【お天気最高♪絶景・北八ヶ岳】渋の湯〜W天狗岳〜高見石
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:41
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 994m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:27
天候 | All Fine!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ガミガミ言われる小うるさい女将さんが見張っているとネットでも噂の絶えない駐車場ですが、決まり通りにしてれば優しい普通の、いや普通以上に優しい方でした 出発時には「気をつけてください」、下山時には「いい天気でよかったですね」と挨拶してくれるとてもいい方に思いました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【渋の湯〜黒百合ヒュッテ】 トレース十分、つぼ足でまったく問題ないがパノラマコースとの合流まではアイゼンあった方が楽に登れる 唐沢鉱泉へのルートはトレース薄い 【黒百合ヒュッテ〜東天狗岳】 天狗岩直下が急登でアイゼン、ピッケルはマスト、東側がスパッと切れているので注意(普通にトレース歩けば問題なし) 【東天狗〜西天狗】 鞍部に降って登るだけの短いルート、この日は快晴無風で素晴らしい天気で無問題だったが、強風、ガスの時は厳しいんでしょうね 西天狗からさらに西の西尾根はトレース見えませんでした 東天狗のピークを巻くトラバースルートは一部急斜面もあり 【天狗の奥庭】 岩とハイマツの上に積もった雪の上を歩くのだが、非常に歩きにくい ハイマツ帯は踏み抜きも注意、黒百合ヒュッテに戻るだけなら中山峠経由の方がよほど早い 【中山峠〜中山〜高見石小屋】 積雪があるので背の低い樹林帯の中を歩く、中山展望台からは西面の素晴らしい展望 高見石小屋までの道はだらだら降りで気持ちいい 【高見石小屋〜渋の湯】 ゆったりとした降り、賽の河原に飛び出した時のサプライズ感は半端ない 地蔵仏あたりからの賽の河原の眺めは素晴らしいの一言 |
その他周辺情報 | 尖石温泉 縄文の湯 400円でCP最高、シャンプー、ボディシャン、サウナもありでGOOD |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
この冬4回目の八ヶ岳シリーズ、coral-reefさんとは初回の南八ヶ岳に続いてのコラボ登山です
天気のいい時ばかりを狙って登っているので当たり前なんですが、この日も最高のお天気に恵まれました
西天狗は稜線の風が強いと無理は禁物なんですがこの日は快晴無風
全然問題なく登れました
ですが当初予定していた西尾根はノートレースで無理はできないと中山から高見石を経由して戻るルートに変更
ちょっと遠回りでしたけど、高見石から賽の河原の絶景には感動しました
天気が良すぎて気温はぐんぐん上昇、正午頃には樹氷もツララからぽたぽたと融け始めるほどで、アウター1枚減らしても十分なくらい暖かく無風な八ヶ岳でした
coral-reefさん、往復の運転どうもお疲れ様でした、行きも帰りもグースカ寝てしまいまして、私ナビゲーター失格でした(汗
季節は冬から徐々に春めいてきますが、そろそろ北アルプスに戻りたくもなってきました、唐松か西穂か、もう少し暖かくなってきたら登りたいですね
今回も高層天気予想図とにらめっこ。
見事に気圧の尾根が張り出し、晴天は間違いなし!
てことで、以前から計画してた、sakuraさんとの東西天狗岳&ランドネ満喫(笑)ツアーを実行。
いやぁ、今回も最高の天気で気持ちいいのなんの!
しかも稜線に出てもほぼ無風。
東から西への稜線はニヤニヤしっぱなしでした(笑)
八ヶ岳の雪は乾いててモフモフ。
ここをパウダー専用スキーで滑ったらどんなに気持ちいいだろう!と、妄想も膨らむ膨らむ(笑)
高見石小屋からの下り、樹林帯がパっと切れて、いきなり白銀の賽の河原の絶景が広がった時はびっくり!
まさにサプライズの景色!
冬ならではの景色なんでしょうね。
甘く見るのは厳禁なのですが、すっかり冬山の魅力に取り付かれてしまいました。
sakuraさん、お疲れさまでした。
こんなに晴天に恵まれるなんて、冬デビューの今シーズンは幸運ですね!
舐めないように気をつけないと(^^;)
唐松岳なら、スキー担いで行きますわぁ!
帰りは麓ゴンドラ駅まで一気に滑ってみたい!
sakuraさん、coral_reefさん、こんばんは〜。
FBで天狗頂上の
ほんとすんばらしいお天気と眺望でしたね〜
あ〜、私も天狗に行きたかった〜と北横岳から眺めてました
なにしろ天狗では晴れたことがないっ!(笑)
賽の河原、晴れていたらこの景色なんですか〜
今日、ココ歩きましたが、あれ、景色が全然違う…
風ビュービューで早く樹林帯に逃げ込みたかったほど。
ホントお2人とも毎回ドピーカンだらけですね。
次回も計画
付いて行こうっと。
dolceさん おはようございます
dolceさんの北横からの写真もいい景色でしたよ
青苔荘のハムもうまそうでした
この冬毎回どpカンはいくらなんでもつきすぎですね
夏に揺り戻しがなければいいんですが
また計画UPしますから一緒に行きましょう~
こんにちは。
お互いに晴天の1日を楽しめたようですね。
ちょっと暑すぎるくらいでした。
こちらは唐松で気楽な快適ハイクをしてきました。
松本のお店のハンバーグ、美味しそう
siriusさん こんにちは
唐松良かったでしょう、八ツからも北アルプスバッチリでした
北アは積雪たっぷりなんでしょうね、私も次のターゲットは北アになりますね
松本のレストラン十字路は新村という交差点にあります、大町からの帰り道に寄れますよ
ぜひ、お勧めです
dolceさん、そちらもピーカンの北八ツを楽しまれたようで!
いやぁ、気持ちのいい日でしたね〜!
今のところ、幸運に恵まれてます!
siriusさん、唐松岳、八方尾根にスキーに行くたびに、八方池山荘から上へのルートをよだれたらして見てました(笑)
いつか、必ずスキー担いで登ります!
coral_reefさん、sakuraさん
こんにちは!
やっぱり、見ると垂涎ものですね〜!!
今季は冬の天狗は行きたい行きたい、もひとつおまけにいきたいなーーー。
と、思っていたのですが・・
年明けから、体調不にくわえ、久々のぎっくり腰が、なかなか完治せず
気づけばひと月
ま、じっとするのに耐えきれず、ハイキングとかしちゃってるから
腰痛を引きずるの、仕方ないですが・・
でも、コレは目の毒でしたよ〜
最強なお二人のコラボ登山
冬山の魅力に取り憑かれたいですわ
miouさん、腰、大丈夫っすか?
いやホント、他人事ではないので。。。
無理せず、大事にしてくださいよ〜。
夏山に備えて、じっくり養生&腰の強化につとめましょ〜!
それまでは、写真見て脳内登山を楽しんでいてください
miouさん こんにちは
ぎっくり腰は癖になりますよね、私もぎっくり持ちです、毎年冬になるとやってしまいます
昨年などくしゃみしたとたんにぎくっと...
今年は今のところ大丈夫ですが...冬になるとびくびくしてます
安静が一番の薬らしいですね、お大事に―
ゆっくり直してお山に行きましょう
それこそ逃げませんよー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する