある
2023年08月20日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 11:26
遠見尾根には所々池塘がある
カクネ里近景
2023年08月20日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 11:28
カクネ里近景
灌木を縫って進む
2023年08月20日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 11:37
灌木を縫って進む
大遠見山へ 少しガスって来た
2023年08月20日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 11:44
大遠見山へ 少しガスって来た
大遠見付近の池塘を横目に
2023年08月20日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 12:00
大遠見付近の池塘を横目に
先へ進む 風がなく暑い!
2023年08月20日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/20 12:01
先へ進む 風がなく暑い!
西遠見山から白岳への登り 急登っぽいな(;^ω^)
2023年08月20日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 13:10
西遠見山から白岳への登り 急登っぽいな(;^ω^)
おー!五竜、カッコいい
2023年08月20日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 13:28
おー!五竜、カッコいい
白岳への登り途中 木の階段で休憩です〜
2023年08月20日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 13:29
白岳への登り途中 木の階段で休憩です〜
ひたすら簡単な鎖場・ガレた道を登る
2023年08月20日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 13:51
ひたすら簡単な鎖場・ガレた道を登る
高山植物が疲れを癒してくれます♪
2023年08月20日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 14:00
高山植物が疲れを癒してくれます♪
2023年08月20日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 14:00
大分登ってきた!もうすぐだけどしんどい💦
2023年08月20日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 14:09
大分登ってきた!もうすぐだけどしんどい💦
五竜唐松縦走路分岐に出た!50m下れば五竜山荘
お疲れ様〜〜
2023年08月20日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/20 14:30
五竜唐松縦走路分岐に出た!50m下れば五竜山荘
お疲れ様〜〜
お花さんありがとう
2023年08月20日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 14:32
お花さんありがとう
あ、飲んでしまう前に撮るんだった
2023年08月20日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/20 15:02
あ、飲んでしまう前に撮るんだった
五竜山荘からの五竜岳 結構手強そうです
明日早朝食事前に登りご来光を拝みます
2023年08月20日 16:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/20 16:46
五竜山荘からの五竜岳 結構手強そうです
明日早朝食事前に登りご来光を拝みます
雨が強くなる中、テント4張り、ごくろうさまです
2023年08月20日 16:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 16:47
雨が強くなる中、テント4張り、ごくろうさまです
夕食はカレーがメイン。コロッケ、キャベツ千切り、ブロッコリー、漬物、みそ汁、デザートの果物付き。
美味しくいただきました。
2023年08月20日 17:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/20 17:41
夕食はカレーがメイン。コロッケ、キャベツ千切り、ブロッコリー、漬物、みそ汁、デザートの果物付き。
美味しくいただきました。
二日目、3時起きして45分頃小屋出発 真っ暗。朝食前に五竜岳ピストン、ご来光を拝みに行きます。
2023年08月21日 04:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 4:01
二日目、3時起きして45分頃小屋出発 真っ暗。朝食前に五竜岳ピストン、ご来光を拝みに行きます。
下部ザレ場を登る まだストック使えます
2023年08月21日 04:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 4:25
下部ザレ場を登る まだストック使えます
東の空が明るんできた
2023年08月21日 04:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 4:33
東の空が明るんできた
中々のシルエットではないか?!
2023年08月21日 04:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/21 4:43
中々のシルエットではないか?!
もう少しで山頂
2023年08月21日 04:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/21 4:50
もう少しで山頂
唐松・白馬方面も姿をあらわにしてきた
2023年08月21日 04:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 4:52
唐松・白馬方面も姿をあらわにしてきた
ココを登って、五竜岳への分岐
2023年08月21日 04:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 4:54
ココを登って、五竜岳への分岐
あっライチョウさん!!お久し振りでっす〜
2023年08月21日 04:57撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/21 4:57
あっライチョウさん!!お久し振りでっす〜
間もなく陽が昇る いそがなくちゃ
2023年08月21日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 5:00
間もなく陽が昇る いそがなくちゃ
五竜山頂にてご来光 素晴らしい一日の始まりだ
2023年08月21日 05:09撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/21 5:09
五竜山頂にてご来光 素晴らしい一日の始まりだ
全員で撮って貰う。
2023年08月21日 05:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 5:10
全員で撮って貰う。
剣岳を背景に証拠写真
2023年08月21日 05:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/21 5:19
剣岳を背景に証拠写真
すっかり夜は明けちゃったな
2023年08月21日 05:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7
8/21 5:20
すっかり夜は明けちゃったな
酒が好き(本当?)、山が好き(これは本当!)
酒が好き(本当?)、山が好き(これは本当!)
鹿島槍はどこから見ても格好いい!
2023年08月21日 05:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 5:23
鹿島槍はどこから見ても格好いい!
剣・別山方面
2023年08月21日 05:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/21 5:28
剣・別山方面
鹿島槍の東面に陽があたる 素敵だなー♪
2023年08月21日 05:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/21 5:28
鹿島槍の東面に陽があたる 素敵だなー♪
下山開始 朝日が気持ちいいね^^
2023年08月21日 05:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 5:33
下山開始 朝日が気持ちいいね^^
おなか減ってきた 朝食へ向かってゴー
2023年08月21日 06:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 6:01
おなか減ってきた 朝食へ向かってゴー
すっかり目が覚めた五竜 これはこれで良し
2023年08月21日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 6:12
すっかり目が覚めた五竜 これはこれで良し
今日の目的地 唐松への稜線 ワクワクです
2023年08月21日 06:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/21 6:14
今日の目的地 唐松への稜線 ワクワクです
間もなく朝食にありつけそうだ
2023年08月21日 06:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 6:20
間もなく朝食にありつけそうだ
五竜山荘居心地よかったです。個室だったからかなー
2023年08月21日 06:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 6:30
五竜山荘居心地よかったです。個室だったからかなー
朝食を頂いた後、出発前に小屋の看板と記念撮影。
山荘で買ったTシャツの背中の「山が好き 酒が好き」を撮って貰おうとしたのだが、体が硬いせいでほんの一部しか写ってない💦
2023年08月21日 07:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/21 7:15
朝食を頂いた後、出発前に小屋の看板と記念撮影。
山荘で買ったTシャツの背中の「山が好き 酒が好き」を撮って貰おうとしたのだが、体が硬いせいでほんの一部しか写ってない💦
五竜よまた逢う日まで そして唐松へ向けてゴー!
2023年08月21日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 7:25
五竜よまた逢う日まで そして唐松へ向けてゴー!
唐松さんよろしくです 手前ピーク直下の牛首キレットが本日の核心かな 面白いところだといいなー
2023年08月21日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 7:28
唐松さんよろしくです 手前ピーク直下の牛首キレットが本日の核心かな 面白いところだといいなー
では行きましょう!
2023年08月21日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 7:36
では行きましょう!
這松を縫うように続く道 ワンゲルの頃を思い出す
2023年08月21日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 7:36
這松を縫うように続く道 ワンゲルの頃を思い出す
雲が湧くの早すぎないかな
2023年08月21日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 7:53
雲が湧くの早すぎないかな
剣も山頂は雲の中
2023年08月21日 07:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 7:56
剣も山頂は雲の中
高山植物
2023年08月21日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 8:06
高山植物
縦走は楽しいですね〜
2023年08月21日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 8:14
縦走は楽しいですね〜
大黒岳
2023年08月21日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 8:34
大黒岳
五竜岳・大黒岳を振り返る
2023年08月21日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 8:57
五竜岳・大黒岳を振り返る
唐松山荘への急登が始まる(;^_^A
2023年08月21日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 9:32
唐松山荘への急登が始まる(;^_^A
牛首キレットへ向けストックをしまう
2023年08月21日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 9:34
牛首キレットへ向けストックをしまう
牛首キレット始まり ホールドスタンス豊富なので余裕です👍
2023年08月21日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 9:41
牛首キレット始まり ホールドスタンス豊富なので余裕です👍
ハイマツの道になった キレット終わり?
2023年08月21日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 10:02
ハイマツの道になった キレット終わり?
ん〜〜、まだ終わってないか
2023年08月21日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 10:22
ん〜〜、まだ終わってないか
まだでした
2023年08月21日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 10:41
まだでした
牛首終了の看板
2023年08月21日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 10:45
牛首終了の看板
牛首過ぎたら唐松山荘です
コーラを飲みたいメンバーが自販機に急行するが売り切れ、残念がることひとしきり 冷たい水で我慢
2023年08月21日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 10:49
牛首過ぎたら唐松山荘です
コーラを飲みたいメンバーが自販機に急行するが売り切れ、残念がることひとしきり 冷たい水で我慢
私は何を撮ったのか?と、良く見てみるとライチョウさんじゃないですか 保護色とはよく言ったものです
2023年08月21日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 11:05
私は何を撮ったのか?と、良く見てみるとライチョウさんじゃないですか 保護色とはよく言ったものです
ザックを分岐にデポして唐松岳へ
2023年08月21日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 11:14
ザックを分岐にデポして唐松岳へ
唐松岳はほぼ半世紀ぶり 先輩に連れられてきて以来
あの時はテント泊で白馬から来てバテバテだったな
五竜を省略してここから八方尾根を降りた
先輩超不機嫌だったような記憶(今となっては良い思い出?)
2023年08月21日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/21 11:23
唐松岳はほぼ半世紀ぶり 先輩に連れられてきて以来
あの時はテント泊で白馬から来てバテバテだったな
五竜を省略してここから八方尾根を降りた
先輩超不機嫌だったような記憶(今となっては良い思い出?)
砂礫地に咲くコマクサ やはり女王だねー
2023年08月21日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 11:44
砂礫地に咲くコマクサ やはり女王だねー
結構遅くまで残っているらしい 扇雪渓
2023年08月21日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 12:41
結構遅くまで残っているらしい 扇雪渓
日帰り湯入ってバス間に合うかなー?
2023年08月21日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 13:03
日帰り湯入ってバス間に合うかなー?
高山植物
2023年08月21日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 13:14
高山植物
八方池
2023年08月21日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 13:30
八方池
14時半頃、八方池山荘前グラートクワッドリフト駅に下山  バスの時間を30分覚え間違いをしていて、大変な目にあった。バスにはタッチで間に合ったが、日帰り湯の時間なし。画竜点睛を欠くか、残念〜〜
出も楽しかったからいいや(≧▽≦)
2
14時半頃、八方池山荘前グラートクワッドリフト駅に下山  バスの時間を30分覚え間違いをしていて、大変な目にあった。バスにはタッチで間に合ったが、日帰り湯の時間なし。画竜点睛を欠くか、残念〜〜
出も楽しかったからいいや(≧▽≦)

感想

天候に恵まれた。初日登り始めからほぼ晴れ、時々曇り&ガス。小屋へついて間もなく本格的な降り、この雨が一時間早く来てたら悲惨だったかも。
二日目は、早朝から快晴。3時に起きて外へ出てみると満天の星。五竜山頂ではご来光と360度の展望を楽しむことが出来た。青空は唐松岳手前まで続いた。残念ながら、唐松山頂ではガスにまかれたものの、雨の気配は無し。八方尾根下り、時折強い日差しに閉口したが、総じて文句のつけようのない天気だった。
メンバーに恵まれ、楽しい山歩きが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

雲海の向こうからのご来光、素晴らしい一枚ですね
満点の星空、まさに夏山
メンバーはY埼さん?他は会の方かな??
よい山旅になりましたね
お疲れさまでした!
2023/8/22 12:25
いや〜、期待以上の2日目だったよ!
五竜ピストンのため戸外へ出ると雲一つない満天の星空♪いつ以来か思い出せないくらい久し振り。
ご来光も拝めたし、言うことなし❗️
メンバーは、ご賢察のY?さんほか会メンバーです。Oのさんは知ってるかもだね。
まさに良い山旅とはこう言うのを言うんだろうね。有り難し^ ^
2023/8/22 12:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら