ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591999
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山〜 スノーシューで白銀のカルスト台地を周回

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
00:29
距離
11.2km
登り
896m
下り
903m
歩くペース
とても速い
0.00.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

林道分岐 - 榑ヶ畑登山口 - 山小屋かなや - 汗拭峠 - 見晴台(五合目) - お池(お虎ヶ池?) - (北側稜線) - 経塚山(九合目) - 霊仙山最高点 - 霊仙山 - (ショートカット) - お猿岩 - 見晴台(五合目) - 汗拭峠(二合目) - 山小屋かなや - 榑ヶ登山口 - 林道分岐 (ルートは手書きで作成した大まかのものです)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・榑ヶ畑登山口の駐車場満車
林道の上部は圧雪状態のため、途中から歩くことにしました
2
林道の上部は圧雪状態のため、途中から歩くことにしました
林道終点の登山口に到着した時には駐車スペースは満車でした
3
林道終点の登山口に到着した時には駐車スペースは満車でした
山小屋かなや、廃村となった榑ヶ畑集落の上部、現在は苔むした民家の石垣のみが残っていて、ユキノシタが生育していました
2
山小屋かなや、廃村となった榑ヶ畑集落の上部、現在は苔むした民家の石垣のみが残っていて、ユキノシタが生育していました
かなや手動飲料販売所
3
かなや手動飲料販売所
ヤマガラ
五合目・見晴台
七合目・お猿岩付近(標識は雪の下?)
3
七合目・お猿岩付近(標識は雪の下?)
上部のシュカブラ
3
上部のシュカブラ
琵琶湖の対岸に比叡山
2
琵琶湖の対岸に比叡山
エビの尻尾
★霊仙山の「お虎が池」問題はどうなったのでしょうか?
八合目・「お池…(以下雪ノ下に隠れる)」(←この表記が変更された?)と霊仙神社の鳥居(2014年5月の表記は「八合目お虎ヶ池米原市」でした、その隣に『この池は「お虎が池」ではありません 下丹生』の標識が並んでいました)
8
★霊仙山の「お虎が池」問題はどうなったのでしょうか?
八合目・「お池…(以下雪ノ下に隠れる)」(←この表記が変更された?)と霊仙神社の鳥居(2014年5月の表記は「八合目お虎ヶ池米原市」でした、その隣に『この池は「お虎が池」ではありません 下丹生』の標識が並んでいました)
霊仙山の北方稜線(仮称)の雪庇
この時は雪煙が舞い、霊仙山の南側に雲が流れていましたが、その後雲が完全に消えました
3
霊仙山の北方稜線(仮称)の雪庇
この時は雪煙が舞い、霊仙山の南側に雲が流れていましたが、その後雲が完全に消えました
比良山系(蓬莱山-武奈ヶ岳)
3
比良山系(蓬莱山-武奈ヶ岳)
北西の強風で発達した雪庇の上を進みました
4
北西の強風で発達した雪庇の上を進みました
伊吹山、手前に清滝山
6
伊吹山、手前に清滝山
霊仙山避難小屋
経塚山の斜面の霧氷
2
経塚山の斜面の霧氷
シュカブラと伊吹山、左端の稜線部には雪煙、風は北西方向に吹き抜けていました
3
シュカブラと伊吹山、左端の稜線部には雪煙、風は北西方向に吹き抜けていました
歩いてきた北方稜線のスノーシューのトレース
歩いてきた北方稜線のスノーシューのトレース
霧氷と伊吹山
経塚山と南西方面に飛んで行った滋賀県警の防災ヘリコプター「琵琶」
1
経塚山と南西方面に飛んで行った滋賀県警の防災ヘリコプター「琵琶」
白山-別山、左手前に花房山
5
白山-別山、左手前に花房山
ソノドと養老山地
1
ソノドと養老山地
経塚山からの霊仙山
4
経塚山からの霊仙山
霊仙山最高点と霊仙山
2
霊仙山最高点と霊仙山
霊仙山頂上付近の雪庇、山頂部の雪面にはシュカラブ、冬は強風で相当量の雪が吹き溜まっているような感じ
霊仙山頂上付近の雪庇、山頂部の雪面にはシュカラブ、冬は強風で相当量の雪が吹き溜まっているような感じ
最高点からの伊吹山稜線越しの能郷白山(右がその前山)
3
最高点からの伊吹山稜線越しの能郷白山(右がその前山)
霊仙山最高点
西南尾根
霊仙山方面からの霊仙山最高点
1
霊仙山方面からの霊仙山最高点
石灰岩が点在する最高点からの霊仙山
2
石灰岩が点在する最高点からの霊仙山
霊仙山頂上の雪庇
霊仙山頂上の雪庇
霊仙山からの最高点、右奥に藤原岳
1
霊仙山からの最高点、右奥に藤原岳
霊仙山頂上からは琵琶湖が見渡せ、今回は対岸の山並みまで見えていました
10
霊仙山頂上からは琵琶湖が見渡せ、今回は対岸の山並みまで見えていました
湖北の山並み(野坂岳周辺)
3
湖北の山並み(野坂岳周辺)
鈴鹿山脈(藤原岳-御池岳-御在所岳-雨乞岳)
2
鈴鹿山脈(藤原岳-御池岳-御在所岳-雨乞岳)
北方稜線と伊吹山
下山時には雪面にトレースが入り乱れていました
3
北方稜線と伊吹山
下山時には雪面にトレースが入り乱れていました
伊吹山の登山道にズームイン、蟻の行列のような登山者が写っていました(5合目〜山頂付近に180人ほど)
6
伊吹山の登山道にズームイン、蟻の行列のような登山者が写っていました(5合目〜山頂付近に180人ほど)
好天に恵まれた白銀の霊仙山でした
好天に恵まれた白銀の霊仙山でした
駐車地点に戻ってくるとルリビタキ♀(or♂若鳥)がさえずっていました(♪カチカチィ、カチカチィ〜)
8
駐車地点に戻ってくるとルリビタキ♀(or♂若鳥)がさえずっていました(♪カチカチィ、カチカチィ〜)
JR東海・醒ヶ井駅からの伊吹山
3
JR東海・醒ヶ井駅からの伊吹山
麓からの伊吹山
麓からの伊吹山と東海道新幹線
8
麓からの伊吹山と東海道新幹線
三島池に立ち寄りました
6
三島池に立ち寄りました
逆さ伊吹山、この池の浮草にバンがいました。以前ここで子育てをしている様子が観察できました。
9
逆さ伊吹山、この池の浮草にバンがいました。以前ここで子育てをしている様子が観察できました。
三島池からの霊仙山
4
三島池からの霊仙山
シロハラ
ハチジョウツグミかな?(初めて見た野鳥、ヤマレコ初登場?、日本で見られる機会はあまり多くないようです。普通の冬鳥のツグミは自宅の庭でも普通に見られます。)
8
ハチジョウツグミかな?(初めて見た野鳥、ヤマレコ初登場?、日本で見られる機会はあまり多くないようです。普通の冬鳥のツグミは自宅の庭でも普通に見られます。)
シジュウカラが地面に落ちた実を啄んでいました(ナンキンハゼ?)
8
シジュウカラが地面に落ちた実を啄んでいました(ナンキンハゼ?)
エナガ
群れで木々の間を動き回って採食していました。今日は目の前にもやって来ましたが、小さく動きが速く狙った姿勢の撮影ができませんでした…。
8
エナガ
群れで木々の間を動き回って採食していました。今日は目の前にもやって来ましたが、小さく動きが速く狙った姿勢の撮影ができませんでした…。
霊仙山最高点からの展望の定点観測
年によって積雪量に差があり、
2007年の同日には山頂部にほとんど雪が残っていませんでした
以前は山頂部がクマザサで覆われていたようですが、その後笹枯れが進んでいるようです
3
霊仙山最高点からの展望の定点観測
年によって積雪量に差があり、
2007年の同日には山頂部にほとんど雪が残っていませんでした
以前は山頂部がクマザサで覆われていたようですが、その後笹枯れが進んでいるようです

感想

今日は午前中の好天を期待して霊仙山に向かいました、林道の残雪の状況によっては醒ヶ井養鱒場から歩く予定でしたが、林道の中間点の少し先まで車で進み、そこから歩くことにしました。林道の上部では圧雪状態で、早朝切り返し困難となっていたかも知れません。林道終点に到着した頃には、満車の状態でした。上りはアイゼンを装着し、上部でスノーシューに切り替えました。七合目に到着した頃には霊仙山の山頂部に雲が流れていました。霊仙神社の鳥居の上部が見えていました。そこから北方稜線(仮称)の雪庇の上に沿って進みました。北側や西側の琵琶湖方面が見渡せました。伊吹山上部に黒っぽい小さな雲が流れていましたが、そのうちに雲が完全に消えました。霊仙山の山頂部に流れていた雲もやがて切れてきました。稜線上では風があり、雪煙が舞うこともありました。北方稜線上からは伊吹山が綺麗に望めました。その右奥には白山が見えていました。今日は日本アルプスと御嶽山はご機嫌斜めのようで、雲隠れしていました。経塚山の北面付近では一面木々が霧氷となっていました。経塚山と霊仙最高点を経由して三角点のある霊仙山の山頂へ向かいました。南側には鈴鹿山脈の山並みが見渡せました。今日は鈴鹿山脈の上空は珍しく快晴のようでした。下山時はショートカットするように進みました。今日は好天であったこともあり予想以上に多くの方が登られていて、下山時にははっきりとしたトレースとなっていました。このため七合目からはスノーシューを外して楽に下ることができました。林道の駐車地点に戻って来ると、ルリビタキがさえずりが聴こえ一羽観察できましたが、残念ながら瑠璃色のオスではありませんでした。帰り道で三島池に立ち寄りました。池にはオバン、オナガガモ、カイツブリ、カワウ、バン、ヒドリガモ、マガモなどの水鳥が確認できました。公園の林ではエナガやシジュウカラの群れが見れる程度でした。草地でツグミのような野鳥を撮影しましたが、色が少し違っていて何か分りませんでしたが、初めて観察できたハチジョウツグミのようでした。雲行きによってはホワイトアウトとなることもある冬の霊仙山ですが、今日は穏やかな春山のような感じでした。

【動画 霊仙山北方稜線からの展望(伊吹山など360度) 】



[b]【 バックナンバー 霊仙山 】[/b]
・[b]2月21日[/b] (2015年)『霊仙山〜 スノーシューで白銀のカルスト台地を周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591999.html
・[b]2月26日[/b] (2013年)『霊仙山〜 スノーシューで新雪白銀の展望台へ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-272720.html
・[b]3月2日[/b] (2008年)『霊仙山〜西出商店から往復』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106928.html
・[b]5月17日[/b] (2014年)『霊仙山 〜花の百名山(エビネ、ヤマシャクヤク他)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-448671.html
・[b]5月21日[/b] (2012年)『霊仙山 〜山芍薬が見頃 +金環日食の撮影に成功!』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-192958.html
・[b]6月4日[/b] (2011年)『霊仙山・花図鑑 ヒルに脇腹噛まれて出血大サービス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-114378.html
・[b]11月21日[/b] (2012年)『霊仙山 〜小春日和のカルスト地形の展望周回コース』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246777.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら