ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5865274
全員に公開
ハイキング
四国

横倉山〜牧野公園 ぶらぶら花めぐり

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
7.1km
登り
609m
下り
604m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:58
合計
4:54
8:31
44
スタート地点
9:15
9:15
5
9:20
9:31
5
9:36
9:36
32
10:08
10:09
17
10:26
10:31
4
10:35
10:39
11
10:50
10:53
12
11:05
11:37
1
11:38
11:38
16
11:54
11:54
30
12:24
12:26
59
13:25
ゴール地点
第3駐車場から,安徳天皇ゆかりの横倉宮,空池,かむと嶽を歩いて下りる。
天候 基本☀☀,時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀬戸中央道早島I.C.〜高知道伊野I.C.で高速移動。伊野からは国道33号で現地へ。道は狭いが,第3駐車場はすぐ上がれて便利。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道。標示等もしっかりとしている。
その他周辺情報 仁淀川にほど近く自然体験型レジャー施設等が多い。横倉山自然の森博物館と佐川の牧野公園を彷徨って帰宅。
ちょっと寝過ごした。夜が明けてから支度して出発。瀬戸大橋の上,備讃瀬戸上の朝陽。瀬戸内はよい天気だが,土佐はいかに?
6
ちょっと寝過ごした。夜が明けてから支度して出発。瀬戸大橋の上,備讃瀬戸上の朝陽。瀬戸内はよい天気だが,土佐はいかに?
横倉山第一駐車場まで高速で3時間ほど。天気はさほど期待していなかったのに青い空が広がった。
6
横倉山第一駐車場まで高速で3時間ほど。天気はさほど期待していなかったのに青い空が広がった。
第3駐車場より上がる。登山口でフィールドワークに臨む大学関係の若者と話。それとは別の同時刻出発の方と話しながら歩く。地元の方で横倉山について詳しい。御指南いただきました。
幽玄な杉原神社を過ぎると,トチバニンジンの実り,クサアジサイ,マツカゼソウ等々。
4
第3駐車場より上がる。登山口でフィールドワークに臨む大学関係の若者と話。それとは別の同時刻出発の方と話しながら歩く。地元の方で横倉山について詳しい。御指南いただきました。
幽玄な杉原神社を過ぎると,トチバニンジンの実り,クサアジサイ,マツカゼソウ等々。
第3駐車場から横倉宮は遠くない。道中,カシの巨木やモミジハナガサの花を見ながら歩いた。
8
第3駐車場から横倉宮は遠くない。道中,カシの巨木やモミジハナガサの花を見ながら歩いた。
馬鹿試しへ下りる。青空の好展望が広がった。桐見ダムの湖水は濁っている。吹く風が涼しく汗がすっと引く。
11
馬鹿試しへ下りる。青空の好展望が広がった。桐見ダムの湖水は濁っている。吹く風が涼しく汗がすっと引く。
安徳天皇御陵参考地へ。カシや杉の樹林の中はところどころ日が差すくらいで涼しく歩くことができた。
2
安徳天皇御陵参考地へ。カシや杉の樹林の中はところどころ日が差すくらいで涼しく歩くことができた。
ご一緒した方とは空池手前でお別れ。知識と勘のない自分にいろいろとお話をしていただき有り難かった。ほどなく苔の美しい空池へ。植生保護ネットの向こうはいろいろあるのだろうが入るのは無理。
3
ご一緒した方とは空池手前でお別れ。知識と勘のない自分にいろいろとお話をしていただき有り難かった。ほどなく苔の美しい空池へ。植生保護ネットの向こうはいろいろあるのだろうが入るのは無理。
住吉神社上へ。鎖場の上から南西方向。晴れたり曇ったりの空。
5
住吉神社上へ。鎖場の上から南西方向。晴れたり曇ったりの空。
ヨコグラツクバネはすっかり実になっていた。ヤマジオウの花は全く見つけられず葉っぱだけ。
3
ヨコグラツクバネはすっかり実になっていた。ヤマジオウの花は全く見つけられず葉っぱだけ。
畝傍山眺望所。かつてこの地で安徳天皇が都を偲んだとあった。反対側には馬鹿試しの断崖が見える。
3
畝傍山眺望所。かつてこの地で安徳天皇が都を偲んだとあった。反対側には馬鹿試しの断崖が見える。
1時間ほどかけてゆっくり空池を周回。御陵参考地前に戻ってきた。
2
1時間ほどかけてゆっくり空池を周回。御陵参考地前に戻ってきた。
6月に続き,平家穴に下りる。途中にはシギンカラマツが多く咲いていた。アキノタムラソウ,ヤブランも多い。
12
6月に続き,平家穴に下りる。途中にはシギンカラマツが多く咲いていた。アキノタムラソウ,ヤブランも多い。
馬鹿試し直下の平家穴から石灰岩の断崖を見上げる。6月,ミソサザイに叱られた途中の祠は静かだった。暗くて深い平家穴からは冷気が漂う。ここにどうやって人をかくまったのだろう?
6
馬鹿試し直下の平家穴から石灰岩の断崖を見上げる。6月,ミソサザイに叱られた途中の祠は静かだった。暗くて深い平家穴からは冷気が漂う。ここにどうやって人をかくまったのだろう?
もう一度横倉宮に戻る。奥の宮右側,牧野博士の命名したヨコグラノキが残る。
4
もう一度横倉宮に戻る。奥の宮右側,牧野博士の命名したヨコグラノキが残る。
縦走路をかむと嶽まで移動。日当たりのよい稜線はシコクママコナが至るところに咲く。
10
縦走路をかむと嶽まで移動。日当たりのよい稜線はシコクママコナが至るところに咲く。
かむと嶽から東方向の眺望。夏空が最高!山間を蛇行する仁淀川を見下ろす。沈下橋や佐川の町も見通しよし。
9
かむと嶽から東方向の眺望。夏空が最高!山間を蛇行する仁淀川を見下ろす。沈下橋や佐川の町も見通しよし。
彼方には土佐湾と海に伸びる室戸岬も見える。奥祖谷の峰々は厚い雲の中に隠れていた。
4
彼方には土佐湾と海に伸びる室戸岬も見える。奥祖谷の峰々は厚い雲の中に隠れていた。
下りは夫婦杉まで下り,少しだけ杉原神社へ上り返す。水場でクールダウンしてさっぱり。
2
下りは夫婦杉まで下り,少しだけ杉原神社へ上り返す。水場でクールダウンしてさっぱり。
杉原神社へ戻ってきた。しばし大杉に囲まれた幽玄な佇まいを楽しみ,避難小屋前で行動食をたいらげた。
3
杉原神社へ戻ってきた。しばし大杉に囲まれた幽玄な佇まいを楽しみ,避難小屋前で行動食をたいらげた。
安徳天皇水の水場に下りてみた。澄み切った冷たい水がこんこんと湧いている。飲用には適さないそうです。
3
安徳天皇水の水場に下りてみた。澄み切った冷たい水がこんこんと湧いている。飲用には適さないそうです。
第2回目の横倉山さんぽ終了。蛇紋岩と石灰岩の織りなす豊かな植生が印象的。
2
第2回目の横倉山さんぽ終了。蛇紋岩と石灰岩の織りなす豊かな植生が印象的。
初見です。○オロギ○ン。杉の林床にひっそりと。
10
初見です。○オロギ○ン。杉の林床にひっそりと。
暗い上に小さい。tg-6の詰めが甘くてボケボケ写真多数。牧野富太郎が「コオロギの羽のようなイメージだから,○オロギ○ン」という和名を付けたのだそう。
15
暗い上に小さい。tg-6の詰めが甘くてボケボケ写真多数。牧野富太郎が「コオロギの羽のようなイメージだから,○オロギ○ン」という和名を付けたのだそう。
なっちゃんには数株拝謁。花はそろそろ終わりかけ。滴をまとってきれいでした。
18
なっちゃんには数株拝謁。花はそろそろ終わりかけ。滴をまとってきれいでした。
上品な薄紫。気分も涼しく♪。
9
上品な薄紫。気分も涼しく♪。
登山道で見かけたM.U.ちゃん(○ヤマ○ズラ)。薄暗がりに白いお化け多数。
13
登山道で見かけたM.U.ちゃん(○ヤマ○ズラ)。薄暗がりに白いお化け多数。
いっしょうけんめい脅かしてくれますが,こちらは驚かされることなく,いっしょうけんめいレンズを向けてしまう。
14
いっしょうけんめい脅かしてくれますが,こちらは驚かされることなく,いっしょうけんめいレンズを向けてしまう。
これから楽しみな○ュスラン系。アケボノも含めて,踏んづけてしまいそうな場所にあるので用心!
5
これから楽しみな○ュスラン系。アケボノも含めて,踏んづけてしまいそうな場所にあるので用心!
イッチー,雲霧仁左衛門など終わったモノたち。ツチ○ケビ,元気のよい姿にお目にかかりたかった。
8
イッチー,雲霧仁左衛門など終わったモノたち。ツチ○ケビ,元気のよい姿にお目にかかりたかった。
帰路は,麓にある横倉山自然の森博物館へ。入館料500円(イオンカード提示で100円引)で,横倉山の地質,化石,生物,歴史等に関する展示を楽しめる。中央構造線の断層帯に位置する地理的条件が,豊かな植生を生み出している様を学べる。オウムガイ,三葉虫など太古の珍しい生き物たちの化石多数。博物館HP↓
https://www.yokogurayama-museum.jp/
4
帰路は,麓にある横倉山自然の森博物館へ。入館料500円(イオンカード提示で100円引)で,横倉山の地質,化石,生物,歴史等に関する展示を楽しめる。中央構造線の断層帯に位置する地理的条件が,豊かな植生を生み出している様を学べる。オウムガイ,三葉虫など太古の珍しい生き物たちの化石多数。博物館HP↓
https://www.yokogurayama-museum.jp/
海の覇者,アノマロカリスの巨大模型。口の形がトランスフォーマーの敵キャラ「デスバテーター」みたい。カナダスピス,ウィワクシア,オパビニアと現代の生き物たちとは繋がらない不思議生物の模型が楽しい。
7
海の覇者,アノマロカリスの巨大模型。口の形がトランスフォーマーの敵キャラ「デスバテーター」みたい。カナダスピス,ウィワクシア,オパビニアと現代の生き物たちとは繋がらない不思議生物の模型が楽しい。
「らんまん」ブームで,牧野博士の展示が充実。牧野博士の植物画の細密さを解説する短編ムービーに見入ってしまった。ヒガンバナやムジナモの解説動画を楽しむ。
3
「らんまん」ブームで,牧野博士の展示が充実。牧野博士の植物画の細密さを解説する短編ムービーに見入ってしまった。ヒガンバナやムジナモの解説動画を楽しむ。
締めは佐川の牧野公園で花さんぽ。観光駐車場から6月に歩いたコースと同じ道を歩く。
スズムシバナ,ツリガネニンジン,アワモリショウマ,ギボウシ,スダレギボウシと散策路に続く。
6
締めは佐川の牧野公園で花さんぽ。観光駐車場から6月に歩いたコースと同じ道を歩く。
スズムシバナ,ツリガネニンジン,アワモリショウマ,ギボウシ,スダレギボウシと散策路に続く。
牧野博士の墓所横。終わりかけのイワタバコ。
11
牧野博士の墓所横。終わりかけのイワタバコ。
その奥にはキレンゲショウマも植えてあった。すぐそばでハグロトンボが美しい。9月後半にはジョウロウホトトギスも咲くそうです。
9
その奥にはキレンゲショウマも植えてあった。すぐそばでハグロトンボが美しい。9月後半にはジョウロウホトトギスも咲くそうです。
佐川城址跡の物見岩から佐川の町を見下ろす。土讃線は佐川の北側で大きく回り込んで南下し,窪川方面へ向かう。左手に横倉山が見える。
5
佐川城址跡の物見岩から佐川の町を見下ろす。土讃線は佐川の北側で大きく回り込んで南下し,窪川方面へ向かう。左手に横倉山が見える。
久しぶりに見たカリガネソウ。確かめたいことがあり花のにおいを嗅いでみた...。想像と違ってあまり臭わない。
15
久しぶりに見たカリガネソウ。確かめたいことがあり花のにおいを嗅いでみた...。想像と違ってあまり臭わない。
というか,花自体の臭いはない?けど,カリガネソウの咲いている周囲には明確に強い臭気が漂う。鼻がひん曲がるほどではなかったけど...。
つぼみも多数。吸蜜していたのはホソバセセリか。翅の裏側に黒縁の白斑が目印。
9
というか,花自体の臭いはない?けど,カリガネソウの咲いている周囲には明確に強い臭気が漂う。鼻がひん曲がるほどではなかったけど...。
つぼみも多数。吸蜜していたのはホソバセセリか。翅の裏側に黒縁の白斑が目印。
直降の園路で。オミナエシに青いハチは見つからず。ヒオウギ,ゲンノショウコ,クサギとこの時期の花を眺める。
6
直降の園路で。オミナエシに青いハチは見つからず。ヒオウギ,ゲンノショウコ,クサギとこの時期の花を眺める。
最後に土佐の清酒「司牡丹」を2本仕入れる。帰る寸前,特急あしずり12号が目の前を通過。JR四国が誇る高性能気動車に乗って,ゆっくりと旅するのもよさげ。
帰宅して冷やした「司牡丹」「鰹たたき(半額)」で一献。
11
最後に土佐の清酒「司牡丹」を2本仕入れる。帰る寸前,特急あしずり12号が目の前を通過。JR四国が誇る高性能気動車に乗って,ゆっくりと旅するのもよさげ。
帰宅して冷やした「司牡丹」「鰹たたき(半額)」で一献。

感想

日中は猛暑続きだが,朝夕は少しだけ気温が下がり秋の気配を感じる。秋の花々のたよりが気になる週末。空模様を伺い,花の先達の方々の記録をあてに高知の横倉山へ。朝うっかり寝過ごし遅いスタートになった。高速,燃料代と割高だが,岡山からでも3時間ほどで行けるいい時代になった。今朝は第3駐車場からのお気楽コースでゆっくりと。
第3駐車場で大学の樹木植生調査班の方々,横倉宮までこの時期の花めぐりをする方々にお会いする。横倉宮まで花に詳しい地元の方にガイドしていただきながらのんびり歩いた。現地の気温,歩き始めは25℃ほど。30℃超が常態化しているので涼しく感じる。歩けばそれなりに暑いが,稜線を吹き抜ける風が爽やかで汗もすっと引いていく。かむと嶽からは遠く土佐湾の向こうに室戸岬を眺める。剣山系は雲の中。雲が湧く夏山らしい景色も堪能して杉原神社へ下りた。
先達のレコで見聞きした数には及ばないが,なっちゃん,○ヤマ○ズラなどこの時期の花,準備中の○ュス○ン系,初見の○オロギ○ンなどに出会うことができた。四国の山は植生が豊かでおもしろいとこが多い。
9月もよさげな花便りが続くようだ。目と知識を肥やし再訪したくなります。
帰路は,麓にある横倉山自然の森博物館と佐川町の牧野公園に寄り道。
横倉山自然の森博物館は入館料500円(イオンカード提示で100円引)でした。横倉山の地質,化石,生物,歴史等に関する展示が充実しています。VRゴーグルで辿るバーチャル横倉山さんぽは,自分が歩いたところと重なっておもしろかった。牧野富太郎の植物観察眼を解説する短編ムービーもよくできていました。
佐川の牧野公園の花を眺め,「司牡丹」を買ってから帰宅。鰹のたたき(土佐ものではない,スーパーの半額品)で一献し♪快眠。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

satopan7さん、こんばんは。横倉山、お住まいの地域が車で2時間圏なんですね。高知はただいまお遍路で通過中の地なのですが、秋も花満載なんですね。希少な野生蘭がこんなに自生してるとは知りませんでした。前回歩いたGWも花のレコがたくさん上がっていたし、お遍路するだけじゃもったいない感じですね。次回は11月中旬の予定、どちらかのお寺で、らんまんでも取り上げたヤッコソウは見つかるかなと期待しています。牧野博士が生まれ育った地、百年以上経ってもやはり花の宝庫なんですね。
2023/8/27 23:38
yamaonseさん,おはようございます。
横倉山は800mほどの高さですが,特異な歴史や自然が魅力的なところです。岡山人でも豊かな植生を感じます。牧野博士がいた当時は今と比較できないほど多くの花があったと聞きました。一緒に歩いた地元の方が「(花が)無くなった,減った。」と盛んに嘆いておられました🤔。
四国はお遍路だけでは惜しいとのこと。よい時期に花もめあてに訪ねれば何倍もおもしろそうです。バンザイしたヤッコソウ,私も見てみたいです。さらに南に行かねばならないようですが😅。
2023/8/28 7:20
satopan7さん こんばんは😃
それ、それです!
カリガネソウの周辺に漂う強い臭気!
satopan7さん案外平気だったようですね😅
わたくしはその臭いは全く駄目なやつです💦
2023/8/29 20:08
SAKANORIさん,こんばんは。コメ😅ありがとうございます。
カリガネさんの辺りのモワッとした臭い!花からのものでなく,株全体からのなんとも言えない臭い,体感しました。薄いカメムシ臭?花の姿からは想像できませんでした。イブキジャコウソウやヤマハッカ同様に,五感😅を使って自然を感じ取る大切さを感じる花でした💦。
2023/8/30 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら