ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594691
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

黒山BS→顔振峠→雨乞い塚→越上山→ユガテ→五条の滝→武蔵横手駅

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
13.5km
登り
908m
下り
959m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:30
合計
5:43
9:23
53
10:16
10:24
8
10:32
10:39
7
10:46
10:46
18
11:04
11:09
13
11:22
11:24
187
14:31
14:36
27
15:03
15:06
0
15:06
ゴール地点
見晴が良いランチポイントが無かったので、エビガ坂上の少し広くなっている森の中でランチ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
渋谷駅 0711
↓ 副都心線・急行
和光駅 0741 0742
↓ 東武東上線・急行
坂戸駅 0808 0813
↓ 東備越生線・普通
越生駅 0836 0857
↓ 朝日自動車バス
黒山BS 0920 0923

(復路)
武蔵横手駅 1505 1520
↓ 西武秩父線・普通
飯能駅 1531 1540
↓ 西武池袋線→副都心線→東急東横線・快速急行/特急
中目黒駅 1643
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
その他周辺情報 ・黒山BSの前に、良さそうな感じの蕎麦屋がある。
・顔振峠の売店で、うどんが食べられるようで、冬期限定「いのししうどん」と書いてあった。
・諏訪神社にトイレ有
黒山BSを振り返る
2015年02月28日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 9:16
黒山BSを振り返る
橋を渡った登山道入り口の様子
2015年02月28日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 9:34
橋を渡った登山道入り口の様子
顔振峠
2015年02月28日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 10:19
顔振峠
顔振峠にて。富士山が見えている。
2015年02月28日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/28 10:20
顔振峠にて。富士山が見えている。
顔振峠にて
2015年02月28日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/28 10:20
顔振峠にて
顔振峠にて。良い雰囲気の茶屋があるが、英表はしていない。
2015年02月28日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 10:21
顔振峠にて。良い雰囲気の茶屋があるが、英表はしていない。
顔振峠から、茶の裏山に登る。雨乞い塚と言う名前らしい。
2015年02月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 10:33
顔振峠から、茶の裏山に登る。雨乞い塚と言う名前らしい。
雨乞い塚にて
2015年02月28日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 10:34
雨乞い塚にて
雨乞い塚から、関八州見晴台
2015年02月28日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 10:34
雨乞い塚から、関八州見晴台
全天球 雨乞い塚にて
2015年02月28日 10:35撮影 by  RICOH THETA , RICOH
2/28 10:35
全天球 雨乞い塚にて
雨乞い塚を去る。
2015年02月28日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 10:41
雨乞い塚を去る。
顔振峠にて
2015年02月28日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 10:49
顔振峠にて
諏訪神社にて
2015年02月28日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 11:08
諏訪神社にて
諏訪神社にて
2015年02月28日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 11:09
諏訪神社にて
諏訪神社を振り返る。
2015年02月28日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 11:11
諏訪神社を振り返る。
残念ながら、春霞で見えなかった。
2015年02月28日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 11:13
残念ながら、春霞で見えなかった。
越上山頂きの様子。展望は全くなく、つまらない。
2015年02月28日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 11:24
越上山頂きの様子。展望は全くなく、つまらない。
2015年02月28日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 13:26
ユガテにて
2015年02月28日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/28 13:41
ユガテにて
ユガテの分岐。時間があったので、10年前の赤線つなぎのため、鎌北湖へ向かう。
2015年02月28日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 13:41
ユガテの分岐。時間があったので、10年前の赤線つなぎのため、鎌北湖へ向かう。
五常の滝
2015年02月28日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 14:36
五常の滝
武蔵横手駅
2015年02月28日 15:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 15:06
武蔵横手駅

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール
備考 財布を忘れてしまった!

感想

このところ何だか忙しかったが、ようやく一息ついたので、山歩きに出かける。金曜日も遅かったので、以前に計画し、バスや電車の時刻だけはチェックしてある越生の顔振峠(かあぶりとうげ)と越上山(おがみやま)に決める。

 越生駅は、11月に関八州見晴台に行ったのに続いて2度目だ。昨晩、急いで準備したので、なんと財布を持ってくるのを忘れたのに、越生駅のほとんど手前で気づく。幸い、非常用品の中に、万が一用の1万円を持っていたことを思い出し、ほっとする。(結局、バス・電車は、全てパスモで行けたので、使わなくても良かったが)。

 今回は、越生梅林祭りの開催中だったため、駅前のコンビニも開いていたし、駅で降りたハイカーも多かった。しかし、黒山行きのバスは、梅林を経由するのだが、結局、数名乗っただけで、梅林でその数名が降りただけだった。黒山まで行ったのは一人だけだったので、「今日は静かな山旅かな」と期待したが、顔振峠以降は、かなりのハイカーとすれ違った。

 終点の黒山BSで下車し、その先のT字路を左に折れて、顔振峠に向かう。暫らく舗装道を行き、右に小川を渡って、登山道に入る。結構な急登を登って行く。尾根道が見えて来ると、傾斜が緩くなって、不粋な車道(「奥武蔵グリーンライン」というらしい)が通る顔振峠に出る。

売店横の駐車場から、奥武蔵の山を見る。蕎麦粒山や大持ち山が連なる山並みだ。その向こうに、春霞がかかっているものの、白く巨大な富士山が見える。その左手には、奥多摩の大岳山。視程が良ければ、その左に、丹沢が見えるはずだ。

峠には、うどんなどが食べられる店があり、冬期限定「いのししうどん」等とメニューが出ている。時間が早くなければ、食べたかったところだ。「平九郎茶屋」とある良さそうな雰囲気の大きな茶屋もあるが、こちらは開店していなかった。ここから、ハイカーがぐっと増える。皆右手の方から車道を登って来ているので、笠杉峠から来たのだろうか?

ガイドブックに、峠の裏山を登ると展望台があって、赤城山や浅間山が見える、とあったので、登ってみる。急登だったが、5分ほどで山頂に着く。「雨乞い塚」とあるから、昔は雨乞いをした所なのだろう。霞がかかっているせいか、赤城山や浅間山は見えなかったが、正面には関東平野が広がる。左手に見えるのは、関八州見晴台だ。峠とは違って、誰もいない静かな山頂だ。

雨乞い塚から、下って顔振峠に戻る。左に折れて、車道に沿って、諏訪神社に向かう。右手の木々の間に、立派な二重ノ塔が見える。車道を左に入り、山腹を行く。諏訪神社は、山中にしては大きな神社だったが、社務所等は無いようだった。道中の安全を祈願する。

諏訪神社から、木々に囲まれたハイキングコースを行く。「スカイツリーが見える」という場所があったが、今日は霞で見えなかった。やがてT字路に出て、越上山を往復する。露岩が多くて、少し歩きにくい急登だが、10分ほどで山頂に着く。山頂は、木々に囲まれ、全く展望が無い。ガイドブックには、「拝み山で、雨乞い信仰の山」とある。ここで、昼ごはんにするつもりだったが、そんな雰囲気の山頂ではないので、T字路まで引き返す。

 T字路に戻り、木々の中のハイキングコースを行く。一本杉峠付近で、不粋な車道を横切り、進んでいく。眺めが良い所が無いので、エビガ坂に向きを90度変える所にある、木々に囲まれ少し広くなっている所でランチとする。今日は、ドライカレー×2+がパオライスだ。

 ランチポイントから大きく下り、再び不粋な車道に出る。車道を少し行き、山道に戻って、少し下るとユガテに着く。数軒の集落だ。ガイドブックには、「桃源郷のような」とある。黄色い梅(?)が咲いている。ここから東吾野駅に下る予定だったのだが、未だ時間が早かったので、十数年前に山歩きを始めた頃に通った道に赤線つなぎしようと考え、北向地蔵方面に道をとる。

 ひと山越えて、十数年前に通ったであろう道に合流する。下って行くと、すぐに車道に出て、さらに下ると五常の滝に出る。五常とは、孔子の教え(仁、義、礼、知、信)の事だとある。「昔ここで写真を撮ったなあ」と思いながら写真を撮る。あれも確か1月か2月の冬だった。

 車道を下って、武蔵横手駅に出る。飯能からは、横浜中華街行きの快速急行があるので、とても便利になった。1時間とちょっとで、中目黒に着き、帰宅する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら