ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586078
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

快晴無風の磐梯山ヤッホー〜裏磐梯から

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
sptaka その他2人
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場
コース状況/
危険箇所等
行動時間 8時間
標高範囲 1100m〜1800m
合計登行 800m
気温 朝−7度 帰り−2度
山で会った人 2人 うさぎ2匹 カモシカ 下でハイカー30人
森林限界 1600m雪原から
登山道の様子 今年は会津は雪が多い
装備
Black Diamond/justice/fatski 175cm/137mm/110mm/120mm
山の快適さ 下で藪が多いのがちょっと
山域は 初めて
また行くか もういいか
日帰り温泉 民宿菖蒲園
味 うす塩
コンビニ たくさん
東京帰宅 1am
走行距離 600キロ
朝逆光の銅沼(あかぬま)
2015年02月07日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2/7 8:55
朝逆光の銅沼(あかぬま)
低いところでも噴火してるよ
2015年02月07日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2/7 9:18
低いところでも噴火してるよ
2015年02月07日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2/7 9:35
2015年02月07日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2/7 10:17
丸山台地の突き当たりでここから右へ
2015年02月07日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2/7 10:32
丸山台地の突き当たりでここから右へ
雪庇乗り越え手前
2015年02月07日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/7 10:58
雪庇乗り越え手前
尾根に上がって、細いところ
2015年02月07日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2/7 11:36
尾根に上がって、細いところ
ぐいぐい登る
2015年02月07日 11:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:56
ぐいぐい登る
ついに本峰手前、大雪原間もなく
2015年02月07日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/7 12:13
ついに本峰手前、大雪原間もなく
樹氷縫って本峰へ
2015年02月07日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2/7 12:35
樹氷縫って本峰へ
遠く飯豊連峰真っ白
2015年02月07日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/7 12:41
遠く飯豊連峰真っ白
芋虫モンスター
2015年02月07日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/7 13:21
芋虫モンスター
遠くにいる
2015年02月07日 13:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:22
遠くにいる
芋虫接近
2015年02月07日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/7 13:24
芋虫接近
一人目
2015年02月07日 13:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2/7 13:49
一人目
頂上
2015年02月07日 14:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/7 14:02
頂上
下に標識
2015年02月07日 14:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/7 14:02
下に標識
デコがあるのは、吾妻
2015年02月07日 14:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/7 14:07
デコがあるのは、吾妻
後続
2015年02月07日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/7 14:10
後続
2015年02月07日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/7 14:37
下山へ滑り出し
2015年02月07日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/7 14:37
下山へ滑り出し

感想

グレートサミッツ国内編 NO124
 快晴無風の磐梯山ヤッホー〜裏磐梯スキー場から
 移動高で間違いなく晴天の日に、相棒が「磐梯山」。え〜と思ったが、北側のスキー場からあまり記録もないし、地形図見て、簡単じゃんとOK
 裏磐梯は奥日光とか白馬並みに人気があって人が多い。桧原湖のワカサギ釣りとかもやってるよ。リフトが2基で客が50人で週末のみ営業の裏磐梯スキー場から入る。2基リフト乗りついでトップに行くが、黄色い滝見に行くハイカーの方が多いよ。
 銅沼(あかぬま)も全面氷で、途中から新雪の中に右に入っていく。丸山かすめて中の湯跡で稜線に上がるのだが。
 ああしかし9時過ぎからドピーカンになってきた。北側噴火崩壊の磐梯山の火口が目の前で、大きな双耳峰っぽい(相手は櫛峰)のは、ナンデダビみたいだというと、大げさかも。
 静かで、晴れても気温低いし、雪質いいねえ。
 ぐるっと大回りで、緩傾斜登っていくと、中ノ湯迂回して着きあたりにでた。ああ急斜面と仕方ないどうにか登って、そこでアイゼンに履き替えて小さな雪庇越え。尾根にようやく到達。3人とも初見だし、ぴったりうまくいかないが。
 そこが藪の密集で、右の樹林の中に突っ込んで奥はダケカンバのいくらか疎林。稜線に出ると、怪しいと思っていたようにデコボコで切れて、再度低く斜面に戻って、小さなガレを横断しながら、いい加減に着けよと思った頃に、上部大平原。こんな高いところに沼があるかという地形で、左の方には清水小屋があるらしいが、上から見ないと分からない。
 本峰を目の前に、灌木が芋虫モンスターになって、シュカブラ三昧は、案外珍しい景色だよ。高度落とさず迂回して、いよいよ最後の斜面。けっきょく左のガレの雪の上をいくことになって、すると何だ上部に一人。どこからきたかよと不思議だが、アイゼンに履き替えてモナカのトレース付けてくれて大いに助かる。丈夫ですれ違うと、噴火口のど真ん中を直登してきたと、唖然。帰りは私たちのスキートレース辿るというから、すごいルート取り。そしていよいよ頂上についた。ああここまできても快晴無風で、こんな日ひと月に今日だけ。遠くに飯豊。北に吾妻、東に安達太良。いうことないですよ。残り少ない百名山思わずゲット。ただ遊び過ぎて14時。帰り少々焦るが。
 降りる頃にもう一人は通常の猪苗代から。真下によく見える。南からきても北からきても、清水小屋辺りで合流するという、富士山系のどこからでもOKの山だ。
 少し戻ってスキーに履き替えて、シュカブラの隙間をガンガン降りる。ずっと晴れていたのに、案外サラサラでいいねえ。途中のデコボコは斜面を緩く下って登り返しなし。雪庇乗り越えたところは通過して、中ノ湯の手前で簡単にトレース合流。後はそのまま楽しく下山。地図で見ると短いんだけど、いろいろあって楽しかったね。冬は晴天頼りで、ナイスクライミング。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら