ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588599
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

碁石ヶ峰(中能登町)〜年がいも無く・・・

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
okia0893 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:43
距離
2.5km
登り
134m
下り
115m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:13
合計
1:21
15:03
39
スタート地点
15:42
15:55
29
16:24
ゴール地点
天候 曇・晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■金沢方面から行く場合です。
のと里山海道(無料)を能登方面に進み千里浜ICから県道232号→国道415号と進み杉野屋北交差点で左折して七尾街道(国道159号)に入る。
しばらく道なりに走り碁石ケ峰の看板で右折し鹿島少年自然の家を目指す。
■駐車場所は鹿島少年自然の家に駐車させていただきました。
鹿島少年自然の家までは除雪してありました。
コース状況/
危険箇所等
■林道歩きなので危険箇所は特にありません。
日中に何人か歩かれたトレースが山頂まで続いていました。
その他周辺情報 ■昼食に七尾の「一歩」さんへ。
12時過ぎに行くが40分程待ちと言われる。結局1時間以上待った。
事前に予約を入れて行くか混雑覚悟になります。
http://tabelog.com/ishikawa/A1703/A170302/17007633/
メニューの写真を撮り忘れたので上記参照で ↑
一歩おまかせ定食1,200円(税込)を注文する。CPレベル高いです。
脂の乗った能登寒ブリ塩焼き、刺身四点盛り(ブリ・甘海老・サワラ・鯛)、豚カツ、味噌汁、茶碗蒸し、漬物、ご飯がセットです。ライスは大盛でもOKです。
■輪島白米千枚田 あぜのきらめき 〜3月15日迄
日没からLED照明によって千枚田を彩る
http://www.wajimaonsen.com/article_detail/88.html
海岸近くまで続く輪島白米千枚田。夕方になるとLED照明によるイルミネーションが見もの
2015年02月15日 10:09撮影 by  NEX-7, SONY
7
2/15 10:09
海岸近くまで続く輪島白米千枚田。夕方になるとLED照明によるイルミネーションが見もの
曽々木海岸に流れ落ちる垂水の滝。冬季の風が強い日は水が舞い上がるので「吹き上げの滝」と呼ばれるが今日は舞い上がらないw
2015年02月15日 10:24撮影 by  NEX-7, SONY
3
2/15 10:24
曽々木海岸に流れ落ちる垂水の滝。冬季の風が強い日は水が舞い上がるので「吹き上げの滝」と呼ばれるが今日は舞い上がらないw
奥能登の海岸線に打ち寄せる波の花。
先月は越前海岸で見たな
2015年02月15日 10:25撮影 by  NEX-7, SONY
6
2/15 10:25
奥能登の海岸線に打ち寄せる波の花。
先月は越前海岸で見たな
お昼に立ち寄った「ごはん処一歩さん」。平屋の大きくないお店で駐車場は8〜9台程度で引っ切り無しに満杯です
2015年02月15日 13:13撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/15 13:13
お昼に立ち寄った「ごはん処一歩さん」。平屋の大きくないお店で駐車場は8〜9台程度で引っ切り無しに満杯です
さて、お腹もいっぱいになったのでカロリー消費で山歩きスタートです。背中に何着けてるの?
2015年02月15日 15:10撮影 by  NEX-7, SONY
3
2/15 15:10
さて、お腹もいっぱいになったのでカロリー消費で山歩きスタートです。背中に何着けてるの?
行く手にはワカンやつぼ足で歩かれた跡がいくつもありました
2015年02月15日 15:14撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 15:14
行く手にはワカンやつぼ足で歩かれた跡がいくつもありました
風力発電の風車が見えて来ました
2015年02月15日 15:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
2/15 15:22
風力発電の風車が見えて来ました
真下まで行って見ました。おぉ〜大きい
2015年02月15日 15:29撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 15:29
真下まで行って見ました。おぉ〜大きい
登るに従い少しずつ雪量も増えて来ます
2015年02月15日 15:29撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 15:29
登るに従い少しずつ雪量も増えて来ます
展望の良い場所に出ました
2015年02月15日 15:32撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 15:32
展望の良い場所に出ました
富山湾です。その奥には立山は・・見えない。手前は二上山辺りかな
2015年02月15日 15:32撮影 by  NEX-7, SONY
3
2/15 15:32
富山湾です。その奥には立山は・・見えない。手前は二上山辺りかな
いきなり問題△任后
答えは何番でしょうか?
2015年02月15日 15:35撮影 by  NEX-7, SONY
1
2/15 15:35
いきなり問題△任后
答えは何番でしょうか?
周辺や裏には答えは書いてなかったな
2015年02月15日 15:35撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 15:35
周辺や裏には答えは書いてなかったな
山頂への最後の登りです
2015年02月15日 15:37撮影 by  NEX-7, SONY
1
2/15 15:37
山頂への最後の登りです
碁石が峰山頂到着です。沢山の足跡がありました。下に見えるのは眉丈山辺りでしょうか
2015年02月15日 15:42撮影 by  NEX-7, SONY
4
2/15 15:42
碁石が峰山頂到着です。沢山の足跡がありました。下に見えるのは眉丈山辺りでしょうか
風車は見えますがUFOは見えません
2015年02月15日 15:52撮影 by  NEX-7, SONY
1
2/15 15:52
風車は見えますがUFOは見えません
中能登周辺の町と奥には七尾湾と能登島
2015年02月15日 15:52撮影 by  NEX-7, SONY
2
2/15 15:52
中能登周辺の町と奥には七尾湾と能登島
反対側に目を転じれば氷見の町と富山湾
2015年02月15日 15:53撮影 by  NEX-7, SONY
1
2/15 15:53
反対側に目を転じれば氷見の町と富山湾
富山湾の奥に白い山が一時覗いたがどこら辺かな。全体像が見えないと何とも分からない
2015年02月15日 15:53撮影 by  NEX-7, SONY
2
2/15 15:53
富山湾の奥に白い山が一時覗いたがどこら辺かな。全体像が見えないと何とも分からない
山頂にあった気になる木
2015年02月15日 15:54撮影 by  NEX-7, SONY
1
2/15 15:54
山頂にあった気になる木
方位版の中心に標高が書いてあります。
先ほどの問題の答えはい任垢
2015年02月15日 15:54撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 15:54
方位版の中心に標高が書いてあります。
先ほどの問題の答えはい任垢
羽咋方面
2015年02月15日 15:55撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 15:55
羽咋方面
四時を回り日本海にも夕暮れが近づいて来ました。一時期から見れば日も少しは長くなりました
2015年02月15日 16:01撮影 by  NEX-7, SONY
1
2/15 16:01
四時を回り日本海にも夕暮れが近づいて来ました。一時期から見れば日も少しは長くなりました
小さな小屋がありますがトイレではありません
2015年02月15日 16:07撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 16:07
小さな小屋がありますがトイレではありません
風の丘休憩所でした。夕暮れも近いので寄らずに下山します
2015年02月15日 16:08撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 16:08
風の丘休憩所でした。夕暮れも近いので寄らずに下山します
原山大池が見えて来ました
2015年02月15日 16:15撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 16:15
原山大池が見えて来ました
駐車場までもう少しです
2015年02月15日 16:17撮影 by  NEX-7, SONY
2
2/15 16:17
駐車場までもう少しです
鹿島少年自然の家に戻って来ました
2015年02月15日 16:23撮影 by  NEX-7, SONY
2/15 16:23
鹿島少年自然の家に戻って来ました
娘が子供の頃に使っていたスキー用のストックを家捜しして持って来ました。板は処分して無かった。よくスキーに連れて行ったものだ・・
2015年02月15日 16:24撮影 by  NEX-7, SONY
1
2/15 16:24
娘が子供の頃に使っていたスキー用のストックを家捜しして持って来ました。板は処分して無かった。よくスキーに連れて行ったものだ・・
鹿島少年自然の家で
年がいも無くヒップソリ1

×悪い滑り方例
足や上半身を上げるとバランスが悪く一回転したりでんぐり返ります
2015年02月15日 16:29撮影 by  NEX-7, SONY
6
2/15 16:29
鹿島少年自然の家で
年がいも無くヒップソリ1

×悪い滑り方例
足や上半身を上げるとバランスが悪く一回転したりでんぐり返ります
年がいも無くヒップソリ2

○良い滑り方例
寝そべるような感じで足は雪面すれすれでブレーキや舵として使う
2015年02月15日 16:31撮影 by  NEX-7, SONY
4
2/15 16:31
年がいも無くヒップソリ2

○良い滑り方例
寝そべるような感じで足は雪面すれすれでブレーキや舵として使う
原山大池を後にします。

お疲れ様でした
2015年02月15日 16:45撮影 by  NEX-7, SONY
2
2/15 16:45
原山大池を後にします。

お疲れ様でした
撮影機器:

感想

今日は嫁の実家のある輪島に行った帰りに中能登町の碁石ケ峰を歩いて来ました。
早朝家を出るときは雨が降っていて今日も山行きは難しい天気です。
それでも車には山歩きの道具も一応詰め込んで輪島に向かう。
のと里山海道を走っていると途中から青空も覗くような天気になって来ました。

のと里山海道は以前は能登有料道路でした。
輪島まで行く間に4箇所の料金所がありその度に停まっては小銭を出していたが今では無料になり料金所も無くなったので停まる事無く走れて快適です。
またその有料道路が出来る以前に輪島まで行くのはもっと大変でした。
今月28日には能越自動車道の七尾氷見を結ぶ箇所が開通し北陸自動車道小矢部砺波ジャンクションから能登に繋がりますます便利になります。

輪島からの帰りに七尾市の一歩さんできっときとのお魚でお昼を食べて鹿島少年自然の家に着いたのが午後3時前でした。  
*きときと→北陸地方の方言で「新鮮」「ピチピチ」「生きがいい」
遅い時間からのスタートでしたが短時間で登れるので食後の運動のつもりで歩き出しました。
手軽に登れて展望も良いお山です。
碁石ケ峰という名前は山頂にある五つの御神体石から「御石神」「御石峰」と呼ばれていたものが変化していったと伝えられているようです。

碁石ヶ峰にはこの地方独特の強い風「あいの風」を利用した碁石ケ峰風力発電所があります。
山頂付近からは富山湾を挟んで富山平野の奥に屏風のように聳える3,000mクラスの立山連峰や後立山辺りの雄大な景色も見える予定でしたが残念ながら雲に覆われていました。

短い時間でしたが能登の山歩きを楽しむ事が出来ました。
山頂付近は鳥居の状態から30〜40兪宛紊寮兩磴任靴腓Δ。
能登の山での春は今しばらく掛かりそうです。
鹿島少年自然の家の前に小さな斜面があり日中お子さんがソリやスキーで遊んでいたと思われる跡が残っていました。
さすがにこの時間になると誰もいないのでしばらく童心に帰ってヒップそりを楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら