ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5862966
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳)【小マムさん初の自力登頂!真っ青&山頂からの大雲海✨】

2023年08月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
5.2km
登り
452m
下り
442m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:31
合計
5:27
6:02
6:09
31
7:04
7:04
48
7:52
7:52
4
7:56
7:57
9
8:06
8:29
20
8:49
8:55
24
9:19
9:19
6
9:25
9:48
43
10:31
10:32
17
天候 真っ青な快晴(プラス最高の雲海✨)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場利用(無料)。
(平日です)AM1:30着で1/4。AM4:50で1/3。AM11時の下山で、ほぼ満車。
※土日はAM5時着が望ましいと思います。
その他周辺情報 ■大丸温泉旅館(日帰り温泉で訪問)
大人1000円、子供700円。11:30〜14:30。
※日帰り温泉は平日休みが多いので、要事前確認。
○解説:日本秘湯の会会員でもある、乃木将軍が愛した名湯中の名湯です。
加温・加水・循環・消毒一切無し。ph7.35、メタけい酸300超え(通常の温泉は50くらい)。
広い3か所の露天風呂を、タオル巻きにて混浴。最高の温泉です。
【4:29】
日の出前
峠の茶屋駐車場より。

2023年08月25日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 4:29
【4:29】
日の出前
峠の茶屋駐車場より。

日の出前
キレイ✨な雲海。今日はかなり良いお天気になりそうです。
2023年08月25日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
8/25 4:43
日の出前
キレイ✨な雲海。今日はかなり良いお天気になりそうです。
【4:44】
峠の茶屋駐車場にはAM1:30に到着し、3時間の仮眠。AM5時近くではで1/3くらい埋まっていました。
2023年08月25日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
8/25 4:44
【4:44】
峠の茶屋駐車場にはAM1:30に到着し、3時間の仮眠。AM5時近くではで1/3くらい埋まっていました。
現在気温は19℃。夜中は肌寒く、少し暖房を付けました。
2023年08月25日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/25 4:45
現在気温は19℃。夜中は肌寒く、少し暖房を付けました。
【4:47】
助手席で爆睡中の小マムさん。今日は初の2人だけでのハイク。この後すぐにムクッと起き「お山行こう!」と言い出しました。
2023年08月25日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
21
8/25 4:47
【4:47】
助手席で爆睡中の小マムさん。今日は初の2人だけでのハイク。この後すぐにムクッと起き「お山行こう!」と言い出しました。
【5:03】
本人のやる気が高く、すぐに着替え。「のんびり7時くらいから登れればいいや」と思っていましたが、急遽出陣することにしました💦
2023年08月25日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
38
8/25 5:03
【5:03】
本人のやる気が高く、すぐに着替え。「のんびり7時くらいから登れればいいや」と思っていましたが、急遽出陣することにしました💦
同時にヤマノメザメ。
2023年08月25日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
18
8/25 5:04
同時にヤマノメザメ。
【5:29】
準備万端!「おはようございます、小マムさんがギブした念のために、背負子でいきます」
2023年08月25日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
38
8/25 5:29
【5:29】
準備万端!「おはようございます、小マムさんがギブした念のために、背負子でいきます」
お花
2023年08月25日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/25 5:30
お花
新設のお手洗い裏に、登山口。小マムさん、気合い入っています♪
2023年08月25日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
21
8/25 5:33
新設のお手洗い裏に、登山口。小マムさん、気合い入っています♪
スタートは樹林帯。ザレ場に上がるまで、少し続きます。
2023年08月25日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
8/25 5:54
スタートは樹林帯。ザレ場に上がるまで、少し続きます。
朝日岳と小マムさん。
2023年08月25日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
18
8/25 6:02
朝日岳と小マムさん。
【6:02】
ザレ場にあがりました。「中の茶屋跡」。茶臼岳方面を望む。雲一つ無く、最高のお天気✨
2023年08月25日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/25 6:03
【6:02】
ザレ場にあがりました。「中の茶屋跡」。茶臼岳方面を望む。雲一つ無く、最高のお天気✨
ここで小マムさん、1回目の休憩。「背負子乗る〜」って言うかとヒヤヒヤしていましたが、大丈夫でした♪
2023年08月25日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
34
8/25 6:05
ここで小マムさん、1回目の休憩。「背負子乗る〜」って言うかとヒヤヒヤしていましたが、大丈夫でした♪
ここから「峰の茶屋跡避難小屋」が見えます。避難小屋が目標になり、小マムさん張り切って歩き始めました。
2023年08月25日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
8/25 6:11
ここから「峰の茶屋跡避難小屋」が見えます。避難小屋が目標になり、小マムさん張り切って歩き始めました。
本人「鎖場だ!」と大張り切りです!
2023年08月25日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 6:20
本人「鎖場だ!」と大張り切りです!
上まで登って(歩いてw)、本人大満足!
2023年08月25日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
8/25 6:22
上まで登って(歩いてw)、本人大満足!
お花
2023年08月25日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/25 6:24
お花
大人より1.5倍くらい時間をかけ、なんとか避難小屋まできました。
2023年08月25日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 6:39
大人より1.5倍くらい時間をかけ、なんとか避難小屋まできました。
【6:40】
「峰の茶屋跡避難小屋」に到着!この後、避難小屋の扉を開けたり閉めたり、楽しそうにしていました。
2023年08月25日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
20
8/25 6:40
【6:40】
「峰の茶屋跡避難小屋」に到着!この後、避難小屋の扉を開けたり閉めたり、楽しそうにしていました。
ここからまだしっかりと雲海が望めました。山頂到着時まで雲海が持てば嬉しいのですが…(結果、大丈夫でした♪)
2023年08月25日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 6:40
ここからまだしっかりと雲海が望めました。山頂到着時まで雲海が持てば嬉しいのですが…(結果、大丈夫でした♪)
避難小屋内は「カビくさい」と小マムさんに不評💦で、外で休憩。ピルクルをグビグビ飲んでいます♪
2023年08月25日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
24
8/25 6:45
避難小屋内は「カビくさい」と小マムさんに不評💦で、外で休憩。ピルクルをグビグビ飲んでいます♪
ザックに入れてきた「虫かごと網」を使って、トンボを追い回す。
2023年08月25日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
21
8/25 6:51
ザックに入れてきた「虫かごと網」を使って、トンボを追い回す。
トンボをゲットして
2023年08月25日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 6:54
トンボをゲットして
ご満悦。
2023年08月25日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
24
8/25 6:54
ご満悦。
2匹、捕まえました。可哀想だから逃がそうと話したら、「山頂で逃がす」とのこと。連れて行くことにしました。
2023年08月25日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
8/25 6:59
2匹、捕まえました。可哀想だから逃がそうと話したら、「山頂で逃がす」とのこと。連れて行くことにしました。
剣が峰&朝日岳をバックに記念撮影。のんびりペースで、いつもと違って私も発汗皆無。2人ともスッキリしています。
2023年08月25日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
31
8/25 6:53
剣が峰&朝日岳をバックに記念撮影。のんびりペースで、いつもと違って私も発汗皆無。2人ともスッキリしています。
本当に良いお天気。一緒に来て良かった。。
2023年08月25日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
18
8/25 7:06
本当に良いお天気。一緒に来て良かった。。
【7:01】
さて「峰の茶屋跡避難小屋」を出発し「茶臼岳(那須岳)山頂」へ出発。
2023年08月25日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
20
8/25 7:01
【7:01】
さて「峰の茶屋跡避難小屋」を出発し「茶臼岳(那須岳)山頂」へ出発。
日差しが厳しく、帽子を被り直す小マムさん。
2023年08月25日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/25 7:11
日差しが厳しく、帽子を被り直す小マムさん。
途中、大ベテランの方に飴ちゃんをいただいたり、面倒をみていただいたり。「槍ヶ岳に来てくれ〜」と仰っていました。本当にありがとうございました。
2023年08月25日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
18
8/25 7:19
途中、大ベテランの方に飴ちゃんをいただいたり、面倒をみていただいたり。「槍ヶ岳に来てくれ〜」と仰っていました。本当にありがとうございました。
茶臼岳はここからが本番。小マムさんは岩場が大好きなので、楽しんで登っていきます。
2023年08月25日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 7:30
茶臼岳はここからが本番。小マムさんは岩場が大好きなので、楽しんで登っていきます。
だがしかし、小さい子供では足も短く厳しいみたいで。改めてルートの読み方(なるべく足をあげない楽なルートを選ぶ)を丁寧に教え込みました。
2023年08月25日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 7:33
だがしかし、小さい子供では足も短く厳しいみたいで。改めてルートの読み方(なるべく足をあげない楽なルートを選ぶ)を丁寧に教え込みました。
寝不足も祟ったのか、途中、足が痛いとダウン。
2023年08月25日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
23
8/25 7:34
寝不足も祟ったのか、途中、足が痛いとダウン。
ダウンを「引き」で。前に、私が槍ヶ岳の登山道で寝ちゃった図と変わらないですね。「眠たかったら寝る」。気持ちはよくわかります。
2023年08月25日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
18
8/25 7:34
ダウンを「引き」で。前に、私が槍ヶ岳の登山道で寝ちゃった図と変わらないですね。「眠たかったら寝る」。気持ちはよくわかります。
ちょっと登り「お釜口」手前でも休憩。「あとちょっとだよ〜、山頂でトンボ逃がそう」と鼓舞します。
2023年08月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
19
8/25 7:53
ちょっと登り「お釜口」手前でも休憩。「あとちょっとだよ〜、山頂でトンボ逃がそう」と鼓舞します。
おおー、やっと山頂が見えてきました。
2023年08月25日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 8:04
おおー、やっと山頂が見えてきました。
【8:06】
まずは一人で山頂標にタッチ!ここまで背負子に乗らず、本当によく頑張りました。
2023年08月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
31
8/25 8:06
【8:06】
まずは一人で山頂標にタッチ!ここまで背負子に乗らず、本当によく頑張りました。
気温は26℃。心地よい微風。
2023年08月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
8/25 8:06
気温は26℃。心地よい微風。
【8:08】
改めて「茶臼岳」登頂!初めて2人で登頂、とても嬉しいです。上には雲一つ無い!雲海もしっかり✨
2023年08月25日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
38
8/25 8:08
【8:08】
改めて「茶臼岳」登頂!初めて2人で登頂、とても嬉しいです。上には雲一つ無い!雲海もしっかり✨
逆光だったので、角度を変えて。自力ハイク、感無量です。
2023年08月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
37
8/25 8:09
逆光だったので、角度を変えて。自力ハイク、感無量です。
山頂から360度
2023年08月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
8/25 8:13
山頂から360度
山頂から360度
2023年08月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
8/25 8:13
山頂から360度
山頂から360度
2023年08月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
8/25 8:13
山頂から360度
山頂から360度
2023年08月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
8/25 8:13
山頂から360度
山頂から360度
2023年08月25日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/25 8:14
山頂から360度
山頂から360度
2023年08月25日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/25 8:14
山頂から360度
山頂から360度
2023年08月25日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/25 8:14
山頂から360度
山頂を冒険する小マムさん。
2023年08月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 8:13
山頂を冒険する小マムさん。
高い岩によじ登ったり、山頂を大満喫。
2023年08月25日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/25 8:25
高い岩によじ登ったり、山頂を大満喫。
雲海が見られて、とても嬉しそうです。
2023年08月25日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 8:15
雲海が見られて、とても嬉しそうです。
「あっちから来たのかな?」と雲海を指さしています。
2023年08月25日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 8:17
「あっちから来たのかな?」と雲海を指さしています。
さて、いよいよ避難小屋前で捕まえた「トンボ」を逃がすことに。ケースのフタを開けて…
2023年08月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
21
8/25 8:20
さて、いよいよ避難小屋前で捕まえた「トンボ」を逃がすことに。ケースのフタを開けて…
空高く、飛んでゆきました♪
2023年08月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
22
8/25 8:20
空高く、飛んでゆきました♪
代わりに違う虫を捕まえましたが、すぐにリリース。
2023年08月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
27
8/25 8:26
代わりに違う虫を捕まえましたが、すぐにリリース。
【8:29】
さて、山頂を出発。お釜を回って、ピストンで下山します。
2023年08月25日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 8:30
【8:29】
さて、山頂を出発。お釜を回って、ピストンで下山します。
キレイなお釜回り。
2023年08月25日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
8/25 8:33
キレイなお釜回り。
お釜、中心の火口。
2023年08月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
8/25 8:43
お釜、中心の火口。
大自然の神秘に、触れたみたいです。
2023年08月25日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
8/25 8:44
大自然の神秘に、触れたみたいです。
【8:57】
お釜から下山路。途中、腰をかけて雲海を眺める。
2023年08月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/25 8:57
【8:57】
お釜から下山路。途中、腰をかけて雲海を眺める。
雲海を見つめる小マムさん。何を思うのか…。「またみんなで来たいね」。本当に良い子に育ってくれています。。。
2023年08月25日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 8:58
雲海を見つめる小マムさん。何を思うのか…。「またみんなで来たいね」。本当に良い子に育ってくれています。。。
「峰の茶屋跡避難小屋」が見えてきました。
2023年08月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 9:15
「峰の茶屋跡避難小屋」が見えてきました。
【9:25】
またまたトンボを追っかけ回し、捕まえました。
2023年08月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
18
8/25 9:26
【9:25】
またまたトンボを追っかけ回し、捕まえました。
一度虫かごに入れ、またすぐにリリース。
2023年08月25日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
8/25 9:27
一度虫かごに入れ、またすぐにリリース。
私同様、小食な小マムさん。ちっこいチョコパンを食べました。
2023年08月25日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
21
8/25 9:28
私同様、小食な小マムさん。ちっこいチョコパンを食べました。
【9:47】
出発前に記念撮影。まさかここまで一人で登り降りするとは思っていませんでした。
2023年08月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
29
8/25 9:47
【9:47】
出発前に記念撮影。まさかここまで一人で登り降りするとは思っていませんでした。
途中、お兄ちゃんの集団から「こんにちは〜」!
2023年08月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
19
8/25 9:51
途中、お兄ちゃんの集団から「こんにちは〜」!
そろりそろりと鎖をたどる。
2023年08月25日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
8/25 10:11
そろりそろりと鎖をたどる。
剣が峰を見つめる。
2023年08月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
8/25 10:18
剣が峰を見つめる。
花。トリカブト。
2023年08月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
8/25 10:37
花。トリカブト。
下山時には木段も脇の段差が小さい所を選ぶなど、成長がみられました。
2023年08月25日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 10:41
下山時には木段も脇の段差が小さい所を選ぶなど、成長がみられました。
鳥居をくぐって
2023年08月25日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
8/25 10:49
鳥居をくぐって
駐車場
2023年08月25日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/25 10:53
駐車場
2人だけでの登山、がんばりました。お疲れ様でした。
2023年08月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
35
8/25 10:54
2人だけでの登山、がんばりました。お疲れ様でした。
【11:18】
大丸駐車場すぐ近くの「大丸温泉旅館」へやってきました。日本秘湯を守る会の名湯です。
2023年08月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 11:18
【11:18】
大丸駐車場すぐ近くの「大丸温泉旅館」へやってきました。日本秘湯を守る会の名湯です。
【12:31】
湯上り。「大丸温泉旅館 館内」飲泉所。
2023年08月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
20
8/25 12:31
【12:31】
湯上り。「大丸温泉旅館 館内」飲泉所。
【14:20】
途中塩原のお蕎麦屋さんに行く予定が小マムさんが爆睡で起きない。仕方なしに車を走らせ「道の駅やいた」まで来てしまいました。
2023年08月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/25 14:55
【14:20】
途中塩原のお蕎麦屋さんに行く予定が小マムさんが爆睡で起きない。仕方なしに車を走らせ「道の駅やいた」まで来てしまいました。
もりそば大盛(840円)を一緒に食べました。
2023年08月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
20
8/25 14:27
もりそば大盛(840円)を一緒に食べました。
お土産に「藤稔」。大粒でしっかりしています。
2023年08月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
8/25 14:57
お土産に「藤稔」。大粒でしっかりしています。
やいたのりんごソフト(360円)も。
2023年08月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/25 14:54
やいたのりんごソフト(360円)も。
「美味しいね♪」。 って、このあとまたすぐに爆睡。結局帰宅(18:30)まで寝っぱなし。小さいのに朝5時台から登ったんだよなぁ、本当にお疲れ様でした♪
2023年08月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
32
8/25 14:55
「美味しいね♪」。 って、このあとまたすぐに爆睡。結局帰宅(18:30)まで寝っぱなし。小さいのに朝5時台から登ったんだよなぁ、本当にお疲れ様でした♪

装備

個人装備
■ザック(ポコプレミアム) ■ストック ゲイター(通年) ■レイヤー上(C3fitアームカバー+半袖シャツ) ■レイヤー下(C3fitタイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=LOWAタホープロ2、靴下=インナー用+極厚手) ■グローブ=トレールアクション ■頭部=キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ、バッテリー、ケーブル) ■快適装備1(日焼け止め、サングラス) ■快適装備2(マスク、耳栓、山岳サンダル) ■食事等(1回分+行動食) ■飲料(ハイドレポカリ2.0L+水1.0L) ■予備装備1(GORE雨具、靴下予備) ■予備装備2(熊鈴、ウィンドブレーカー)

感想

■山行まで
前回は8/19(土)の秀麗富岳12景4座ハイク。
やっと念願の秀麗富岳完登となりました。

今週は満を持して北アルプスへ遠征に行こうと考えていたのですが、どうにもお天気が悪い。Windyで確認すると金曜は「那須岳」だけお天気がよさそう。

那須岳は何度も行っていますが、ソロでトレーニングがてら全山ハイクの予定だったところ…
小マムさん「岩々しているなら一緒に行ってみたい!」と。

前日夜、急遽装備を変更し、2人で行ってみることにしました。
(コナさんは所用で初の留守番)


■水分
ポカリ2.0L、水1.0Lを持参。
ペースが遅く発汗ほぼ皆無。0.5L以下の消費。


■小マムさん(4歳)、自力で百名山初完登!
小マムさんがギブすると思い背負子で行きましたが、往復ともにまさかの自力登山!
終盤では「足の関節が痛い」とのことでしたので、休憩&モミモミとマッサージしてあげて何とか最後まで歩き通しました!


■初の2人でのハイク
今回はコナさんが所用で留守番。
元々私と2人だけでの外出自体がほとんど無く不安もありましたが、小マムさんがグズったりトラブルなどもなく、本当に楽しく登山できました。
お天気や季候などの条件が良かったのもありました。


■今後のハイク
一人でも5km以上歩いたことは、本人&私にとって自信になったかと思います。
まともに背負子に乗せられなくなってから3人でのハイク諦めていましたが、また皆で登れそうです。

今後は小マムさん主体で、お山の選定をしていけたらと思います♪


最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

山と温泉とマムポンさん, komamuさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。自力で百名山初完登ですか。凄いなぁ〜

子供の目線だと腰とか肩くらいの高さの岩場連続だと思いますが、大人で腰とか肩くらいの高さの岩が連続したら無理ですよね。子供の成長の早さと身体能力の高さには驚くばかりです。

なんだか来年あたりは3人で燕岳くらい登ってそうな勢いですね
これからもレコを楽しみに拝見させていただきます!
2023/8/26 17:17
いいねいいね
1
しげさん、お疲れ様です。
まさか最初から最後まで登れるとは全く思っていなかったので、私もとても驚いています

リーチや段差が大変だとは思っていましたが、確かに子供目線での世界だと那須岳もかなりの岩場になりますね!思い至りませんでした

今回は「もう山に行きたくない」とならないよう、スパルタは封印しました。
今後も、本人が自発的にガンガン行くまでは甘やかせて登ってもらおうと思います♪

早く3人で北アルプス行きたいです。。。
合戦小屋でスイカ、食べたいです♪♪

小マムさんのおかげで、私の登山ライフ、楽しんでいけそうです
コメントいただきありがとうございました!
2023/8/26 19:58
マムポンさん 小マムちゃん こんにちは!
小マムちゃん、初自力で百名山登頂おめでとうございます?😁
成長を実感しますね〜。
もし、背負子に乗る〜となると、ずっしり重くなってるのでしょうね。(笑)
お天気良くて良かったですね。
お疲れ様でした!😁
2023/8/26 18:05
いいねいいね
1
andounouenさん、こんばんは!

昨年、筑波山を半分くらい自力ハイクしましたが、とうとう1人で完登してしまいました。

つい先日まで「お山は疲れるから行かない」と言っていたのに、どんな風の吹き回しか一緒に行くことに。
ギブアップを見越して、前日夜、自宅で背負子に乗せたのですが、重くて重くて💦
「これは厳しいかも…。せめて登りだけでも自力で。でも登りの方がキツいだろうし、、、うーん、不安だ…」。
とスタートからずっとビクビクしていましたw

復路すれ違う方々に「えっ?4歳なのに一人で登ったの?すごいね!」とたくさんお声がけいただき、本人、とても自信がついたみたいです。
私も本当に嬉しかったです

せっかくなので、明日は赤城の長七郎などへ連れて行ってみようかと思っています。
コメントいただき、ありがとうございました
本人にもメッセージいただいたよ、と伝えてみます♪
2023/8/26 20:08
山と温泉とマムポンさん
こんばんは😄

4歳で百名山を登頂されるとは…将来は大物ですね〜😁子供の成長は驚く程早くて、知らないうちに、お父さん遅いよなんて言われて…まぁそれも楽しいかもしれませんね…😊
小マムさんと一緒になが〜く登山出来ると良いですね。こらからも楽しみにしてます!
2023/8/26 22:32
いいねいいね
1
ツグさん、おはようございます😀
茶臼岳ならもしかしたら登れるかな?と少し思っていましたが、本当に登れるとは驚きでした。

おにやんま君を着けて、楽しそうに登っていました😀
早く私をひっぱってもらい、来年はどこに行けるのか今からとても楽しみです!
コメントいただき、ありがとうございました😀😀😀
2023/8/28 6:16
いいねいいね
1
マムポンさん、こんにちは😄

小マムさん、自力登山おめでとうございます👏
朝5時からの山行、余程登山が楽しみだったようですね😊 そしてどの写真も良い笑顔をしてます。帰りの爆睡、これだけ頑張ったんだから4歳だと絶対にそうなりますよね。お疲れ様!
これから色んな山を一緒に登れそうで楽しみですね😁
2023/8/27 6:01
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、おはようございます!
昨日は赤城を回り、今、群馬のホテルです
(小マムさんは隣で爆睡していますw)

那須岳、下山してから温泉→蕎麦→牧場など、色々計画していたのですが、温泉でも「眠いから出る」とすぐに退散。
結局ず〜〜っと寝っぱなしでほぼ真っ直ぐな帰宅。
やはり大人とは体力が違うと、改めて思いました。

昨日は赤城(長七郎山ですが)を頑張ったので、今日は遊園地に連れて行ってあげます😀

会心の高尾一筆書き山行お疲れ様でした!
コメントいただき、ありがとうございました😁😁😁
2023/8/28 6:25
いいねいいね
1
山と温泉とマムポンさん、小マムさん、初めまして。
おはようございます。

茶臼岳でお二人をお見かけした者です。
50/81の写真に後ろ姿の私が写っていました。
黄緑色のシャツを着ています。

レコを見て、マムポンさんのご苦労や
小マムさんが4才で、初の自力登頂だと知り、
文字通り「拍手」しました。

今後が楽しみですね。
2023/8/28 7:36
いいねいいね
1
SamTさん、こんばんは。
メッセージいただき、ありがとうございます。

子供がちょこちょこと動き回り目が離せず、山頂ではまともにご挨拶できず失礼いたしました。

プロフィール拝見させていただきました。
大ベテランの方から4歳児登頂をお誉めいただき、大変恐縮です💦
SamTさんからメッセージいただいた旨、先ほど本人に伝えてみたところ「これからも頑張って登ってみる」と話していました♪

子供&私もまだまだ未熟ですが、これからも登れそうな山を選定し、一緒に頑張ってみたいと思います!
2023/8/28 23:38
マムポンさん、こんばんは✨

遅コメになってしまいました💦🙏
コマムちゃん、本当に頑張りましたね!
やっ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ たーーーっ❗️
見てる私の頬も緩む、緩む😁
すごいぞすごいぞ、もう少し!
ちょっと見ぬ間にすっかりしっかりしちゃって、もう背負子は要らないですね。
それでも、彼なりに疲れたのでしょう。帰りの爆睡💤ほっこりします(^^)

無理せず、また機会を見て親子登山してくださいね♪楽しみに待ってます😊
2023/8/30 21:23
いいねいいね
1
ぐり。さん、こんにちは!
とうとう小マムさん、自力で登頂してしまいました。
「多分無理だろう」と思っていたので、とても驚いています💦

写真を見ての通りまだまだ小さくて細いので、どうにも体力が圧倒的に足りていません。
これからは近所を散歩したり、公園で走り回ったりで鍛えてもらおうかと思っています♪

私も、日々大きくなる小マムさんの装備を考えたり、結構楽しかったり♪
早く北アルプスや山小屋泊はど、一緒に楽しんでみたいですね。
小マムさんの成長は色々と夢が広がるので「私も健康第一で頑張らないと」と、とても励みになります。

コメントいただき、ありがとうございました。
またキレイで楽しそうなお山に行ってみます
2023/8/31 17:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら