ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587803
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

笹平から万六の頭・連行峰・醍醐丸・市道山・笹平へ周回

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
14.4km
登り
1,271m
下り
1,280m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:41
合計
8:13
7:54
157
10:31
10:40
46
11:26
11:26
30
11:56
11:56
44
12:40
12:42
22
13:57
14:06
29
14:35
14:43
81
16:04
16:07
0
16:07
ゴール地点
07:53 笹平バス停
07:58 取り付き
08:54-08:58 643m標高点
09:54-09:58 763m標高点
10:35-10:44 万六の頭(883m)
11:24 湯場ノ頭(927m)
11:57 連行峰
12:05-12:13 昼飯休憩
12:34 和田分岐
12:41 大蔵里山
13:05-13:15 醍醐丸
14:34-14:45 市道山
15:45 小坂志林道
15:58 笹平橋
16:07 笹平バス停
天候 晴れ♪♪ 風弱く暖かい
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
西東京バス
07:22 武蔵五日市駅〜笹平(数馬行き)

帰り
西東京バス
16:37 笹平〜武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
[笹平バス停〜万六の頭]
・笹平橋を渡ってすぐ右側、植林の中に踏み跡あり。
・植林の中、急な登り、道ははっきりしている。
・450m圏で尾根が右に曲がる、ヤセ尾根。
・その先も植林帯の登り、620m圏で正面が雑木林。
・643m標高点は、笹に囲まれたピーク、展望なし。
・下って岩混じりのヤセ尾根、所々で展望あり、ヤブっぽい。
・左側が明るい雑木林、急な登りで680m圏ピーク。
・ヤセ尾根を登り切ると763m標高点、枝越しの展望あり。
・一度下って、左植林、右雑木の境界を登る、最後は急。
・登り切ると883m標高点:万六の頭、雑木林の明るいピーク。
・枝越しに富士の頭が見える。
・南へ踏み跡をたどると、三国峠みちに合流。
・途中、道標なし、要所にテープあり。

以降は一般登山道。

[積雪状況]
600mあたりから上の北斜面で 5〜15cm、南斜面は積雪なし。
 笹平〜万六の頭:トレースなし
 三国峠みち:トレースなし
 連行峰以降はトレースあり
自宅近所からバスを乗り継いで、本日は笹平バス停からスタート。
2015年02月11日 07:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 7:52
自宅近所からバスを乗り継いで、本日は笹平バス停からスタート。
笹平橋を渡ってすぐ、
2015年02月11日 07:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 7:55
笹平橋を渡ってすぐ、
右側、植林の中に踏み跡あり
2015年02月11日 07:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 7:56
右側、植林の中に踏み跡あり
植林の中に明瞭な道があります。
2015年02月11日 08:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:01
植林の中に明瞭な道があります。
急です。
2015年02月11日 08:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:07
急です。
450m圏で尾根が右に曲がり、
2015年02月11日 08:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 8:14
450m圏で尾根が右に曲がり、
しばらくヤセ尾根
2015年02月11日 08:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:17
しばらくヤセ尾根
再び植林の中、急な登り
2015年02月11日 08:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:36
再び植林の中、急な登り
登り切ると、
2015年02月11日 08:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:43
登り切ると、
前方が雑木林、620m圏
2015年02月11日 08:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 8:47
前方が雑木林、620m圏
笹に囲まれたピークが
2015年02月11日 08:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:51
笹に囲まれたピークが
643m標高点
2015年02月11日 08:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:53
643m標高点
笹の中
2015年02月11日 08:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:55
笹の中
展望ありません
2015年02月11日 08:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:55
展望ありません
道は、はっきり
2015年02月11日 08:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 8:57
道は、はっきり
下ると
2015年02月11日 09:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:00
下ると
岩混じりのヤセ尾根
2015年02月11日 09:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:01
岩混じりのヤセ尾根
展望あり
浅間尾根と三頭山
2015年02月11日 09:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 9:02
展望あり
浅間尾根と三頭山
登り返し、倒木あり
2015年02月11日 09:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:13
登り返し、倒木あり
コブを超えて
2015年02月11日 09:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:17
コブを超えて
左側が明るい雑木林
急な登り
2015年02月11日 09:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:19
左側が明るい雑木林
急な登り
763m標高点方向の展望あり
2015年02月11日 09:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:19
763m標高点方向の展望あり
登り切ると680m圏ピーク
一休みしたくなるような広場
2015年02月11日 09:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 9:26
登り切ると680m圏ピーク
一休みしたくなるような広場
さらにヤセ尾根を行く
2015年02月11日 09:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:36
さらにヤセ尾根を行く
灌木がうるさい
2015年02月11日 09:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:37
灌木がうるさい
振り返ると大岳山
2015年02月11日 09:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:43
振り返ると大岳山
明るいヤセ尾根
2015年02月11日 09:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:47
明るいヤセ尾根
先行するのは、鹿の足跡のみ。
2015年02月11日 09:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 9:48
先行するのは、鹿の足跡のみ。
ヤセ尾根を登り切ると
2015年02月11日 09:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:51
ヤセ尾根を登り切ると
763m標高点
2015年02月11日 09:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:52
763m標高点
枝越しの展望あり
臼杵山
2015年02月11日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 9:54
枝越しの展望あり
臼杵山
市道山
2015年02月11日 09:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:56
市道山
三国峠みちの方向
2015年02月11日 09:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:58
三国峠みちの方向
次のピークが万六の頭
2015年02月11日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 9:54
次のピークが万六の頭
北側斜面は積雪多し
2015年02月11日 10:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 10:09
北側斜面は積雪多し
左植林、右雑木の境界を登る
2015年02月11日 10:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 10:16
左植林、右雑木の境界を登る
最後の急な登りを終え
2015年02月11日 10:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 10:31
最後の急な登りを終え
明るい雑木林を少し進むと
2015年02月11日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 10:32
明るい雑木林を少し進むと
万六の頭
2015年02月11日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 10:34
万六の頭
新しい山名標
2015年02月11日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
2/11 10:34
新しい山名標
古く味わい深い山名標。
2015年02月11日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 10:35
古く味わい深い山名標。
こちらへ下ると柏木野
2015年02月11日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 10:35
こちらへ下ると柏木野
もう一つ
新しい山名標と同じ字体
作者は同じ人?
2015年02月11日 10:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 10:37
もう一つ
新しい山名標と同じ字体
作者は同じ人?
このヒノキが万六の頭の目印
2015年02月11日 10:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
2/11 10:43
このヒノキが万六の頭の目印
南へ道なりに
三国峠みちへ
2015年02月11日 10:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 10:47
南へ道なりに
三国峠みちへ
ここを右から下ってきました。
2015年02月11日 10:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 10:48
ここを右から下ってきました。
三国峠みちもトレースありません。
2015年02月11日 10:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 10:50
三国峠みちもトレースありません。
なだらかな尾根道
2015年02月11日 11:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:10
なだらかな尾根道
巻き道は通行止めか?
2015年02月11日 11:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:13
巻き道は通行止めか?
湯場ノ頭への登り
2015年02月11日 11:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:17
湯場ノ頭への登り
右へ
2015年02月11日 11:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:19
右へ
湯場ノ頭
細長いピーク
2015年02月11日 11:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
2/11 11:23
湯場ノ頭
細長いピーク
こちらにも、二つめの道標
2015年02月11日 11:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 11:23
こちらにも、二つめの道標
急な登り
2015年02月11日 11:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 11:33
急な登り
と思ったら、巻き道あり。
2015年02月11日 11:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:34
と思ったら、巻き道あり。
さらに積雪が増え
2015年02月11日 11:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:41
さらに積雪が増え
ザクザクと登って
2015年02月11日 11:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:43
ザクザクと登って
この先が連行峰
2015年02月11日 11:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:48
この先が連行峰
最後の登り、落ち葉の上の雪が滑る
2015年02月11日 11:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:50
最後の登り、落ち葉の上の雪が滑る
連行峰に到着
本日初めて人に会う
2015年02月11日 11:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 11:57
連行峰に到着
本日初めて人に会う
都県境尾根はトレースあり。
2015年02月11日 11:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 11:59
都県境尾根はトレースあり。
この倒木に腰掛けて昼飯
2015年02月11日 12:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 12:04
この倒木に腰掛けて昼飯
和田へ下る分岐
2015年02月11日 12:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 12:33
和田へ下る分岐
大蔵里山
2015年02月11日 12:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 12:40
大蔵里山
陣馬山がよく見える
2015年02月11日 12:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 12:40
陣馬山がよく見える
北面積雪、南面冬枯れ
2015年02月11日 12:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 12:42
北面積雪、南面冬枯れ
一つめは巻いて
2015年02月11日 12:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 12:47
一つめは巻いて
次は尾根道で
2015年02月11日 12:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 12:54
次は尾根道で
醍醐丸に到着。
2015年02月11日 13:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 13:06
醍醐丸に到着。
北面の下りはトレースあり、圧雪状態なので、チェーンスパイク装着
2015年02月11日 13:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 13:06
北面の下りはトレースあり、圧雪状態なので、チェーンスパイク装着
スパイク効かせてガシガシ下る
2015年02月11日 13:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 13:23
スパイク効かせてガシガシ下る
あと2.4km
2015年02月11日 13:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 13:32
あと2.4km
登りはスパイク要らないけれど、そのまま
2015年02月11日 13:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 13:33
登りはスパイク要らないけれど、そのまま
中間点
2015年02月11日 13:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 13:44
中間点
ウルシガヤノ頭へ、ちょっと寄り道
2015年02月11日 13:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 13:58
ウルシガヤノ頭へ、ちょっと寄り道
ウルシガヤノ頭
伐採木があり近づきにくいが
2015年02月11日 14:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 14:03
ウルシガヤノ頭
伐採木があり近づきにくいが
ピークから振り返って
まだらに伐採しているのは、何のため?
2015年02月11日 14:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 14:05
ピークから振り返って
まだらに伐採しているのは、何のため?
間もなく市道山
この手前のトラバース道が、かなり荒れている。
山岳レースで走らせるんだったら、主催者は少し道普請しなさい
2015年02月11日 14:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 14:30
間もなく市道山
この手前のトラバース道が、かなり荒れている。
山岳レースで走らせるんだったら、主催者は少し道普請しなさい
市道山
三角点の標石は、しばらく前から行方不明

市道山 三等三角点
点名:逸歩地
標高:795.20m
2015年02月11日 14:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
2/11 14:35
市道山
三角点の標石は、しばらく前から行方不明

市道山 三等三角点
点名:逸歩地
標高:795.20m
本日一番の展望
2015年02月11日 14:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 14:35
本日一番の展望
北面も雪なし
2015年02月11日 14:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 14:45
北面も雪なし
ヨメトリ坂を下って、笹平へ戻ります
2015年02月11日 14:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 14:47
ヨメトリ坂を下って、笹平へ戻ります
よかった、雪があった(笑)
2015年02月11日 14:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 14:48
よかった、雪があった(笑)
576m標高点のピーク
この先の巻き道でチェーンスパイク外す
2015年02月11日 15:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 15:10
576m標高点のピーク
この先の巻き道でチェーンスパイク外す
下った分だけ、臼杵山が高くなった
2015年02月11日 15:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 15:23
下った分だけ、臼杵山が高くなった
下り終わり
2015年02月11日 15:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 15:37
下り終わり
橋を渡る前に、沢の水でチェーンスパイクの泥を落とす
2015年02月11日 15:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 15:39
橋を渡る前に、沢の水でチェーンスパイクの泥を落とす
対岸を登り切って林道へ
2015年02月11日 15:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 15:45
対岸を登り切って林道へ
所々、凍結しています。
2015年02月11日 15:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 15:48
所々、凍結しています。
笹平橋に戻りました。
2015年02月11日 15:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 15:57
笹平橋に戻りました。
橋の上でスパイクをザックに収めて、緩やかな坂を登ると
2015年02月11日 16:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 16:04
橋の上でスパイクをザックに収めて、緩やかな坂を登ると
笹平バス停へ
2015年02月11日 16:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
2/11 16:06
笹平バス停へ
バスは30分待ち、お疲れ様でした。
2015年02月11日 16:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/11 16:06
バスは30分待ち、お疲れ様でした。

感想

そろそろスギ花粉が心配、だけど山へ行く。
昨晩、マップを見ていて、赤線の密度が薄いエリア、ということで、笹平起点の小坂志川流域周回コースを歩くことにした。

万六の頭への登りも、三国峠みちもトレースがなく、連行峰までは誰にも会わず、鹿の足跡を追いながら登った。

次の週末も天気が良さそうだけれど、花粉はどうだろう、もう一回山に行けるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら