ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜遠出せずに近所の裏山へ…久し振りだけど、りんちゃん、ゴローさん変わらず👏

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
12.6km
登り
1,281m
下り
1,268m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:40
合計
5:58
9:10
9:11
31
9:42
9:42
9
9:51
9:57
4
10:01
10:02
11
10:27
10:31
15
10:46
10:57
9
11:24
11:27
25
12:54
13:00
7
13:07
13:09
4
13:21
13:21
5
13:26
13:26
5
13:31
13:31
19
13:50
13:50
9
14:23
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 5月23日の天気 晴れ

【伊吹山の天気】http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L25203020000000000006/
【日本気象協会】http://tenki.jp
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■経路
【行き】金山(7:02)=JR東海道本線区間快速・米原行=近江長岡(8:00)…近江長岡(8:07)=湖国バス=伊吹登山口(8:23)
【帰り】ジョイ伊吹(16:09)=湖国バス=近江長岡(16:19)(16:40)=JR東海道本線新快速・豊橋行=名古屋(17:42)

▼交通機関
┣JR 金山→近江長岡 ¥1140(往復¥2280)
┣湖国バス 近江長岡→伊吹登山口¥360
┗湖国バス ジョイ伊吹→近江長岡¥240

■参考サイト
▼鉄道
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/
※近江長岡駅はICカードが使えません。これを忘れていて危ないとこでした。
▼バス
【近江鉄道バス・湖国バス】http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/
【湖国バス近江長岡】http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?KaiKbn=NOW&teiNm=%8B%DF%8D]%92%B7%89%AA%89w
【湖国バス伊吹登山口】http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?KaiKbn=NOW&teiNm=%88%C9%90%81%93o%8ER%8C%FB
※名古屋を7:02にでる区間快速に乗ると8:07発のバスにうまく乗れます(大垣での乗り換えなし)。
【名古屋伊吹山線/名阪近鉄バス】http://www.mkb.co.jp/highway/osirase.html
※7月下旬からから8月31日まで運行。¥1550
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
危険箇所なし。
2年こないうちに登山道はちょこちょこかわっていました。

■登山ポスト📮
登山口にあります。必要な人は出すといいと思います。
【登山届/滋賀県警察本部】 https://s-kantan.com/pref-shiga-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4voYlCt4TF0KUrTQ9f2VYJzSnhE2Jm0OX6YkRbXbMo%2FfQrMZaj0QeB12jaSxI26Fva8fj%0D%0Al7fQcrqDs4EXzqYf08jEEeYa1t%2B3gak%3DkWR2Y8m1lRk%3D%0D%0A

■トイレ🚻
登山口(協力金不要)、1合目、3合目、山頂にあります。

■入山料
¥300。上野から登るときのみ。他の登山口は無理矢理徴収はないですが、ヒルの絨毯とダニの猛攻のなか、ヘビ🐍がにょろにょろするところを登ります→今はどうかは知りません🙍
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【伊吹山 Wikipedia】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%90%B9%E5%B1%B1
【伊吹山/滋賀県観光情報】http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_all_3775.html
【ウォッちず】http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=352504&l=1362423
【ドライブウェイ沿道の史跡マップ】http://www.ds-j.com/nature/ibuki/Information/shisekimap/shisekimap-dw.html
【登山道の史跡マップ】http://www.ds-j.com/nature/ibuki/Information/shisekimap/shisekimap1.html
【伊吹山ネイチャーネットワーク】http://www.ds-j.com/nature/ibuki/
【伊吹山もりびとの会】http://mt-ibuki.jp/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
【対山館】http://heartland.geocities.jp/taizankan/
【エビスヤ】ホームページはなくなってます→対山館さんのウェブサイトに連絡先があります。
【雲上荘】→対山館さんのウェブサイトに連絡先があります。
【松仙館】→対山館さんのウェブサイトに連絡先があります。
【宮崎屋】→対山館さんのウェブサイトに連絡先があります。
【伊吹山ドライブウェイ】http://www.ibukiyama-driveway.jp/ 山頂よりも物価は安いので何か買うならこっちへ。

■観光案内📷
【長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト】http://kitabiwako.jp/

■温泉♨
【ジョイいぶき/公益財団法人 伊吹山麓スポーツ文化振興事業団】http://joyibuki.info/ibuki.php ¥600 12:30ー19:30 月曜休 無料休憩室有 ※薬草風呂がおすすめ。温泉ではないです。
【グリーンパーク山東】http://greenpark-santo.com/ 13:00ー22:00 ※温泉ではないです。
【養老温泉ゆせんの里】http://www.natural-co.com/ 10:00ー22:00 第4木曜休
【池田温泉】http://ikedaonsen.jp/ ¥500 10:00-22:00 月曜休

■食事🍴
【道の駅伊吹の里】http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/s13_ibukinosato/
【やきにく藤太/藤太精肉本店】http://www.hidagyu-tohta.com/ おいしくて安い!
ですが人気の店でめっちゃ混みます。
【養老焼肉街道を往く/大垣地域ポータルサイト西美濃】http://www.nisimino.com/nisimino/tokusyu/yakinikukaido/
5月23日の天気
【気象庁】
http://jma.go.jp
ここからはじまる🙋 8:27
シーズンとシーズンの合間にかかわらず、すごい人💦 バスの中で身支度をしているので人を横目に通過。入山料と引き換えにヤマノススメのカードを2個もらった。
2015年05月23日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:27
ここからはじまる🙋 8:27
シーズンとシーズンの合間にかかわらず、すごい人💦 バスの中で身支度をしているので人を横目に通過。入山料と引き換えにヤマノススメのカードを2個もらった。
以下 犬レコ(笑)
りんちゃんは小屋のなか。
2015年05月23日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 8:47
以下 犬レコ(笑)
りんちゃんは小屋のなか。
小屋から出てきてくれたりんちゃん🐶
2015年05月23日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/23 8:50
小屋から出てきてくれたりんちゃん🐶
りんちゃんはあっちゃむいて
2015年05月23日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 8:50
りんちゃんはあっちゃむいて
ふぁー〜
2015年05月23日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 8:50
ふぁー〜
うーん
2015年05月23日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 8:50
うーん
りんちゃん、じゃ✋
犬レコは以上ですヽ(^○^)ノ
2015年05月23日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 8:52
りんちゃん、じゃ✋
犬レコは以上ですヽ(^○^)ノ
山頂ー♪ヽ(´▽`)/ で、ゴローさん♥
ゴローさんのまわりは大にぎわい♪ヽ(´▽`)/
2015年05月23日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 11:14
山頂ー♪ヽ(´▽`)/ で、ゴローさん♥
ゴローさんのまわりは大にぎわい♪ヽ(´▽`)/
山頂のゴローさん♥にズームイン📷
2015年05月23日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 11:14
山頂のゴローさん♥にズームイン📷
いつものえびすやさんです(*^▽^)/★*☆♪
2015年05月23日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:20
いつものえびすやさんです(*^▽^)/★*☆♪
kazuさんに影響されてマンゴーソフト¥400
ペロペロなめながら三角点に移動。
2015年05月23日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 11:20
kazuさんに影響されてマンゴーソフト¥400
ペロペロなめながら三角点に移動。
お約束の三角点タッチ✋
2015年05月23日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 11:25
お約束の三角点タッチ✋
南のほう📷
2015年05月23日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:25
南のほう📷
御嶽のほう📷
2015年05月23日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:25
御嶽のほう📷
大垣のほう📷
2015年05月23日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:34
大垣のほう📷
ドライブウェイのレストハウスでご飯🍴
飛騨牛コロッケカレー👳¥930
2015年05月23日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 11:55
ドライブウェイのレストハウスでご飯🍴
飛騨牛コロッケカレー👳¥930
山コーヒー☕(*^▽^)/★*☆♪
2015年05月23日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 12:09
山コーヒー☕(*^▽^)/★*☆♪
山どら焼♥
2015年05月23日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:13
山どら焼♥
湖北のほう📷
竹生島も見えた♪ヽ(´▽`)/
2015年05月23日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 12:45
湖北のほう📷
竹生島も見えた♪ヽ(´▽`)/
霊仙山のほう📷
2015年05月23日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:45
霊仙山のほう📷
渋滞につかまる。と思いきや、団体さんでした。
2015年05月23日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 12:55
渋滞につかまる。と思いきや、団体さんでした。
7合目から見下ろすと爽快♪v(*'-^*)^☆
2015年05月23日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 13:11
7合目から見下ろすと爽快♪v(*'-^*)^☆
3合目
爽快‼ 爽快‼
2015年05月23日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 13:29
3合目
爽快‼ 爽快‼
ふりかえり。緑でフワフワしてます。
2015年05月23日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 13:31
ふりかえり。緑でフワフワしてます。
今日も無事下山。 14:23
2015年05月23日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 14:23
今日も無事下山。 14:23
ジョイ伊吹🙌
いつもの薬草風呂へ上野から歩いて移動。
2015年05月23日 15:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 15:08
ジョイ伊吹🙌
いつもの薬草風呂へ上野から歩いて移動。
お風呂♨へGo🙋
2015年05月23日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 15:10
お風呂♨へGo🙋
休憩室。ゴロゴロできます🙆
2015年05月23日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 15:33
休憩室。ゴロゴロできます🙆
帰りにお買い上げ。これで登山の疲れがとれるか…?👍
1
帰りにお買い上げ。これで登山の疲れがとれるか…?👍
伊吹山のバッジ ¥500
2〜3回に1個はバッジを買っています。いいデザインのバッジがいっぱいあったので、えびすやさんでお買い上げです♪
2015年05月23日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 15:33
伊吹山のバッジ ¥500
2〜3回に1個はバッジを買っています。いいデザインのバッジがいっぱいあったので、えびすやさんでお買い上げです♪
ハルユキノシタ(春雪ノ下, 学名: Saxifraga nipponica, ユキノシタ科ユキノシタ属)
里の花。
2015年05月23日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 8:28
ハルユキノシタ(春雪ノ下, 学名: Saxifraga nipponica, ユキノシタ科ユキノシタ属)
里の花。
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢, 学名:Veronica persica, オバコ科クワガタソウ属)
春の春だけど一年中みられる。いわば雑草の部類。
2015年05月23日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 8:57
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢, 学名:Veronica persica, オバコ科クワガタソウ属)
春の春だけど一年中みられる。いわば雑草の部類。
キバナレンリソウ(黄花連理草, 学名: Lathyrus pratensis, マメ科レンリソウ属)
2015年05月23日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:00
キバナレンリソウ(黄花連理草, 学名: Lathyrus pratensis, マメ科レンリソウ属)
ウマノアシガタ(馬の足形, 学名:Ranunculus japonicus, キンポウゲ科キンポウゲ属)
山頂までいっぱいみることができます。
2015年05月23日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:05
ウマノアシガタ(馬の足形, 学名:Ranunculus japonicus, キンポウゲ科キンポウゲ属)
山頂までいっぱいみることができます。
ヤマツツジ(山躑躅, 学名:Rhododendron kaempferi, ツツジ科ツツジ属)
2015年05月23日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:10
ヤマツツジ(山躑躅, 学名:Rhododendron kaempferi, ツツジ科ツツジ属)
ナズナ(薺, 学名:Capsella bursa-pastoris, アブラナ科ナズナ属)
春の七草ですね♪
2015年05月23日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:10
ナズナ(薺, 学名:Capsella bursa-pastoris, アブラナ科ナズナ属)
春の七草ですね♪
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
スミレ専門📷の人もいるくらい種類が多い💦
2015年05月23日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:19
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
スミレ専門📷の人もいるくらい種類が多い💦
アヤメ(菖蒲, 文目, 綾目, 学名:Iris sanguinea, アヤメ科アヤメ属)
2合目から3合目までで咲いていました。
2015年05月23日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:24
アヤメ(菖蒲, 文目, 綾目, 学名:Iris sanguinea, アヤメ科アヤメ属)
2合目から3合目までで咲いていました。
サンショウ(山椒, 学名:Zanthoxylum piperitum, ミカン科サンショウ属)
和製ハーブですね♪
2015年05月23日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:25
サンショウ(山椒, 学名:Zanthoxylum piperitum, ミカン科サンショウ属)
和製ハーブですね♪
キバナハタザオ(黄花旗竿, 学名: Sisymbrium luteum, アブラナ科キバナハタザオ属)
2015年05月23日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:27
キバナハタザオ(黄花旗竿, 学名: Sisymbrium luteum, アブラナ科キバナハタザオ属)
タンポポ(蒲公英, 学名: Taraxacum, キク科タンポポ属 )
在来種です。たぶんセイタカタンポポだと思う。セイヨウタンポポとの交配種も多い。ヒロハタンポポ、カンサイタンポポ、交配種はもちろんあり…。
2015年05月23日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:28
タンポポ(蒲公英, 学名: Taraxacum, キク科タンポポ属 )
在来種です。たぶんセイタカタンポポだと思う。セイヨウタンポポとの交配種も多い。ヒロハタンポポ、カンサイタンポポ、交配種はもちろんあり…。
カキドオシ(垣通し, 学名:Glechoma, hederacea subsp. grandis, シソ科カキドオシ属)
2015年05月23日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:30
カキドオシ(垣通し, 学名:Glechoma, hederacea subsp. grandis, シソ科カキドオシ属)
タニウツギ(谷空木, 学名:Weigela hortensis, スイカズラ科タニウツギ属)
2015年05月23日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:33
タニウツギ(谷空木, 学名:Weigela hortensis, スイカズラ科タニウツギ属)
ホタルカズラ(蛍葛, 学名:Lithospermum zollingeri, ムラサキ科ムラサキ属)
★のようです♪
2015年05月23日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:37
ホタルカズラ(蛍葛, 学名:Lithospermum zollingeri, ムラサキ科ムラサキ属)
★のようです♪
ダイコンソウ(大根草, 学名:Geum, バラ科ダイコンソウ属)
これも山頂までいっぱいみることができます。
2015年05月23日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:45
ダイコンソウ(大根草, 学名:Geum, バラ科ダイコンソウ属)
これも山頂までいっぱいみることができます。
ゲンノショウコ(現の証拠, 学名: Geranium thunbergii, フウロソウ科フウロソウ属)
フウロ系はまだ見れず💦今回はこれだけです。年々イブキフウロは少なくなっています。
2015年05月23日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:47
ゲンノショウコ(現の証拠, 学名: Geranium thunbergii, フウロソウ科フウロソウ属)
フウロ系はまだ見れず💦今回はこれだけです。年々イブキフウロは少なくなっています。
イブキノエンドウ(伊吹野豌豆, 学名:Vicia sepium L., マメ科ソラマメ属)
2015年05月23日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:52
イブキノエンドウ(伊吹野豌豆, 学名:Vicia sepium L., マメ科ソラマメ属)
オドリコソウ(アカバナ)(踊子草, 学名:Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav, シソ科オドリコソウ属)
毎年4合目から5合目がきれいに咲きます。
2015年05月23日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:54
オドリコソウ(アカバナ)(踊子草, 学名:Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav, シソ科オドリコソウ属)
毎年4合目から5合目がきれいに咲きます。
オドリコソウ(シロバナ)(踊子草, 学名:Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav, シソ科オドリコソウ属)
アカバナとシロバナの饗宴。
2015年05月23日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:54
オドリコソウ(シロバナ)(踊子草, 学名:Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav, シソ科オドリコソウ属)
アカバナとシロバナの饗宴。
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星, 学名: Arisaema minamitanii, サトイモ科テンナンショウ属)
2015年05月23日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:57
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星, 学名: Arisaema minamitanii, サトイモ科テンナンショウ属)
ハクサンハタザオ(白山旗竿, 学名:Arabis gemmifera (Matsum.) Makino, アブラナ科ハタザオ属)
2015年05月23日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:00
ハクサンハタザオ(白山旗竿, 学名:Arabis gemmifera (Matsum.) Makino, アブラナ科ハタザオ属)
キジムシロ(雉莚, 学名:Potentilla fragarioides var. major, バラ科キジムシロ属)
2015年05月23日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:02
キジムシロ(雉莚, 学名:Potentilla fragarioides var. major, バラ科キジムシロ属)
イブキガラシ(伊吹芥子, 学名:Barbarea orthoceras Ledeb., アブラナ科ヤマガラシ属)
2015年05月23日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:04
イブキガラシ(伊吹芥子, 学名:Barbarea orthoceras Ledeb., アブラナ科ヤマガラシ属)
イブキハタザオ(伊吹旗竿, 学名:Arabis gemmifera (Matsum.) Makino var. alpicola Hara, アブラナ科ハタザオ属)
ハクサンハタザオとイブキハタザオの違いは、イブキハタザオには起毛があるかどうか。
2015年05月23日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:06
イブキハタザオ(伊吹旗竿, 学名:Arabis gemmifera (Matsum.) Makino var. alpicola Hara, アブラナ科ハタザオ属)
ハクサンハタザオとイブキハタザオの違いは、イブキハタザオには起毛があるかどうか。
ムラサキケマン(紫華鬘, 学名:Corydalis incisa, ケマンソウ科キケマン属)
💀💦
2015年05月23日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:12
ムラサキケマン(紫華鬘, 学名:Corydalis incisa, ケマンソウ科キケマン属)
💀💦
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
タチツボスミレ?
2015年05月23日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:13
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
タチツボスミレ?
ニョイスミレ(如意菫, 学名:Viola verecunda, スミレ科スミレ属)
別名ツボスミレ。
2015年05月23日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:18
ニョイスミレ(如意菫, 学名:Viola verecunda, スミレ科スミレ属)
別名ツボスミレ。
ダイコンソウ(大根草, 学名:Geum, バラ科ダイコンソウ属)
ウマノアシガタとは葉っぱが違う。
2015年05月23日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:21
ダイコンソウ(大根草, 学名:Geum, バラ科ダイコンソウ属)
ウマノアシガタとは葉っぱが違う。
イブキタンポポ(伊吹蒲公英, 学名:Taraxacum elatum var. ibukiense, キク科タンポポ属)
何とか見つけた。見分け方は…。あります。花ではわからんけどイブキタンポポは、総苞片が密着して、縁が白く、先っぽが黒い。
2015年05月23日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:42
イブキタンポポ(伊吹蒲公英, 学名:Taraxacum elatum var. ibukiense, キク科タンポポ属)
何とか見つけた。見分け方は…。あります。花ではわからんけどイブキタンポポは、総苞片が密着して、縁が白く、先っぽが黒い。
コバノミミナグサ(小葉の耳菜草, 学名:Cerastium furcatum Cham. et Schltdl. var. ibukiense Ohwi, ナデシコ科ミミナグサ属)
伊吹山固有種で山口県と伊吹山でみられるらしい。ミヤマハコベとは違うのですぐにわかる。
2015年05月23日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:43
コバノミミナグサ(小葉の耳菜草, 学名:Cerastium furcatum Cham. et Schltdl. var. ibukiense Ohwi, ナデシコ科ミミナグサ属)
伊吹山固有種で山口県と伊吹山でみられるらしい。ミヤマハコベとは違うのですぐにわかる。
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2015年05月23日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:46
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
エゴノキ(斉墩果, 学名:Styrax japonica, エゴノキ科エゴノキ属)
2015年05月23日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:47
エゴノキ(斉墩果, 学名:Styrax japonica, エゴノキ科エゴノキ属)
ヒメウツギ(姫空木, 学名:Deutzia gracilis Deutzia, ユキノシタ科ウツギ属)
2015年05月23日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:53
ヒメウツギ(姫空木, 学名:Deutzia gracilis Deutzia, ユキノシタ科ウツギ属)
イブキシモツケ(伊吹下野, 学名:Spiraea dasyantha, バラ科シモツケ属)
イブキのなまえがつきますが、固有種ではないです。
2015年05月23日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:55
イブキシモツケ(伊吹下野, 学名:Spiraea dasyantha, バラ科シモツケ属)
イブキのなまえがつきますが、固有種ではないです。
セントウソウ(仙洞草, 学名:Chamaele decumbens,セリ科セントウソウ属)
2015年05月23日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:07
セントウソウ(仙洞草, 学名:Chamaele decumbens,セリ科セントウソウ属)
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
9合目の群落はもう終わり。山頂遊歩道ではちらほら。
2015年05月23日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:09
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
9合目の群落はもう終わり。山頂遊歩道ではちらほら。
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
二輪のニリンソウ。
2015年05月23日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:10
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
二輪のニリンソウ。
ヒロハノアマナ(広葉の甘菜, 学名: Amana erythronioides, ユリ科アマナ属)
まだ咲いていました。
2015年05月23日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:10
ヒロハノアマナ(広葉の甘菜, 学名: Amana erythronioides, ユリ科アマナ属)
まだ咲いていました。
ヤマエンゴサク(山延胡索, 学名:Corydalis lineariloba, ケマンソウ科キケマン属)
伊吹の春といえばこれで、日本百名山にも出てきます。
2015年05月23日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:13
ヤマエンゴサク(山延胡索, 学名:Corydalis lineariloba, ケマンソウ科キケマン属)
伊吹の春といえばこれで、日本百名山にも出てきます。
イブキガラシ(伊吹芥子, 学名:Barbarea orthoceras Ledeb., アブラナ科ヤマガラシ属)
2015年05月23日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:41
イブキガラシ(伊吹芥子, 学名:Barbarea orthoceras Ledeb., アブラナ科ヤマガラシ属)
タンポポの綿毛♪ヽ(´▽`)/
2015年05月23日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:19
タンポポの綿毛♪ヽ(´▽`)/
イタドリ(虎杖, 痛取, 学名: Fallopia japonica, タデ科ソデカズラ属)
2015年05月23日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:22
イタドリ(虎杖, 痛取, 学名: Fallopia japonica, タデ科ソデカズラ属)
イチリンソウ(一輪草, 学名: Anemone nikoensis Maxim., キンポウゲ科イチリンソウ属)
ニリンソウとは存在感が違うのですぐにわかります。伊吹で見つけたのははじめて🔰
2015年05月23日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:27
イチリンソウ(一輪草, 学名: Anemone nikoensis Maxim., キンポウゲ科イチリンソウ属)
ニリンソウとは存在感が違うのですぐにわかります。伊吹で見つけたのははじめて🔰
イチリンソウ(一輪草, 学名: Anemone nikoensis Maxim., キンポウゲ科イチリンソウ属)
2015年05月23日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:27
イチリンソウ(一輪草, 学名: Anemone nikoensis Maxim., キンポウゲ科イチリンソウ属)
ホソバノアマナ(細葉甘菜, 学名: Lloydia triflora, ユリ科チシマアマナ属)
2015年05月23日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:29
ホソバノアマナ(細葉甘菜, 学名: Lloydia triflora, ユリ科チシマアマナ属)
ホソバノアマナ(細葉甘菜, 学名: Lloydia triflora, ユリ科チシマアマナ属)
2015年05月23日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:34
ホソバノアマナ(細葉甘菜, 学名: Lloydia triflora, ユリ科チシマアマナ属)
ツルキジムシロ (蔓雉蓆, 蔓雉筵, 学名: Potentilla stolonifera Lehm. ex Ledeb. バラ科キジムシロ属)
2015年05月23日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:33
ツルキジムシロ (蔓雉蓆, 蔓雉筵, 学名: Potentilla stolonifera Lehm. ex Ledeb. バラ科キジムシロ属)
ヤマネコノメソウ(山猫の目草, 学名:Chrysosplenium japonicum, ユキノシタ科ネコノメソウ属)
2015年05月23日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 12:35
ヤマネコノメソウ(山猫の目草, 学名:Chrysosplenium japonicum, ユキノシタ科ネコノメソウ属)
ホタルカズラ(蛍葛, 学名:Lithospermum zollingeri, ムラサキ科ムラサキ属)
2015年05月23日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 13:34
ホタルカズラ(蛍葛, 学名:Lithospermum zollingeri, ムラサキ科ムラサキ属)
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺, 学名: Fragaria nipponica, バラ科オランダイチゴ属)
2015年05月23日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 14:08
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺, 学名: Fragaria nipponica, バラ科オランダイチゴ属)
ツルニチニチソウ(蔓日々草, 学名:Vinca major, キョウチクトウ科)
毎年、1合目でみられます。
2015年05月23日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 14:08
ツルニチニチソウ(蔓日々草, 学名:Vinca major, キョウチクトウ科)
毎年、1合目でみられます。
【山と高原地図, 御在所・霊仙・伊吹, 昭文社 マップル, 2014.3】¥1080
【山と高原地図, 御在所・霊仙・伊吹, 昭文社 マップル, 2014.3】¥1080
【山本 武人・竹内 康之: 滋賀県の山, 山と渓谷社, 2010.4】¥ 2052
1
【山本 武人・竹内 康之: 滋賀県の山, 山と渓谷社, 2010.4】¥ 2052

感想

■2年ぶりに伊吹へ
5月。北アがシーズンオフになって、束の間の余裕がある登山ができる時期。今年は、ライチョウさんにあいたくって、残雪の常念に行こうと思ったけど、生憎、日曜のお天気が不安なので、土曜だけ行けるとこ。というより、金曜の夜に動けないだけ…。うーん、思い浮かばず、お花が多少なりとも期待できる伊吹に久々に行ってみることにした。常念はまた今度…。

■起きるのに一苦労💦
毎度のことながら朝は起きるのに一苦労。それでも、6時半に自宅を出ればいいのでまだ気分的には楽。JRの電車は大垣での乗り換えがなくなって、名古屋から近江長岡まで直行。JRとバスの接続が良くなって、1分の乗り換え(前はバスの運転手の気持ち次第で、客を待たずに出発することも多く)がなくなって、余裕が出た。でも、運賃が¥10はあがって、ついでにジョイ伊吹も¥100の値上げ。2年ぶりの伊吹は完璧な浦島太郎状態。登山口には入山料¥300の徴収小屋までできている。

■滋賀のヤマノススメ
関心は¥300の入山料ではなくヤマノススメスタンプラリー♪ヽ(´▽`)/ ヤマノススメで滋賀がとりあげられたようで、滋賀のヤマノススメスタンプラリーをやっているようです。スタンプラリーは3つ。しかし、伊吹はいいけど、あと2つはいかないだろう八幡山(近江八幡)と賤ヶ岳。何がもらえるか?八幡山には巷の情報でヤマノススメグッズがあるようです✏ で、次の山行は、北アには戻らず、賤ヶ岳、八幡山、伊吹山の3つを巡礼することにした→来週末は仕事👔なので6月だなあ…。
【ヤマノススメ セカンドシーズン】http://www.yamanosusume.com/news/
【滋賀の「ヤマノススメ」スタンプラリー開催します!】http://shigaloca.shiga-saku.net/e1144579.html

■伊吹山再び
伊吹は初心者入門の山(登山は伊吹にはじまり、伊吹に終わる と自分的には思う)。でも、登山者が異常に多くないか? 登山道も整備されているものの、登山者が多いのか、ややあれぎみ。登りでは1合目で、りんちゃんの写真📷を撮るために休憩をとっただけ。ゲレンデの登山道はいつのまにか、薮の中に移動。歩きにくいのは変わらず。行きも帰りもこのゲレンデが伊吹山最大の難所…。写真をとってあがっても時間に余裕がかなりあったので、えびすやさんでマンゴーソフト(kazuさんの前回のレコに影響💦)を買って、なめながら、東遊歩道からドライブウェイのレストハウスへ移動して昼食。山頂遊歩道に行かなければあと1時間半はCTを短縮できただろうけど、久し振りの伊吹山に、とりあえずフルコースを選択。下山も1合目で(5合目の物価💴が高いからよらなかっただけ)休憩して、冷たいペットボトルをがぶ飲み。自分的には、りんちゃん🐶→ゴローさん📷→えびすやさん🍦→レストハウス🍴→里歩き🚶→ジョイ伊吹♨の定番コースを2年ぶりに満喫できて満足🈵。

■伊吹山、初夏の花
肝心の花は、これまで、バリルートのみでしかみたことがなかった花をみれたり、山頂の遊歩道では、まさかイチリンソウをみれるとは思わなかった。伊吹の花といえば夏。午後から登って、夕方に3合目に着くようにすると、ユウスゲの群落が見れるのですが、今の時期は花の入れ換え時期なので、春の花の名残といったとこ。ユウスゲとかホタルとか目的があればいいのだけど、今回は散歩程度の山行なので、自分定番コースを回って十分満足。今年の花ははどこも裏年なので、期待を裏切らない伊吹に拍手👏

■伊吹のうんちく★
伊吹山は夏でもヒルがでない‼ のではなく、上野からの登山道(実は麓から山頂まで滋賀県県道268号線)だけヒルがでないだけ。他のルートは5月中旬を過ぎればヒルとダニの巣窟。登山道がもともとスキー場で、ひらけているからだと個人的には思う。学生時代に伊吹山のスキー場はよく耳にした。このスキー場、もともとはといえば近江鉄道が経営していたが、親会社の西武グループの不祥事により、2005年に営業停止。その後、ピステジャポンが経営を引き継いで営業を再開したが2008年に休業。2010年にはスキー用のリフトが撤去されて閉鎖される(その後はBCのみ)。ゴンドラも2011年に運休となったまま現在に至る。オカメガハラとよばれる3合目。3合目は山頂とならんで高山植物の宝庫。そして、3合目の廃墟は、昔の伊吹山を今に伝える場所。オカメガハラでは江戸時代以来、牛の飼料や田畑の肥料として草刈りが行われてきた。
それが1960年以降、農耕の機械化に伴い、草刈りの風景も見られなくなったという。このあたりに高山植物の群生地がみられるのは低木の生育が抑えられたことによる。深田久弥はスキー場とセメント工場の白煙を「山の美観を傷つける、はなはだ目障りな物」と酷評しているが、今や兵どもが夢のあと。

■下山後のジョイ伊吹♨
下山後はジョイ伊吹まで里を散歩🚶 決してバス代🚌をけちろうと思った訳ではないけど、久々に麓の里を歩きたくって、歩いてお風呂♨へ。里はちょうど田植えが終わった頃で、初夏の様子。ジョイ伊吹はやっぱゴロゴロできるいいスポット。同じくらいの人が登る御在所のアクアイグニス(雰囲気があってしかも温泉♨)の混み具合とは違いますね。ジョイ伊吹はお風呂は混むけど、休憩室はのんびりできる。御在所で湯の山温泉からアクアイグニスまで歩こうなんて夢にも思わないけど、伊吹では上野からジョイ伊吹までの里歩きが楽しい💃。ジョイ伊吹の薬草風呂♨でほっこりして、いつもの休憩室でゴロゴロしてまったりして帰路へ。よく運休になってた豊橋行きの新快速に乗れて、行き帰りともに大垣での乗り換えなく帰ることができたのでよしとしよう。

■これまでのレコ
2013年6月30日(日)【伊吹山〜ドライブウェイからの山頂でちょこっと散歩】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-315658.html
2013年6月2日(日)【伊吹山(上平寺口→上野口 周回)〜夏が近づき緑に包まれ、ヒルもたくさんおでましに】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305289.html
2013年05月13日(月)【伊吹山〜星空☆watching+三合目自然観察でフデリンドウ】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297255.html
2013年05月10日(金)【伊吹山〜晩春?ようやく春の花が揃い始めました】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288408.html
2013年4月23日(火)【伊吹山〜本日「春の花」ハ微妙ナレドモ眺望良シ】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-287929.html
2013年4月16日(火)【伊吹山〜カタクリの花咲き春の花シーズンイン】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285690.html
2012年10月14日(日)【伊吹山〜先週に続きまだまだ秋の花はいっぱい♪】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233799.html
2012年10月7日(日)【伊吹山〜久し振りの伊吹は秋の花がいっぱい♪】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230786.html
2012年8月5日(日)【伊吹山〜涼を求めて百花繚乱の山頂遊歩道へ】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-213101.html
2012年7月29日(日)【伊吹山〜夏の花をスロートレッキングで】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211252.html
2012年7月13日(金)【伊吹山〜夏のお花に出会えました】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206032.html
2012年5月19日(土)【伊吹山〜晩春のお花畑は満開!】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-191782.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

同じ電車、同じバス
edus4100 こんばんは。
あれれ、edusさんも伊吹山だったのですねぇ。
今朝は同じ電車、同じバスで伊吹山登山口に移動していたようです。

ちなみにゲンノショウコは3合目と4合目の間ですか?
赤い花っぽいのを撮っていた青いシャツの方がいたんですよねぇ(違ったらゴメンナサイ)。
過去、伊吹山のそのあたりでしか見たことがなくて、久々に見たいなあぁと思っていたんですけど。
声をかければよかったなぁ(>_<)
2015/5/23 23:13
Re: 同じ電車、同じバスになりますよー
おはようございます(*^▽^*)
りんちゃん、ゴローさん、えびすやさん、山頂遊歩道、レストハウス、里歩き、ジョイ伊吹という私的な定番コースでひさびさに伊吹でした。裏年でもやっぱり伊吹ですねo(^o^)o 夏が楽しみです。ユウスゲを山ガールといっしょにみられたら…→これは余計(笑)

前にきていたときとは電車とバスの時間が違ってるようですので、同じ電車と同じバスになりますよー(笑) 帰りはというと…ぐるっと回っても14時半のバスですか?(私はいつもジョイ伊吹までのんびり里歩きなんで、16か17時のバス)。

さて、ゲンノショウコとかイブキフウロとかのフウロ系は、徳蔵山をまく道(今は車以外立ち入り禁止になってるとこ)の山側でいっぱい見れたのですが、なぜか立ち入り禁止で山頂遊歩道でしかみれなくなっていますよね…。余裕があれば3合目をぐるっとするのですが…。で、何か咲いてないかなあと3合目と4合目の間で下をずっとみていたらゲンノショウコがあったんで撮っていました。

青のマウンテンハードウェアです。ザックもマウンテンハードウェア(聞いてないですね~)。

ゲンノショウコをとってたとこを何人かみていましたね~(>_<)ヽ taktak6125でしたか。お声かけ歓迎ですので次回はどうぞ(笑)
2015/5/24 8:03
次回は伊吹にお邪魔します
edusさん
こんばんは
エビスヤさんのマンゴーソフトは如何でしたか。
本当の高価なマンゴーなど食べたことないので実際の味がわかりません。
さてやはり入れ替わり時期とはいえ花の伊吹ですね。
私も最近はご無沙汰なので6月13日に
お邪魔予定です。
初対面の山ガールさん含む3人での
山行です。
今からワクワクウキウキです。
どうも私がCLみたいなので大変だ❗
ユウスゲあたりが咲いていてくれると感動してもらえるのですが
何を考えているのやら。
2015/5/24 22:20
Re: 次回は伊吹にお邪魔します
kazuさん、おはようございます(*^▽^*)
マンゴーソフトは、結構おいしかったですよ~。次はキーウィソフトにしようかとも。
次回の山行、晴れるといいですね
ユウスゲは7月だと思いますが、6月は雰囲気的にいちばん緑が濃くって好きな季節です。
いいですねえ。kazuさんの勇姿を拝見したいですねえ。偶然を装って出現しようかとも
お声かけばどもってのほかのシャイなedusですので、遠くから…
2015/5/25 7:58
山バッチかっこいいですね!!
山バッチ、あまり見ない感じのデザインで良いですね!!
伊吹山って結構気楽に登れるのに1000メートルも高低差があるなんて意外ですね。またトレーニングがてら登りに行けたらなと思ってはいるんですが何時になることやら。。。。。。
2015/5/28 22:39
Re: 山バッチかっこいいですね!!
おはようございます(*^▽^*)
伊吹山の山バッジの多さは有名ですが、ひさびさにいったら、結構新しいのが増えていてびっくりです。ドライブインでも新しい山バッジがおかれていました。いいなと思ったものをお買い上げです。

伊吹山はなれればそんなにしんどくないです。夏は遮蔽物がほとんどないのがしんどいのと、1合目のゲレンデが大変なくらい。お花が多いのでガスでも楽しめ、上野からはヒルがでないのが二重○
2015/5/29 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら