記録ID: 5921053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
祖母山(尾平越から周回/古祖母~障子岳~天狗岩~宮原)
2023年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:07
距離 16.4km
登り 1,700m
下り 1,690m
15:27
ゴール地点
天候 | 晴れ→霧&雨、登頂直後に雷鳴し始めたので急いで下山 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾平越トンネルも通行止め(トンネルの大分側で起きた落石のため)のため、トンネル宮崎側の登山口から時計回りで周回 https://sato-no-tabi.jp/news/祖母山・傾山登山口への通行について-2/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。祖母山だけなら危険箇所なし。 古祖母~祖母の間は、馬の背など数ヶ所気をつかうが、ロープや梯子が豊富なので慣れていれば危険という感じはしない。 ▼登山口~尾平越(尾根取付き) いかにも古くから歩かれている登山道の趣き。けっこう好きかも。控えめな踏み跡と深い樹林帯。静かに淡々と登れます。尾根取付きまで40~50分で250mほど高度あげます。 ▼尾根~古祖母 樹林帯の尾根が奥多摩や奥秩父っぽくて親近感覚える道。2kmで400mほど登ります。ところどころ視界が開けたり、ちょっとした岩場もあって程よい縦走路って感じ。 ▼古祖母~障子岳 すごく快適な道!最初と最後だけ足元が不安定だったり、急で滑りやすい斜面(ロープや階段あり)ですが、中間は高原のようで快適。 障子岳山頂付近(古祖母側)は足場狭いので慎重に。山頂には鹿よけの扉をあけて進みます。 ▼障子岳~天狗岩~祖母山 主に樹林帯のやせ尾根ですが、歩きやすい稜線や急な岩場もあったりして、約2.5kmの間で変化を楽しめます。 ただ、それなりにアップダウンもあるし、祖母山山頂直下の登り(岩場)がスラブ状で滑りやすいし中級者向け。体力は必要。 ▼山頂~宮原~尾平登山口(鉱山跡) 時折やせ尾根トラバース(鎖やロープ万全)はありますが、総じて歩きやすい樹林帯。 ▼鉱山跡~尾平越(トンネル通過) 車道 → 樹林帯 → 車道で標高差380mほど。樹林帯はかなり急です。 最後は登山道としては尾平越ですが、トンネル(車道は通行止め)を歩いてワープしました。 |
その他周辺情報 | 尾平鉱山跡、旧尾平峠ともに何もなし。 特に旧尾平峠はトイレ•自販機ともに車で30分ほど走ってコンビニかガソリンスタンドまで行かないとありません。 |
写真
感想
九州遠征2座目は祖母山へ。
途中から雨と雷の山行でしたが、適度な距離、標高差、バラエティがあって歩きやすい良い山でした。さすがは百名山です。
特に馬の背とされる障子岳~祖母山は、稜線上や樹林帯、岩場など登山の醍醐味が味わえる好ルートでした。
アクセスは大分から向かったのですが、通行止めがあって宮崎から迂回して登山口へ。ドライブ気分ではいたものの、さすがに遠かった…しかもサッカー日本代表のドイツ戦を最後まで見てしまった(好ゲームすぎた)ので遅いスタートに。
てんくらの予報どおり(15時までA判定)最初はほぼ快晴でしたが、古祖母を過ぎたあたりからガス、障子岳からは雨、祖母山からは雷鳴と変わりやすい山の天気を味わいました。
風はなかったものの雷鳴がどんどん近づくので、樹林帯に入ったとはいえおっかないですね。
傾山や大崩山にも数年以内にチャレンジできたらと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する