記録ID: 5947032
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高岳
2023年09月16日(土) ~
2023年09月17日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:05
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 2,046m
- 下り
- 2,049m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:07
距離 18.0km
登り 1,608m
下り 135m
15:18
2日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 11:20
距離 20.7km
登り 438m
下り 1,914m
16:17
ゴール地点
天候 | 1日目、晴れから曇りで夕方にどしゃ降り 2日目、ほぼ1日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目、2日目ともに前日に夕方に雨が降ったため、涸沢カールに行くまでの登山道の岩が濡れていた。 |
写真
感想
1日目はいつものように一気に穂高岳山荘に。ほぼ曇っていたため、登るには最適だった。涸沢カール周辺の小屋は水不足で手に入れるならペットボトルを買う必要がある。正直涸沢カールに行くまでの道程で予想外に体力的にヤバかった。天気予報的に夕陽を期待したが夕立が降ってまた見れず。
2日目は夜明け前に行こうとしたが予想外に家から出発前に充電したのにヘッドライトの電池が切れていて焦った。次からは乾電池も持っていきたい。2日目はほぼ晴れていたので景色は最高だった。下山したはいいが案の定上高地バスターミナルは今回も混みまくって何時間もバス待ちすることに。今回は整理券を配ってくれたので順番がくるまで座って休憩できたので良かった。
来年はジャンダルムに挑戦してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する