ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5937574
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山の御釜はシークレットキャラ

2023年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
28.6km
登り
1,673m
下り
1,658m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:35
合計
8:09
6:06
29
スタート地点
6:35
6:37
92
8:09
8:10
17
9:07
9:07
19
9:26
9:42
0
9:42
9:42
6
9:48
9:53
5
9:58
9:58
7
10:05
10:05
12
10:22
10:25
15
10:40
10:40
7
10:47
10:47
16
11:03
11:04
15
11:19
11:19
11
11:30
11:30
10
11:52
11:53
9
12:29
12:29
23
12:52
12:54
32
13:26
13:26
21
14:15
ゴール地点
天候 曇ときどき雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王エコーライン待機所
コース状況/
危険箇所等
大雨のあとは澄川の渡渉に注意。
仮設橋は屏風岳側にロープ繋いでいるので、聖山平側からアクセスすると橋で渡れないことがある。
倉石・秋山沢コース分岐からろうずめ平はかなり急坂。
前日は青根温泉じゃっぽの湯(400円)
この値段でシャンプー、ボディソープあり。
お湯は熱い。
2023年09月15日 19:37撮影 by  Pixel 5a, Google
9/15 19:37
前日は青根温泉じゃっぽの湯(400円)
この値段でシャンプー、ボディソープあり。
お湯は熱い。
まずは峩々温泉へ
2023年09月16日 06:10撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 6:10
まずは峩々温泉へ
結構激しい地形
2023年09月16日 06:33撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 6:33
結構激しい地形
峩々温泉が見えた。
がが温泉。
日帰り入浴はやっていない。
2023年09月16日 06:34撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 6:34
峩々温泉が見えた。
がが温泉。
日帰り入浴はやっていない。
川の水が美しい
2023年09月16日 06:34撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 6:34
川の水が美しい
下の方から登るコースですが、草刈りされていて歩きやすい。
2023年09月16日 06:48撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 6:48
下の方から登るコースですが、草刈りされていて歩きやすい。
🐸
2023年09月16日 07:10撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 7:10
🐸
草刈り整備が入っています。
2023年09月16日 07:14撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 7:14
草刈り整備が入っています。
2023年09月16日 07:16撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 7:16
2023年09月16日 07:17撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 7:17
エゾオヤマリンドウ?
2023年09月16日 07:50撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 7:50
エゾオヤマリンドウ?
一瞬晴れ間も見えたけど、山頂近くはガスが抜けず展望なしでした
2023年09月16日 07:59撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 7:59
一瞬晴れ間も見えたけど、山頂近くはガスが抜けず展望なしでした
2023年09月16日 08:07撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 8:07
2023年09月16日 08:08撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 8:08
2023年09月16日 08:11撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 8:11
2023年09月16日 08:19撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 8:19
アオモリトドマツ
2023年09月16日 08:23撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 8:23
アオモリトドマツ
ケルン
2023年09月16日 08:34撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 8:34
ケルン
2023年09月16日 08:51撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 8:51
コマクサ
2023年09月16日 09:01撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:01
コマクサ
山頂付近の感じ。
2023年09月16日 09:01撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:01
山頂付近の感じ。
2023年09月16日 09:06撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:06
噴火対応型?石造りの避難小屋。
2023年09月16日 09:08撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:08
噴火対応型?石造りの避難小屋。
積雪対応の入り口
普通の入り口もあります
2023年09月16日 09:09撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:09
積雪対応の入り口
普通の入り口もあります
小屋の中身
ところどころ壊れているけどまぁまぁいいでしょ。
ヘルメットなどもあります
2023年09月16日 09:10撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:10
小屋の中身
ところどころ壊れているけどまぁまぁいいでしょ。
ヘルメットなどもあります
30m先までしか見えません。
2023年09月16日 09:42撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:42
30m先までしか見えません。
2023年09月16日 09:43撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:43
2023年09月16日 09:44撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:44
2023年09月16日 09:48撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:48
2023年09月16日 09:48撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:48
2023年09月16日 09:51撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:51
2023年09月16日 09:52撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:52
御釜が見えません。
2023年09月16日 09:59撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:59
御釜が見えません。
御釜が見えません。
2023年09月16日 09:59撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 9:59
御釜が見えません。
御釜が見えません。ずっと見えない。
2023年09月16日 10:01撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:01
御釜が見えません。ずっと見えない。
御釜、もしかしたら15時ぐらいに一瞬晴れたので、そのときは見られたかも。
天気の回復を待っていられないので下山。
2023年09月16日 10:09撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:09
御釜、もしかしたら15時ぐらいに一瞬晴れたので、そのときは見られたかも。
天気の回復を待っていられないので下山。
蔵王のレストハウスから山頂までは観光地。
マナーの悪い人もたくさんいました。
2023年09月16日 10:15撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:15
蔵王のレストハウスから山頂までは観光地。
マナーの悪い人もたくさんいました。
心の目で見るのじゃ。
2023年09月16日 10:17撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:17
心の目で見るのじゃ。
刈田岳山頂。
2023年09月16日 10:21撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:21
刈田岳山頂。
ノーリードで犬を散歩させてる人とかいました。
自然公園法とか関係なく、そもそも人が多いので控えたほうがよいですね。
2023年09月16日 10:21撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:21
ノーリードで犬を散歩させてる人とかいました。
自然公園法とか関係なく、そもそも人が多いので控えたほうがよいですね。
2023年09月16日 10:21撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:21
刈田岳から峠まで降りる道は刈払なし。
でも、短距離の我慢です。
2023年09月16日 10:36撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:36
刈田岳から峠まで降りる道は刈払なし。
でも、短距離の我慢です。
蔵王エコーラインから蔵王ハイラインへつなぐ料金所
普通車は550円
2023年09月16日 10:37撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:37
蔵王エコーラインから蔵王ハイラインへつなぐ料金所
普通車は550円
2023年09月16日 10:39撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:39
南蔵王縦走コースも刈払あり
2023年09月16日 10:40撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:40
南蔵王縦走コースも刈払あり
木道も整備されています。
2023年09月16日 10:43撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:43
木道も整備されています。
うわさのアオモリトドマツの枯死
2023年09月16日 10:46撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:46
うわさのアオモリトドマツの枯死
こうして切り取ると非常に悪い感じに見えますが、山全体でアオモリトドマツが根絶するレベルではなくて、100年もかければもとに戻りそうな感じです。気が遠くなりますが。
2023年09月16日 10:46撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:46
こうして切り取ると非常に悪い感じに見えますが、山全体でアオモリトドマツが根絶するレベルではなくて、100年もかければもとに戻りそうな感じです。気が遠くなりますが。
2023年09月16日 10:58撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 10:58
2023年09月16日 11:03撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:03
2023年09月16日 11:06撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:06
2023年09月16日 11:06撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:06
2023年09月16日 11:17撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:17
資材がところどころに置いてありました
2023年09月16日 11:18撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:18
資材がところどころに置いてありました
横においてある古い木材も、まだまだ上等に見える。
2023年09月16日 11:24撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:24
横においてある古い木材も、まだまだ上等に見える。
2023年09月16日 11:24撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:24
2023年09月16日 11:28撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:28
宮城県が整備してます。
2023年09月16日 11:29撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:29
宮城県が整備してます。
2023年09月16日 11:30撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:30
2023年09月16日 11:35撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:35
2023年09月16日 11:46撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:46
2023年09月16日 11:53撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:53
屏風岳の山頂
1817mは宮城県最高峰ということですが、蔵王の肩とどちらが高いんでしょうか。
2023年09月16日 11:53撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:53
屏風岳の山頂
1817mは宮城県最高峰ということですが、蔵王の肩とどちらが高いんでしょうか。
2023年09月16日 11:55撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 11:55
2023年09月16日 12:08撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:08
2023年09月16日 12:09撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:09
2023年09月16日 12:14撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:14
2023年09月16日 12:15撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:15
2023年09月16日 12:17撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:17
ラフォーレ蔵王リゾート&スパ
2023年09月16日 12:22撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:22
ラフォーレ蔵王リゾート&スパ
2023年09月16日 12:30撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:30
2023年09月16日 12:39撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:39
2023年09月16日 12:41撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:41
2023年09月16日 12:42撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:42
2023年09月16日 12:49撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:49
標高が低くなると、アオモリトドマツの樹高も高くなります。
2023年09月16日 12:50撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:50
標高が低くなると、アオモリトドマツの樹高も高くなります。
この先、小さい沢が何箇所も。
2023年09月16日 12:51撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:51
この先、小さい沢が何箇所も。
沢その2
2023年09月16日 12:59撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 12:59
沢その2
後烏帽子岳
2023年09月16日 13:04撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:04
後烏帽子岳
2023年09月16日 13:05撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:05
2023年09月16日 13:05撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:05
2023年09月16日 13:05撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:05
少雨のあとの澄川の渡渉。
2023年09月16日 13:12撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:12
少雨のあとの澄川の渡渉。
仮設橋はこんな感じ。
屏風岳側にロープで繋いであります。
仮設橋が設置できるぐらいの水量ならば、足は濡れますが渡れます。
あれば便利だけど、実用上はなくても問題なさそう。
2023年09月16日 13:12撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:12
仮設橋はこんな感じ。
屏風岳側にロープで繋いであります。
仮設橋が設置できるぐらいの水量ならば、足は濡れますが渡れます。
あれば便利だけど、実用上はなくても問題なさそう。
澄んでます
2023年09月16日 13:14撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:14
澄んでます
2023年09月16日 13:24撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:24
聖山平
2023年09月16日 13:31撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:31
聖山平
つまり北海道のカラマツはすべて人工林なのだ!
北海道のカラマツは長野からの移入種と言われているのだ!
2023年09月16日 13:38撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:38
つまり北海道のカラマツはすべて人工林なのだ!
北海道のカラマツは長野からの移入種と言われているのだ!
エコーライン沿いの蔵王古道を下ります。
2023年09月16日 13:51撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:51
エコーライン沿いの蔵王古道を下ります。
2023年09月16日 13:53撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 13:53
2023年09月16日 14:05撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 14:05
2023年09月16日 14:05撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 14:05
2023年09月16日 14:05撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 14:05
駐車地点に戻りました。
2023年09月16日 14:14撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 14:14
駐車地点に戻りました。
ゴミ捨てろな!
2023年09月16日 14:14撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 14:14
ゴミ捨てろな!
ん?「ろ」が…
2023年09月16日 14:15撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 14:15
ん?「ろ」が…
下山後は秋保温泉共同浴場(300円)
石鹸ありません。
洗い場は2箇所しかなく、湯船も小さい。お湯は熱い。
地元の方向けの施設なんで仕方ないですが、居心地は悪かったです。
空いている時間帯なら良かったかも。
2023年09月16日 16:02撮影 by  Pixel 5a, Google
9/16 16:02
下山後は秋保温泉共同浴場(300円)
石鹸ありません。
洗い場は2箇所しかなく、湯船も小さい。お湯は熱い。
地元の方向けの施設なんで仕方ないですが、居心地は悪かったです。
空いている時間帯なら良かったかも。

感想

今回は日本百名山の蔵王連峰と、宮城県最高峰の屏風岳へ登ろうと計画を立てました。
天気予報は雨がちの曇り。
それでも晴れ間もありそうということで、蔵王の御釜が見られるか期待していました。

私は雨だろうが関係なく登るのです。
もちろん嵐の日は控えますが、危なくない雨ならば、降っている方が自然。
今でこそ年に数えるほどしか登れていませんが、5年も前は毎週山に入るような生活でした。
毎週登るなら、それは晴れの日もあるし雨の日もあるのがあたりまえ。
霧がかっていて幻想的な山も、それは良い景色ではあるのです。

ただ、今回の場合、蔵王の見どころといえば御釜です。
御釜が見られない蔵王とはなんなのか。
蔵王に何度も登る身分ならいいですよ。いろんな蔵王がある。
私は蔵王に十数回も来れるほど蔵王馴染みではないわけです。
1回きりの蔵王かもしれないなら、御釜は見られた方がいい。

という期待を裏切って、ずーっと霧でした。
避難小屋で30分以上待機して天気が好転しないかと期待していましたが、どうもダメそうだしその先の行程も長いので進みました。
その日の空はいつもよりよく観察していましたが、蔵王の山頂は15時ごろに一瞬晴れたかもしれません。

「仕方ない。こういうこともある。御釜は、いつか家族旅行にでも来て、見ることにしよう。」

諦めた先は南蔵王の稜線コース。
こちらは冬季にアオモリトドマツのモンスターが見られる道なのでしょう、意外と整備されています。
アオモリトドマツは虫害で枯死が進んでいます。
でも全てが全滅レベルというわけではなくて、枯死している中にも生き残っているものもあるし、割とまだら状に残っている地域もあります。標高が低い箇所には生命力のあるものが残っています。
地域のアオモリトドマツが全滅しそうな感じではないなと思いました。ただ再生するには百年ぐらいかかりそう。稜線上のものは成長に時間がかかりますから。

歩きやすい道を進んで、屏風岳まで進みます。
蔵王の山頂が山形県側にあるため、この屏風岳が宮城県最高峰です。
本当は蔵王の肩のほうが標高が高かったりしないでしょうか?微妙なところです。
どのみち、最高「峰」としては屏風岳しかないのですが。

下山路、急坂注意、ここは慎重に行けばよし。
澄川の渡渉だけは大雨のときは本当の難所。
適当な迂回路がないため、大雨のときは避けたほうが良いでしょう。
急坂を登り返して大きく遠回りするのは現実的ではなく、無理して渡ることになります。

聖山平からはスキー場の林道を下りました。
少し晴れ間がみえていたので、速く戻って車でエコーラインを登り返せば、蔵王の御釜を見にいけるかもと思って走って下ったのですが…
林道が終わり、蔵王古道へ入る直前から雨が強くなりました。
車へ戻り、この日はここでゲームセット。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら