ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5913069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒クラシック〜桂小場ピストン

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:26
距離
25.3km
登り
2,169m
下り
2,167m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:51
合計
9:17
3:32
81
5:00
5:08
12
5:20
5:20
7
5:27
5:27
8
5:35
5:35
15
5:50
5:59
7
6:42
6:44
17
7:00
7:02
32
7:33
7:33
10
7:57
7:57
50
8:47
8:48
11
8:58
9:06
7
9:30
9:30
43
10:13
10:14
13
10:38
10:44
0
10:44
10:45
19
11:04
11:04
10
11:14
11:16
24
11:48
11:49
12
12:01
12:01
4
12:04
12:04
3
12:08
12:09
9
12:18
12:20
33
12:53
12:56
0
12:56
ゴール地点
天候 雨後曇時々晴れ時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小黒川渓谷キャンプ場を目指し駐車地はキャンプ場からさらに奥にあります。
簡易トイレ一つあり。
駐車地は傾斜しているので車中泊には向かないと思います
コース状況/
危険箇所等
茶臼山分岐、稜線までは今まで歩いた登山道の中でも屈指の歩きやすさ。
稜線はそれなりに岩場あり、ザレた箇所あったりしますが歩きにくい事はなかったかと
その他周辺情報 土地勘ないので、少し車で走って見晴らしの湯へ
当初飯豊大日小屋泊予定も台風の影響で断念。
比較的なんとかなりそうな所を探し、未踏だった木曽駒へ。しかし予報はガスで展望ない可能性高いが風は弱そうなので何とかなるさと。
車中泊仕様にしたが、やっぱり車中泊では寝れない
2023年09月08日 11:40撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/8 11:40
当初飯豊大日小屋泊予定も台風の影響で断念。
比較的なんとかなりそうな所を探し、未踏だった木曽駒へ。しかし予報はガスで展望ない可能性高いが風は弱そうなので何とかなるさと。
車中泊仕様にしたが、やっぱり車中泊では寝れない
最寄りの小黒川スマートインターPAにて車中泊。
しかしPAに寄るとルール上スマートインターは使えなくなる。仕方ないので一つ先駒ヶ根で下りて登山口へ。
予報は降ってもパラパラな感じなのと、遅ければ遅いほどいい天気なのは百も承知だが今日中には帰るので早出にこしたことはない
2023年09月09日 03:31撮影 by  SH-53A, SHARP
9/9 3:31
最寄りの小黒川スマートインターPAにて車中泊。
しかしPAに寄るとルール上スマートインターは使えなくなる。仕方ないので一つ先駒ヶ根で下りて登山口へ。
予報は降ってもパラパラな感じなのと、遅ければ遅いほどいい天気なのは百も承知だが今日中には帰るので早出にこしたことはない
ここまで2時間かかってる事になりますが、スタートして30分くらいで結構強めの雨により30分程木陰で停滞。この時本気でこのままターンして帰ろうか葛藤した笑
2023年09月09日 05:28撮影 by  SH-53A, SHARP
9/9 5:28
ここまで2時間かかってる事になりますが、スタートして30分くらいで結構強めの雨により30分程木陰で停滞。この時本気でこのままターンして帰ろうか葛藤した笑
チラチラと日が差してきた。
対面の高層は雲で覆われてる、こっちはあっちより少しはマシなのかな。
ようやくやる気も出てきた
2023年09月09日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 5:50
チラチラと日が差してきた。
対面の高層は雲で覆われてる、こっちはあっちより少しはマシなのかな。
ようやくやる気も出てきた
ここまで今まで歩いてきた山の中でもトップクラスの歩きやすい道。ダラダラしてはいるが歩きやすすぎていつの間にか高度上がってる感じ。正に林道歩きだった。
2023年09月09日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 5:52
ここまで今まで歩いてきた山の中でもトップクラスの歩きやすい道。ダラダラしてはいるが歩きやすすぎていつの間にか高度上がってる感じ。正に林道歩きだった。
さて、ここから高低差430程の急登区間。ここは角田山作戦で行く笑
2023年09月09日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 6:06
さて、ここから高低差430程の急登区間。ここは角田山作戦で行く笑
もう花センサーが今期終了している笑
カニコウモリ
2023年09月09日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 6:06
もう花センサーが今期終了している笑
カニコウモリ
ガスの動きが目まぐるしいが時折青空が見える。
こんなタイミングで稜線に出たいが慌てても仕方ない
2023年09月09日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 6:58
ガスの動きが目まぐるしいが時折青空が見える。
こんなタイミングで稜線に出たいが慌てても仕方ない
急登ではあったが、先週の守門にくらべたら整備されあるきやすくて雲泥の差。
クラシックルートの割にはホント歩きやすい。
木曽福島側?は雨上がりの水蒸気でいい感じ
2023年09月09日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 7:04
急登ではあったが、先週の守門にくらべたら整備されあるきやすくて雲泥の差。
クラシックルートの割にはホント歩きやすい。
木曽福島側?は雨上がりの水蒸気でいい感じ
しかし稜線上はこんなもん笑
これは茶臼山かな
2023年09月09日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 7:04
しかし稜線上はこんなもん笑
これは茶臼山かな
伊那側の雲が凄まじい
2023年09月09日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 7:05
伊那側の雲が凄まじい
さて、将棊頭を捉える。
西駒山荘へ向かえば巻くこともできるが初めてなので踏んでおく
2023年09月09日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 7:14
さて、将棊頭を捉える。
西駒山荘へ向かえば巻くこともできるが初めてなので踏んでおく
こんな感じが続けばいいけど…
2023年09月09日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 7:19
こんな感じが続けばいいけど…
このクラシックルート、明瞭な踏み跡が分かりづらい箇所いくつか。北アのように赤丸やピンテマーキングが少ない感じ。ただ危険な所はほぼないのでルートロスしてもなんとかなるかな
2023年09月09日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 7:26
このクラシックルート、明瞭な踏み跡が分かりづらい箇所いくつか。北アのように赤丸やピンテマーキングが少ない感じ。ただ危険な所はほぼないのでルートロスしてもなんとかなるかな
まずは初めての中ア初ピーク
2023年09月09日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 7:28
まずは初めての中ア初ピーク
さて左奥あたりが木曽駒だがもちろん見えない笑
雨停滞の時ここまででもいいかと歩き出したが、道の良さから快調にここまでこれたので先に向かうことにする
2023年09月09日 07:30撮影 by  SH-53A, SHARP
9/9 7:30
さて左奥あたりが木曽駒だがもちろん見えない笑
雨停滞の時ここまででもいいかと歩き出したが、道の良さから快調にここまでこれたので先に向かうことにする
嬉しいレインボー
2023年09月09日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
9/9 7:40
嬉しいレインボー
まだ先が見えるだけマシ笑
2023年09月09日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 7:40
まだ先が見えるだけマシ笑
ずーっとこんな感じ
2023年09月09日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 7:46
ずーっとこんな感じ
振り返ると歩いてきた稜線がチラリズム
2023年09月09日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 8:04
振り返ると歩いてきた稜線がチラリズム
となるともはや雷鳥を探すしかない。
絶好の雷鳥コンディション笑
2023年09月09日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 8:14
となるともはや雷鳥を探すしかない。
絶好の雷鳥コンディション笑
稜線は樹林帯の道とは違いそれなりに時間がかかる
2023年09月09日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 8:19
稜線は樹林帯の道とは違いそれなりに時間がかかる
マーキングがないのでパッと見どこ歩くのか分かりづらい。
2023年09月09日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 8:23
マーキングがないのでパッと見どこ歩くのか分かりづらい。
眼下には池巡りのルートが見下ろせる。
しかし池が干上がってるのか…
2023年09月09日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 8:24
眼下には池巡りのルートが見下ろせる。
しかし池が干上がってるのか…
ガサガサと音!なんだホシガラスか笑
2023年09月09日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
9/9 8:25
ガサガサと音!なんだホシガラスか笑
この稜線上1番急なとこかな。
ここで西駒山荘から出発された方に追いつく
2023年09月09日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 8:26
この稜線上1番急なとこかな。
ここで西駒山荘から出発された方に追いつく
その方が教えてくれた♪
2023年09月09日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
9/9 8:32
その方が教えてくれた♪
とりあえず雷鳥見られたからまだマシだなと言い聞かせる笑
2023年09月09日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 8:32
とりあえず雷鳥見られたからまだマシだなと言い聞かせる笑
カメラぶら下げてないと一瞬の変化に追いつかない
2023年09月09日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 8:33
カメラぶら下げてないと一瞬の変化に追いつかない
さてキツイ所は登り終え、多分長めのビクトリーロードのはず笑
2023年09月09日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 8:37
さてキツイ所は登り終え、多分長めのビクトリーロードのはず笑
間違いない、山荘がちらっと見えた(゚∀゚)
2023年09月09日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 8:43
間違いない、山荘がちらっと見えた(゚∀゚)
おっ、宝剣岳と中岳か?肝心な所を隠すとは…
2023年09月09日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 8:44
おっ、宝剣岳と中岳か?肝心な所を隠すとは…
トウヤクリンドウ
2023年09月09日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
9/9 8:49
トウヤクリンドウ
人の気配、と人の声はしていたが人がたくさんいたー(゚∀゚)
2023年09月09日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 8:57
人の気配、と人の声はしていたが人がたくさんいたー(゚∀゚)
初めての木曽駒何だが…
2023年09月09日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
9/9 8:58
初めての木曽駒何だが…
どこが山頂柱なのかわからん笑
2023年09月09日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 8:59
どこが山頂柱なのかわからん笑
これなのか?これでいいのか?皆ここで撮ってるけど山座同定のやつだし笑
2023年09月09日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 9:01
これなのか?これでいいのか?皆ここで撮ってるけど山座同定のやつだし笑
多分それらしい古いやつは字が消えていた。もうどうでもいいやw
2023年09月09日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 9:03
多分それらしい古いやつは字が消えていた。もうどうでもいいやw
さて山荘側に下りる。
ここから人がたくさん、ここは若者多いなー
2023年09月09日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 9:05
さて山荘側に下りる。
ここから人がたくさん、ここは若者多いなー
山荘から将棊頭へ戻る巻き道にて、軽くおにぎり頬張る。山荘から巻き道側に来ると人が一気に減る
2023年09月09日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 9:16
山荘から将棊頭へ戻る巻き道にて、軽くおにぎり頬張る。山荘から巻き道側に来ると人が一気に減る
宝剣岳側も行かなくてもいいかな。
そのうち千畳敷から来ることも…あるのか笑
2023年09月09日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 9:17
宝剣岳側も行かなくてもいいかな。
そのうち千畳敷から来ることも…あるのか笑
稜線に戻り振り返るがこの時点で山頂がハッキリ見えることは無かった。
御嶽山や空木側も見ておきたかったがまた今度(しかし遠くてまた来ることあんのかな笑)
2023年09月09日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 9:31
稜線に戻り振り返るがこの時点で山頂がハッキリ見えることは無かった。
御嶽山や空木側も見ておきたかったがまた今度(しかし遠くてまた来ることあんのかな笑)
対面ズームしたら人がたくさん、アレはどこなのだ笑
2023年09月09日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 9:33
対面ズームしたら人がたくさん、アレはどこなのだ笑
復路中、今日1の山頂
2023年09月09日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 9:45
復路中、今日1の山頂
こちらもいい感じ♪
2023年09月09日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 9:46
こちらもいい感じ♪
イワツメクサ
2023年09月09日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 9:52
イワツメクサ
秋めいてきてはいます
2023年09月09日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
9/9 9:52
秋めいてきてはいます
おっ、いい稜線じゃない(゚∀゚)♪
2023年09月09日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 10:07
おっ、いい稜線じゃない(゚∀゚)♪
振り返ると山頂青空笑
2023年09月09日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 10:12
振り返ると山頂青空笑
宝剣岳とかもこれが今日1
2023年09月09日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 10:15
宝剣岳とかもこれが今日1
こちら側はすっかり青空ゾーンに。
中アらしい巨岩と青空
2023年09月09日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
9/9 10:24
こちら側はすっかり青空ゾーンに。
中アらしい巨岩と青空
そこは巨大な慰霊碑となってました
2023年09月09日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 10:26
そこは巨大な慰霊碑となってました
将棊頭には当然寄らず西駒山荘経由の巻き道へ。
このロングルートはここで水が採れる事がものすごく大きい
2023年09月09日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
9/9 10:35
将棊頭には当然寄らず西駒山荘経由の巻き道へ。
このロングルートはここで水が採れる事がものすごく大きい
西駒山荘周辺はコマクサの再生地
2023年09月09日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 10:35
西駒山荘周辺はコマクサの再生地
水場から将棋の頭と長尾根の頭
将棊と将棋、ややこしい笑
2023年09月09日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9/9 10:44
水場から将棋の頭と長尾根の頭
将棊と将棋、ややこしい笑
胸突き八丁の急降下もサクサク下りれるし、道はこんな感じで歩きやすいしで高速下山できます
2023年09月09日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
9/9 11:44
胸突き八丁の急降下もサクサク下りれるし、道はこんな感じで歩きやすいしで高速下山できます
秋らしく
2023年09月09日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
9/9 12:14
秋らしく
序盤の水場
ペットボトルに汲んで頭から被る、気持ち良すぎ
2023年09月09日 12:42撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/9 12:42
序盤の水場
ペットボトルに汲んで頭から被る、気持ち良すぎ
流石土曜駐車場は埋まってましたが、路駐は無し
2023年09月09日 12:56撮影 by  SH-53A, SHARP
9/9 12:56
流石土曜駐車場は埋まってましたが、路駐は無し
さて風呂入ってご当地食。
ここは以前北沢峠の帰りに寄った店。
何食っても美味いらしい間違いなく伊那の名店
2023年09月09日 14:17撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/9 14:17
さて風呂入ってご当地食。
ここは以前北沢峠の帰りに寄った店。
何食っても美味いらしい間違いなく伊那の名店
ソースカツ丼♪肉厚でめちゃウマ(゚∀゚)
ホントは伊那のB級グルメ「ローメン」も付けたかったがやめときました。
2023年09月09日 14:27撮影 by  SH-53A, SHARP
3
9/9 14:27
ソースカツ丼♪肉厚でめちゃウマ(゚∀゚)
ホントは伊那のB級グルメ「ローメン」も付けたかったがやめときました。

感想

この時期よくある台風に翻弄されるパターン。
そもそもこのコンディションで自宅から300舛舛腓い琉榮阿呂垢襪戮ではないのですが(笑)
せっかく取った金曜有給をなんとか有効にしたく前乗りとしました。
初めての中アですが時間帯的にほぼガスではありましたが、一度は行っておきたかったのでひとまず良かったです。
そういや初めての南アも全く同じ時期でこんな感じだったなぁ笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

日帰りで行ってくるってスゴすぎ!
木曽駒はいつかは行ってみたい山の1つ!
もしかしてタコさんは車中泊出来ない人?
私はどこでも直ぐに寝れる、それが特技だと思います笑笑
2023/9/10 22:02
いいねいいね
1
柚さん、こんばんは
ロープウェイより早立ちも効くので、ある意味日帰りしやすいですよ笑
でも定番の千畳敷の眺めとか考えると、ロープウェイもアリかと思いました。
私は車中泊やらテントやら避難小屋すらあまり寝れないタチでして…(^_^;)
どこでも寝られるって羨ましいですよ
2023/9/11 19:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら