ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5927033
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾駅→金比羅山→6号路→高尾山→城山→景信山→南高尾セブンサミッツ→初沢山→高尾駅

2023年09月12日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
27.4km
登り
1,757m
下り
1,740m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:26
合計
7:44
距離 27.4km 登り 1,757m 下り 1,759m
5:37
14
5:51
5:53
10
6:03
6:04
3
6:07
6:08
6
6:14
5
6:30
6:31
9
6:40
6:41
9
7:03
7:10
4
7:31
7:32
8
7:40
7
7:47
7:50
8
7:58
13
8:11
4
8:20
8:28
7
8:35
15
8:50
8:51
2
8:53
8:54
9
9:10
9:11
12
9:23
9:28
2
9:30
7
9:37
6
9:43
10
9:53
9:55
2
9:57
9:58
13
10:11
4
10:15
5
10:20
6
10:26
7
10:33
10:38
6
10:44
8
10:52
10:54
4
10:58
11:01
6
11:07
4
11:11
11:12
8
11:20
11:21
14
11:35
11:36
4
11:40
8
11:48
11:49
14
12:03
9
12:12
14
12:26
12:27
7
12:34
14
12:48
0
12:48
13:18
3
中華料理 龍縁
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰り共に、JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
特段危険な箇所は無し。

6号路はローカット(非防水)の靴で歩いたけれど、水が浅そうな所を歩いたので靴の中まで浸水はしなかった。

高尾山〜景信山のコース状況は前回登った時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5905140.html)とあまり変わらず。
その他周辺情報 中華料理 龍縁(https://goo.gl/maps/RC9813cgVVQAifWD6)さんでランチをいただいた。
本日はJR高尾駅南口スタート。南口って初めて降りたけど、北口よりも都会な感じを受けた。
2023年09月12日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 5:37
本日はJR高尾駅南口スタート。南口って初めて降りたけど、北口よりも都会な感じを受けた。
しばし舗装路を歩いて金比羅山への登山口。案内板とかはない模様。
2023年09月12日 05:43撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:43
しばし舗装路を歩いて金比羅山への登山口。案内板とかはない模様。
登り初めは結構急です。
2023年09月12日 05:44撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:44
登り初めは結構急です。
ちょっと行くと小さな祠。
2023年09月12日 05:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:45
ちょっと行くと小さな祠。
2023年09月12日 05:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:46
しばらくフェンス沿いを進む
2023年09月12日 05:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:46
しばらくフェンス沿いを進む
高尾山口駅までは楽に行かせてはくれない模様。
2023年09月12日 05:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:50
高尾山口駅までは楽に行かせてはくれない模様。
金比羅山
2023年09月12日 05:52撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:52
金比羅山
金比羅山
2023年09月12日 05:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 5:52
金比羅山
金比羅山E庫哨妊奪みたいなのがあったけれど、木々で眺望はない感じ。
2023年09月12日 05:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 5:52
金比羅山E庫哨妊奪みたいなのがあったけれど、木々で眺望はない感じ。
朝焼けの空と空気が気持ちいい。
2023年09月12日 05:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 5:54
朝焼けの空と空気が気持ちいい。
住宅地横にある山道を歩く
2023年09月12日 05:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:54
住宅地横にある山道を歩く
住宅の横を通っていきます。
2023年09月12日 05:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:55
住宅の横を通っていきます。
草が茂ってたけど、そんなに気にならないレベル。
2023年09月12日 05:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 5:56
草が茂ってたけど、そんなに気にならないレベル。
2023年09月12日 05:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:56
ここは右(駐車場に出ない)
2023年09月12日 05:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 5:59
ここは右(駐車場に出ない)
この案内板も無視して
2023年09月12日 05:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 5:59
この案内板も無視して
この看板の右の道へ。
2023年09月12日 05:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 5:59
この看板の右の道へ。
ちょっと山道を歩くと、
2023年09月12日 05:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 5:59
ちょっと山道を歩くと、
京王線の線路の真横に出る。
2023年09月12日 06:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 6:01
京王線の線路の真横に出る。
線路沿い(右)を行く。
2023年09月12日 06:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:01
線路沿い(右)を行く。
しばし舗装路を歩いて高尾山口駅へ。
2023年09月12日 06:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 6:02
しばし舗装路を歩いて高尾山口駅へ。
高尾山口駅
2023年09月12日 06:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 6:10
高尾山口駅
高尾山口駅
2023年09月12日 06:10撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:10
高尾山口駅
流石にこの時間じゃまだお店はどこもやってなかったけど、和菓子屋さんとかで仕込みをしてる匂いは漂ってきてた。
2023年09月12日 06:16撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:16
流石にこの時間じゃまだお店はどこもやってなかったけど、和菓子屋さんとかで仕込みをしてる匂いは漂ってきてた。
本日は6号路なので清滝駅方面へ
2023年09月12日 06:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:17
本日は6号路なので清滝駅方面へ
ケーブルの脇を通り、
2023年09月12日 06:18撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:18
ケーブルの脇を通り、
6号路入口
2023年09月12日 06:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 6:23
6号路入口
2023年09月12日 06:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:23
6号路
2023年09月12日 06:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:25
6号路
6号路
2023年09月12日 06:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:28
6号路
6号路この道は沢が近いから涼しくて快適。
2023年09月12日 06:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:28
6号路この道は沢が近いから涼しくて快適。
6号路
2023年09月12日 06:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:32
6号路
6号路
2023年09月12日 06:39撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:39
6号路
6号路
2023年09月12日 06:43撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:43
6号路
6号路
2023年09月12日 06:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:45
6号路
6号路
2023年09月12日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:53
6号路
6号路ここから少し水が流れる登山道を登っていく。
2023年09月12日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:53
6号路ここから少し水が流れる登山道を登っていく。
6号路写真じゃよくわからないと思うけれど、水量的にはローカット(非防水)の登山靴でも足運びに気をつければ水が靴の中にしみ込んでくることはなかった。
2023年09月12日 06:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 6:54
6号路写真じゃよくわからないと思うけれど、水量的にはローカット(非防水)の登山靴でも足運びに気をつければ水が靴の中にしみ込んでくることはなかった。
6号路
2023年09月12日 06:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:55
6号路
6号路この木段が出てきたら階段上り開始。
2023年09月12日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:57
6号路この木段が出てきたら階段上り開始。
6号路結構登り応えあり。
2023年09月12日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 6:57
6号路結構登り応えあり。
6号路ここで木段終了。
2023年09月12日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 7:01
6号路ここで木段終了。
後は舗装路の坂を登っていけば高尾山。
2023年09月12日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 7:01
後は舗装路の坂を登っていけば高尾山。
高尾山
2023年09月12日 07:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 7:05
高尾山
高尾山∈Fは富士山見えたり。
2023年09月12日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 7:07
高尾山∈Fは富士山見えたり。
高尾山〜景信山区間は、ほぼこの間登った時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5905140.html)と変わりなしなので写真は撮らず。本日は小仏バス停(景信山登山口)方面へ一旦降りる。
2023年09月12日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:29
高尾山〜景信山区間は、ほぼこの間登った時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5905140.html)と変わりなしなので写真は撮らず。本日は小仏バス停(景信山登山口)方面へ一旦降りる。
景信山〜景信山登山口
2023年09月12日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:31
景信山〜景信山登山口
景信山〜景信山登山口
2023年09月12日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:34
景信山〜景信山登山口
景信山〜景信山登山口
2023年09月12日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:36
景信山〜景信山登山口
景信山〜景信山登山口
2023年09月12日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:38
景信山〜景信山登山口
景信山〜景信山登山口ケΔ量擇積んである方は道ではないので注意。
2023年09月12日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 8:43
景信山〜景信山登山口ケΔ量擇積んである方は道ではないので注意。
景信山〜景信山登山口
2023年09月12日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:45
景信山〜景信山登山口
景信山〜景信山登山口
2023年09月12日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:50
景信山〜景信山登山口
今度は舗装路を少し歩いて小仏峠方面に登り返す道へ。
2023年09月12日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:51
今度は舗装路を少し歩いて小仏峠方面に登り返す道へ。
駐車場の奥へ。
2023年09月12日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:53
駐車場の奥へ。
この車止めの奥が登山道だったけれど、右の青い小屋の奥に小さな滝があったのでちょっと寄り道。
2023年09月12日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:55
この車止めの奥が登山道だったけれど、右の青い小屋の奥に小さな滝があったのでちょっと寄り道。
水が冷たくて気持ちよかった。
2023年09月12日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:54
水が冷たくて気持ちよかった。
しばし林道のような砂利道を歩いていく。
2023年09月12日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:55
しばし林道のような砂利道を歩いていく。
水場。飲めるのかな?今日はロングコースなのでお腹を壊すとまずいと思ったので飲まず。
2023年09月12日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 8:59
水場。飲めるのかな?今日はロングコースなのでお腹を壊すとまずいと思ったので飲まず。
なだらかに登らせてくれるから、非常に楽でありがたい。
2023年09月12日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 8:59
なだらかに登らせてくれるから、非常に楽でありがたい。
近くに水が流れてるのも清涼感あってポイント高し。
2023年09月12日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:00
近くに水が流れてるのも清涼感あってポイント高し。
段々道幅が狭くなってきて・・・
2023年09月12日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:03
段々道幅が狭くなってきて・・・
ちょっと山道っぽくなったなぁって思ってるうちに・・・
2023年09月12日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:08
ちょっと山道っぽくなったなぁって思ってるうちに・・・
小仏峠に到着。
2023年09月12日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:09
小仏峠に到着。
城山方面に登り返しの階段は結構しんどい・・・。
2023年09月12日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:16
城山方面に登り返しの階段は結構しんどい・・・。
本日2度目の城山を越えて大垂水峠方面へ
2023年09月12日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:30
本日2度目の城山を越えて大垂水峠方面へ
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:30
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:31
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:34
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:35
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:36
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:38
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:42
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:47
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠少し道に水が流れてたけど、6号路ほどじゃない。
2023年09月12日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:51
城山〜大垂水峠少し道に水が流れてたけど、6号路ほどじゃない。
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:51
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:52
城山〜大垂水峠
城山〜大垂水峠
2023年09月12日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:53
城山〜大垂水峠
大垂水峠
2023年09月12日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 9:54
大垂水峠
ちょっぴり舗装路を歩く
2023年09月12日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:56
ちょっぴり舗装路を歩く
ここを上に登って橋(歩道橋?)を渡る
2023年09月12日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:57
ここを上に登って橋(歩道橋?)を渡る
梅の木平方面へ
2023年09月12日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:57
梅の木平方面へ
2023年09月12日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 9:58
2023年09月12日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:02
2023年09月12日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:04
2023年09月12日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:05
2023年09月12日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:07
2023年09月12日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:09
2023年09月12日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:11
2023年09月12日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:12
大洞山
2023年09月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:13
大洞山
大洞山
2023年09月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:13
大洞山
2023年09月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:13
2023年09月12日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:17
コンピラ山
2023年09月12日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:18
コンピラ山
コンピラ山
2023年09月12日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:18
コンピラ山
コンピラ山
2023年09月12日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:18
コンピラ山
コンピラ山
2023年09月12日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:19
コンピラ山
2023年09月12日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:20
2023年09月12日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:21
2023年09月12日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:22
2023年09月12日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:24
高岩山(おそらく・・・標識無し?)
2023年09月12日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:26
高岩山(おそらく・・・標識無し?)
2023年09月12日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:28
ピークでも何でもない場所に中沢山の標識が。(ここの脇を少し行くと中沢山の山頂)
2023年09月12日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:30
ピークでも何でもない場所に中沢山の標識が。(ここの脇を少し行くと中沢山の山頂)
中沢山
2023年09月12日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:31
中沢山
中沢山
2023年09月12日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:31
中沢山
中沢山
2023年09月12日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:31
中沢山
2023年09月12日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:38
2023年09月12日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:41
見晴台(展望スポット)。突然木々の合間から現れるビューポイント。冬枯れしたらもっと良さそう。
2023年09月12日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:44
見晴台(展望スポット)。突然木々の合間から現れるビューポイント。冬枯れしたらもっと良さそう。
入沢山山頂への登り入口。
2023年09月12日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:49
入沢山山頂への登り入口。
踏み跡が若干薄い少し勾配がある道を登っていく。
2023年09月12日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:50
踏み跡が若干薄い少し勾配がある道を登っていく。
2023年09月12日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:51
2023年09月12日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:52
入沢山
2023年09月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:53
入沢山
入沢山△海海發いし平А
2023年09月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:53
入沢山△海海發いし平А
入沢山なんで「天空レストラン」なんだろう?
2023年09月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:53
入沢山なんで「天空レストラン」なんだろう?
2023年09月12日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:58
東山(おそらく?)
2023年09月12日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 10:59
東山(おそらく?)
東山
2023年09月12日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:00
東山
西山龍広場
2023年09月12日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:03
西山龍広場
西山龍広場△垢瓦の派な龍のベンチがあったけど、これは流石に座るのが憚られる。。
2023年09月12日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 11:04
西山龍広場△垢瓦の派な龍のベンチがあったけど、これは流石に座るのが憚られる。。
西山峠
2023年09月12日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:06
西山峠
西山峠
2023年09月12日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:06
西山峠
西山峠
2023年09月12日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:06
西山峠
2023年09月12日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:07
2023年09月12日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:08
2023年09月12日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:09
泰光寺山(おそらく?)
2023年09月12日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:10
泰光寺山(おそらく?)
泰光寺山からの下りは結構な下りの階段。
2023年09月12日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:11
泰光寺山からの下りは結構な下りの階段。
右が降りてきた木段。こっち側から登ると結構きつそう。
2023年09月12日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:12
右が降りてきた木段。こっち側から登ると結構きつそう。
2023年09月12日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:13
立派なフクロウの彫刻。さっきの龍と同じ人が作者なのかな?
2023年09月12日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 11:14
立派なフクロウの彫刻。さっきの龍と同じ人が作者なのかな?
2023年09月12日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:16
2023年09月12日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:17
三沢峠(岐多いなぁ・・・
2023年09月12日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:20
三沢峠(岐多いなぁ・・・
三沢峠
2023年09月12日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:20
三沢峠
三沢峠
2023年09月12日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:21
三沢峠
草戸山方面へ
2023年09月12日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:21
草戸山方面へ
榎窪山
2023年09月12日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:22
榎窪山
榎窪山
2023年09月12日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:23
榎窪山
2023年09月12日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:24
休憩所があったけど、景色は見えず。
2023年09月12日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:25
休憩所があったけど、景色は見えず。
ここからの階段が結構段差があった。
2023年09月12日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:27
ここからの階段が結構段差があった。
振り返ってみるとこんな感じ。登りは結構大変そう。
2023年09月12日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:27
振り返ってみるとこんな感じ。登りは結構大変そう。
2023年09月12日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:32
2023年09月12日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:33
草戸山
2023年09月12日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 11:35
草戸山
草戸山
2023年09月12日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:35
草戸山
草戸山
2023年09月12日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:35
草戸山
草戸山
2023年09月12日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:36
草戸山
草戸山
2023年09月12日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:36
草戸山
高尾駅方面へ
2023年09月12日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:36
高尾駅方面へ
2023年09月12日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:37
2023年09月12日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:38
2023年09月12日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:40
草戸峠
2023年09月12日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:41
草戸峠
草戸峠
2023年09月12日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:41
草戸峠
草戸峠
2023年09月12日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:41
草戸峠
2023年09月12日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:44
2023年09月12日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:47
拓殖大西尾根分岐,海琉篤眸弔鰐技襪靴督梢福
2023年09月12日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 11:49
拓殖大西尾根分岐,海琉篤眸弔鰐技襪靴督梢福
拓殖大西尾根分岐一応案内板の裏にある「八方台」という方向へ。
2023年09月12日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 11:49
拓殖大西尾根分岐一応案内板の裏にある「八方台」という方向へ。
拓殖大西尾根分岐
2023年09月12日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:49
拓殖大西尾根分岐
八方台
2023年09月12日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:50
八方台
八方台
2023年09月12日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:51
八方台
2023年09月12日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 11:56
2023年09月12日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:07
2023年09月12日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:12
ロープが出てくる下りが出てきたら下界はもうすぐ。
2023年09月12日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:14
ロープが出てくる下りが出てきたら下界はもうすぐ。
公園に出た。
2023年09月12日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 12:15
公園に出た。
一応登山道入口脇に、小さく案内板あり。
2023年09月12日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:15
一応登山道入口脇に、小さく案内板あり。
2023年09月12日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:15
少し舗装路を歩いて、初沢山とやらに向かう。
2023年09月12日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:21
少し舗装路を歩いて、初沢山とやらに向かう。
気持ちは高尾駅へ真っ直ぐ向かいたい所ではあったけれど、せっかくならと頑張って寄り道・・・。
2023年09月12日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 12:22
気持ちは高尾駅へ真っ直ぐ向かいたい所ではあったけれど、せっかくならと頑張って寄り道・・・。
舗装路で歩かせてくれるんですか?
2023年09月12日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 12:22
舗装路で歩かせてくれるんですか?
砂利道でも山道より全然いいです!
2023年09月12日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:23
砂利道でも山道より全然いいです!
住宅地と今さっきまさに歩いてきた山並みが見える。
2023年09月12日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:23
住宅地と今さっきまさに歩いてきた山並みが見える。
ここからちょっと山道。
2023年09月12日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:24
ここからちょっと山道。
少し登って
2023年09月12日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:25
少し登って
ベンチが出てきたら、山頂付近。
2023年09月12日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:26
ベンチが出てきたら、山頂付近。
初沢山
2023年09月12日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:26
初沢山
初沢山
2023年09月12日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:26
初沢山
下山予定地の高尾天神社の裏に広場みたいなところがあった。
2023年09月12日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:32
下山予定地の高尾天神社の裏に広場みたいなところがあった。
結構景色よいよい。
2023年09月12日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:32
結構景色よいよい。
2023年09月12日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:33
高尾天神社
2023年09月12日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:34
高尾天神社
高尾天神社
2023年09月12日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:34
高尾天神社
高尾天神社
2023年09月12日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:35
高尾天神社
高尾天神社
2023年09月12日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:36
高尾天神社
高尾天神社
2023年09月12日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:36
高尾天神社
高尾天神社
2023年09月12日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 12:37
高尾天神社
高尾天神社敷地内通り抜けご遠慮になっていたけれど、他に出る場所がなかったので、隅っこの方をささっと通らせていただいた。
2023年09月12日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 12:39
高尾天神社敷地内通り抜けご遠慮になっていたけれど、他に出る場所がなかったので、隅っこの方をささっと通らせていただいた。
高尾天神社電車から見えてた気になってた黄金の塔ってこれだったのか・・・
2023年09月12日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 12:39
高尾天神社電車から見えてた気になってた黄金の塔ってこれだったのか・・・
高尾天神社
2023年09月12日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 12:41
高尾天神社
中華料理 龍縁
2023年09月12日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 13:17
中華料理 龍縁
中華料理 龍縁∨稠牝ι緜蠖
2023年09月12日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 12:54
中華料理 龍縁∨稠牝ι緜蠖
中華料理 龍縁q子
2023年09月12日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/12 13:03
中華料理 龍縁q子
中華料理 龍縁
2023年09月12日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/12 13:17
中華料理 龍縁
撮影機器:

感想

◆今回のコース全体について
やっぱり高い山を1つガツンと登るよりも、小さな山をアップダウンを繰り返しながら登る方が個人的には辛い。
最近はそんなコースを歩くことが多いけれど、これもいいトレーニングか・・・?
幸い足はどこも痛くなってないので、筋肉がついてるのだと思いたいなぁ。

◆金比羅山について
高尾駅から金比羅山経由で高尾山口駅に行くのは、電車賃を少しでも浮かせたい人と高尾山を登る前の軽い準備運動をしたい人にはおススメ。

◆6号路について
6号路は久しぶりに歩いたけど、涼しくて歩きやすい道。ちょっと体力に不安がある人は最後の階段が大変かもしれないけど、1号路とかの舗装路を歩くよりも山歩き感があっていい。

◆景信山〜景信山登山口について
初めて歩いたけれど、非常に歩きやすい+そんなに長くない道なので良い道だなぁと思った。これで景信山の大展望を見れるなら、人気な道なわけだと納得。

◆景信山登山口〜小仏峠方面について
半分以上?林道のような道を登ってくので歩きやすいし、すぐ脇を水が流れてるので大変涼しくて歩きやすい道。こちらから小仏峠に行って、景信山のが歩きやすいと感じる人もいるかも。

◆城山〜大垂水峠について
誰にも会わなかったので、非常に静かな山歩きになった。道は高尾山の近くということもあってか、非常に歩きやすいのであまり人に会いたくない人はここを歩くのもいいかも。

◆セブンサミッツ(大洞山〜草戸山)について
眺望がある所は限られてしまうので、そういった楽しみは少ないかもしれない。まき道を使えば傾斜が緩やかな道が多いけれど、全部登っていけばアップダウンがそれなりにあるので結構なトレーニングコース。おそらく10組ぐらいはすれ違ったと思うけれど、トレランの人が多めだった。
また、いくつかの山頂は山頂標識を見つけられなかったので、また行く時はちゃんと探してみようと思う・・・。

◆草戸山〜草戸山登山口について
正直思った以上に長かった・・・。基本同じような景色の中をずっと歩くことになり、小さなアップダウンもある。こちらもトレーニング向け。
誰にも会わなかったけれど、蜘蛛の巣にはほぼ引っかからなかったので、通ってる人はいる模様。

◆中華料理 龍縁(https://goo.gl/maps/JuPL4hZFXuobwJDn9)さんについて
13時前ぐらいに入店して、先客0、後に来るお客さんもいなかった。店内は4人掛けのテーブル席が4つ(だったと思う)と一人用の席が複数。
自分が好きな麻婆豆腐が定食であったので迷わずそれを選択。後は水餃子も食べたかったけれど、今日はなくなっちゃったとのことで焼き餃子をいただいた。

麻婆豆腐はメニューに唐辛子マークがついてたので辛いのかと思ってたけど、辛いの好きな自分からすると全然辛くなかった。味は濃いめでがっつり体を動かしてきた後だとパクパクいけちゃう感じに美味しかった。定食についてきた油淋鶏も美味しかったので、これをメインで頼むのもありかも。

餃子も大変美味しかった。じっくり味わって食べると、何となく「たこ焼き」に近い感覚を覚えたのだけれど、おそらく餡に刻んだ紅ショウガか何かが入ってたのかな・・・?それが自分にとっては「たこ焼き」って感じた原因かも。ご飯がなくとも美味しい餃子でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら