ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5944642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

中禅寺湖南岸と裏の男体山の周回

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:37
距離
35.9km
登り
1,515m
下り
1,508m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:39
合計
8:35
5:40
5:40
9
6:01
6:01
11
6:12
6:12
4
6:16
6:16
19
6:35
6:35
11
6:46
6:47
30
7:17
7:17
8
7:25
7:26
20
7:46
7:46
6
7:52
7:52
7
7:59
7:59
4
8:15
8:15
16
8:31
8:32
15
8:47
8:48
4
8:52
8:52
21
9:13
9:13
1
9:14
9:14
44
10:23
10:23
41
11:04
11:07
3
11:10
11:11
76
12:27
12:35
1
12:36
12:53
7
13:00
13:00
6
13:06
13:07
10
13:17
13:18
14
13:32
13:33
6
13:39
13:39
7
13:46
13:47
9
13:56
13:57
4
天候 曇、少し晴れ間有り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社中宮祠の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
中禅寺湖南岸、男体山共に、道自体には特に危険箇所はない。ただし、野生動物が生息していて、中禅寺湖南岸は日本猿を複数見かけた。熊遭遇だけは避けたかったので、熊鈴装着の他、時折大声を出したなら歩を進めた。
その他周辺情報 登山後は日光温泉を利用。日光市民以外となるので700円。
二荒山神社にはまだ薄暗い5時過ぎに到着。準備を済ませたところで周囲は明るくなり、出発。まずは中禅寺湖の南岸を目指す。中禅寺湖入り口の大鳥居を右折。
2023年09月17日 05:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 5:30
二荒山神社にはまだ薄暗い5時過ぎに到着。準備を済ませたところで周囲は明るくなり、出発。まずは中禅寺湖の南岸を目指す。中禅寺湖入り口の大鳥居を右折。
6月にG7、日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合を、この近くのリッツカールトンでやっていた、その名残?
2023年09月17日 05:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 5:31
6月にG7、日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合を、この近くのリッツカールトンでやっていた、その名残?
ベルギー、イギリス、イタリアの大使館別荘の横を抜けて、いよいよ未踏のトレイルに入っていく。
2023年09月17日 06:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 6:00
ベルギー、イギリス、イタリアの大使館別荘の横を抜けて、いよいよ未踏のトレイルに入っていく。
中禅寺湖の南岸、八丁出島の手前付近。北岸からは想像出来ない静かな雰囲気。なお、八丁出島をショートカットするトレイル付近で日本猿を複数頭見かけた。
2023年09月17日 06:09撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
9/17 6:09
中禅寺湖の南岸、八丁出島の手前付近。北岸からは想像出来ない静かな雰囲気。なお、八丁出島をショートカットするトレイル付近で日本猿を複数頭見かけた。
途中一か所だけ水場があった。飲んでみたが、問題なし。
2023年09月17日 06:41撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 6:41
途中一か所だけ水場があった。飲んでみたが、問題なし。
沢を何回か渡ることとなるが、こういった立派な橋がかけられているところもあった。なお、湖岸沿いのトレイルだが、データには表れない細かいアップダウンはやっぱりあって、それなりに足を使う。
2023年09月17日 07:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 7:00
沢を何回か渡ることとなるが、こういった立派な橋がかけられているところもあった。なお、湖岸沿いのトレイルだが、データには表れない細かいアップダウンはやっぱりあって、それなりに足を使う。
第一の目標である千手ヶ浜が近づいてきた。ここまでにすれ違った登山者(歩行者)は1名のみ。釣り人は10人くらいはいたか?
2023年09月17日 07:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 7:54
第一の目標である千手ヶ浜が近づいてきた。ここまでにすれ違った登山者(歩行者)は1名のみ。釣り人は10人くらいはいたか?
千手ヶ浜到着。自販機有、トイレ無。ここは1年程前に自転車で来たことがある。車は乗り入れ禁止なので、人も少なく、やはり静か。ベンチに腰を下ろし、エネルギー補給をしてから出発。
2023年09月17日 08:05撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 8:05
千手ヶ浜到着。自販機有、トイレ無。ここは1年程前に自転車で来たことがある。車は乗り入れ禁止なので、人も少なく、やはり静か。ベンチに腰を下ろし、エネルギー補給をしてから出発。
千手ヶ浜→菖蒲ヶ浜間はトレイルの整備状況が良好。1時間かからずに竜頭の滝着。ここは日光を代表する観光地。人の数が違う。
2023年09月17日 08:52撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 8:52
千手ヶ浜→菖蒲ヶ浜間はトレイルの整備状況が良好。1時間かからずに竜頭の滝着。ここは日光を代表する観光地。人の数が違う。
赤沼茶屋到着。ここの自販機で500mlコーラを購入。店前のベンチで小休憩を取らせてもらう。
2023年09月17日 09:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 9:13
赤沼茶屋到着。ここの自販機で500mlコーラを購入。店前のベンチで小休憩を取らせてもらう。
今は廃道となっている「三本松古道」の入り口。ルートファインディング+藪漕ぎが必須と思われる道。今回の登山計画を立てる段階でちょい魅力を感じたが、単独山行ではリスク高いので、パス。
2023年09月17日 09:23撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 9:23
今は廃道となっている「三本松古道」の入り口。ルートファインディング+藪漕ぎが必須と思われる道。今回の登山計画を立てる段階でちょい魅力を感じたが、単独山行ではリスク高いので、パス。
志津乗越に至る林道を、斜めに若干ショートカット出来る道があるので、そこを突き進んだ。が、それが大きな間違いだった。廃道同然で、胸の高さ程の藪を延々1キロ以上漕ぐことに…。
2023年09月17日 09:34撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 9:34
志津乗越に至る林道を、斜めに若干ショートカット出来る道があるので、そこを突き進んだ。が、それが大きな間違いだった。廃道同然で、胸の高さ程の藪を延々1キロ以上漕ぐことに…。
藪漕ぎで体力・気力・時間を奪われた。膝回りだけ肌を露出させてたので、擦り傷も作ってしまった。林道も基本登り一辺倒で、これが結構つらい。正面は大真名子山。太郎山の妹?
2023年09月17日 10:21撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 10:21
藪漕ぎで体力・気力・時間を奪われた。膝回りだけ肌を露出させてたので、擦り傷も作ってしまった。林道も基本登り一辺倒で、これが結構つらい。正面は大真名子山。太郎山の妹?
志津乗越(1,785m)着。到着後まもなく、電動アシスト付きMTBのオヤジ4人組が、後から談笑を交えてスイスイ登ってきた。かなり楽チンらしく、この後裏見の滝まで下り、またここまで引き返してくる予定らしい。電動アシスト、凄い。
2023年09月17日 10:52撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
9/17 10:52
志津乗越(1,785m)着。到着後まもなく、電動アシスト付きMTBのオヤジ4人組が、後から談笑を交えてスイスイ登ってきた。かなり楽チンらしく、この後裏見の滝まで下り、またここまで引き返してくる予定らしい。電動アシスト、凄い。
ここで昼食。いつも通りカップラーメン。
2023年09月17日 10:55撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
9/17 10:55
ここで昼食。いつも通りカップラーメン。
男体山への登山口。藪がすごい。
2023年09月17日 11:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 11:08
男体山への登山口。藪がすごい。
間もなく志津乗越小屋。水さえ確保しておけば、快適な夜が過ごせそう。
2023年09月17日 11:10撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 11:10
間もなく志津乗越小屋。水さえ確保しておけば、快適な夜が過ごせそう。
2合目、湯殿沢のガレ場から、振り返ると、長男の太郎山。
2023年09月17日 11:21撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 11:21
2合目、湯殿沢のガレ場から、振り返ると、長男の太郎山。
3合目着。登山道が雨で浸食されていて、なので別にも道がいくつかできていて、どこを通れば正解なのか、わかりずらい。
2023年09月17日 11:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 11:25
3合目着。登山道が雨で浸食されていて、なので別にも道がいくつかできていて、どこを通れば正解なのか、わかりずらい。
5合目着。下山者5人くらいとすれ違った。
2023年09月17日 11:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 11:42
5合目着。下山者5人くらいとすれ違った。
崩落地「薙」のすぐ上を歩く個所。
2023年09月17日 11:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 11:54
崩落地「薙」のすぐ上を歩く個所。
8合目。8合目以降は傾斜がやや緩くなる。
2023年09月17日 12:06撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 12:06
8合目。8合目以降は傾斜がやや緩くなる。
男体山登頂(2,484m)。25年振りくらいか。シンボルの神剣で記念撮影。
2023年09月17日 12:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
9/17 12:32
男体山登頂(2,484m)。25年振りくらいか。シンボルの神剣で記念撮影。
二荒山神社奥宮。
2023年09月17日 12:36撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 12:36
二荒山神社奥宮。
太郎山神社。奥宮から20m程度下る。
2023年09月17日 12:38撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 12:38
太郎山神社。奥宮から20m程度下る。
二荒山大神。今日自分が辿った中禅寺湖南岸の景色を拝みたく、大神様の横で15分程雲が切れるのを待ったが、その気配は一向になく、13時、下ることにした。
2023年09月17日 12:36撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 12:36
二荒山大神。今日自分が辿った中禅寺湖南岸の景色を拝みたく、大神様の横で15分程雲が切れるのを待ったが、その気配は一向になく、13時、下ることにした。
8合目。二荒山からの登山道は、やはり登山者が多い。道はガレていて、滑りやすい箇所もあり。必要に応じ3点支持も交えて下っていく。
2023年09月17日 13:06撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 13:06
8合目。二荒山からの登山道は、やはり登山者が多い。道はガレていて、滑りやすい箇所もあり。必要に応じ3点支持も交えて下っていく。
5合目手前。ようやく中禅寺湖が見えた。
2023年09月17日 13:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 13:30
5合目手前。ようやく中禅寺湖が見えた。
5合目。ここまで降りてくると暑い。
2023年09月17日 13:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 13:32
5合目。ここまで降りてくると暑い。
4合目。ここからロードを経て、再び登山道を下る。
2023年09月17日 13:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
9/17 13:39
4合目。ここからロードを経て、再び登山道を下る。
1合目。約1時間で下山。長かった。
2023年09月17日 13:56撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
9/17 13:56
1合目。約1時間で下山。長かった。

感想

・約25年振りの男体山登頂。普通に登っても面白くないので、未踏の中禅寺湖南岸と、志津乗越から山頂への、裏から更に裏を回っての登頂計画とした。
・日光は日本を代表する観光地だし、男体山は景観抜群の日本百名山とあって、人が多いが、今回の裏ルートは、表に賑わいが嘘のように静か。
・雲が多くて、残念ながら山頂からの絶景は拝めなかったが、日光の新たな一面を発見出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら