ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5929766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

飛龍山 道の駅丹波山より

2023年09月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
21.0km
登り
1,929m
下り
1,935m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:44
合計
9:29
6:23
6:24
84
7:48
7:48
28
8:16
8:16
5
8:21
8:21
35
8:56
8:57
70
10:07
10:23
2
10:25
10:26
30
10:56
11:02
13
11:15
11:15
37
11:52
12:00
2
12:02
12:02
12
12:14
12:15
25
12:40
12:41
7
12:48
12:50
55
13:45
13:46
31
14:17
14:17
46
15:03
15:06
32
15:38
15:41
9
15:50
15:50
1
15:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
こんにちは 本日水曜日早朝4:00に出発
飛龍山登山口道の駅丹波山を目指します
2023年09月13日 04:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 4:09
こんにちは 本日水曜日早朝4:00に出発
飛龍山登山口道の駅丹波山を目指します
毎度 青梅のセブンで買出し
2023年09月13日 04:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 4:59
毎度 青梅のセブンで買出し
朝焼けの奥多摩湖
毎日猛暑で暑いですが日ノ出遅くなりましたね
2023年09月13日 05:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 5:35
朝焼けの奥多摩湖
毎日猛暑で暑いですが日ノ出遅くなりましたね
国道411青梅街道 雲取山の登山口鴨沢をスルー
2023年09月13日 05:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 5:45
国道411青梅街道 雲取山の登山口鴨沢をスルー
道の駅丹波山へ到着
道の駅から直ぐ登山口へ行けるルート
ありがたい
2023年09月13日 06:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 6:03
道の駅丹波山へ到着
道の駅から直ぐ登山口へ行けるルート
ありがたい
従前使用していた靴がダメになって
昨日購入したばかりのmont-bellマウンテンクルーザー
慣らしゼロで本日デビュー^^;)
2023年09月13日 06:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/13 6:12
従前使用していた靴がダメになって
昨日購入したばかりのmont-bellマウンテンクルーザー
慣らしゼロで本日デビュー^^;)
登山口のある丹波小学校へ向かう
2023年09月13日 06:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:24
登山口のある丹波小学校へ向かう
6:26ですがもう出勤してる方がいました
2023年09月13日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:26
6:26ですがもう出勤してる方がいました
小学校東側のこの門から登山口へ入ります
通った後必ず施錠してください
2023年09月13日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:26
小学校東側のこの門から登山口へ入ります
通った後必ず施錠してください
2023年09月13日 06:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:28
新調した登山靴は今のところ調子良い(^^)
2023年09月13日 06:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 6:34
新調した登山靴は今のところ調子良い(^^)
暫く低い電線が横を通っていました
2023年09月13日 06:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 6:42
暫く低い電線が横を通っていました
2023年09月13日 06:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/13 6:59
広い尾根道
2023年09月13日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:06
広い尾根道
2023年09月13日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:07
ここは山梨県ですが東京都〜山梨県は分水嶺ですと大菩薩嶺辺りまで含んで東京都水道局管理のようです
2023年09月13日 07:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:12
ここは山梨県ですが東京都〜山梨県は分水嶺ですと大菩薩嶺辺りまで含んで東京都水道局管理のようです
2023年09月13日 07:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:24
日が出て広い尾根道は気持ち良い
2023年09月13日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:33
日が出て広い尾根道は気持ち良い
丹波天平 
2023年09月13日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:41
丹波天平 
NTTのアンテナ 他にも丹波山村一帯にNTTの設備が散見されます
2023年09月13日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:41
NTTのアンテナ 他にも丹波山村一帯にNTTの設備が散見されます
丹波天平〜サオラ峠へ向かう途中にあった気持ち良い風景
2023年09月13日 07:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:50
丹波天平〜サオラ峠へ向かう途中にあった気持ち良い風景
広い尾根道‥だがやっぱ新しい靴をいきなり登山デビューはだめでした
固くて靴擦れが始まったよう(T▽T)
2023年09月13日 07:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:50
広い尾根道‥だがやっぱ新しい靴をいきなり登山デビューはだめでした
固くて靴擦れが始まったよう(T▽T)
綺麗なお花!?っと思ったらトリカブトですか!?
2023年09月13日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:54
綺麗なお花!?っと思ったらトリカブトですか!?
2023年09月13日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:19
サヲウラ峠 ここからミサカ尾根へ入ります、三条の湯への分岐点でもあります
往路は丹波山村から反時計回りで進んでいますが
帰り道はここから反時計回りで丹波山村へ降る予定です
2023年09月13日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:19
サヲウラ峠 ここからミサカ尾根へ入ります、三条の湯への分岐点でもあります
往路は丹波山村から反時計回りで進んでいますが
帰り道はここから反時計回りで丹波山村へ降る予定です
原生林は日陰で涼しくありがたいが、眺望は優れない
ふと見ると富士山が頭を出していました(^^)
2023年09月13日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:22
原生林は日陰で涼しくありがたいが、眺望は優れない
ふと見ると富士山が頭を出していました(^^)
飛龍山は木が多くて眺望優れ無いからと
不人気のようですが
2023年09月13日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:26
飛龍山は木が多くて眺望優れ無いからと
不人気のようですが
ミサカ尾根はこの様な幅広の道が続き、
原生林が日を遮りとても涼しく快適です(^o^)
2023年09月13日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:32
ミサカ尾根はこの様な幅広の道が続き、
原生林が日を遮りとても涼しく快適です(^o^)
良い道だ しかし人っ子一人いない^^;)
2023年09月13日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:37
良い道だ しかし人っ子一人いない^^;)
東側の尾根道は日頃雲取山へ向かう際通る石尾根
2023年09月13日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:47
東側の尾根道は日頃雲取山へ向かう際通る石尾根
熊倉山 登りが結構キツかったです
その後 降ります(*_*
2023年09月13日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:55
熊倉山 登りが結構キツかったです
その後 降ります(*_*
謎の一升瓶 誰かここで飲んだのでしょうか?
しかし丁度良い道標になっています(^^;
2023年09月13日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:04
謎の一升瓶 誰かここで飲んだのでしょうか?
しかし丁度良い道標になっています(^^;
西側 山名が出てこない(T▽T)位置的に砥沢山でしょうか?
その向こうに高度のある尾根と送電線が見える
2023年09月13日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 9:05
西側 山名が出てこない(T▽T)位置的に砥沢山でしょうか?
その向こうに高度のある尾根と送電線が見える
涼しくて気持ちの良い尾根道です
2023年09月13日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:10
涼しくて気持ちの良い尾根道です
西側 鶏冠山だろうか?
2023年09月13日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:27
西側 鶏冠山だろうか?
東側 多分 雲取山 山頂
2023年09月13日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:36
東側 多分 雲取山 山頂
尾根が細くなり岩稜がつづく、勾配もキツくなってきた(靴擦れも^^;)
2023年09月13日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:39
尾根が細くなり岩稜がつづく、勾配もキツくなってきた(靴擦れも^^;)
急登^^;)
2023年09月13日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:40
急登^^;)
ずっと樹林帯でしたが、見晴らしが良いところへ出ました
左は七ツ石山〜石尾根 中央に トンガリの大岳山と右に御前山 
2023年09月13日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/13 9:42
ずっと樹林帯でしたが、見晴らしが良いところへ出ました
左は七ツ石山〜石尾根 中央に トンガリの大岳山と右に御前山 
奥に丹沢山塊中央のトンガリが蛭ヶ岳かな?右側に牛奥ノ雁ヶ腹摺山と大菩薩嶺
2023年09月13日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/13 9:42
奥に丹沢山塊中央のトンガリが蛭ヶ岳かな?右側に牛奥ノ雁ヶ腹摺山と大菩薩嶺
中央に三頭山
2023年09月13日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 9:43
中央に三頭山
今まで何も見えなかったフラストレーションからつい見入ってしまいます‼
2023年09月13日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/13 9:46
今まで何も見えなかったフラストレーションからつい見入ってしまいます‼
左から雲取山〜石尾根〜七ツ石山
2023年09月13日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:07
左から雲取山〜石尾根〜七ツ石山
石尾根 真ん中がヨモギの頭
2023年09月13日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/13 10:08
石尾根 真ん中がヨモギの頭
2023年09月13日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/13 10:08
飛龍山頂は未だ向こう…
2023年09月13日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:08
飛龍山頂は未だ向こう…
先に進みます又少し登って(;´Д`)
2023年09月13日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:10
先に進みます又少し登って(;´Д`)
疲れてガス欠気味 早ベンです(^^)
2023年09月13日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/13 10:12
疲れてガス欠気味 早ベンです(^^)
ここが前飛龍でした 
2023年09月13日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:23
ここが前飛龍でした 
前飛龍から結構降ります
2023年09月13日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:39
前飛龍から結構降ります
飛龍権現 ここにも三条の湯が道標で記されていました
2023年09月13日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 10:54
飛龍権現 ここにも三条の湯が道標で記されていました
緩く登って
2023年09月13日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:57
緩く登って
ダラダラと山頂へ…結構この間勾配無いのですが、
辛かったです(*_*;
2023年09月13日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 11:12
ダラダラと山頂へ…結構この間勾配無いのですが、
辛かったです(*_*;
飛龍山へ着きました
眺望はありませんが、そこそこ木々のすき間から見えますので
冬は良いかもしれません それにしても虫も少なく動物にも全く合わない…?何と静かな山でしょう⁉
2023年09月13日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/13 11:15
飛龍山へ着きました
眺望はありませんが、そこそこ木々のすき間から見えますので
冬は良いかもしれません それにしても虫も少なく動物にも全く合わない…?何と静かな山でしょう⁉
本日のメシです
地元の激安スーパー(某OK)で取得した「濃いぜ一平ちゃん味噌」はニンニク入りで職場の昼食ではヒンシュクと思い、山に持ってきました(*^^*)
2023年09月13日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/13 11:23
本日のメシです
地元の激安スーパー(某OK)で取得した「濃いぜ一平ちゃん味噌」はニンニク入りで職場の昼食ではヒンシュクと思い、山に持ってきました(*^^*)
良い感じ 山頂は思いの他涼しくおいしかった カップ麺でニラ、コーンとこれだけ色があるのも有り難い(^^♪
思った程ニンニク臭くなかったな(^^;
2023年09月13日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/13 11:38
良い感じ 山頂は思いの他涼しくおいしかった カップ麺でニラ、コーンとこれだけ色があるのも有り難い(^^♪
思った程ニンニク臭くなかったな(^^;
因みに本日人っ子一人会いません 噂にたがわず人が登らない山のようです⁉ 
しかし人口密度の高い山が嫌いな自分にはピッタリです(^^; 奥秩父の縦走路として訪れる人はいますが、山小屋が無いのも人が少ない理由でしょう
2023年09月13日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/13 11:56
因みに本日人っ子一人会いません 噂にたがわず人が登らない山のようです⁉ 
しかし人口密度の高い山が嫌いな自分にはピッタリです(^^; 奥秩父の縦走路として訪れる人はいますが、山小屋が無いのも人が少ない理由でしょう
下山します
2023年09月13日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 11:59
下山します
木々の隙間から雲取山
2023年09月13日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 12:09
木々の隙間から雲取山
予習不足で見晴らしがよい禿岩をスルーしてしまいました(*_*;残念‥‥ 暫く来ないと思います
2023年09月13日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:12
予習不足で見晴らしがよい禿岩をスルーしてしまいました(*_*;残念‥‥ 暫く来ないと思います
2023年09月13日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:12
前飛龍
2023年09月13日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:38
前飛龍
降りも良い景色
2023年09月13日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/13 12:41
降りも良い景色
2023年09月13日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/13 12:42
涼しくて良い尾根道
眺望優れないが今年のような猛暑では良い登山道と思います
2023年09月13日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 13:10
涼しくて良い尾根道
眺望優れないが今年のような猛暑では良い登山道と思います
2023年09月13日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:11
一升瓶
2023年09月13日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:33
一升瓶
熊倉山
2023年09月13日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:42
熊倉山
2023年09月13日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:43
2023年09月14日 23:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/14 23:08
誰かが栗をここに置いて並べたのでしょう⁉
人が来ているのだ
2023年09月13日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 14:09
誰かが栗をここに置いて並べたのでしょう⁉
人が来ているのだ
サヲウラ峠を経て丹波山村青梅街道へ降ります
結構片側勾配の絶壁道が続くのでストレスでした(@_@;
2023年09月13日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 14:25
サヲウラ峠を経て丹波山村青梅街道へ降ります
結構片側勾配の絶壁道が続くのでストレスでした(@_@;
長いです
2023年09月13日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 14:41
長いです
2023年09月13日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 15:02
2023年09月13日 15:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 15:04
鹿柵越しに丹波山村住宅街が見える
2023年09月13日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 15:19
鹿柵越しに丹波山村住宅街が見える
畑 超のどかな里山風景
2023年09月13日 15:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 15:22
畑 超のどかな里山風景
獣害予防の扉 電気が流れているようで注意‼
2023年09月13日 15:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 15:23
獣害予防の扉 電気が流れているようで注意‼
必ず戸締りして下さい‼
戸締りしない人って多いすもんね(^^;
2023年09月13日 15:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/13 15:23
必ず戸締りして下さい‼
戸締りしない人って多いすもんね(^^;
2023年09月13日 15:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 15:24
丹波山村役場
道の駅からこちらへ移転したのですね
木造の見事な建物です
2023年09月13日 15:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 15:39
丹波山村役場
道の駅からこちらへ移転したのですね
木造の見事な建物です
やっと道の駅へ戻りました
暑くてヤバかったです(;´Д`)
2023年09月13日 15:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/13 15:47
やっと道の駅へ戻りました
暑くてヤバかったです(;´Д`)
プレミアムファンタレモンを一気飲み!(^^)!
2023年09月13日 15:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/13 15:58
プレミアムファンタレモンを一気飲み!(^^)!
自宅で打ち上げ‼
レコお読み頂きましてありがとうございました<m(__)m>
2023年09月13日 19:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/13 19:53
自宅で打ち上げ‼
レコお読み頂きましてありがとうございました<m(__)m>

感想

本日は初めて飛龍山へ登ってきました

隣にある雲取山を日頃登っていまして、どっしりした見事な山容を見て気になっていたのですが、1泊しないと縦走出来ないため、そのままスルーしてきたものの、樹林帯が多く、猛暑中はピッタリでは無いか?とか理由はどうでも良いのですが(^^;
眺望は期待しない方が良いですが(写真コメントにも入れましたが禿岩スルーというドジをやらかしました(T▽T))登山中に見えた前飛龍への登りの箇所が良かったです

山頂にベンチもテーブルもありませんが、それら携帯用を持参すれば木陰で涼しいし平で広い山頂でしたので快適だと思います、トイレはありません

アプローチの良さはピカイチです、国道411(青梅街道)にある道の駅からいきなり登山路へ入れます
よくある登山道で下山後に林道、車道をダラダラ歩く事があって辛いですがそれは殆どありません

道の駅に自販機がたくさんあるので下山後超冷え冷えの飲料を選び放題です!!これは結構下山直前のモチベーションが上がります(^^♪
更に道の駅隣接の温泉のめこい湯があり、下山後直ぐ温泉に浸かって汗を流し、食事処と休憩所もあります(^^)

今回往路復路、人っ子一人会いませんでした 本当に人の少ない山だと思いますので何かトラブルがあったら大変ですのでお気を付けて登山を楽しんでください

トレーニングのために⁉涼しくなって葉が落ちる頃又登ろうかな⁉
レコご覧いただきましてありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら