ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5915303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

湯ノ台口から霧の鳥海山往復

2023年09月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
12.7km
登り
1,176m
下り
1,174m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:23
合計
8:28
6:32
16
6:48
6:48
56
7:44
7:49
117
9:46
9:46
8
9:54
9:55
19
10:14
10:17
3
10:20
10:21
4
10:25
10:31
14
10:45
11:19
11
11:30
11:37
14
11:51
11:51
7
11:58
12:08
101
13:49
14:05
41
14:46
14:46
13
14:59
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 曇・霧のち晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ台登山口には水洗トイレと休憩所があります。休憩所は見てませんが、2階にあるようです。
コース状況/
危険箇所等
登山口から滝の小屋までの登山道は、つい最近草が払われたようです。
登山道はよく整備されている方だと思いますが、どうしても滝の小屋から雪渓付近までは、‖臂さまざまな不安定な石や、足を乗せにくい嫌な傾斜のステップ(岩)が多く、特に下りの際は神経を使います。
稜線下の「あざみ坂」は好みの分かれるところかもしれません(私の場合は「登りは好み」で「下りは苦手」です)。丁寧に石段を組んであります。ぜいたくを言わせてもらえば、あざみが無いともっといいんですが(トゲトゲがどうもね)、それじゃ名前を変えないといけないか。まぁ、蔵王の屏風岳付近と比べればかわいいもんですけど。
その他周辺情報 日帰りの鳥海山はどこから登ってもなかなか温泉に入る時間的余裕がありません(去年の祓川からのピストンでは奇跡的に入れましたが)。
登山前日の鳥海山(鳥海国定公園 湯の台温泉 鳥海山荘 より)。
前日はこんなにいい天気でした。
2023年09月07日 15:25撮影 by  F-41A, FUJITSU
9/7 15:25
登山前日の鳥海山(鳥海国定公園 湯の台温泉 鳥海山荘 より)。
前日はこんなにいい天気でした。
湯ノ台登山口(車道終点駐車場)。きれいなトイレ(と休憩室)があるのでびっくり。
2023年09月08日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 6:32
湯ノ台登山口(車道終点駐車場)。きれいなトイレ(と休憩室)があるのでびっくり。
熊に会いませんように。
前泊した鳥海山荘にて登山届の記入・提出しました。
2023年09月08日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 6:34
熊に会いませんように。
前泊した鳥海山荘にて登山届の記入・提出しました。
なかなか面白い形状の橋。
2023年09月08日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:45
なかなか面白い形状の橋。
エゾリンドウ?
2023年09月08日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 6:46
エゾリンドウ?
滝の小屋。
2023年09月08日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 6:51
滝の小屋。
八丁坂に取り付いて振り返ると滝の小屋の赤い屋根が見えました。
2023年09月08日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:09
八丁坂に取り付いて振り返ると滝の小屋の赤い屋根が見えました。
もうちょっと登ると霧のすきまから日本海が見えました。
2023年09月08日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:11
もうちょっと登ると霧のすきまから日本海が見えました。
「2/八丁 あと一丁」と読めます。
う〜ん、私には難しすぎて意味が分かりません。
この先を歩いた印象では「八丁の内、四丁まで来た。残りは四丁だぜ」。
2023年09月08日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:12
「2/八丁 あと一丁」と読めます。
う〜ん、私には難しすぎて意味が分かりません。
この先を歩いた印象では「八丁の内、四丁まで来た。残りは四丁だぜ」。
2023年09月08日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:29
2023年09月08日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:29
なんとなく霧が晴れて上の方が見えてきました。
2023年09月08日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:46
なんとなく霧が晴れて上の方が見えてきました。
花びらの先端が丸いですね。エゾフウロ?
2023年09月08日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:47
花びらの先端が丸いですね。エゾフウロ?
河原宿小屋跡。
2023年09月08日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:47
河原宿小屋跡。
河原宿小屋跡の立派なトイレ。
2023年09月08日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:51
河原宿小屋跡の立派なトイレ。
月山森への分岐。
2023年09月08日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:55
月山森への分岐。
イワイチョウ?
2023年09月08日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:07
イワイチョウ?
雪渓の下の沢を渡ります。
2023年09月08日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:21
雪渓の下の沢を渡ります。
もはや向きがよく分かりませんが、右側に「至 あざみ坂・山頂」左側に「至 河原宿・滝ノ小屋(雪渓横□)」と彫られています。「雪渓横」の跡の一文字が判読できませんでした。
2023年09月08日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:26
もはや向きがよく分かりませんが、右側に「至 あざみ坂・山頂」左側に「至 河原宿・滝ノ小屋(雪渓横□)」と彫られています。「雪渓横」の跡の一文字が判読できませんでした。
□□0 とは?
2023年09月08日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:30
□□0 とは?
本日の朝の行動食、りんごのデニッシュ。
あまり期待していなかったが(失礼!)、意外と美味しかった。
2023年09月08日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:44
本日の朝の行動食、りんごのデニッシュ。
あまり期待していなかったが(失礼!)、意外と美味しかった。
これはよく分かりませんでした。
ミヤマリンドウの花が開いたのに似ているような気がします。花びらが閉じている状態ならリンドウの仲間だなって分かるんですが。
2023年09月08日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:04
これはよく分かりませんでした。
ミヤマリンドウの花が開いたのに似ているような気がします。花びらが閉じている状態ならリンドウの仲間だなって分かるんですが。
イワギキョウ?
2023年09月08日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:11
イワギキョウ?
日本海が見えました。
2023年09月08日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:25
日本海が見えました。
あざみ坂の階段。
2023年09月08日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:28
あざみ坂の階段。
ハクサンフウロ?
2023年09月08日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:35
ハクサンフウロ?
稜線までもうちょっとかな?
2023年09月08日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:42
稜線までもうちょっとかな?
稜線に出ましたが、この霧です。
2023年09月08日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:47
稜線に出ましたが、この霧です。
2023年09月08日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 9:50
2023年09月08日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:57
奇跡的に霧がちょっとだけ晴れました。
たぶんあれが行者岳。
2023年09月08日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 9:59
奇跡的に霧がちょっとだけ晴れました。
たぶんあれが行者岳。
もうちょっと待っていたら、さらに奇跡的に霧が晴れて新山も見えました。
2023年09月08日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:00
もうちょっと待っていたら、さらに奇跡的に霧が晴れて新山も見えました。
百宅口分岐。地形図で見るとこっちもかなりの急登ですね。
2023年09月08日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:17
百宅口分岐。地形図で見るとこっちもかなりの急登ですね。
七高山の南側の祠。
昨年同様、不敬にもくたびれたトラロープが載せてありますが(笑)。
2023年09月08日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:20
七高山の南側の祠。
昨年同様、不敬にもくたびれたトラロープが載せてありますが(笑)。
稜線はコレが良く咲いていました。
2023年09月08日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:22
稜線はコレが良く咲いていました。
七高山山頂も霧の中。
2023年09月08日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:24
七高山山頂も霧の中。
ビューっと飛んで新山への道の最低地点の池。
2023年09月08日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:39
ビューっと飛んで新山への道の最低地点の池。
いざ新山へと登る。このペンキの印だけが頼りです。
2023年09月08日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:52
いざ新山へと登る。このペンキの印だけが頼りです。
胎内くぐり。
2023年09月08日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:03
胎内くぐり。
何が何やら...
2023年09月08日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:07
何が何やら...
新山山頂は時折強い風が吹きます。
景色は見えず、狭いし、人もなかなか捌けないので今日はここで引き返します。まあ、ほぼ登頂ということで。
2023年09月08日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 11:08
新山山頂は時折強い風が吹きます。
景色は見えず、狭いし、人もなかなか捌けないので今日はここで引き返します。まあ、ほぼ登頂ということで。
下りもこのペンキだけが頼りです。
2023年09月08日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:16
下りもこのペンキだけが頼りです。
なんとか七高山の稜線まで戻ってきました。
ここは登る方が断然楽です。
2023年09月08日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:38
なんとか七高山の稜線まで戻ってきました。
ここは登る方が断然楽です。
2023年09月08日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:43
少し粘ってみましたが、霧は晴れそうもないので下山します。
2023年09月08日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:57
少し粘ってみましたが、霧は晴れそうもないので下山します。
また来られるかな?
2023年09月08日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 12:04
また来られるかな?
ちょっと下ると風も霧も無くなり、ホッとできました。
2023年09月08日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 12:17
ちょっと下ると風も霧も無くなり、ホッとできました。
2023年09月08日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 12:20
あざみ坂を慎重に下ります。
2023年09月08日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 12:24
あざみ坂を慎重に下ります。
あそこに見えるのはたぶん月山。
2023年09月08日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:34
あそこに見えるのはたぶん月山。
ウサギギク?
2023年09月08日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 12:53
ウサギギク?
花びらの形や葉はヘビイチゴのように思えるのですが、花びらにきれいな模様が見えます。
2023年09月08日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 13:08
花びらの形や葉はヘビイチゴのように思えるのですが、花びらにきれいな模様が見えます。
2023年09月08日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 13:22
2023年09月08日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 13:41
2023年09月08日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:49
河原宿小屋跡が近付いてきました。
あそこでしっかりと休憩し、後は休まず下山できます。
2023年09月08日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 13:49
河原宿小屋跡が近付いてきました。
あそこでしっかりと休憩し、後は休まず下山できます。
八丁坂を下ります。
登山口のトイレ・休憩所の建物が見えます。
2023年09月08日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:18
八丁坂を下ります。
登山口のトイレ・休憩所の建物が見えます。
2023年09月08日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 14:36
無事下山し、駐車場のどん詰まりから山が見えることに気が付きました(朝はガスっていて見えませんでした)。
2023年09月08日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 15:04
無事下山し、駐車場のどん詰まりから山が見えることに気が付きました(朝はガスっていて見えませんでした)。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

鳥海山は4回目の挑戦です。今回は湯ノ台口から伏拝岳の稜線に登るコースを選んでみました。この稜線から千蛇谷を見下ろすのを楽しみにしていたのですが残念な天気になってしまいました。とは言え、あざみ坂を下る際には眼下の眺望が開け、頑張って来て良かったと思いました。

tenki.jp登山天気を参考に、9/7(木)と9/8(金)、どちらがいいか確認して、用事を調整して宿を予約したのですが、残念ながら9/7のほうが良かったみたいです。
ここまで見事に霧がかかるとは...。
山の天気予報は当たらないと覚悟して計画を立てるしかないですね。いや「山の天気予報は直前にコロッと変わる」というのが正確かも。どちらにしても行動計画を立てている段階ではどうしようもないからなぁ。

鳥海山はどこから登っても日帰りはキツイ。ボチボチ小屋泊まりの計画を立てないといけませんな(もうヒザがもちません)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら