記録ID: 587629
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【藤野St.をベースに】三国山⇒生藤山⇒陣馬山【藤野St.⇒藤野St.】
2015年02月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:27
距離 21.5km
登り 1,270m
下り 1,275m
15:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
藤野St.まで中央線乗車 藤野St.から生藤山・三国山登山口まで徒歩 ○復路 陣馬山登山口から藤野St.まで徒歩 藤野St.から中央線乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト・トイレ 登山ポスト⇒見当たりませんでした ○トイレ⇒藤野St.、陣馬山登山口、県立鎌沢休憩所、和田峠 陣馬山山頂 ○ルート状況 (生藤山・三国山登山口⇒三国山山頂) 登山口すぐから残雪・凍結箇所が現れます。 その後も残雪・凍結箇所、無雪箇所が交互に現れますが 凍結箇所を避けアイゼン無しで三国山まで登れました。 佐野川峠から上は残雪箇所が多くなった様に感じました。 (三国山⇒生藤山) 三国山から生藤山への登り、生藤山からの降りは 傾斜があります。 所々残雪・凍結箇所があり アイゼンを着けるかどうか判断に迷いました。 状況次第で足元の判断が必要かもしれません。 (生藤山⇒醍醐丸巻き道手前) 日陰や北側斜面になる箇所に多く残雪がありました。 道幅の狭い箇所や降りで凍結箇所がありそうな箇所では アイゼンを着け、無雪箇所では外し アイゼンを着脱しながら歩きました。 (醍醐丸巻き道⇒醍醐峠) 巻き道で一箇所アイゼンを着けましたが 巻き道が南側斜面になるためか 残雪も緩くほぼアイゼン無しで通過できました。 巻き道はあまり良いルートではなかったです。 (醍醐峠⇒和田峠) 醍醐峠からしばらく続く残雪箇所が アイゼンを着け 今回歩いたルート上一番気持ちよく歩けました。 和田峠に近付くとアイゼンは不要でした。 (和田峠⇒陣馬山) 和田峠から陣馬山頂へは階段急登ルートではなく 傾斜の緩やかなルートで登りましたが 和田峠からしばらくは残雪箇所がありました。 凍結箇所を避けながらアイゼン無しで登りました。 陣馬山頂に近付くと残雪は無くなり ルートは田んぼの様なドロドロ状態でした。 (陣馬山頂⇒一ノ尾根) 陣馬山頂は残雪が無くなりドロドロ状態に・・・。 一ノ尾根は少し残雪がある程度で ぬかるんだ箇所が多い印象が残っています。 この区間もアイゼン無しで降りました。 ○その他 生藤山・三国山登山口へ向かう際 陣馬山登山口辺りでハンターの方とすれ違いました。 ハンターの方と話さなかったので 詳しくは解りませんが この辺りでも狩りをしている様です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する