記録ID: 5945279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa086cd598085cda.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 891m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | ☀時々☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
200台以上止められる🅿️は、3連休だったこともあり、7時過ぎに到着したときには、既に半分以上埋まっていました😲 料金は、🅿️料金が1,000円、バス・タクシー共通チケットも片道1,000円でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道で、木道や階段が多いです 岩場も多く、特に蛇紋岩がやたら滑りました😓。早池峰山より滑りやすいかも ちなみに山ノ鼻〜至仏山は登りの一方通行ですが、至仏山〜鳩待峠は方向の規制はありません。なので、鳩待峠から至仏山にピストンで登っている方もたくさんいました |
その他周辺情報 | 鳩待峠の鳩待山荘には、食堂、売店があります 下山後に鳩待山荘の花豆ソフトでクールダウンしました😋 鳩待峠へのアクセスのベースとなる戸倉の尾瀬ぷらり館では温泉に入ることができます |
写真
感想
この3連休、前回に引き続き、群馬県に遠征し、至仏山と奥白根山(日光白根山)に登ってきました😙
初日に登った至仏山は、昨年燧ヶ岳に登ったときからぜひ登ってみたいと思っていました
この日はガスが多かったため、山頂での眺めはほとんどありませんでしたが、戸倉からの乗合タクシーを使ったアプローチから始まり、鳩待山荘や山ノ鼻の雰囲気、研究見本園の散策、そして蛇紋岩の険しい登り等々、至仏山の魅力を十分に堪能でき、素晴らしい山行になりました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する