ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5863543
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山と谷地平湿原(吾妻連峰一押しの絶頂空間へ)

2023年08月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:59
距離
27.0km
登り
1,220m
下り
1,063m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:25
合計
3:13
12:46
18
13:04
13:04
16
13:20
13:22
26
13:48
13:48
5
13:53
13:58
1
13:59
13:59
28
14:27
14:43
19
15:02
15:02
4
15:06
15:06
21
15:27
15:27
15
15:42
15:42
13
15:55
15:57
2
15:59
宿泊地
日帰り
山行
8:18
休憩
1:34
合計
9:52
4:14
25
4:39
5:15
22
5:37
5:37
43
7:16
7:17
35
7:52
8:17
25
8:42
8:42
37
9:19
9:19
77
10:36
10:39
16
10:55
11:20
15
11:35
11:35
78
12:53
12:54
9
13:03
13:04
62
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★谷地平への登山道。

 急坂でワイルドです。苔むした岩ゴロゴロ。滑ります。岩と岩の間に足がハマること数回。そのまま転べば骨折ですね。足首の捻挫にも要注意。

 谷地平避難小屋付近で、数か所の渡渉が強いられます。
 増水時は注意です。
★8月24日 妻からの命令が下った😅。お味噌買ってきて〜〜ぇ。って、山形県米沢市でお買い物🛍。
2023年08月24日 09:56撮影
6
8/24 9:56
★8月24日 妻からの命令が下った😅。お味噌買ってきて〜〜ぇ。って、山形県米沢市でお買い物🛍。
米沢市から白布峠を超えて福島県裏磐梯へ!
2023年08月24日 11:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/24 11:02
米沢市から白布峠を超えて福島県裏磐梯へ!
いや〜〜ぁ、1500m付近でも、暑っち〜〜〜ぇです💦
2023年08月24日 11:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/24 11:15
いや〜〜ぁ、1500m付近でも、暑っち〜〜〜ぇです💦
檜原湖湖畔のラーメン店で、山塩ラーメンいただきました。美味しかった〜〜ぁ😋
2023年08月24日 11:51撮影
17
8/24 11:51
檜原湖湖畔のラーメン店で、山塩ラーメンいただきました。美味しかった〜〜ぁ😋
で、ひと汗かきに、雄子沢登山口から雄国沼へと足を運んでみました。
2023年08月24日 12:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/24 12:47
で、ひと汗かきに、雄子沢登山口から雄国沼へと足を運んでみました。
静かですね。すれ違う人ほぼいません。数名でした。ブナの森行きます。
2023年08月24日 13:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/24 13:04
静かですね。すれ違う人ほぼいません。数名でした。ブナの森行きます。
小さな流れに、涼を感じて・・・・
2023年08月24日 13:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/24 13:13
小さな流れに、涼を感じて・・・・
ノブキさん。
2023年08月24日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/24 13:19
ノブキさん。
ソバナさん!
2023年08月24日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/24 13:21
ソバナさん!
雄国山への分岐です。ここは左へ沼へと下ります!
2023年08月24日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/24 13:48
雄国山への分岐です。ここは左へ沼へと下ります!
雄国沼休憩舎。立派でした。とても綺麗でした!
2023年08月24日 13:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/24 13:54
雄国沼休憩舎。立派でした。とても綺麗でした!
ヤナギラン!
2023年08月24日 13:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/24 13:59
ヤナギラン!
アゲハ蝶の幼虫???。もう秋だよ〜〜ぉ🐛
2023年08月24日 14:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/24 14:05
アゲハ蝶の幼虫???。もう秋だよ〜〜ぉ🐛
トリカブト〜〜ぉ!
2023年08月24日 14:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/24 14:07
トリカブト〜〜ぉ!
ほぼ種になっちゃった!
2023年08月24日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/24 14:20
ほぼ種になっちゃった!
あっ、いました。ウツボグサにセセリチョウ🦋
2023年08月24日 14:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/24 14:21
あっ、いました。ウツボグサにセセリチョウ🦋
そして、やってきました。何十年ぶりだろう。妻と結婚前にハイキングに来た事ありました。
2023年08月24日 14:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/24 14:25
そして、やってきました。何十年ぶりだろう。妻と結婚前にハイキングに来た事ありました。
トンボも夏を謳歌していました。
2023年08月24日 14:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/24 14:28
トンボも夏を謳歌していました。
木道は工事中で立ち入り禁止でした😅
2023年08月24日 14:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
8/24 14:33
木道は工事中で立ち入り禁止でした😅
でも、少しだけ雄国沼を堪能しました。
2023年08月24日 14:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/24 14:35
でも、少しだけ雄国沼を堪能しました。
で、ここでも水不足のようです。湖岸がこんなにも・・・
2023年08月24日 14:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/24 14:37
で、ここでも水不足のようです。湖岸がこんなにも・・・
あとちょっとだったんだけど。ミズオトギリソウ!
2023年08月24日 14:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/24 14:37
あとちょっとだったんだけど。ミズオトギリソウ!
アカバナさんかな。かわいいです!
2023年08月24日 14:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/24 14:43
アカバナさんかな。かわいいです!
では、雄国沼を後にして、来た道戻ります!
2023年08月24日 15:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/24 15:34
では、雄国沼を後にして、来た道戻ります!
登山口に戻ってきました。このあと温泉入ってさっぱりして、宿泊地へと向かいます。
2023年08月24日 15:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/24 15:54
登山口に戻ってきました。このあと温泉入ってさっぱりして、宿泊地へと向かいます。
磐梯吾妻スカイラインの国見台から磐梯山!
2023年08月24日 17:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/24 17:44
磐梯吾妻スカイラインの国見台から磐梯山!
まもなく今日一日が終わろうとしています。夕日がきれい!
2023年08月24日 17:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/24 17:44
まもなく今日一日が終わろうとしています。夕日がきれい!
遠くの稜線に入道雲が湧く。きっとゲリラ的な雷雨となっているのかもしれませんね。
2023年08月24日 17:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
8/24 17:45
遠くの稜線に入道雲が湧く。きっとゲリラ的な雷雨となっているのかもしれませんね。
いい感じの夕焼けです。標高1500mを超えました。ちょっとだけ涼しい。
2023年08月24日 17:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/24 17:50
いい感じの夕焼けです。標高1500mを超えました。ちょっとだけ涼しい。
で、浄土平の駐車場へと到着です。一切経山に立ち上る噴煙!しゅ〜しゅ〜ぅと音がしていました。
2023年08月24日 18:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
8/24 18:07
で、浄土平の駐車場へと到着です。一切経山に立ち上る噴煙!しゅ〜しゅ〜ぅと音がしていました。
今日は車中泊。涼しいのでお外で、居酒屋開店🍻。今日もぼっちか〜〜ぁ🥲
2023年08月24日 18:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/24 18:34
今日は車中泊。涼しいのでお外で、居酒屋開店🍻。今日もぼっちか〜〜ぁ🥲
ゆっくりと日は落ちました!ヘッドランプの明かりをペットボトルで拡散。いい雰囲気じゃないの!
2023年08月24日 19:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
8/24 19:00
ゆっくりと日は落ちました!ヘッドランプの明かりをペットボトルで拡散。いい雰囲気じゃないの!
お月様と星空!
2023年08月24日 19:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/24 19:30
お月様と星空!
夜の浄土平。いや〜〜ぁ、みんな避暑かな。たくさんの車の出入りがありました。
2023年08月24日 19:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/24 19:36
夜の浄土平。いや〜〜ぁ、みんな避暑かな。たくさんの車の出入りがありました。
星空上手に撮れません😅
2023年08月24日 19:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/24 19:40
星空上手に撮れません😅
私のテクニックでは、ここまでか((´∀`*))ヶラヶラ。
2023年08月24日 20:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/24 20:03
私のテクニックでは、ここまでか((´∀`*))ヶラヶラ。
では、おやすみなさいぐ〜ぅスカ〜〜ぁ😴
2023年08月24日 20:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/24 20:07
では、おやすみなさいぐ〜ぅスカ〜〜ぁ😴
★8月25日~~~ヾ(^∇^)おはよ〜〜ございます。
午前3時半。まだ暗いです。満点の星空にカメラを向けてみました。
2023年08月25日 03:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/25 3:32
★8月25日~~~ヾ(^∇^)おはよ〜〜ございます。
午前3時半。まだ暗いです。満点の星空にカメラを向けてみました。
オリオン座にスバル星団。冬の星空が見えていました。
2023年08月25日 03:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
8/25 3:40
オリオン座にスバル星団。冬の星空が見えていました。
身支度を整えて、朝日を見に出かけます。まずは吾妻小富士へ!
2023年08月25日 04:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
8/25 4:34
身支度を整えて、朝日を見に出かけます。まずは吾妻小富士へ!
ゆっくりと夜が明けてきました。結構風が強いです。少し寒いくらい!
2023年08月25日 04:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/25 4:34
ゆっくりと夜が明けてきました。結構風が強いです。少し寒いくらい!
雲海の雲間から福島市の夜景がちょっぴり!
2023年08月25日 04:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
19
8/25 4:37
雲海の雲間から福島市の夜景がちょっぴり!
一切経山が朝の光に染め上げられてきました。
2023年08月25日 04:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/25 4:42
一切経山が朝の光に染め上げられてきました。
さあ、劇的な朝日を期待します!
2023年08月25日 04:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/25 4:43
さあ、劇的な朝日を期待します!
遠くの雲が染まってきていますよ!
2023年08月25日 04:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
8/25 4:53
遠くの雲が染まってきていますよ!
きた〜〜ぁ。ご来光。数名の方と一緒にこの朝陽を見つめました。
2023年08月25日 04:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
8/25 4:58
きた〜〜ぁ。ご来光。数名の方と一緒にこの朝陽を見つめました。
ゆっくりとその変化を楽しみます。でも風が強くて、小砂も飛んできます びゅ〜〜ぅ🌬️
2023年08月25日 05:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/25 5:00
ゆっくりとその変化を楽しみます。でも風が強くて、小砂も飛んできます びゅ〜〜ぅ🌬️
今日の素晴らしき一日を予感しました。
2023年08月25日 05:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
8/25 5:01
今日の素晴らしき一日を予感しました。
とても美しい朝でした!
2023年08月25日 05:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
8/25 5:03
とても美しい朝でした!
吾妻小富士の火口を手前に一切経山がモルゲンロートに染まりました。
2023年08月25日 05:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/25 5:06
吾妻小富士の火口を手前に一切経山がモルゲンロートに染まりました。
大雲海に昇る朝日!
2023年08月25日 05:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/25 5:07
大雲海に昇る朝日!
荒々しくも劇的な雲海!
2023年08月25日 05:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
8/25 5:09
荒々しくも劇的な雲海!
ヤマハハコもモルゲンに彩る!
2023年08月25日 05:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
8/25 5:10
ヤマハハコもモルゲンに彩る!
久々だったよ、雲海!
2023年08月25日 05:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/25 5:12
久々だったよ、雲海!
刻々と変化する雲の波!
2023年08月25日 05:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/25 5:16
刻々と変化する雲の波!
まるで北アルプス稜線からの雲海みたい。なんちゃって😅
2023年08月25日 05:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
8/25 5:19
まるで北アルプス稜線からの雲海みたい。なんちゃって😅
火口壁を歩く、かっこいい人🤗。足が長いです。影だけど((´∀`*))ヶラヶラ。
2023年08月25日 05:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
8/25 5:28
火口壁を歩く、かっこいい人🤗。足が長いです。影だけど((´∀`*))ヶラヶラ。
火口壁を一周して、浄土平へと降り立ちます!
2023年08月25日 05:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/25 5:36
火口壁を一周して、浄土平へと降り立ちます!
ここで、トイレ済ませて、朝食です🍜!
2023年08月25日 06:02撮影
4
8/25 6:02
ここで、トイレ済ませて、朝食です🍜!
では、魔女の瞳に会いに行きませうか。浄土平の湿原からスタートです。
2023年08月25日 06:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/25 6:22
では、魔女の瞳に会いに行きませうか。浄土平の湿原からスタートです。
ゴマナちゃんかな。わんさか〜〜ぁ!
2023年08月25日 06:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 6:22
ゴマナちゃんかな。わんさか〜〜ぁ!
エゾリンドウは今日の主役のお花でした😊
2023年08月25日 06:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/25 6:26
エゾリンドウは今日の主役のお花でした😊
イタドリかな。これもたくさん咲いていました。
2023年08月25日 06:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/25 6:27
イタドリかな。これもたくさん咲いていました。
浄土平湿原を過ぎて、いよいよ本格的な登山道へ!
2023年08月25日 06:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 6:37
浄土平湿原を過ぎて、いよいよ本格的な登山道へ!
うそでしょ。まだ早いでしょ。でも綺麗!
2023年08月25日 06:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/25 6:44
うそでしょ。まだ早いでしょ。でも綺麗!
蒸気の噴煙が間近に見える。音もすごい!
2023年08月25日 06:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/25 6:50
蒸気の噴煙が間近に見える。音もすごい!
振り返ると真っ青な空と吾妻小富士!
2023年08月25日 06:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/25 6:59
振り返ると真っ青な空と吾妻小富士!
澄み切った空と雲海と!
2023年08月25日 06:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/25 6:59
澄み切った空と雲海と!
酸ガ平避難小屋が見えてきました。
2023年08月25日 07:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/25 7:07
酸ガ平避難小屋が見えてきました。
分岐です。真っすぐは鎌沼。ここは右へ避難小屋経由で一切経山へ!
2023年08月25日 07:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 7:09
分岐です。真っすぐは鎌沼。ここは右へ避難小屋経由で一切経山へ!
避難小屋通過します。トイレありました。
2023年08月25日 07:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/25 7:16
避難小屋通過します。トイレありました。
エゾリンドウは登山道の両脇を飾ります。
2023年08月25日 07:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/25 7:19
エゾリンドウは登山道の両脇を飾ります。
森林限界を超えて砂礫地へ!
すると見えるのは素敵な空!
2023年08月25日 07:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/25 7:39
森林限界を超えて砂礫地へ!
すると見えるのは素敵な空!
雲海もまだ頑張っています。
2023年08月25日 07:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/25 7:41
雲海もまだ頑張っています。
噴気孔から上がる蒸気が流れてきていました。
2023年08月25日 07:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/25 7:41
噴気孔から上がる蒸気が流れてきていました。
ここが山頂のようです。涼しき風が吹いていました。
2023年08月25日 07:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/25 7:54
ここが山頂のようです。涼しき風が吹いていました。
そして見下ろす絶景が、これだ〜〜ぁ('ω'*)アハ♪
魔女の瞳。今日ははっきりと、それもくっきりと、心に刻まれる絶景を眺めました。
2023年08月25日 07:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
8/25 7:55
そして見下ろす絶景が、これだ〜〜ぁ('ω'*)アハ♪
魔女の瞳。今日ははっきりと、それもくっきりと、心に刻まれる絶景を眺めました。
蔵王連峰も良く見えていました。
2023年08月25日 08:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/25 8:00
蔵王連峰も良く見えていました。
今日ここに来た甲斐がありました。
2023年08月25日 08:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/25 8:02
今日ここに来た甲斐がありました。
そして、吾妻連峰の縦走路を見つめました。素敵ですね。何時の日か踏破してみたいものです。
2023年08月25日 08:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/25 8:04
そして、吾妻連峰の縦走路を見つめました。素敵ですね。何時の日か踏破してみたいものです。
さあ、もう一度、魔女の瞳を見つめます。
2023年08月25日 08:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
8/25 8:06
さあ、もう一度、魔女の瞳を見つめます。
エメラルドの縁取りからコバルトの輝き!今にも吸い込まれそうな深き水の色。
2023年08月25日 08:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
8/25 8:07
エメラルドの縁取りからコバルトの輝き!今にも吸い込まれそうな深き水の色。
いや、その瞳に飲まれてもいい。なんて感情が!
2023年08月25日 08:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/25 8:07
いや、その瞳に飲まれてもいい。なんて感情が!
ありがとう、また来るね〜〜ぇ!
2023年08月25日 08:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/25 8:07
ありがとう、また来るね〜〜ぇ!
後ろ髪惹かれるけど戻りましょう。次なる秘境の絶景を目指して!
2023年08月25日 08:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 8:15
後ろ髪惹かれるけど戻りましょう。次なる秘境の絶景を目指して!
酸ガ平避難小屋から鎌沼を見つめました。これから歩むよ(^_-)-☆!
2023年08月25日 08:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 8:33
酸ガ平避難小屋から鎌沼を見つめました。これから歩むよ(^_-)-☆!
酸ガ平の湿原。なんとなくきつね色🦊
2023年08月25日 08:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/25 8:47
酸ガ平の湿原。なんとなくきつね色🦊
晩夏を謳歌する虫たち🐝
2023年08月25日 08:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/25 8:48
晩夏を謳歌する虫たち🐝
鎌沼湖畔に立ってみました。風が心地よい!
2023年08月25日 08:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/25 8:56
鎌沼湖畔に立ってみました。風が心地よい!
エゾリンドウのブーケがあちこちに!
2023年08月25日 09:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/25 9:01
エゾリンドウのブーケがあちこちに!
えっ。ほんとう〜〜ぉ!
2023年08月25日 09:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 9:15
えっ。ほんとう〜〜ぉ!
マジか。秋はそこまで来ているのか。ナナカマド!
こんだけ暑いのに!
2023年08月25日 09:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/25 9:16
マジか。秋はそこまで来ているのか。ナナカマド!
こんだけ暑いのに!
まだ夏だよ。そんな風に思えるイトトンボ!
2023年08月25日 09:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/25 9:18
まだ夏だよ。そんな風に思えるイトトンボ!
あら、イイデリンドウを思わせる風格があるわ。エゾリンドウ!
2023年08月25日 09:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/25 9:20
あら、イイデリンドウを思わせる風格があるわ。エゾリンドウ!
姥ヶ原の中の分岐です。右へ。谷地平へと向かいます。
2023年08月25日 09:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/25 9:24
姥ヶ原の中の分岐です。右へ。谷地平へと向かいます。
姥様いました。始めまして。姥様だから三途の川の辺にいる奪衣婆だ。いやちゃんと戻ってきますよ😊
2023年08月25日 09:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/25 9:29
姥様いました。始めまして。姥様だから三途の川の辺にいる奪衣婆だ。いやちゃんと戻ってきますよ😊
木道を離れて森の中の登山道。急な変化にどぎまぎしました。熊出そうで怖かった!
2023年08月25日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 9:36
木道を離れて森の中の登山道。急な変化にどぎまぎしました。熊出そうで怖かった!
2023年08月25日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 9:58
どこまでも下っても辿り着かない鬱蒼とした樹林帯。飲料水がそこを突きそうな時、小沢に恵みの水が流れていた。冷たくて美味しかった。がぶ飲みした!
2023年08月25日 10:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/25 10:10
どこまでも下っても辿り着かない鬱蒼とした樹林帯。飲料水がそこを突きそうな時、小沢に恵みの水が流れていた。冷たくて美味しかった。がぶ飲みした!
登山道の脇の崩壊地から見下ろした渓流にイワナが泳いでしました。結構デカいです。
2023年08月25日 10:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/25 10:23
登山道の脇の崩壊地から見下ろした渓流にイワナが泳いでしました。結構デカいです。
急坂を下って突如湿原が現れた。ミズギク!
2023年08月25日 10:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 10:30
急坂を下って突如湿原が現れた。ミズギク!
ウメバチソウ!。着いたのかな、と思ったつかの間・・・
2023年08月25日 10:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/25 10:31
ウメバチソウ!。着いたのかな、と思ったつかの間・・・
また森の中。
2023年08月25日 10:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 10:31
また森の中。
でもほどなく、河原に出ました。石伝いに渡渉してさらに進みます。
2023年08月25日 10:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 10:34
でもほどなく、河原に出ました。石伝いに渡渉してさらに進みます。
三角お屋根の避難小屋がド〜ンと来た。
2023年08月25日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/25 10:35
三角お屋根の避難小屋がド〜ンと来た。
覗いてみた。谷地平避難小屋。なぬなぬ、いまだ釣り禁止とな。原発の影響はまだ続いているのだ!
2023年08月25日 10:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 10:38
覗いてみた。谷地平避難小屋。なぬなぬ、いまだ釣り禁止とな。原発の影響はまだ続いているのだ!
綺麗な小屋、誰もいなかった。
2023年08月25日 10:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/25 10:38
綺麗な小屋、誰もいなかった。
幾度となく川を渡渉する。水量少なく難なく渡れた!
2023年08月25日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/25 10:41
幾度となく川を渡渉する。水量少なく難なく渡れた!
そして分岐。ここ右に行き、笹原を抜けだすと・・・・
2023年08月25日 10:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/25 10:46
そして分岐。ここ右に行き、笹原を抜けだすと・・・・
きた〜〜ぁ。谷地平湿原です。
2023年08月25日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/25 10:54
きた〜〜ぁ。谷地平湿原です。
ド〜ンと広がる湿原、お山に囲まれた静寂の空間だった。
2023年08月25日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/25 10:55
ド〜ンと広がる湿原、お山に囲まれた静寂の空間だった。
360度見回しながら、なんて素敵な空間なんだ。と思う瞬間、何度も鳥肌が立つほど感動した!
2023年08月25日 10:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/25 10:56
360度見回しながら、なんて素敵な空間なんだ。と思う瞬間、何度も鳥肌が立つほど感動した!
誰もいないプライベート湿原。姥様からここまで誰とも会わなかった。熊さんにも会わなくてよかった😊
2023年08月25日 10:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/25 10:59
誰もいないプライベート湿原。姥様からここまで誰とも会わなかった。熊さんにも会わなくてよかった😊
一息入れよう。
2023年08月25日 11:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/25 11:07
一息入れよう。
おやつもいただきながら、静かに湿原を眺めた!
2023年08月25日 11:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/25 11:22
おやつもいただきながら、静かに湿原を眺めた!
ここもほんのり🦊色していた。
2023年08月25日 11:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
8/25 11:24
ここもほんのり🦊色していた。
帰りたくない衝動〜〜ぉ。でも帰らなければ・・・
2023年08月25日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/25 11:23
帰りたくない衝動〜〜ぉ。でも帰らなければ・・・
アキノキリンソウ!
2023年08月25日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/25 11:25
アキノキリンソウ!
トンボも来る秋を待ち受けていた!
2023年08月25日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 11:30
トンボも来る秋を待ち受けていた!
トリカブトの妖艶な瞳に心打ち抜かれながら・・・
2023年08月25日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/25 11:32
トリカブトの妖艶な瞳に心打ち抜かれながら・・・
避難小屋泊まりたいな。水浴びしたいな🏊‍♂️
2023年08月25日 11:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/25 11:36
避難小屋泊まりたいな。水浴びしたいな🏊‍♂️
僅かなお花に蜜を求めたベニシジミ🦋
2023年08月25日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/25 11:39
僅かなお花に蜜を求めたベニシジミ🦋
さあ、心して急坂を戻ります。暑っち〜〜〜〜ぃけど頑張る!
2023年08月25日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 12:05
さあ、心して急坂を戻ります。暑っち〜〜〜〜ぃけど頑張る!
ゴゼンタチバナの実が応援してくれた。
2023年08月25日 12:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/25 12:29
ゴゼンタチバナの実が応援してくれた。
姥様、ちゃんと戻ってきました。あの世じゃなくて、天国よりもステキな素敵な別天地から。おいらまだまだ生きたいです(^_-)-☆!
2023年08月25日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/25 12:53
姥様、ちゃんと戻ってきました。あの世じゃなくて、天国よりもステキな素敵な別天地から。おいらまだまだ生きたいです(^_-)-☆!
ねっ、トンボさん((´∀`*))ヶラヶラ。
2023年08月25日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/25 12:53
ねっ、トンボさん((´∀`*))ヶラヶラ。
東吾妻山への分岐まで戻りました。鎌沼経由で下山いたします。
2023年08月25日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 13:00
東吾妻山への分岐まで戻りました。鎌沼経由で下山いたします。
あっ雲が多くなってきたね。やっぱりお山だね。午後は雲が湧く。
2023年08月25日 13:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/25 13:01
あっ雲が多くなってきたね。やっぱりお山だね。午後は雲が湧く。
一切経山も雲に飲まれてきました。
2023年08月25日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/25 13:03
一切経山も雲に飲まれてきました。
コバイケイソウの枯れ姿がまた素敵でした!
2023年08月25日 13:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/25 13:04
コバイケイソウの枯れ姿がまた素敵でした!
来るね来るね・・・・
2023年08月25日 13:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/25 13:06
来るね来るね・・・・
もくもくが凄い!
2023年08月25日 13:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/25 13:06
もくもくが凄い!
鎌沼と入道雲と青空と。そのコントラストが素晴らしい!
2023年08月25日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/25 13:12
鎌沼と入道雲と青空と。そのコントラストが素晴らしい!
草原の緑が湖面に映し出される絶景を見る!
2023年08月25日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/25 13:12
草原の緑が湖面に映し出される絶景を見る!
姥ヶ原の分岐です。右は東吾妻山。左へ下って浄土平へと進みます。
2023年08月25日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 13:18
姥ヶ原の分岐です。右は東吾妻山。左へ下って浄土平へと進みます。
下る登山道は花のみち!
2023年08月25日 13:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 13:23
下る登山道は花のみち!
ヤマハハコ!
2023年08月25日 13:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 13:23
ヤマハハコ!
歩みの疲れをエゾリンドウが心癒してくれました。
2023年08月25日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/25 13:26
歩みの疲れをエゾリンドウが心癒してくれました。
マイズルソウの実がかわいらしかった。
2023年08月25日 13:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 13:27
マイズルソウの実がかわいらしかった。
朝よりもさらに激しさを増して吹きあがっていました。
2023年08月25日 13:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/25 13:50
朝よりもさらに激しさを増して吹きあがっていました。
浄土平湿原へと戻りました。周回して戻ります。
2023年08月25日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/25 13:55
浄土平湿原へと戻りました。周回して戻ります。
一切経山&谷地平湿原楽しかった〜〜ぁ!
2023年08月25日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/25 13:55
一切経山&谷地平湿原楽しかった〜〜ぁ!
駐車場に戻ってきました。
2023年08月25日 14:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/25 14:01
駐車場に戻ってきました。
湿原一面に咲いていたお花!
2023年08月25日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/25 14:03
湿原一面に咲いていたお花!
最後に見送ってくれたお花。
ウメバチソウ🌼
2023年08月25日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
8/25 14:03
最後に見送ってくれたお花。
ウメバチソウ🌼
では、また何時の日か。よろしくね。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023年08月25日 14:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/25 14:07
では、また何時の日か。よろしくね。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 一泊二日で飯豊の山旅(頼母木小屋と朳差岳)を計画していました。
 妻から「米沢の道の駅で買った美味しいお味噌。あれ買いに行きたいんだよね」ってなお言葉が。
 う〜ん🤔。ならば計画変更して、米沢でお買い物経由で行けるところは・・・・。と思案したら、磐梯山。いやいやこの間行ったばかりだしね。う〜ん🤔。どっか涼しいところで車中泊・・・・。
 って、思いついたところが一切経山でした。
 浄土平に泊まれば涼しいこと間違いない。
 となれば。翌日は一切経山の魔女の瞳。
 そして、以前から一度は行ってみたいと思っていた
     秘境の谷地平湿原へ
と絶景と絶頂なる空間を求めて、行って参りました。

★感想

 谷地平湿原。フォローさせていただいている、miki122さんとdumbo3さんのレコを見て、一度は行ってみたいと思っていた秘境の湿原。

 イルカの池塘にあいに谷地平へ
 浄土平〜一切経山〜谷地平〜駕篭山稲荷神社
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3546625.html
 
 念願がかないました。
 とても美しい湿原でした。辛くて長い登山道。うっそうとして、風もなく湿気むんむんの急坂の樹林帯を抜けて、渡渉を繰り返してやっと着いたプライベート湿原。
 笹原を抜けたとたんに広がった自由で広大なる空間。吾妻連峰の峰々を見上げて、さらに広がる青空。その光景は神のみぞ知る。そんな空間でした。見回すほどに鳥肌が立つほど感動を覚えました。
 これは、すごい。なんだろう、この感情は。言葉に言い尽くせないほどの胸の高鳴りを覚えました。
 湿原の中を貫く木道。ここに座り込んでただただ一人つぶやく。
     来てよかった〜〜ぁ。
 すべてのわだかまりが吹っ飛んだ瞬間でした。

 魔女の瞳。以前sajunさんと歩んだ一切経山!
 今回もまた、ステキな瞳を見せてくれました。
 あの瞳は忘れられないな〜〜ぁ。良いおい思い出になりました。
 この時、妻に写真をラインしたら・・・・・
     素敵、この写真で、今日一日頑張れるわ。
だって(^O^)/

 満天の星空。
 素敵な日の出。一切経山のモルゲンロート!
 劇的な雲海。
 思わず吸い込まれそうなコバルトブルーの五色沼。
 神様の遊び場、谷地平湿原。
 湧き立つ入道雲。
 あっそうそう、お山だけじゃなくて山塩ラーメンも絶品。
 何より、妻からの命令も果たして、すべてよし🤗。

 すべての満足できた山行にて、無事にお家に戻って飲む酒が、激うまでした🍺🍶🍷。

 う〜〜ん、これだから〜〜ぁ
    ♬♬♬やっぱり、お山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
    
    (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~   




追伸:動画作成予定あり。お楽しみにね🎦。
   今回はいつもと違うカメラレンズを付けて撮影してみました。
   どんな動画になることやら。いつになるやら・・・・(^^)/~~~ 

追記:2023.09.04
 動画やっとできました。ちょっとブレブレだけど、見ていただけたら幸いです。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
 


   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

えらい!

奥様のお言葉で計画変更とは、愛妻家ですなぁ😎
でも、いい景色が見られましたね^_^
こんな綺麗な朝焼け、久しく見てないですぅ
お天気も上々で夏雲がいい感じ!
雷雨などなくて良かったですネ
このところ遠ざかってるちゃんとした山(?)に、ワタシも登りたくなりましたよ〜
プライベート湿原、七月頃にはいい花も咲くのでしょうか?
頑張って行った甲斐がありましたね〜
2023/8/28 20:11
いいねいいね
1
nyagiさん、こんちわ〜〜ぁ♬

はい、愛妻家ですよ。そうしないとお山に行かせてもらえませんからね〜〜ぇ。これも策略か〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ。

この日のお天気てんくら信じて救われました〜ぁ😯。
ほんとお天気に恵まれて最高の山行となりました(*^^)v。
吾妻小富士の火口壁の周回コース、一切経山までのコース、人気です。その辺のお散歩姿で中にはサンダル🤔なる軽装で登られている方多数😤。
標高もあって下界より涼しいし、アクセスいいし👍。浄土平を起点にヤバそうだったら直ぐにとはいきませんが車に戻れるし、施設もあるし。ほんと良いことろでした。
ただ車中泊はちょっとちょっとでしたけど。(夜中でも車の出入りが多くて、おしゃべりうるさくて😅)。

超ワイルドなプライベート湿原への登山道。そこを征すれば楽園の地が待っている。美味しい水も確保できるし、なにせ人が少ない。今回はもう晩夏、初秋と言ってもいいかな。湿原のお花はウメバチソウが主役、アキノキリンソウが脇役、ちょっとだけトリカブト。きっと7月ころは、尾瀬ヶ原のような素敵なお花が咲くに違いない。そう感じています😊。

nyagiさん家も機会があれば是非訪ねてほしいです🤗。
素敵ですよ、魔女の瞳。nyagiさんの瞳と比べてみては(^_-)-☆!

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/29 18:11
こんばんは、🌸🐛@sakura64さん。

飯豊からの計画変更だったのですか。
代役としての吾妻連峰・・・
十分に満足の結果となったようで何よりですね

吾妻小富士の日の出が劇的。
雲海が良い演出となっていますね。
相変わらず魔女の瞳は惹きつけられる色です。
そして静寂の谷地平。
心落ち着く空間なのが良く分かりますね。
ここを訪れたのは1度だけです。
押しの空間・・・久し振りに歩いてみたくなりました
2023/8/30 23:01
いいねいいね
1
wakasatoさん、こんにちわ!

久々の一切経山。9年ぶりでした。谷地平は初めての訪問。とても素晴らしいところでした。wakasatoさんも訪れていたんですね。って過去レコ見てきました。そしたらおいらちゃんとコメ入れてるし。忘れていました👊。9年も前ですもんね。忘れちゃって(^∧^) ゴメンゴメーン

飯豊もイイで〜〜ぁですが、お山は逃げませんからね⛰。どこのお山でもいいんです。森に自然に囲まれていれば十分なんです。楽しかったですよ😉。

やっぱりお山は泊まりすれば夕焼け朝焼けを楽しめるのがいいですね。どんな情景でもみんな劇的に見えちゃいます😅。

また行ってくださりませ。谷地平。私も今年もう一度行きたいななんて思っています。まあ無理だろうけど🙄。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/31 13:38
いいねいいね
1
ようこそ福島へ ヽ(´▽`)ノ

いつにも増して、綺麗な写真ばかり。
お使いのついでに登山なんて、洒落てますねgood
この時期の雄国沼って行った事が無いので、トリカブトが咲くとは知りませんでした。木道が全て新しくなるのかな。

雲海の写真、見事ですね。波打つ様子がよくわかります。
タイムラプス撮影したくなりました。
紅葉も早いですねmaple 
福島市内でも街路樹が紅葉し始めてるとTVで言ってました。気温が下がっての秋の訪れではなく、極端に雨不足で木々が葉を落としてでも命を守ろうとしていると。本当におかしな暑さです。

そうそう、姥神様から先は本当に熊が出そうですよね。近所の人が熊の気配がして引き返したと言っていました。酸ヶ平分岐の道標も交換したとたん、熊にボロボロにされたそうです。
https://www.npfj.or.jp/joudo/blog/45660/
そういえば、今年の7月2日には五色沼で熊が泳いでいたのが目撃されました。余程暑かったんでしょうね🐻
https://www.npfj.or.jp/joudo/blog/44775/

「神様の遊び場、谷地平湿原」って、良いネーミング。
この景色を独り占め出来るって、贅沢な気分ですね。
ところで、イルカの池塘は分かりましたか?
#112 360度見回しながら、なんて素敵な空間なんだ
この池塘がイルカの池塘だと思いますが、もう少し先の方から見てみませんでしたか?ちょっと角度が違うとイルカに見えないのでsweat01
2023/8/30 23:54
いいねいいね
1
mikiさん、こんちわ〜〜ぁ♬

はい、おしゃれでしょ((´∀`*))ヶラヶラ。
たまには妻の事も気遣わないとね。気軽にお山に行かせてもらいえませんからね(^_-)-☆!(←そっちかい😅)

雄国沼の木道半分ほどが工事中でした。工期は今年の11月ころだったかな。来年は真新しい木道を歩けると思います。お花の旬の時に行ってみたいです。

えっ、そうなんですか。木々が自らの命を守るために、そんなことするんだ🙄。
凄いね。生きるための知恵というか生命力というか、改めて生き物の力強さを感じちゃいます。人間も早く、この地球温暖化を止める工夫をしないとね。手遅れになっちゃうかも💦。赤埴山にリゾートホテルなんて建てるより木々を少しでも多く植えて地球にやさしい環境づくりをしてほしいものです!

酸ガ平分岐の道標、熊の水泳。熊って面白い。っていゆかなんかすごい!先日磐梯山で至近距離で出会った熊。クマったもんだ〜〜ぁ。でも熊さんもそこがお家なんですもんね。そこを歩かせてらっているということをよく噛みしみてこれからもお山登りしたいです。

(^∧^) ゴメンゴメーン、イルカの池塘のことすっかり忘れていました。あまりにも素敵な空間でしたから。もうぐるぐる見回すばかりで・・・・💦。
こんど訪れたとき再確認してみます。

あっそうそう、mikiさんの動画、いつも楽しませてもらっていますよ。
是非とも吾妻小富士からのタイムラプス映像も見せてほしいです🎦。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/31 13:51
いいねいいね
1
🌸🐛@sakura64さん、またこんにちは。
そういえば、磐梯山で🐻に遭ったんですよね。
怪我が無くて良かったですsweat01

赤埴山に建設予定なのはリゾートホテルじゃなくて、「びわ湖テラス」のようなロープウェイで上がり、ウッドデッキで景色を眺め、ちょっとした食事が出来る施設のようです。
https://biwako-valley.com/tips/biwako_terrace/
滋賀県出身の親戚の子に「びわ湖テラスって、どう?」と聞いたら、1度は行きましたが2度は行かないですねって。「あっ、琵琶湖だね」と思って見てきただけだそうです。出来た当初は来場者が多いと思いますが、持続的に観光客を集客できるのか心配です。そんな施設にバンクワ自生地を潰されるなんて泣きそうcrying 
おっと、話がレコと大分逸れてしまった Σ(ノ∀`)ペシッ

あまりの絶景で、イルカの池塘を忘れてましたか
写真が無いので、おかしいなぁと思ったんです。
またのご訪問の時には是非にhappy01

【追記】
たった今 磐梯山のレコを拝見しました。
怖かったですねーshock 🐻が逃げてくれて本当に良かったです。
それにしても磐梯山に こんなにも様々な花が咲いているなんて
この時期は行った事が無いので知りませんでした。
行ったとしても、私には緑のお花たちは見つける事が不可能ですがcoldsweats01
2023/8/31 17:06
いいねいいね
1
mikiさん、こんばんわ!

磐梯山の熊は強烈でした👹。
足元近くの茂みの中に黒くて丸い物体が動きました。クマだ。と思った瞬間に仁王立ち。こっち見てて口がガオ〜〜って開いていたんです。クマさんもなんだなんだとこちらを見たんだと思います。お互いに逃げたからよかったものの・・・・😅。今もトラウマになっています。森の中で枝が落ちたり、小鳥が飛んだだけでも熊だ〜〜ぁ(◎o◎)ブルブルです。でもお山が好きだから懲りずに行ってしまう自分がいます💦

あら、テラスでしたか😅。それでもやっぱり自然を壊して開発されちゃうと困ったもんですね。磐梯山を知らない単なる観光だけが目的で来る人にお山の大切さなんて良く分かんないだろうし、やがて人気がなくなって閉鎖されたら残骸だけが残る。目に見えていますね!さみしい限りです(´;ω;`)ウゥゥ。

イルカの池塘。さっき動画の編集をしていたら、あらら・・・偶然にも、イルカさんいるんじゃないの🐬。まあなんとなくですが。もうちょっとの角度が〜〜ぁ🙄。
動画できたらYouTubeにアップしたいと思いますの見てやってくださりませ😊。

正確な情報とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/31 18:34
いいねいいね
1
sakuさん、おはようございます😗

奥様からのお使いお味噌に山塩ラーメン🍜blog
ただじゃ帰らないよね🤔と思ってましたよ♪

「やっぱり!」👀
それにまさかの一泊二日⁉️✨さすがsakuさん!です(笑)

お花シーズンが終わった雄国沼は少し寂しいけど、若き頃の思い出と一緒に😍静かな歩みが出来ましたね😉

満点の星空?️ステキ✨
雲海から夜景に劇的な朝日🌅
1日のドラマがスタート!

超〜足長のカッコいい人の歩みは!
いっぱい歩きましたね😳

魔女の瞳!はっきり、くっきり!綺麗✨この深い水の色、初めて見た時「魔女の涙」だと思ってました「瞳」と教えてもらったけど、やっぱり「涙」に見えちゃう😅瞳、涙、どちらにしても美しいですね。

それにしても!谷地平湿原!
sakuさんが鳥肌が立つほど感動するって、す〜ごいステキって事ですよね🙌秘境✨プライベート湿原✨行ってみたいなぁ

磐梯山で、怖い思いした後だから熊さんに出会わなくって一安心です😌

秋の気配を感じながら🍂
ワクワク、ハラハラ、ドキドキ
楽しいレコありがとうございました🙌
2023/8/31 7:36
いいねいいね
1
korononさん、こんちわ〜〜ぁ(^O^)/

どうしたの。心配していました。ここんところヤマップも音沙汰ないし🤨。
具合悪くて寝込んでいるのかななんて思ったり。いやいや元気に🎣でもしているのかもねなんて思ったり。で突然コメント入って、いや〜ぁ。なんか安心しました。でもほんとどうしてるの🤔。気になっちゃう!だって私の恩人だもの💛。

はい、楽しんできましたよ。私の遅い夏休み🚙!
ついでに妻への御奉仕!いやいやご奉仕のついでにお山まかな(←なんかちゃっかりしてるね((´∀`*))ヶラヶラ。)

そっか〜〜ぁ。魔女の涙ね👀。その潤う瞳が美しい💓!
ほんと素敵でした。9年ぶりに訪れましたがあの時以上に輝いていましたよ瞳ちゃん(❁´◡`❁)ウルウル!

谷地平湿原に行ってみて🐾。凄いよ。ほんと神様がいるって感じがたまりません🤗。
秘境だけどね、姥様のところから往復3〜4時間で行って帰ってこれます。湿原でゴロゴロしても5時間もあれば戻れるでしょう。ただねお天気の良い時に行かないと登山道はヤバい感じがします。つるつるベトベト、増水渡渉もあったりと!絶対一人じゃダメよ!複数でね(^_-)-☆!

磐梯山のあの瞬間は今でも忘れられません🧸。思い出す度ブルってます⊙﹏⊙‖コワイヨ~ォ!
今回は熊鈴じゃんじゃん鳴らしていきました。ついでに歌も歌いました。今回は中森明菜さんのデザイアをハモりました🎵。もちろんサビの部分しか覚えてないから、あとはテキトーに替え歌で((´∀`*))ヶラヶラ。(←やだ〜ぁ年がバレる〜〜ぅ🤣)

はい、いっぱい歩きました。影はかっこいいよね。でも実物はね短足、O脚、猫背ときた〜〜ぁ。これ以上言わせないで〜〜ぇ💦情けなくなるから。でもまあいいでしょ🙄。まだまだ元気に歩けますよ〜〜ぉ😉。

半年に一度のがん検診、先日も行ってきました。異常なし。順調〜〜ぉ!
ますます、お山へとガンバちゃいます。これもkorononさんのエールのおかげだと思っています。なにせソロぼっちの私にはあなたのお声が励みです😊。

今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/31 14:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら