ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5894836
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

娘(8歳)と木曽駒ケ岳

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sakashu hayata815
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
4.3km
登り
406m
下り
398m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
2:19
合計
4:50
9:09
58
10:07
10:23
3
10:26
10:35
0
10:35
10:36
16
10:52
11:06
6
11:12
11:15
22
11:37
12:53
16
13:09
13:16
26
13:42
13:45
0
13:45
13:55
4
13:59
13:59
0
13:59
ゴール地点
菅の台バスターミナル7:10発
菅の台バスターミナル16:00着
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスターミナル利用。800円也。トイレ男女とみんなのトイレあり。チケット売り場もあり。早い順にバス停に近い駐車場を誘導される。7:10ではバス停の向かいの駐車場を誘導されました。千畳敷駅まで大人、小学生往復合わせて6680円なり。バスは30分程度の待ち、ロープウェイは比較的早く乗れました。帰りも比較的スムーズにロープウェイ、バス繋がりました。しかしどちらも満員でぎゅうぎゅう詰。バスは補助席利用。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは千畳敷駅にあり。トイレも男女とみんなのトイレあり。
【千畳敷駅〜乗越浄土】
はじめは散策路を進むが比較的岩ゴロゴロで歩きにくい。途中から登山道との分岐あり。乗越浄土までは比較的短いですが娘にはツラかったようでバテ気味でした。また高所による息切れと人が多く道譲り渋滞など自分のペースで歩けなかったのもツラくなった原因と思われます。当日は天気良く八ヶ岳、南アルプス、富士山もきれいに見えていました。
【乗越浄土〜中岳】
乗越浄土からは比較的なだらかな道となり娘も元気を取り戻しました。途中、宝剣山荘と天狗荘ありますが宝剣山荘のみ入れるような感じでした。宝剣山荘のトイレは200円也。中岳への登りも比較的なだらかで問題ありませんでした。
【中岳〜木曽駒ケ岳】
中岳からは一度降り頂上山荘を介して再び登り木曽駒ケ岳頂上に至ります。中岳からの下りはゆっくり両手も使い降りていました。頂上山荘のトイレは200円なり。木曽駒ケ岳の登りもさほどきつくなく登れますが8歳にはアップダウンが効いていました。頂上は広く神社あり。トイレなし。展望は北アルプス、御嶽、乗鞍や遠くの山々まで見えていました。
【中岳巻道】
危険とありますが注意してゆっくり行けば問題ありません。人も少ないため自分のペースで行けます。最後らへんに岩場がありますがここが娘は一番楽しかったと言っていました。
その他周辺情報 こまくさの湯
こぶしの湯:本日はこちら利用。クーポンで大人650円 小学生400円
菅の台バスターミナル。時刻は7:10。
バス停の向かいの駐車場に誘導されました。前回はもっと遠くだったな。
2023年09月02日 07:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 7:10
菅の台バスターミナル。時刻は7:10。
バス停の向かいの駐車場に誘導されました。前回はもっと遠くだったな。
バス停には既に列が出来ておりバスも来ています。
2023年09月02日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 7:11
バス停には既に列が出来ておりバスも来ています。
バスに乗る前にチケット売り場でチケットを買います。
ここはあまり並んでませんでした。
2023年09月02日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 7:12
バスに乗る前にチケット売り場でチケットを買います。
ここはあまり並んでませんでした。
結構遠くから並びます。
2023年09月02日 07:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 7:16
結構遠くから並びます。
トイレの手前から並んでいます。
トイレはきれいでした。
2023年09月02日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 7:27
トイレの手前から並んでいます。
トイレはきれいでした。
娘やる気満々です。
2023年09月02日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 7:31
娘やる気満々です。
30分程度の待ちでバスがやってきました。バス内は満員で補助席だったため首が痛くなりました。
2023年09月02日 07:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 7:39
30分程度の待ちでバスがやってきました。バス内は満員で補助席だったため首が痛くなりました。
バスに揺られ30分程度。しらび平駅でロープウェイに並びます。
2023年09月02日 08:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 8:24
バスに揺られ30分程度。しらび平駅でロープウェイに並びます。
バスよりは待ち時間短かったです。満員でぎゅうぎゅう。
2023年09月02日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 8:33
バスよりは待ち時間短かったです。満員でぎゅうぎゅう。
8:49千畳敷駅に到着。
駐車場着から1時間40分程度かかりました。
2023年09月02日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 8:49
8:49千畳敷駅に到着。
駐車場着から1時間40分程度かかりました。
今日は天気が良く宝剣岳も見えています。
2023年09月02日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 8:51
今日は天気が良く宝剣岳も見えています。
準備を整えいざ出発。
2023年09月02日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 9:08
準備を整えいざ出発。
無事帰ってこれますように。
2023年09月02日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 9:09
無事帰ってこれますように。
はじめは散策路を行きます。
2023年09月02日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:10
はじめは散策路を行きます。
乗越浄土まで行列が見えます。
2023年09月02日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:11
乗越浄土まで行列が見えます。
まだまだ元気です。
2023年09月02日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:12
まだまだ元気です。
南アルプスの展望がきれいです。
2023年09月02日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:13
南アルプスの展望がきれいです。
岩ゴロゴロで娘のいやな道
2023年09月02日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:17
岩ゴロゴロで娘のいやな道
雲が少しかかってますが富士山も見えています。
2023年09月02日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:19
雲が少しかかってますが富士山も見えています。
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳
2023年09月02日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:20
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳
北岳、間ノ岳方面
2023年09月02日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:20
北岳、間ノ岳方面
塩見岳方面
2023年09月02日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:20
塩見岳方面
乗越浄土への分岐
2023年09月02日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:20
乗越浄土への分岐
ここから登山道の始まりです。
2023年09月02日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:23
ここから登山道の始まりです。
人が多くペースが乱されるため徐々に娘がばててきます。
2023年09月02日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 9:33
人が多くペースが乱されるため徐々に娘がばててきます。
距離は短いですが岩ゴロゴロで急登です。
2023年09月02日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:00
距離は短いですが岩ゴロゴロで急登です。
乗越浄土直下は整備されています。
2023年09月02日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 10:10
乗越浄土直下は整備されています。
乗越浄土に到着。核心部が終わりました。
2023年09月02日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:17
乗越浄土に到着。核心部が終わりました。
ここで暫し休憩タイム。
2023年09月02日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:17
ここで暫し休憩タイム。
伊那前岳方面
2023年09月02日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:40
伊那前岳方面
浅間山方面
2023年09月02日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:42
浅間山方面
こんもり蓼科山
2023年09月02日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:42
こんもり蓼科山
北八ヶ岳
2023年09月02日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:42
北八ヶ岳
南八ヶ岳
2023年09月02日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:42
南八ヶ岳
伊那前岳
2023年09月02日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:42
伊那前岳
三沢岳
2023年09月02日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:43
三沢岳
さくっと中岳到着
2023年09月02日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:51
さくっと中岳到着
ここから木曽駒ケ岳が見えてきます。
2023年09月02日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:53
ここから木曽駒ケ岳が見えてきます。
ちょこんと槍ヶ岳が見えました。
2023年09月02日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:53
ちょこんと槍ヶ岳が見えました。
蓼科山から編笠山までの八ヶ岳オールスターズ。
2023年09月02日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:53
蓼科山から編笠山までの八ヶ岳オールスターズ。
こちらは伊那前岳後ろに南アルプスオールスターズ。
2023年09月02日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 10:53
こちらは伊那前岳後ろに南アルプスオールスターズ。
中岳から一度降りまずは青い屋根の頂上山荘まで行きます。
2023年09月02日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 11:05
中岳から一度降りまずは青い屋根の頂上山荘まで行きます。
三沢岳と遠く空木岳方面
2023年09月02日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 11:32
三沢岳と遠く空木岳方面
さくっと頂上到着。
2023年09月02日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 11:39
さくっと頂上到着。
最近、お手軽登山で山頂飯に凝っています。
2023年09月02日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 11:52
最近、お手軽登山で山頂飯に凝っています。
娘も食べています。
2023年09月02日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 11:52
娘も食べています。
最強保冷バックを今日も持参。
2023年09月02日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 11:53
最強保冷バックを今日も持参。
ドライゼロはキンキンに冷えています。
2023年09月02日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 11:54
ドライゼロはキンキンに冷えています。
さすがに7時間経ったアイスは溶けていました。ダイソー500g氷点下パック敗退。
2023年09月02日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:05
さすがに7時間経ったアイスは溶けていました。ダイソー500g氷点下パック敗退。
めしとけいちゃん。
〆に焼うどんもしました。
2023年09月02日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 12:15
めしとけいちゃん。
〆に焼うどんもしました。
御嶽山は雲の中。
2023年09月02日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:25
御嶽山は雲の中。
乗鞍岳はかろうじて見える。
2023年09月02日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:25
乗鞍岳はかろうじて見える。
中央に憧れの笠ヶ岳。
2023年09月02日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:25
中央に憧れの笠ヶ岳。
こちらは穂高連邦と槍ヶ岳。
2023年09月02日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:25
こちらは穂高連邦と槍ヶ岳。
穂高と槍をアップで。
2023年09月02日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 12:25
穂高と槍をアップで。
宝剣岳方面の展望。
午後になると雲が上がってきました。
2023年09月02日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:25
宝剣岳方面の展望。
午後になると雲が上がってきました。
山頂の風景。
2023年09月02日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:25
山頂の風景。
宝剣岳アップで。
2023年09月02日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:26
宝剣岳アップで。
三沢岳アップ。
2023年09月02日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:49
三沢岳アップ。
空木岳までの縦走路。
2023年09月02日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 12:49
空木岳までの縦走路。
頂上山荘まで降りてきました。
2023年09月02日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 13:16
頂上山荘まで降りてきました。
帰りは中岳を巻いていきます。
2023年09月02日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 13:17
帰りは中岳を巻いていきます。
はじめは歩きやすい。
2023年09月02日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 13:28
はじめは歩きやすい。
徐々に岩岩してきます。
2023年09月02日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 13:28
徐々に岩岩してきます。
娘は岩のアスレチックが気に入ったようでした。
2023年09月02日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 13:31
娘は岩のアスレチックが気に入ったようでした。
宝剣山荘まで戻りました。
2023年09月02日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 13:37
宝剣山荘まで戻りました。
カフェオレでいっぷく。
2023年09月02日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/2 13:49
カフェオレでいっぷく。
下山開始時には雲がだいぶ上がってきています。
2023年09月02日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 13:56
下山開始時には雲がだいぶ上がってきています。
最後の下り。
2023年09月02日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 13:59
最後の下り。
放送が聞こえロープウェイの時間に急かされます。
2023年09月02日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 14:10
放送が聞こえロープウェイの時間に急かされます。
休憩をあまりとらずに降りてきたので娘は再びばてました。
2023年09月02日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 14:30
休憩をあまりとらずに降りてきたので娘は再びばてました。
もうすぐですが娘元気ないです。
2023年09月02日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 14:35
もうすぐですが娘元気ないです。
千畳敷駅につくころは真っ白にガスってます。
2023年09月02日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 14:44
千畳敷駅につくころは真っ白にガスってます。
14:50ロープウェイ並びます。
2023年09月02日 14:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 14:50
14:50ロープウェイ並びます。
14:58
2023年09月02日 14:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 14:58
14:58
15:20しらび平
16:00菅の台バスターミナル。
千畳敷駅から菅の台までだいたい1時間10分でした。
2023年09月02日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/2 15:20
15:20しらび平
16:00菅の台バスターミナル。
千畳敷駅から菅の台までだいたい1時間10分でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

前回、雨で行けなかった木曽駒ケ岳に娘と行ってきました。
夏休みも終わり平日に行けず、土曜日であったため、人がやや多かったです。
ピークよりはスムーズに事が運びましたが、娘は自分のペースが乱されたのでややバテ気味でした。標高が高いためか意外に娘はつらそうに感じました。
天候に恵まれおいしい山頂飯も出来て大満足でした。
ちなみに娘の集めているバッヂはしらび平駅に売っていてご満悦でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら