記録ID: 5893542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
茂倉岳•谷川岳(茂倉新道登山口)
2023年09月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:57
距離 15.2km
登り 1,893m
下り 1,898m
16:58
ゴール地点
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本危険箇所無し 一ノ倉岳、谷川岳周辺は滑り易い蛇紋岩あります。 皆んなが足場とする箇所は磨かれて滑ります。 当日は乾いていたので良かったですが、濡れていたらと思うとぞっとします。 茂倉岳避難小屋の水場はかろうじて枯れていなかった。コップ1杯溜まるのに30秒位の水量でした。 |
その他周辺情報 | 日帰温泉: 下湯沢共同浴場 「駒子の湯」\500 ラーメン: 越後維新 湯沢本店 \950 残念だが少し味が落ちたような気がした |
写真
感想
茂倉岳避難小屋で一泊しようと寝具類一式を持参で登ったが、暑さでバテたので、寝具を小屋にデポして谷川岳までピストンした。快適でした♪
谷川岳はとにかく登山者が多くて疲れた😓
小屋で一泊しようと思っていたが、時間が早かったのと、夜間曇で星が見れそうに無かったので、再度ザックに寝具を詰め込み下山した。
小屋はとても綺麗で快適に休めそうでした。
当日の宿泊者は4人でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する