ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5895862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

黒岳・北鎮岳・比布岳・桂月岳〜初めての黒岳石室テント泊と桂月岳のご来光の巻(^^)

2023年09月02日(土) ~ 2023年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
21.3km
登り
1,175m
下り
1,574m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
1:22
合計
6:51
8:47
59
スタート黒岳リフト七合目乗り場地点
9:46
9:51
16
10:07
10:50
38
11:28
11:29
27
11:56
11:59
11
12:10
12:32
55
13:27
13:32
63
14:35
14:38
9
14:47
14:47
19
15:06
15:06
32
15:38
2日目
山行
1:39
休憩
3:06
合計
4:45
4:08
10
4:18
5:24
12
5:36
7:12
20
7:32
7:53
39
8:53
ゴール地点
天候 晴れ☀(夜間一時雨)
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GPS不調につきログが途中スタートになっています。下山時はロープウェイ黒岳駅までログオンになってます。黒岳ロープウェイ駐車場を利用致しました(無料)。ロープウェイとリフトのセット往復券は3,300円(モンベル会員割引で3,000円)です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。コースは整備されていて迷うところもありません。
水場は黒岳石室と北海沢です。北鎮岳の水場は既に枯れていました。
その他周辺情報 黒岳の湯さん、游湯ぴっぷさん共にAM10:00から営業開始です。
ロープウェイでワープしてきました。
只今AМ8:28です。この時間でも観光客の方はいらっしゃるんですね〜これからリフトに乗りま〜す。
2023年09月02日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/2 8:28
ロープウェイでワープしてきました。
只今AМ8:28です。この時間でも観光客の方はいらっしゃるんですね〜これからリフトに乗りま〜す。
GPSの具合が悪くてスマホを再起動しました。
黒岳石室で水は取れますが、本日の水は2.5ℓ持参しました。実は黒岳石室は混みあうので今まで泊まったことはありませんでした。明朝は天気が良さそうなので桂月岳のご来光を狙って〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
2023年09月02日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 8:50
GPSの具合が悪くてスマホを再起動しました。
黒岳石室で水は取れますが、本日の水は2.5ℓ持参しました。実は黒岳石室は混みあうので今まで泊まったことはありませんでした。明朝は天気が良さそうなので桂月岳のご来光を狙って〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
マネキ岩通過しました。ザックは多分15kg位かな〜時折涼しい風が吹くので気持ちいい〜
2023年09月02日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 9:39
マネキ岩通過しました。ザックは多分15kg位かな〜時折涼しい風が吹くので気持ちいい〜
黒岳とうちゃこ〜
天気も良くて少し休もうかと思いましたが、テント場へ急ぎます。
2023年09月02日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/2 9:51
黒岳とうちゃこ〜
天気も良くて少し休もうかと思いましたが、テント場へ急ぎます。
黒岳石室が見えてきました〜テン場はまだ十分余裕がありそうで安心しました。
途中で石室に荷揚げしているスタッフさんに抜かれた。
荷物は20kgあるというが中身は100周年記念Tシャツとの事でした。
黒岳石室は今年で開業100周年との事で記念Tシャツを制作して販売しているようです。(最後の画像でTシャツをご披露してます)
2023年09月02日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/2 9:59
黒岳石室が見えてきました〜テン場はまだ十分余裕がありそうで安心しました。
途中で石室に荷揚げしているスタッフさんに抜かれた。
荷物は20kgあるというが中身は100周年記念Tシャツとの事でした。
黒岳石室は今年で開業100周年との事で記念Tシャツを制作して販売しているようです。(最後の画像でTシャツをご披露してます)
黒岳石室とうちゃこ〜
テント場の受付をして、Tシャツゲット〜
2023年09月02日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 10:07
黒岳石室とうちゃこ〜
テント場の受付をして、Tシャツゲット〜
本日の寝床確保しました〜ちょっと傾斜があるが石が少なくてハイ松で風が防げそうな場所をチョイスしました。
2023年09月02日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/2 10:45
本日の寝床確保しました〜ちょっと傾斜があるが石が少なくてハイ松で風が防げそうな場所をチョイスしました。
赤線つなぎで比布岳を目指しま〜す。まずは北鎮岳ですが、頂上付近は雲が少しかかっているようです。
2023年09月02日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 10:51
赤線つなぎで比布岳を目指しま〜す。まずは北鎮岳ですが、頂上付近は雲が少しかかっているようです。
お鉢平展望台とうちゃこ〜
スライドする人が少ない感じがしました。
2023年09月02日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 11:27
お鉢平展望台とうちゃこ〜
スライドする人が少ない感じがしました。
北鎮岳の水場は涸れていました。ずっと下の方に雪渓がありましたが、登山道からは少し離れる場所でした。
2023年09月02日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 11:41
北鎮岳の水場は涸れていました。ずっと下の方に雪渓がありましたが、登山道からは少し離れる場所でした。
北鎮岳分岐まで来ました。ここから強風でウィンドシェルと手袋を着用しました。久し振りの寒いという感覚でした(笑)
2023年09月02日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/2 11:56
北鎮岳分岐まで来ました。ここから強風でウィンドシェルと手袋を着用しました。久し振りの寒いという感覚でした(笑)
北鎮岳とうちゃこ〜
やはり風は強くて物陰に隠れてオニギリを食べました。
2023年09月02日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/2 12:14
北鎮岳とうちゃこ〜
やはり風は強くて物陰に隠れてオニギリを食べました。
お鉢方向ですが、雲が次々に流れ込んできました。
2023年09月02日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 12:19
お鉢方向ですが、雲が次々に流れ込んできました。
これから目指す比布岳の山頂も雲がかかっていました。鋸岳の斜面に登山道が見えていました。
2023年09月02日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 12:31
これから目指す比布岳の山頂も雲がかかっていました。鋸岳の斜面に登山道が見えていました。
黒岳方向です。
石室のテントはかなり増えたようです。
2023年09月02日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 12:33
黒岳方向です。
石室のテントはかなり増えたようです。
ウラシマツツジが赤くなり始めてました。
9月になったので着実に秋は近づいているようです。
2023年09月02日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/2 12:41
ウラシマツツジが赤くなり始めてました。
9月になったので着実に秋は近づいているようです。
比布岳は完全に雲につつまれてしまいました。
2023年09月02日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 12:42
比布岳は完全に雲につつまれてしまいました。
ここから比布岳の最後の登りです。
2023年09月02日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 13:04
ここから比布岳の最後の登りです。
比布岳とうちゃこ〜
誰もいませんでした〜ここも強風でした。
2023年09月02日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
9/2 13:27
比布岳とうちゃこ〜
誰もいませんでした〜ここも強風でした。
安足間岳方向です。
稜線を歩いたら風で飛ばされそう〜(笑)
2023年09月02日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 13:29
安足間岳方向です。
稜線を歩いたら風で飛ばされそう〜(笑)
下山開始しました。北鎮岳の雲はなくなっていました。
2023年09月02日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/2 13:36
下山開始しました。北鎮岳の雲はなくなっていました。
比布岳と鋸岳の間のコルです。
風の通り道なのか、ここの風が一番強かった。
2023年09月02日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 13:51
比布岳と鋸岳の間のコルです。
風の通り道なのか、ここの風が一番強かった。
鋸岳のトラバース道を進みます。
また北鎮岳には雲がかかり始めました。
2023年09月02日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 13:59
鋸岳のトラバース道を進みます。
また北鎮岳には雲がかかり始めました。
右へターンしながら登って行きます。
大塚が見えてきました。
2023年09月02日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 14:22
右へターンしながら登って行きます。
大塚が見えてきました。
北鎮岳まで戻ってきました。頂上には誰もいませんでした。
2023年09月02日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 14:35
北鎮岳まで戻ってきました。頂上には誰もいませんでした。
凌雲岳・黒岳方向です。
2023年09月02日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 14:35
凌雲岳・黒岳方向です。
お鉢方向です。雲がなくなっていて白雲岳も見えてました。
2023年09月02日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 14:36
お鉢方向です。雲がなくなっていて白雲岳も見えてました。
中岳・間宮岳方向です。
残念ながら旭岳は雲の中・・・
2023年09月02日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 14:36
中岳・間宮岳方向です。
残念ながら旭岳は雲の中・・・
北鎮岳分岐を下りると風はおさまりました。黒岳石室を目指します。
2023年09月02日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 15:01
北鎮岳分岐を下りると風はおさまりました。黒岳石室を目指します。
テン場まで無事戻ってきました。
やはり黒岳石室は大人気なんですね〜隣のテントとの距離は50cmもなく隣のテントは張綱を張っていません。
2023年09月02日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/2 15:39
テン場まで無事戻ってきました。
やはり黒岳石室は大人気なんですね〜隣のテントとの距離は50cmもなく隣のテントは張綱を張っていません。
本日の頑張ったご褒美です。保冷剤で冷やしていました〜
アレルギー性鼻炎らしく薬を飲むので残念ながらノンアルで〜す。怒るで〜しかし〜(笑)
2023年09月02日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/2 15:44
本日の頑張ったご褒美です。保冷剤で冷やしていました〜
アレルギー性鼻炎らしく薬を飲むので残念ながらノンアルで〜す。怒るで〜しかし〜(笑)
桂月岳ですね〜明朝はご来光を期待してますよ〜
2023年09月02日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/2 16:01
桂月岳ですね〜明朝はご来光を期待してますよ〜
尾西のご飯が出来るまでの前菜です。湯煎してバケットにのせて食べると美味でごじゃる〜(笑)
2023年09月02日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/2 16:48
尾西のご飯が出来るまでの前菜です。湯煎してバケットにのせて食べると美味でごじゃる〜(笑)
メインデイッシュです。この袋は自立するのでとっても便利です。味も申し分ありません。
2023年09月02日 16:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/2 16:56
メインデイッシュです。この袋は自立するのでとっても便利です。味も申し分ありません。
小雨が降り出しました。夕日は期待できそうもないので寝ま〜す。
2023年09月02日 17:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 17:25
小雨が降り出しました。夕日は期待できそうもないので寝ま〜す。
おはようございます。昨晩はとっても冷え込みました。寒いので靴下は2枚重ねにしました(笑)。
AМ3:50に起床して桂月岳まで登ってきました。只今AМ4:20です。東の空が明るくなり出しました。風は弱くて下には雲海も見えてました。
2023年09月03日 04:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/3 4:20
おはようございます。昨晩はとっても冷え込みました。寒いので靴下は2枚重ねにしました(笑)。
AМ3:50に起床して桂月岳まで登ってきました。只今AМ4:20です。東の空が明るくなり出しました。風は弱くて下には雲海も見えてました。
只今AМ4:50です。
ギャラリーもたくさんいて感動の光景に声が上がります。
ありがたや〜ありがたや〜(笑)
2023年09月03日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/3 4:50
只今AМ4:50です。
ギャラリーもたくさんいて感動の光景に声が上がります。
ありがたや〜ありがたや〜(笑)
スマホで撮影分を追加しました。
こちらの方が綺麗。
2023年09月03日 04:51撮影 by  A102SH, SHARP
13
9/3 4:51
スマホで撮影分を追加しました。
こちらの方が綺麗。
凌雲岳・北鎮岳にも陽が当たっています。
陽があたると暖か〜い。
2023年09月03日 05:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
9/3 5:01
凌雲岳・北鎮岳にも陽が当たっています。
陽があたると暖か〜い。
スマホで撮影分を追加しました。
こちらの方が自然な感じ。
2023年09月03日 05:04撮影 by  A102SH, SHARP
8
9/3 5:04
スマホで撮影分を追加しました。
こちらの方が自然な感じ。
只今AМ5:06です。黒岳石室とテン場方向です。
桂月岳には結局1時間以上滞在して、マッタリしました。
2023年09月03日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/3 5:06
只今AМ5:06です。黒岳石室とテン場方向です。
桂月岳には結局1時間以上滞在して、マッタリしました。
本日の朝飯は賞味期限が切れそうだった。山菜おこわで〜す。
朝ラーメンも作りましたが、昨日は暑くなかったので水は2.5ℓで十分でした。ノンアルだけどビールも飲んだしね(笑)
2023年09月03日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/3 6:29
本日の朝飯は賞味期限が切れそうだった。山菜おこわで〜す。
朝ラーメンも作りましたが、昨日は暑くなかったので水は2.5ℓで十分でした。ノンアルだけどビールも飲んだしね(笑)
あまりにも天気が良いので後ろ髪を引かれる思いですが、下山開始しました。黒岳石室は設備も充実しているので良いテント場ですが、やはりうるさいのがネックですね〜耳栓は必須アイテムです。
2023年09月03日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/3 7:22
あまりにも天気が良いので後ろ髪を引かれる思いですが、下山開始しました。黒岳石室は設備も充実しているので良いテント場ですが、やはりうるさいのがネックですね〜耳栓は必須アイテムです。
黒岳とうちゃこ〜
ここでこの景色を目に焼きつけておくため暫し休憩しました。
2023年09月03日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/3 7:32
黒岳とうちゃこ〜
ここでこの景色を目に焼きつけておくため暫し休憩しました。
北側には北大雪の山々が見えてました。
2023年09月03日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/3 7:35
北側には北大雪の山々が見えてました。
リフトとロープウェイの黒岳駅が見えてました。
2023年09月03日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 7:36
リフトとロープウェイの黒岳駅が見えてました。
素晴らしい絶景です。
右から上川岳、奥の尖がりが愛別岳、凌雲岳、北鎮岳ですね〜
手前の桂月岳って低いけどご来光は良かった〜
2023年09月03日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/3 7:39
素晴らしい絶景です。
右から上川岳、奥の尖がりが愛別岳、凌雲岳、北鎮岳ですね〜
手前の桂月岳って低いけどご来光は良かった〜
右から北鎮岳、中岳、間宮岳、その後ろに頂上だけ見えているのが旭岳、そして北海岳ですね〜
2023年09月03日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/3 7:39
右から北鎮岳、中岳、間宮岳、その後ろに頂上だけ見えているのが旭岳、そして北海岳ですね〜
右から白雲岳、小泉岳、手前の尖がりが烏帽子岳、その左奥が赤岳ですね〜
2023年09月03日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/3 7:39
右から白雲岳、小泉岳、手前の尖がりが烏帽子岳、その左奥が赤岳ですね〜
下りもまねき岩が応援してくれます。本日は天気が良いので登山者が沢山登って行かれます。『こんにちわ教』の教祖様になった気分です(笑)
2023年09月03日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/3 7:51
下りもまねき岩が応援してくれます。本日は天気が良いので登山者が沢山登って行かれます。『こんにちわ教』の教祖様になった気分です(笑)
リフトの風が心地いいね〜
2023年09月03日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 8:36
リフトの風が心地いいね〜
黒岳駅まで戻ってきました。何と下りのロープウェイは貸切でした〜(笑)
2023年09月03日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/3 8:52
黒岳駅まで戻ってきました。何と下りのロープウェイは貸切でした〜(笑)
黒岳の湯はAM10:00からなので、游湯ぴっぷさんまで来ました。ジャストAМ10:00です。貸切かと思いきや地元の方々に大人気らしく結構な賑わいでした。
2023年09月03日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/3 9:59
黒岳の湯はAM10:00からなので、游湯ぴっぷさんまで来ました。ジャストAМ10:00です。貸切かと思いきや地元の方々に大人気らしく結構な賑わいでした。
(おまけ)黒岳石室100周年記念Tシャツです。3,000円也。今回で第4弾らしいが、大人気ですぐに売切れるらしいです。オレンジとネイビーがありました。欲しい方はすぐに行きましょう!
2023年09月03日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/3 15:02
(おまけ)黒岳石室100周年記念Tシャツです。3,000円也。今回で第4弾らしいが、大人気ですぐに売切れるらしいです。オレンジとネイビーがありました。欲しい方はすぐに行きましょう!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

今回は未登の北鎮岳〜比布岳間を歩くのとハイシーズンには激混みになる黒岳石室に初めてテント泊して桂月岳からのご来光も拝みに行ってきました。
流石に黒岳石室のテント場ですね〜約30張程あり自分のテントと隣のテントとの距離は50cmもありませんでした(笑)
暑い!暑い!って言ってましたが、9月になるとやはり山の上は冷え込みますね〜
体が慣れていない事もあると思いますが、夜は寒くて何度も目がさめました。
今回、初めて桂月岳からのご来光を拝見しましたが、天候にも恵まれてとっても良かったです。ハイ♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

はじめまして。

先日大雪山旭岳へ訪れ、北海道の山々に心奪われてしまいまして、もう私の山人生を北海道の山々に捧げると決めました!

関西在住で中々訪れる訳にも行かないので、参考にさせて頂きたいです。
2023/9/5 9:23
行雲流水さんコメントいただきありがとうございます。
大雪山は北海道の広さを実感出来る素晴らしい山域ですよね〜
自分も本当に大好きなところです。おすすめは黒岳からアプローチしてお鉢一周グルリでしょうか〜7月中旬頃からお花畑がひろがります。コースタイムで8時間強ですので、天気の良い日に1日かけてゆっくりまわれば、ザ・カムイミンタラを堪能出来ると思います。
旭岳からだと裾合平のチングルマと中岳温泉(足湯)もおすすめですよ〜
9月中旬からは日本一早い紅葉🍁が始まります。大雪高原温泉から沼巡りも本当に素晴らしいですよ〜
是非、北海道にお越しください。
2023/9/5 12:37
いいねいいね
2
katoken185064さん

こんばんは。

沢山のオススメを教えてくださりありがとうございます。

黒岳からアプローチのコース、来年の7月に行ける様に計画してみます。
旭岳〜黒岳へ行こうかと考えていましたが、旭岳の裏を下るのが恐ろしくて。

先日は中岳温泉の足湯に興味そそられ少し無理して周回してきました!
裏旭岳後が最高でした?
あの壮大な景色が忘れられません…。
今最大の悩みは他の山に行っても満足感の隙間が埋まらないことです💦
こんなことになるとは…とほほ。
2023/9/5 21:12
いいねいいね
1
行雲流水さん 自分のお鉢1周レコがありますので参考になればと思います。7月上旬は雪渓が残る可能性がありますので、軽アイゼンがあると安心かもしれません
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1521848.html
2023/9/5 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら