ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5947474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
16.5km
登り
1,608m
下り
1,597m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:02
合計
9:17
5:37
5:38
24
6:02
6:07
41
6:48
6:49
4
6:53
6:53
35
7:28
7:28
36
8:04
8:09
25
8:50
8:53
15
10:05
10:05
29
10:34
10:39
14
10:53
11:25
11
11:36
11:36
20
11:56
11:59
33
13:15
13:22
14
13:36
13:37
21
13:58
13:58
3
14:01
14:02
31
14:33
14:33
18
14:51
14:53
3
14:56
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
気温 基本25℃以下だが直射日光下では非常に暑い&蒸し暑い
風はたまに稜線で強くなったがほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺案内センターの有料駐車場を利用(100台以上駐車可 1,000円)
コース状況/
危険箇所等
・古寺登山口〜古寺山
駐車場から橋を渡り旧古寺鉱泉を過ぎると登りが始まる。
急登を経て尾根に乗った後も樹林下の登山道をひたすら登る事になる。
難所は無いが長い上標高が低い為夏は過酷。
朝日連峰は標高1,400m過ぎから森林限界を突破する為標高1,500mの古寺山が近づくと眺めが良くなってくる。

・古寺山〜小朝日岳
すぐ隣に見える小朝日岳だが、意外に距離はあり、なかなかの急登の為ここまでの疲労も加えて楽では無い。
山頂は幾つかの登山コースと交わり眺めが良い。
小朝日岳手前に巻道があり、あまり道が良いとは言えないがピークを踏むよりは時間短縮出来る。

・小朝日岳〜銀玉水〜大朝日岳山頂避難小屋〜朝日岳
小朝日岳からは激しい降りが暫く続く。
降りが終わると森林限界を越えた絶景の稜線を歩けるのだが、とにかく暑く飲料を予定以上に消費してしまった。
途中にある水場銀玉水は長い稜線上のオアシス。
大朝日岳まで雄大な眺めを堪能出来る素晴らしいルート
その他周辺情報 大江沢温泉湯ったり館……月山インターへの道の途中にある日帰り温泉。大人400円

大朝日岳山頂避難小屋…売店などは無い避難小屋。山頂まで20分の位置にある。立派なトイレあり
前日渋滞にハマり神奈川から7時間もかかって山形に到着。
しかし宿が取れず快活クラブに泊まったら全然眠れず睡眠時間1時間で登山口へ…
駐車場には既に数え切れない程の車が!

身体が重く非常に不安だが、トイレを済まし5時半より登山を開始した。
2023年09月17日 05:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 5:32
前日渋滞にハマり神奈川から7時間もかかって山形に到着。
しかし宿が取れず快活クラブに泊まったら全然眠れず睡眠時間1時間で登山口へ…
駐車場には既に数え切れない程の車が!

身体が重く非常に不安だが、トイレを済まし5時半より登山を開始した。
古寺(こでら)鉱泉跡。
2019年に閉業する迄は朝日連峰の玄関口として賑わっていたらしい。
雪の重みで建屋は崩れつつある。
2023年09月17日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 5:35
古寺(こでら)鉱泉跡。
2019年に閉業する迄は朝日連峰の玄関口として賑わっていたらしい。
雪の重みで建屋は崩れつつある。
予報ではそれ程暑く無いはずだったが、朝5時半時点でもう蒸し暑い。
まだ日が照っていないのにこれは…ペットボトル三本しか持って来てないのにヤバいな
2023年09月17日 05:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 5:37
予報ではそれ程暑く無いはずだったが、朝5時半時点でもう蒸し暑い。
まだ日が照っていないのにこれは…ペットボトル三本しか持って来てないのにヤバいな
結構急になって来たな
2023年09月17日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 5:46
結構急になって来たな
時々木々の間から雲海が見える
2023年09月17日 05:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 5:53
時々木々の間から雲海が見える
登山口から30分ほどな場所にある合体の樹。
ブナとヒメコマツが合体してるらしい
2023年09月17日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 6:00
登山口から30分ほどな場所にある合体の樹。
ブナとヒメコマツが合体してるらしい
登山道に木漏れ日が射し始めた。
中々気持ち良い道だ。睡眠不足でヘロヘロでさえなければ…
2023年09月17日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 6:16
登山道に木漏れ日が射し始めた。
中々気持ち良い道だ。睡眠不足でヘロヘロでさえなければ…
最初の水場、一服清水到着。
水量は中々のもの。
あまりにも暑く汗ダラダラだったのでここで顔を洗った。
2023年09月17日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 6:46
最初の水場、一服清水到着。
水量は中々のもの。
あまりにも暑く汗ダラダラだったのでここで顔を洗った。
樹林が低くなり始めた。
前方に見えるのが最初のピーク、古寺山か!?
まだ遠いな…
2023年09月17日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 6:50
樹林が低くなり始めた。
前方に見えるのが最初のピーク、古寺山か!?
まだ遠いな…
日暮沢方面との分岐。
結構ヘロヘロなのだが、分岐では先に休憩している人が居たので通過した。
古寺山までコースタイムあと1時間位かな
2023年09月17日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 6:53
日暮沢方面との分岐。
結構ヘロヘロなのだが、分岐では先に休憩している人が居たので通過した。
古寺山までコースタイムあと1時間位かな
まだ7時なのに暑い!
23℃位だけど湿度が高くて風が無いのがな〜
2023年09月17日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 7:03
まだ7時なのに暑い!
23℃位だけど湿度が高くて風が無いのがな〜
抉れてるぅ〜
2023年09月17日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 7:09
抉れてるぅ〜
二つ目の水場、三沢(さんざ)清水到着。
しかし水は枯れていた。
ここも休憩してる人がいたので小休止のみで出発
2023年09月17日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 7:27
二つ目の水場、三沢(さんざ)清水到着。
しかし水は枯れていた。
ここも休憩してる人がいたので小休止のみで出発
倒れた標識には掠れた文字で古寺山まであと20分とある。
2023年09月17日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 7:28
倒れた標識には掠れた文字で古寺山まであと20分とある。
古寺山手前の急登!
2023年09月17日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 7:32
古寺山手前の急登!
いよいよ森林限界突破!
古寺山も見えたぞ
2023年09月17日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 7:36
いよいよ森林限界突破!
古寺山も見えたぞ
眺め良いな〜
しかし暑いな…
2023年09月17日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 7:44
眺め良いな〜
しかし暑いな…
古寺山到着〜!めっちゃ眺め良い

登山開始から2時間20分…時間以上に疲れたな。
山頂ではたくさんの人が休憩中。
自分もヘロヘロなので休憩、おにぎりを食す
2023年09月17日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 7:51
古寺山到着〜!めっちゃ眺め良い

登山開始から2時間20分…時間以上に疲れたな。
山頂ではたくさんの人が休憩中。
自分もヘロヘロなので休憩、おにぎりを食す
隣の立派な山が大朝日岳か!

…と思ったらあれ小朝日(こあさひ)岳か。
目的地の大朝日(おおあさひ)岳は雲の中らしいな…

しかし大朝日岳、遠〜😂
2023年09月17日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 8:07
隣の立派な山が大朝日岳か!

…と思ったらあれ小朝日(こあさひ)岳か。
目的地の大朝日(おおあさひ)岳は雲の中らしいな…

しかし大朝日岳、遠〜😂
お、池塘だ。
赤蜻蛉がたくさん飛んでる
2023年09月17日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 8:11
お、池塘だ。
赤蜻蛉がたくさん飛んでる
すぐ隣に見えるが古寺山から小朝日岳までは40分くらいあるらしい。
アップダウンも結構あるな
2023年09月17日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 8:18
すぐ隣に見えるが古寺山から小朝日岳までは40分くらいあるらしい。
アップダウンも結構あるな
振り返って古寺山
2023年09月17日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 8:24
振り返って古寺山
小朝日岳のピーク手前にある巻道の分岐
行きはピーク踏んで帰りは巻道で帰ろうかな…
2023年09月17日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 8:34
小朝日岳のピーク手前にある巻道の分岐
行きはピーク踏んで帰りは巻道で帰ろうかな…
小朝日岳登頂。
意外に消耗したのでまた小休止

このピークもかなり眺めが良く、(もうここで良いのでは…?)と帰りたい気持ちが湧いて来たり来なかったり😅
2023年09月17日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 8:47
小朝日岳登頂。
意外に消耗したのでまた小休止

このピークもかなり眺めが良く、(もうここで良いのでは…?)と帰りたい気持ちが湧いて来たり来なかったり😅
まあまだ9時前だし先へ行くか…

ペットボトルを既に1.5本消費してしまったので水が絶対的に足りない!
こんなに暑いとはなあ
東北だし9月中旬だしもう涼しいイメージだったのだが。

小朝日岳山頂で休憩中に調べたところによると、大朝日岳山頂避難小屋には水場や売店は無いらしい。
次の水場が枯れてたら7月の南アルプスの悪夢の再来になってしまう(農鳥小屋の水場が撤去されていた)

不安をかかえながら先へ進んだ
2023年09月17日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 8:58
まあまだ9時前だし先へ行くか…

ペットボトルを既に1.5本消費してしまったので水が絶対的に足りない!
こんなに暑いとはなあ
東北だし9月中旬だしもう涼しいイメージだったのだが。

小朝日岳山頂で休憩中に調べたところによると、大朝日岳山頂避難小屋には水場や売店は無いらしい。
次の水場が枯れてたら7月の南アルプスの悪夢の再来になってしまう(農鳥小屋の水場が撤去されていた)

不安をかかえながら先へ進んだ
小朝日岳から先はかなり急で足場も悪かった。
巻道分岐までかなり降りた気がしたが、時間にすると10分ちょいしかなかった様だ。
こんな急登登り返したく無いし帰りはやはり巻道だな。
2023年09月17日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 9:08
小朝日岳から先はかなり急で足場も悪かった。
巻道分岐までかなり降りた気がしたが、時間にすると10分ちょいしかなかった様だ。
こんな急登登り返したく無いし帰りはやはり巻道だな。
ここから先は森林限界を越えた眺めの良い稜線歩き。
快晴だが直射日光下の灼熱の道…せめて風が有れば…
2023年09月17日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 9:24
ここから先は森林限界を越えた眺めの良い稜線歩き。
快晴だが直射日光下の灼熱の道…せめて風が有れば…
小朝日岳はこちらから見ると迫力ある岩陵だった。
“小”朝日なんて名前じゃなくてもっと格好良い名前つけてあげれば良いのに。
2023年09月17日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/17 9:26
小朝日岳はこちらから見ると迫力ある岩陵だった。
“小”朝日なんて名前じゃなくてもっと格好良い名前つけてあげれば良いのに。
大朝日岳がやっと雲から出て来たな。
まだまだ遠い〜

昨年同時期に歩いた飯豊山ピストンもキツかったが、今回もピストン&寝不足バッドコンディションで同じ轍を踏んでる…
2023年09月17日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/17 9:28
大朝日岳がやっと雲から出て来たな。
まだまだ遠い〜

昨年同時期に歩いた飯豊山ピストンもキツかったが、今回もピストン&寝不足バッドコンディションで同じ轍を踏んでる…
大朝日岳の右の鞍部に小屋が見えた。
あれが山頂避難小屋か。
全然似てないけど、なんとなく北アの笠ヶ岳の小屋の遠さを思い出した
2023年09月17日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 9:38
大朝日岳の右の鞍部に小屋が見えた。
あれが山頂避難小屋か。
全然似てないけど、なんとなく北アの笠ヶ岳の小屋の遠さを思い出した
最後の水場、銀玉水到着。
来る途中すれ違った人に水は出てるか聞いたが「寄らなかったから分からない」と言われ不明なまま来たので怖いな
水がなかったらどうしよう
2023年09月17日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 9:52
最後の水場、銀玉水到着。
来る途中すれ違った人に水は出てるか聞いたが「寄らなかったから分からない」と言われ不明なまま来たので怖いな
水がなかったらどうしよう
水、出てました!
しかも結構水量ある。
そのまま飲むのは不安だったが背に腹は変えられず空のペットボトルに汲んで飲んでみたが、冷たくて美味しい!!

後で調べたところによると、朝日連峰で一番美味い水と言われている様だ。
これで水の不安は無くなった。
帰りにも汲めるので一本だけ汲んで先へ進んだ。
2023年09月17日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/17 9:54
水、出てました!
しかも結構水量ある。
そのまま飲むのは不安だったが背に腹は変えられず空のペットボトルに汲んで飲んでみたが、冷たくて美味しい!!

後で調べたところによると、朝日連峰で一番美味い水と言われている様だ。
これで水の不安は無くなった。
帰りにも汲めるので一本だけ汲んで先へ進んだ。
小朝日岳方面を振り返るとかなり雲が湧いて来ていた。
山頂着くまで曇らないでくれ〜
2023年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 10:08
小朝日岳方面を振り返るとかなり雲が湧いて来ていた。
山頂着くまで曇らないでくれ〜
なんか整備されてるな
2023年09月17日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 10:09
なんか整備されてるな
あれは西朝日岳らしい。
気持ち良さそうな稜線だ
2023年09月17日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 10:22
あれは西朝日岳らしい。
気持ち良さそうな稜線だ
大朝日岳まで幾つもピークがあるな…
クソ〜まだ登るのか?
2023年09月17日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 10:22
大朝日岳まで幾つもピークがあるな…
クソ〜まだ登るのか?
おお!避難小屋を射程圏に捉えたぞ
2023年09月17日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 10:27
おお!避難小屋を射程圏に捉えたぞ
なんか曇って来てるんだけど…
2023年09月17日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 10:32
なんか曇って来てるんだけど…
避難小屋到着。
トイレを借りた。

小屋内に4つ綺麗なトイレがあった。
2023年09月17日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 10:34
避難小屋到着。
トイレを借りた。

小屋内に4つ綺麗なトイレがあった。
小屋の裏手から山頂へ。
西朝日岳への分岐もあった。

彼方には金玉水という水場があるらしい
2023年09月17日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 10:39
小屋の裏手から山頂へ。
西朝日岳への分岐もあった。

彼方には金玉水という水場があるらしい
疲れているが山頂までは15分弱らしいのであと一踏ん張りだ
2023年09月17日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 10:39
疲れているが山頂までは15分弱らしいのであと一踏ん張りだ
山頂手前で曇ってしまったな…
2023年09月17日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 10:49
山頂手前で曇ってしまったな…
完全には曇らないだけマシか
2023年09月17日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 10:50
完全には曇らないだけマシか
彼方にも道があるぞ
(手前は平岩山という大朝日岳の南にある山らしい。奥は大沢峰か)
2023年09月17日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 10:52
彼方にも道があるぞ
(手前は平岩山という大朝日岳の南にある山らしい。奥は大沢峰か)
小朝日岳への稜線
2023年09月17日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 10:53
小朝日岳への稜線
大朝日岳登頂〜!!
なんと登山口から5時間半かかった。

…流石に限界ッス
2023年09月17日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/17 10:53
大朝日岳登頂〜!!
なんと登山口から5時間半かかった。

…流石に限界ッス
大朝日岳1,870m

朝日連峰の盟主だ。
今年初めての日本百名山、74座目だな。
2023年09月17日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 10:53
大朝日岳1,870m

朝日連峰の盟主だ。
今年初めての日本百名山、74座目だな。
すっかり上空は曇りに…

朝日連峰の主稜線の眺め。
遥か遠くの尖った山は障子ヶ岳か?以東岳?
2023年09月17日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 11:22
すっかり上空は曇りに…

朝日連峰の主稜線の眺め。
遥か遠くの尖った山は障子ヶ岳か?以東岳?
あまりの疲労に昼食後20分ほど仮眠した。
曇ったおかげで心地良く眠れた
2023年09月17日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 11:24
あまりの疲労に昼食後20分ほど仮眠した。
曇ったおかげで心地良く眠れた
さて、30分ほど滞在したが帰りもコースタイム4時間の長い道のりだしそろそろ下山しなきゃな
2023年09月17日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 11:27
さて、30分ほど滞在したが帰りもコースタイム4時間の長い道のりだしそろそろ下山しなきゃな
なんて広大なんだ。見渡す限りの山。
標高2,000m以下とは思えない風情。
南アルプスを彷彿させる。
2023年09月17日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 11:28
なんて広大なんだ。見渡す限りの山。
標高2,000m以下とは思えない風情。
南アルプスを彷彿させる。
2023年09月17日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 11:35
うーむ、いつか歩いてみたい西朝日岳への道
2023年09月17日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 11:36
うーむ、いつか歩いてみたい西朝日岳への道
帰り道は直射日光に悩まされずにすみそうだな
2023年09月17日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 11:37
帰り道は直射日光に悩まされずにすみそうだな
大朝日岳カッコヨ
2023年09月17日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/17 11:43
大朝日岳カッコヨ
霊山朝日嶽神社奥宮
2023年09月17日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 11:44
霊山朝日嶽神社奥宮
これ標高2,000m以下の稜線なんスよ…信じられます?
2023年09月17日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 11:47
これ標高2,000m以下の稜線なんスよ…信じられます?
いや〜日が翳って歩きやすいなあ
2023年09月17日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 11:54
いや〜日が翳って歩きやすいなあ
帰りは500mlのペットボトル2本分水汲んだ
2023年09月17日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 12:02
帰りは500mlのペットボトル2本分水汲んだ
雨降らないだろうな…予報では降らない筈なんだが
2023年09月17日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 12:02
雨降らないだろうな…予報では降らない筈なんだが
大朝日岳の天気も怪しくなってきたぞ
2023年09月17日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 12:04
大朝日岳の天気も怪しくなってきたぞ
2023年09月17日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 12:06
なんだっけこの花。
トリカブト?
2023年09月17日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 12:12
なんだっけこの花。
トリカブト?
やっぱ小朝日岳迫力あるな
2023年09月17日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 12:24
やっぱ小朝日岳迫力あるな
小朝日岳巻道分岐まで戻ってきた。
樹林に入ると日が翳った分蒸し暑さが増した!?
2023年09月17日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 12:33
小朝日岳巻道分岐まで戻ってきた。
樹林に入ると日が翳った分蒸し暑さが増した!?
巻道は熊笹を刈り払いした道で足元は悪く距離もありあまり快適でないが…小朝日岳に登り返すよりはマシだ!
2023年09月17日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 12:38
巻道は熊笹を刈り払いした道で足元は悪く距離もありあまり快適でないが…小朝日岳に登り返すよりはマシだ!
あ〜すっかり大朝日も西朝日もモクモクに…
2023年09月17日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 12:41
あ〜すっかり大朝日も西朝日もモクモクに…
巻道終了
2023年09月17日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 12:51
巻道終了
古寺山がガスの中に見えてる。
疲れ果て古寺山で最後の休憩を行った。
その後はノンストップ!
2023年09月17日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 13:05
古寺山がガスの中に見えてる。
疲れ果て古寺山で最後の休憩を行った。
その後はノンストップ!
日影沢分岐通過
2023年09月17日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 13:58
日影沢分岐通過
一服清水通過
2023年09月17日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 14:03
一服清水通過
古寺鉱泉跡まで来た。長かった〜
今日は行きも帰りもかなりの人数とすれ違ったな
2023年09月17日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 14:52
古寺鉱泉跡まで来た。長かった〜
今日は行きも帰りもかなりの人数とすれ違ったな
登山口が見えて来た。
お疲れ様でしたー
2023年09月17日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
9/17 14:55
登山口が見えて来た。
お疲れ様でしたー
温泉にこの地域で撃たれたという熊の毛皮が…
2023年09月17日 15:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/17 15:56
温泉にこの地域で撃たれたという熊の毛皮が…
いいお湯でした
2023年09月17日 16:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/17 16:03
いいお湯でした
帰りの東北道も渋滞に捕まる&激しい疲労で何回も休憩し、神奈川まで9時間もかかってしまった…
2023年09月17日 18:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/17 18:40
帰りの東北道も渋滞に捕まる&激しい疲労で何回も休憩し、神奈川まで9時間もかかってしまった…

感想

9月の三連休、行き先が中々決まらずにいたが、休み前日の金曜日に突然「そうだ、朝日連峰に行こう!」と天啓が。
しかし直前過ぎてホテルが全然空いて無い。
仕方なく山形市の快活クラブに泊まったのだが、鍵付き完全個室が満室で普通のフルフラットブースに泊まる事になり、昨年の飯豊山に続きろくに眠れないままロングコースを歩く事になってしまった。

睡眠時間1時間で9時間の山行するのは非常に辛かった。
また、季節天気を読み間違えて持って来た水がまるで足りなかったし、思ったより大分暑く汗だくで身体も熱を持ち苦しい山行となった。

しかし眺めは最高。
どこまでも続く広大な朝日連峰に魅せられた。
ここ日帰りするの勿体な過ぎるでしょ
大朝日より先へ今度は行ってみたい。

また是非来たい山域…しかし山形は遠いんだよなあ
でもまだ来よう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら