ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592123
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平〜伊勢辻山(大又林道終点より周回)

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
12.7km
登り
1,153m
下り
1,147m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:24
合計
7:40
7:09
178
10:07
10:14
24
10:38
10:50
34
11:24
11:31
20
11:51
12:44
33
13:17
13:20
25
13:45
13:47
62
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
またまた前日夜から大又林道終点へ。今回は終点駐車場の手前500mから積雪が有りました。行ける所までのつもりが入り込んでしまいタイヤが滑り出してこれはヤバい!どうしよう!と思ったら到着しました。本当に危機一髪でした。
コース状況/
危険箇所等
伊勢辻山から大又林道終点へと下る道はこの時期だからトレースが有りましたが無雪期は解りにくそうな気がします。
その他周辺情報 いつものやはた温泉500円。
今回もポールポジションでした。でも命拾いでした。本当にラッキーでした。
2015年02月21日 07:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:05
今回もポールポジションでした。でも命拾いでした。本当にラッキーでした。
2015年02月21日 07:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 7:09
2015年02月21日 08:02撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:02
4回目にして初めて明神滝を往路で確認する事が出来ました。
2015年02月21日 08:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 8:25
4回目にして初めて明神滝を往路で確認する事が出来ました。
2015年02月21日 08:29撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:29
今日も天気は良さそうです。
2015年02月21日 08:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 8:58
今日も天気は良さそうです。
明神平への途中がこんなにキレイなのは
2015年02月21日 08:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:58
明神平への途中がこんなにキレイなのは
初めてです。
2015年02月21日 08:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 8:59
初めてです。
明神平に着きました。今日は伊勢辻山方向へ行けるところ迄行ってみようと思います。
2015年02月21日 09:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 9:23
明神平に着きました。今日は伊勢辻山方向へ行けるところ迄行ってみようと思います。
明神平にて
2015年02月21日 09:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 9:23
明神平にて
桧塚奥峰方面です。今回はパスします。
2015年02月21日 09:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:23
桧塚奥峰方面です。今回はパスします。
初めてなので不安ですが先行者のトレースを頼りに進ませて頂きます。
2015年02月21日 09:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 9:23
初めてなので不安ですが先行者のトレースを頼りに進ませて頂きます。
きつい急登が
2015年02月21日 09:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 9:25
きつい急登が
続きます。
2015年02月21日 09:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 9:52
続きます。
しんどいけど気持ちいいです。
2015年02月21日 09:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:58
しんどいけど気持ちいいです。
一番右が薊岳でしょうか?その遥か向こうは大峰の山々ですよね。
2015年02月21日 09:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 9:59
一番右が薊岳でしょうか?その遥か向こうは大峰の山々ですよね。
やせ尾根になりました。
2015年02月21日 10:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:03
やせ尾根になりました。
トレースばっちりアリガトウございます!
2015年02月21日 10:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:04
トレースばっちりアリガトウございます!
水無山通過。
2015年02月21日 10:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:07
水無山通過。
ぽかぽか陽気にエビの尻尾がどかどか落下しています。
2015年02月21日 10:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:17
ぽかぽか陽気にエビの尻尾がどかどか落下しています。
風がないので最高です。
2015年02月21日 10:34撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:34
風がないので最高です。
国見山到着
2015年02月21日 10:38撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 10:38
国見山到着
国見山山頂にて
2015年02月21日 10:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 10:39
国見山山頂にて
尾根を下って登ると
2015年02月21日 10:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:51
尾根を下って登ると
視界が開けました。
2015年02月21日 10:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:59
視界が開けました。
ここが馬駈ヶ場ですか〜
2015年02月21日 11:00撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:00
ここが馬駈ヶ場ですか〜
すごくきれいですねぇ

2015年02月21日 11:01撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:01
すごくきれいですねぇ

国見山を振り返って
2015年02月21日 11:02撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:02
国見山を振り返って
馬駈ヶ辻にて休憩
2015年02月21日 11:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:24
馬駈ヶ辻にて休憩
2015年02月21日 11:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:36
2015年02月21日 11:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:36
赤ゾレ山でしょうか
2015年02月21日 11:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:36
赤ゾレ山でしょうか
2015年02月21日 11:37撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:37
赤ゾレ山のピークです。
2015年02月21日 12:01撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:01
赤ゾレ山のピークです。
ちょうどいい時間でとてもきれいなのでここでランチにしました。
2015年02月21日 12:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 12:40
ちょうどいい時間でとてもきれいなのでここでランチにしました。
赤ゾレ山から間違った方向へ進んでしまいました。
40分タイムロスしました。トホホ
2015年02月21日 12:53撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:53
赤ゾレ山から間違った方向へ進んでしまいました。
40分タイムロスしました。トホホ
伊勢辻山ピークにて
2015年02月21日 13:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:43
伊勢辻山ピークにて
伊勢辻山からの眺望です。
2015年02月21日 13:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:45
伊勢辻山からの眺望です。
伊勢辻山の手前からは大又林道終点へと抜ける地図には無いルートを下りました。
2015年02月21日 14:16撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 14:16
伊勢辻山の手前からは大又林道終点へと抜ける地図には無いルートを下りました。
トレースとテープが頼りです。
2015年02月21日 14:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 14:28
トレースとテープが頼りです。
大又へ戻ってこれました。
2015年02月21日 14:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:52
大又へ戻ってこれました。
林道の反対側のここから下りてきました。
2015年02月21日 14:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:52
林道の反対側のここから下りてきました。
川がアイゼン・スノーシュー・スパッツを洗うのにちょうどいいですね。
2015年02月21日 14:53撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:53
川がアイゼン・スノーシュー・スパッツを洗うのにちょうどいいですね。
駐車場からすぐ上の緑の橋から戻れます。
2015年02月21日 15:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 15:04
駐車場からすぐ上の緑の橋から戻れます。
ここです。
2015年02月21日 15:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 15:04
ここです。
振り向くと駐車場です。御疲れ様でした。
2015年02月21日 15:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 15:04
振り向くと駐車場です。御疲れ様でした。
撮影機器:

感想

大好きな明神平にまたまた行ってきました。明神平から今度は伊勢辻山方向へ行けるところ迄行って戻ってくるつもりでした。戻るんだったら国見山ぐらいがちょうどいい距離かなぁと思っていました。ところが国見山の手前で対抗者の御二方から伊勢辻山の手前から大又林道終点駐車場へと抜けるルートを教えて頂き地図まで下さいました。それならせっかくだし伊勢辻山まで行ってみる事にしました。それでもその分岐点がわかるかなぁ...わからなかったらどうしよう...と不安はいっぱいでした。
赤ゾレ山のピークが眺望が良く時間的にもちょうどいいのでランチにしました。ここから決して気がゆるんだつもりは無かったのですが確認せずにトレースについて行ってしまいました。あれ?!何だか違う!メインルートにしてはトレースが少な過ぎる!とGPSで確認すると『やってもうた〜』でした(ここで手袋片方落としましたトホホ)。焦って赤ゾレ山に戻るのに40分のタイムロスでした。もう明神平まで戻るのは無理やと決意を固めて伊勢辻山に向かいました。伊勢辻山の手前に南に下っていくトレースが有りこれに間違いないとやっと胸をなで下ろしました。
そこからは『山と高原地図』にはない激下りのルートでした。あの御二方のものと思われるトレースに助けて頂きながら一気に下りました。最後の標高100メートル位には雪が無くトレースが無くなったので赤テープを頼りに下りました。ここだけが道がさっぱり分かりませんでした。
このルート非常に便利なので皆さんどんどん歩いてしっかりしたルートにしませんか?是非是非宜しくお願いします。
伊勢辻山からの新ルートを教えて下さった御二方本当に助かりました。アリガトウございました!!
本日の歩行距離12.7km、高低差780m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

伊勢辻直登りルートは便利です
こんにちはー 自他共に認める 明神中毒の NANIWANです。

このルート 急斜面のトラバースが多いですが 便利です。
ただ 下りで使う場合 最後のロープ場の直上あたりへ 下ると危険です
西側に下ると 踏み跡もしっかりあって 楽に歩けます。

私も 登り下り 何度か使って確かめましたので 
先日も トレースの無い新雪でしたが 大丈夫でした。

下りのトレースは 恐らく ↓の方と 20日↓↓ 私のかと思います
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591772.html

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591502.html

下りは問題ないのですが 登りだと ↓ こんな罠もありますから 要注意です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-278837.html

大又から薊方向への バリルートも何本かありますが 
私のレコに いくつか載せてますから 自己責任でトライしてみてくださいね!
2015/2/22 11:44
Re: 伊勢辻直登りルートは便利です
NANIWANさんコメント有難うございます!
私も『明神平』が大好きです。伊勢辻直登りルート今回初めて通りました。トレース有難うございました!!。このルート本当に便利なので『山と高原地図』に載せて貰えるメジャールートになってほしいです!伊勢辻山(ハンシ山や雲ヶ瀬山も)が容易に手(足?笑)の届く山になってとても嬉しいです。
登りにはそんなトラップも有ったんですね(笑)
よく拍手頂いていたNANIWANさんからコメント頂けるとはまさか思いませんでした。
親切な詳細コメントを本当にアリガトウございました m(_ _)m
2015/2/22 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら