記録ID: 5926892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山縦走
2023年09月11日(月) ~
2023年09月12日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:18
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,677m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 8:04
距離 15.2km
登り 2,249m
下り 668m
2日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:54
距離 13.5km
登り 430m
下り 1,879m
10:00
天候 | 1日目・・・晴れ 2日目・・・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御沢キャンプ場に迎えの車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
までの登りは斜面が急で滑落の危険あり。 トラバース道は道幅が細くて危険な箇所あり。 アザミが多く道を塞いでいる箇所もあったため、半ズボンは大変かもです。 飯豊山本山〜横峰まではコースタイムが表記より厳しい印象。×1.4倍くらいかかるつもりで予定を組むことをお勧めします。 |
その他周辺情報 | いいでの湯まで車で20分 喜多方市まで1時間程度 |
写真
トラバース道。
遠くから見たら歩きやすそうですが、崩れてるところも多く、歩きにくい箇所が多い印象です。
あと、ところどころ回避不能なアザミが道を塞いでいるため、半ズボンは相性悪いかもです。
遠くから見たら歩きやすそうですが、崩れてるところも多く、歩きにくい箇所が多い印象です。
あと、ところどころ回避不能なアザミが道を塞いでいるため、半ズボンは相性悪いかもです。
感想
やっと夏休みが取れたので、東北の山へ!
飯豊山の定番のルートを歩くことにしました。
初日は晴れ。
森林限界を超えてからはずっと絶景でした!
朝日連邦、蔵王山、安達太良山など、これまで登ってきた東北の山々がを一望することができました!
尾根に出てからはくるっと回るように尾根を縦走するので、これから歩くルートと歩いてきたルートがずっと一望できました。
2日目は曇りで景色は見れなかったものの、岩場の登山道を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する