ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5868365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(上高地in/新穂高温泉out)

2023年08月25日(金) ~ 2023年08月26日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:47
距離
39.9km
登り
2,436m
下り
2,833m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
1:17
合計
9:06
5:57
5:57
8
6:05
6:06
32
6:38
6:43
3
6:46
6:48
36
7:24
7:24
14
7:38
7:38
38
8:16
8:25
4
8:29
8:30
35
9:05
9:05
9
9:14
9:14
8
9:22
9:22
23
9:45
9:55
26
10:21
10:21
31
10:52
10:52
38
11:30
11:39
46
12:25
12:26
10
12:36
12:36
44
13:20
13:53
40
14:33
14:39
16
2日目
山行
8:17
休憩
1:10
合計
9:27
5:53
10
6:03
6:03
15
6:18
6:23
46
7:09
7:09
53
8:02
8:04
20
8:24
8:24
5
8:29
8:49
57
9:46
9:53
84
11:17
11:37
36
12:13
12:18
5
12:23
12:23
68
13:31
13:31
43
14:14
14:18
29
14:47
14:47
16
15:03
15:09
3
15:12
15:13
7
天候 1日目:晴れのちくもり。
2日目:快晴のちややくもり。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場に駐車。
行き:駐車場から上高地までシャトルバス。
帰り:新穂高温泉バス停から路線バスで平湯温泉まで。そこから歩いて駐車場まで。
コース状況/
危険箇所等
コースは全般的に明瞭。

‐綛眞蓮漸H山荘
観光路ですね。とても歩きやすいです。人もたくさん。山小屋やテント場もたくさん。周囲の山々に向かう人達が集まるエリアなんですね。ただ長い。。。

横尾山荘〜天狗原分岐
それまでに比べると山道っぽくなり、標高も徐々に上がっていきます。ただまだまだ歩きやすいです。川に入れるポイントもあり暑い日は水浴びしたくなります。水場も豊富。

E袈藐曲岐〜槍ヶ岳山荘
急登ですね〜。ガレ場を歩くので足の置き場に注意です。槍ヶ岳を真下から見上げる感じで登っていくので、疲労感はありますがワクワクします。

ち筌岳山頂
岩登り!怖いのでゆっくり進みました。上りと下りでコースが分けられてるのはいいですね。ガスってる時に上ったので渋滞なし。自分のペースで行けました。

チ筌岳山荘〜南岳小屋
岩の稜線歩きです。大きい石でもグラッとするのでびっくりします。急登や崖っぷちもありますが、他に人が少なかったしすれちがえる場所もあるので自分のペースで歩けると思います。

ζ邀拆屋〜槍平小屋
稜線を歩いているときに、どこから下りるんだろう?まさかあの尾根じゃないよね?ほぼ崖じゃん。。。と思っていた尾根が予定コースでした。尾根には50cm幅くらいの木道がありました。作った人すごいです。上の方はガレ、ザレで足元不安定。中ほどは崖のようなところを下りるのでひざがガクガク。下の方はちょっとぬかるんでたりして滑りやすい箇所があり、疲れた足にはこたえました。

Я篳疹屋〜新穂高温泉
緩やかな登山道になります。川を渡るところが何か所かあり。増水時は注意とのことでしたが、今回は特に問題ありませんでした。つい最近くずれた箇所があるのですが、すでにしっかり道ができあがってました。すごいです。途中からは林道になります。長いです。。。
その他周辺情報 槍ヶ岳山荘宿泊。
前日はひらゆの森温泉で移動の疲れを癒し。
下山後は平湯の湯で疲れた体を癒しました。
予約できる山小屋
槍平小屋
明神岳。快晴です!
2023年08月25日 06:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/25 6:38
明神岳。快晴です!
槍見河原から。穂先が見えました。
2023年08月25日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/25 9:05
槍見河原から。穂先が見えました。
槍沢ロッジ。槍がみえるよ。
雲がかかって見えませんでした(>_<)
2023年08月25日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/25 9:55
槍沢ロッジ。槍がみえるよ。
雲がかかって見えませんでした(>_<)
槍を見上げながら登ります。数字は槍ヶ岳山荘までの残り距離でした。
2023年08月25日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/25 12:46
槍を見上げながら登ります。数字は槍ヶ岳山荘までの残り距離でした。
荷物を置いて山頂アタックの準備をしていたらガスってしまいました。ただ雲の流れが速かったので、登っているうちに晴れるだろうと期待してアタック開始です。
2023年08月25日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/25 13:53
荷物を置いて山頂アタックの準備をしていたらガスってしまいました。ただ雲の流れが速かったので、登っているうちに晴れるだろうと期待してアタック開始です。
結果小当たり!少し晴れました。3組ほどしかいなかったのでゆっくり休憩できました。この1時間後くらいにはがっつり晴れたので、大当たりとはいきません。
2023年08月25日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/25 14:16
結果小当たり!少し晴れました。3組ほどしかいなかったのでゆっくり休憩できました。この1時間後くらいにはがっつり晴れたので、大当たりとはいきません。
ちょっと霧がかったのがいい感じ。
2023年08月26日 02:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/26 2:30
ちょっと霧がかったのがいい感じ。
槍とオリオン。
2023年08月26日 02:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/26 2:39
槍とオリオン。
赤く染まっていきます。これがモルゲンロートというやつ?
2023年08月26日 05:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/26 5:20
赤く染まっていきます。これがモルゲンロートというやつ?
ご来光!
快晴ありがとうございます!
2023年08月26日 05:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/26 5:26
ご来光!
快晴ありがとうございます!
南岳へ向かって下山開始。
2023年08月26日 05:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 5:57
南岳へ向かって下山開始。
大喰岳山頂。
2023年08月26日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 6:20
大喰岳山頂。
富士山もばっちり!
2023年08月26日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/26 6:21
富士山もばっちり!
空輸のヘリが何回も飛んでました。
2023年08月26日 06:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/26 6:25
空輸のヘリが何回も飛んでました。
中岳山頂。
2023年08月26日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 6:58
中岳山頂。
ここに行ったんですよ〜(^-^)
2023年08月26日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/26 7:33
ここに行ったんですよ〜(^-^)
南岳山頂。
2023年08月26日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 8:18
南岳山頂。
穂高の皆さま。今回は実力不足のため行きません。
2023年08月26日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 8:19
穂高の皆さま。今回は実力不足のため行きません。
南岳新道でおります。「新道」という響きにいやな予感が。。。
2023年08月26日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 8:40
南岳新道でおります。「新道」という響きにいやな予感が。。。
木道の尾根。
2023年08月26日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/26 9:29
木道の尾根。
すごい崖を下ってきました。
2023年08月26日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 9:44
すごい崖を下ってきました。
鎖あり。
2023年08月26日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 9:50
鎖あり。
木道が傷んでる箇所あり。
2023年08月26日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 9:51
木道が傷んでる箇所あり。
はしごや鎖場けっこうあり。
2023年08月26日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 10:24
はしごや鎖場けっこうあり。
槍平小屋手前のこの丸太に足を置いたら盛大にすべってコケました。
2023年08月26日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 11:14
槍平小屋手前のこの丸太に足を置いたら盛大にすべってコケました。
槍平小屋到着。しんどかったです。
2023年08月26日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 11:16
槍平小屋到着。しんどかったです。
槍ヶ岳山荘でいただいたお弁当でお昼ご飯。
2023年08月26日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/26 11:24
槍ヶ岳山荘でいただいたお弁当でお昼ご飯。
つい最近でびっくり。すでにしっかりと道あります。
2023年08月26日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 12:58
つい最近でびっくり。すでにしっかりと道あります。
白出沢からは林道。さらに途中からは工事中で工事車両が通ります。休憩所を何か所か設置してくれてます。
2023年08月26日 14:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 14:31
白出沢からは林道。さらに途中からは工事中で工事車両が通ります。休憩所を何か所か設置してくれてます。
新穂高温泉バス停に到着〜。
2023年08月26日 15:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 15:28
新穂高温泉バス停に到着〜。
平湯の湯で汗を流す。無人露天風呂です。
2023年08月26日 17:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 17:00
平湯の湯で汗を流す。無人露天風呂です。
隣にある民芸館。
2023年08月26日 18:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 18:29
隣にある民芸館。
中が素敵(^-^)
くつろぐのはいいけど寝るのはダメ。
2023年08月26日 16:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 16:59
中が素敵(^-^)
くつろぐのはいいけど寝るのはダメ。
平湯温泉バスターミナルから歩いてあかんだな駐車場へ。暗くなってきたのでちょっと怖い。
2023年08月26日 18:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 18:38
平湯温泉バスターミナルから歩いてあかんだな駐車場へ。暗くなってきたのでちょっと怖い。

感想

槍ヶ岳へ行きました。行きはとても一般的だといわれる上高地から横尾経由で行きました。帰りはテレビのにっぽん百名山で見た、南岳へ向かう稜線を歩くルートに行きたいと思っていたので、どうせ上高地までバスで行くのなら帰りは新穂高温泉からバスで帰ろうと考え、ぐるっと周回ルートにしました。
2日間とも天気はとてもよく(1日目の夕方はガスガスでしたけど)、程よく風が吹いていたので暑すぎず寒すぎずの登山日和でした。

槍ヶ岳の山頂アタックは心配でしたけど、ちょうど人が少ないタイミングで登れて、思ったよりスムーズに行けました。怖さ的にはここの前に行った木曾駒ケ岳の宝剣岳のほうが怖かったイメージですが、耐性がついていたのかもしれません。

帰りの3000m級をつなぐ稜線歩きは、天気にも恵まれずーっといい景色でとても満足でした。
南岳新道の崖下りは予想外でしたが、無事下りられてよかったです。

行きも帰りも本格的な登りになるまでの区間が長いですね〜。体力が削られてからの登りになるのでなかなかしんどかったです。

次は穂高連峰に行けるように頑張ろうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら