ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5867981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳・蓮華岳・スバリ岳 仲間と歩く夏アルプス〜稜線の絆〜

2023年08月25日(金) ~ 2023年08月26日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:21
距離
15.6km
登り
1,977m
下り
1,967m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
0:54
合計
8:01
7:04
89
8:33
8:42
200
12:02
12:26
76
13:42
14:03
62
2日目
山行
8:18
休憩
0:52
合計
9:10
5:10
90
6:40
6:46
33
7:19
7:19
8
7:27
7:27
32
7:59
7:59
50
8:49
9:02
44
9:46
10:13
166
12:59
13:05
75
14:20
扇沢駅
天候 初日:稜線まではガスの中、蓮華岳はガス時々晴れ
二日目:朝8時までは快晴、その後は時々ガス、下山路はガスのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
扇沢駅に集合しました。
信濃大町駅〜扇沢駅間のバス代は片道1,650円、事前に窓口で購入します。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスの登山道ですので、よく整備されており迷うようなところはありませんでした。
・1日目
【扇沢(1,421m)〜大沢小屋(1,681m)】
 登り始めはバス道路を3回ほど横切ります。その後、高度はあがりませんが、3本の沢を横断します。2本は岩がゴロゴロしていますが、3本目は水場があります。その次の大きな赤沢を越えるとまもなく大沢小屋です。今年も営業はしていません。
【大沢小屋〜ノド(2,107m)】
 大沢小屋から先もしばらくは樹林帯の中を進みます。途中2〜3か所簡単な鎖場があります。1,800m位から、ガスの中、沢筋を遡っていきます。このあたりが針ノ木雪渓なのですが、ほとんど溶け切っていました。
【ノド〜針ノ木峠(2,539m)】
 雪渓はありませんが、沢沿いは高巻きの道を辿ります。最終水場(とても美味しかった)を過ぎると、傾斜がきつくなり、足場も悪くなります。滑落や浮石に気を付けながら、最後の九十九折を登りきると稜線の針ノ木峠へ。立山連峰の眺望が広がります。
【針ノ木峠〜蓮華岳(2,798,7m)ピストン】
 針ノ木小屋に荷物をデポし、アタックザックで蓮華岳を目指します。小屋から見えるピークは山頂ではなく、手前の2,754mピークでした。白い岩が散らばる中、コマクサが最後の季節を迎えています。山頂到着時はガスがでていましたが、しばらく待つと青空がのぞき、大きな山容を楽しむことができました。帰り道ではライチョウさんにも出逢えましたよ。
・2日目
【針ノ木峠〜針ノ木岳(2,820.7m)〜スバリ岳(2,752m)ピストン】
 5時出発で晴天の中、アタックザックで針ノ木岳を目指します。急登を登った山頂からは立山連峰、後立山連峰のほか、富士山、八ヶ岳、南アルプス、浅間山、頚城三山などなど抜群の眺望が楽しめました。8時過ぎにはガスが出てきましたので、早めの出発がおすすめです。スバリ岳への急降下&急登も迫力満点、ここも滑落と浮石に細心の注意が必要です。今朝も往路でライチョウさんにおはようのご挨拶ができました。
【針ノ木峠〜扇沢】
 針ノ木小屋で荷物を整理し、長〜い下山路へ。疲労もたまってきていますので、リーダーの指示に従い、休憩を十分とりながら下山します。幸いにも下山時も陽射しがなかったので、比較的涼しい行路になりました。
 


その他周辺情報 ・事前宿泊組は松本駅前の居酒屋「大漁」で事前反省会?を開催しました。
・宿泊は針ノ木小屋です。
宿泊代 8,000円 夕食 2,200円 弁当代 1,000円 合計11,200円
缶ビール・日本酒700円、生ビール1,100円
夕食は17:30、朝食は5:15とのことでしたので弁当を選択しました。
メインザックは初日は宿泊部屋に、2日目は乾燥室にデポ可能です。
・下山後は大町温泉郷薬師の湯♨️に寄りました。
青空の元、扇沢駅に集合。
これから7人で蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳を目指します。
2023年08月25日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
9
8/25 6:42
青空の元、扇沢駅に集合。
これから7人で蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳を目指します。
ここが登山口。さぁ行きましょう!
2023年08月25日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
12
8/25 7:06
ここが登山口。さぁ行きましょう!
最高の天気に恵まれました。メンバーの日頃の行いの賜物です😆
2023年08月25日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
20
8/25 7:33
最高の天気に恵まれました。メンバーの日頃の行いの賜物です😆
背の高い草木の生い茂る道を行きます。
線香花火のようなシシウド
2023年08月25日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
13
8/25 8:22
背の高い草木の生い茂る道を行きます。
線香花火のようなシシウド
向こう岸に見えた滝
2023年08月25日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/25 8:59
向こう岸に見えた滝
花は終盤ですが、まだ少し出会うことができます。
イワショウブ
2023年08月25日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
13
8/25 9:12
花は終盤ですが、まだ少し出会うことができます。
イワショウブ
オトギリソウ
2023年08月25日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
12
8/25 9:20
オトギリソウ
ヤマハハコ
2023年08月25日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
15
8/25 9:20
ヤマハハコ
ガスガスです。
清らかな沢沿いは涼しい
2023年08月25日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
9
8/25 9:22
ガスガスです。
清らかな沢沿いは涼しい
トリカブト
雅楽の烏帽子に似ているからトリカブト(鳥兜)というらしい
2023年08月25日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
13
8/25 10:08
トリカブト
雅楽の烏帽子に似ているからトリカブト(鳥兜)というらしい
コゴメグサ
2023年08月25日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
14
8/25 10:08
コゴメグサ
雪渓はこれくらいしか残っていませんでした
2023年08月25日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/25 10:12
雪渓はこれくらいしか残っていませんでした
お世話になる針ノ木小屋に着きました。ザックをデポして蓮華岳へ向かいます。
2023年08月25日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
13
8/25 11:59
お世話になる針ノ木小屋に着きました。ザックをデポして蓮華岳へ向かいます。
途中で見た獅子のような顔の岩
2023年08月25日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/25 12:46
途中で見た獅子のような顔の岩
蓮華岳への開放感いっぱいの稜線歩き。楽しみにしていました。
2023年08月25日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
23
8/25 12:52
蓮華岳への開放感いっぱいの稜線歩き。楽しみにしていました。
蓮華岳のニセピークとコマクサ
2023年08月25日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
8/25 12:59
蓮華岳のニセピークとコマクサ
稜線を歩く。これがアルプスの醍醐味ですね。
2023年08月25日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
17
8/25 13:20
稜線を歩く。これがアルプスの醍醐味ですね。
フレッシュなイワギキョウ
2023年08月25日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
22
8/25 13:25
フレッシュなイワギキョウ
仲間と稜線を歩き、本日のピーク蓮華岳まであとちょっとです。
2023年08月25日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
14
8/25 13:33
仲間と稜線を歩き、本日のピーク蓮華岳まであとちょっとです。
蓮華岳直下に咲いていました。
2023年08月25日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
8/25 13:35
蓮華岳直下に咲いていました。
イワベンケイの実は真っ赤に色付いています。
2023年08月25日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
19
8/25 13:36
イワベンケイの実は真っ赤に色付いています。
登頂
2023年08月25日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
24
8/25 14:00
登頂
針ノ木小屋へ戻る途中、雷鳥さんに会えました。まるまる太った立派な親子?でした。
17
針ノ木小屋へ戻る途中、雷鳥さんに会えました。まるまる太った立派な親子?でした。
1日目おつかれさまでした
マシントラブルで生ビールは1杯で売り切れになりました
2023年08月25日 15:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
8/25 15:51
1日目おつかれさまでした
マシントラブルで生ビールは1杯で売り切れになりました
針ノ木小屋の夕暮れ
2023年08月25日 18:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
8/25 18:17
針ノ木小屋の夕暮れ
夜明けと共に歩き出します
2023年08月26日 05:09撮影 by  iPhone 13, Apple
32
8/26 5:09
夜明けと共に歩き出します
焼けてきた… 美しい
2023年08月26日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
23
8/26 5:17
焼けてきた… 美しい
さぁ登ろう‼️
2023年08月26日 05:22撮影 by  iPhone XR, Apple
17
8/26 5:22
さぁ登ろう‼️
朝日が稜線から顔を出しました!
2023年08月26日 05:31撮影 by  iPhone 11, Apple
18
8/26 5:31
朝日が稜線から顔を出しました!
朝日に照らされて輝いています
2023年08月26日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
8/26 5:31
朝日に照らされて輝いています
これから登る稜線です。
2023年08月26日 05:35撮影 by  iPhone 11, Apple
21
8/26 5:35
これから登る稜線です。
あ、雷鳥さんだ😍今日も会えたね。おはよう。
16
あ、雷鳥さんだ😍今日も会えたね。おはよう。
鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳
2023年08月26日 05:36撮影 by  iPhone 11, Apple
17
8/26 5:36
鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳
スバリ岳とその後には剱岳。かっこいい。
2023年08月26日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
8/26 5:54
スバリ岳とその後には剱岳。かっこいい。
槍ヶ岳がくっきり
2023年08月26日 06:06撮影 by  iPhone 11, Apple
18
8/26 6:06
槍ヶ岳がくっきり
振り返って、蓮華岳と雲海
2023年08月26日 06:18撮影 by  iPhone 13, Apple
22
8/26 6:18
振り返って、蓮華岳と雲海
針ノ木岳まであと少し。みんなで登ろう!
12
針ノ木岳まであと少し。みんなで登ろう!
眺望抜群の山頂でした。
2023年08月26日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
24
8/26 6:18
眺望抜群の山頂でした。
今回の隊列では常に最後尾でメンバーの安全を見守ってくれていたよっしーさん。今は自分の世界に入っているようです。
26
今回の隊列では常に最後尾でメンバーの安全を見守ってくれていたよっしーさん。今は自分の世界に入っているようです。
八ヶ岳・富士山・南アルプス
2023年08月26日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
21
8/26 6:19
八ヶ岳・富士山・南アルプス
富士山がはっきり見えます。
2023年08月26日 06:27撮影 by  iPhone 11, Apple
16
8/26 6:27
富士山がはっきり見えます。
下って、登ります。
2023年08月26日 06:31撮影 by  iPhone 11, Apple
13
8/26 6:31
下って、登ります。
トウヤクリンドウと稜線
2023年08月26日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
8/26 6:44
トウヤクリンドウと稜線
もうすぐスバリ岳山頂です。
2023年08月26日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
11
8/26 7:16
もうすぐスバリ岳山頂です。
立山・剱岳もばっちり
2023年08月26日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
16
8/26 7:27
立山・剱岳もばっちり
黒部湖も間近に望めます
2023年08月26日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
8/26 7:46
黒部湖も間近に望めます
オノエリンドウ
2023年08月26日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/26 8:49
オノエリンドウ
ミヤマウスユキソウ
2023年08月26日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/26 9:01
ミヤマウスユキソウ
ウメバチソウはとてもたくさん咲いていました。
2023年08月26日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
14
8/26 9:18
ウメバチソウはとてもたくさん咲いていました。
ジャノメチョウに会えました
2023年08月26日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
8/26 11:57
ジャノメチョウに会えました
あー足を沢に入れたい。
2023年08月26日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
9
8/26 12:08
あー足を沢に入れたい。
わかりやすい案内、感謝です。
2023年08月26日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
14
8/26 12:18
わかりやすい案内、感謝です。
大町温泉郷でおつかれさま会
2023年08月26日 16:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
8/26 16:06
大町温泉郷でおつかれさま会

感想

 コロナ禍が明けて久しぶりにいつもの仲間とのアルプス山行に参加できました。好天に恵まれ、抜群の眺望、雷鳥にも初めて会うことができて、大感激でした。メンバーの皆さん、ありがとうございました!

残念ながら2人欠席でしたが、2019年以来の片手越える人数での山行。
天候に恵まれて、見渡す限りの絶景!先般登った山々を観れたことにも感動しました。
岩ゴロ、ザレの下りでも、足とくに腿にいつもより、ダメージないのは、日焼けしながらも、履いていたサポーターのおかげか?
教えてもらったストレッチと併せると万全かな。
次回は是非フルメンバーで楽しみたい。
今回もみなさんありがとうございました。

2019年に鳳凰山に行って以来なかなか集まれなかったメンバーが久しぶりに扇沢駅に集合。山仲間7人で夏アルプスを楽しみました。メンバーの日頃の行いが良いお陰で天気にも恵まれ、これぞアルプスという素晴らしい山行になりました。稜線を共にした仲間に感謝です。

久しぶりの大勢での山行。
感動を分かち合えるのは嬉しいことですね。
360度の大展望はとにかく素晴らしかった。
山と空とメンバーの皆さんに感謝です。

天気にも恵まれ、絶景を楽しめました。黒部湖越しに見えた剱岳・立山も抜群にカッコよかったです。
今回も雷鳥に3回会えました。ここの雷鳥はすこぶる肥えており、ヒナも親鳥と同じくらい大きくなっていました。
学生時代の仲間と登るアルプスは最高ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

事前準備不足で初日針ノ木小屋への最後の急登で足が攣りかけて、自分だけ蓮華岳ピストンは見合わせましたが、皆さんの後押しのおかげで小屋でのリカバリーには成功。2日目はこれ以上は無いくらいの素晴らし大眺望を楽しむ事ができました。雷鳥さんにも会えました。企画、行程管理をしていただいたリーダーはじめ皆さん方に感謝感謝です!
2023/8/27 10:40
久しぶりにご一緒できて、嬉しかったです。
お天気にも恵まれて、本当にポスターか絵はがきかという絶景と、雷鳥さんにも会えて幸せな山行きでした。
みなさまに感謝です。ありがとうございました。
2023/8/27 12:37
山小屋泊での山行、登頂おめでとうございます!良いなあと思いつつ、毎週始発新幹線で大阪に2日間行く生活がもう8か月続いており、あまり遠くに山歩きも行けないなあと諦め、最近は家族と旅行に出かけています。
レベルが上がり中々、ついて行けないかもしれませんが、また、山歩き出来たらですねー(^^)
2023/8/28 5:29
いいねいいね
3
tomo3さんコメントありがとうございます。山歩きは他にはない貴重な時間を楽しめますね。またご一緒しましょう。
2023/8/28 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら