ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5951907
全員に公開
ハイキング
近畿

飯盛山 アケボノシュスランは未開花

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
10.2km
登り
429m
下り
427m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:22
合計
4:32
7:24
14
むろいけ園地駐車場
7:48
7:50
9
古池展望台
7:59
8:01
42
室池中堤
8:43
8:43
14
9:05
9:16
11
9:27
10:21
2
飯盛山/朝食
10:40
10:40
25
11:05
11:06
17
室池西堤
11:23
11:25
5
室池中堤
11:56
むろいけ園地駐車場
天候 晴 高湿無風で汗まみれ💦
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪府民の森むろいけ園地の駐車場を利用。無料です。
コース状況/
危険箇所等
むろいけ園地内は管理された遊歩道で危険はありません。
権現川沿いから飯盛山にかけてもよく踏まれたハイキング道で、
標識も多く、特段の危険はありません。
ただ、踏み跡程度の道が縦横に交差しているので、踏み込まないよう注意が必要です。
むろいけ園地。
駐車場でこぶしの実が出迎え
2023年09月18日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 7:24
むろいけ園地。
駐車場でこぶしの実が出迎え
遊歩道ではヤマボウシの実。
落ちてたヤツだから食べない
2023年09月18日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 7:28
遊歩道ではヤマボウシの実。
落ちてたヤツだから食べない
むろいけの森を進む。
2023年09月18日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 7:31
むろいけの森を進む。
ハギの花は満開を過ぎたか。
2023年09月18日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 7:31
ハギの花は満開を過ぎたか。
ツクバネウツギの種子。
羽根つきの羽根似。
2023年09月18日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 7:33
ツクバネウツギの種子。
羽根つきの羽根似。
門衛?ヌシ?
睨まれた(^^;
2023年09月18日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 7:34
門衛?ヌシ?
睨まれた(^^;
タラノキが満開。
2023年09月18日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 7:36
タラノキが満開。
ヤブラン。
2023年09月18日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 7:41
ヤブラン。
室池。
中堤から青空を映す古池。
2023年09月18日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 8:00
室池。
中堤から青空を映す古池。
クサギの実。
2023年09月18日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 8:01
クサギの実。
カタツムリ。
雨上がりで元気なのが一杯。
2023年09月18日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 8:01
カタツムリ。
雨上がりで元気なのが一杯。
ツユクサ。
最近ご無沙汰。
2023年09月18日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 8:09
ツユクサ。
最近ご無沙汰。
ミズヒキ。
2023年09月18日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 8:10
ミズヒキ。
キノコ。見た目は油カス。
広島ならせんじがら。やね
2023年09月18日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 8:24
キノコ。見た目は油カス。
広島ならせんじがら。やね
ショートカットすると、
テキメンにこれ(^^;
2023年09月18日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 8:28
ショートカットすると、
テキメンにこれ(^^;
岩の窪みにお地蔵様。
2023年09月18日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 8:41
岩の窪みにお地蔵様。
イヌホオズキ。かも
2023年09月18日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 8:51
イヌホオズキ。かも
ヤブミョウガ。
2023年09月18日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 8:51
ヤブミョウガ。
渓流に鹿威しの音が響く。
2023年09月18日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 9:04
渓流に鹿威しの音が響く。
滝谷楠水の場。
湧水が冷たくて気持ちいい。
2023年09月18日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 9:06
滝谷楠水の場。
湧水が冷たくて気持ちいい。
恐竜かと思ったが、
どうも鳥みたい。
2023年09月18日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 9:06
恐竜かと思ったが、
どうも鳥みたい。
こちらは間違いなくコアラ。
2023年09月18日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 9:15
こちらは間違いなくコアラ。
お地蔵様?
お金はいらないそうです。
2023年09月18日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 9:16
お地蔵様?
お金はいらないそうです。
ボケてるけど今年の初山吹。
2023年09月18日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 9:24
ボケてるけど今年の初山吹。
飯盛山頂展望台。
2023年09月18日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 9:30
飯盛山頂展望台。
の上から大阪平野。
キタのビル群も一望。
2023年09月18日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/18 10:05
の上から大阪平野。
キタのビル群も一望。
昼には早すぎるけど、
マルちゃん旨辛みそラー。
2023年09月18日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 9:48
昼には早すぎるけど、
マルちゃん旨辛みそラー。
小楠公立つ飯盛山314m。
2023年09月18日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 10:08
小楠公立つ飯盛山314m。
ヤマスタチェックインするも
グルグルした挙句仮発行。
再起動しても変わらず…
1
ヤマスタチェックインするも
グルグルした挙句仮発行。
再起動しても変わらず…
帰宅後に再起動してやっと。
2
帰宅後に再起動してやっと。
そういえば、ヤマケイさんに
連絡して穂高岳もゲットした
2
そういえば、ヤマケイさんに
連絡して穂高岳もゲットした
昭和14年築らしき廃墟。
2023年09月18日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 10:14
昭和14年築らしき廃墟。
可憐だけどヌスビトハギ。
2023年09月18日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 10:12
可憐だけどヌスビトハギ。
これも今年の初彼岸花。
2023年09月18日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 10:15
これも今年の初彼岸花。
センニンソウ。
2023年09月18日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 10:15
センニンソウ。
山のくじらのおじさん達の
案内で飯森城址を進む。
2023年09月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 10:21
山のくじらのおじさん達の
案内で飯森城址を進む。
こちらの彼岸花は花盛り。
2023年09月18日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 10:24
こちらの彼岸花は花盛り。
ドングリアート。
山のくじらさん達の謹製。
2023年09月18日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 10:26
ドングリアート。
山のくじらさん達の謹製。
三好長慶の居城でもあった。
2023年09月18日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 10:28
三好長慶の居城でもあった。
里山は枝道が縦横。
2023年09月18日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 10:32
里山は枝道が縦横。
アケボノシュスランの群落。
まだ蕾は固い。
2023年09月18日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 10:36
アケボノシュスランの群落。
まだ蕾は固い。
見上げると秋の気配。
でもこちらは汗まみれ💦
2023年09月18日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 10:39
見上げると秋の気配。
でもこちらは汗まみれ💦
思ったより広大な縄張り。
さすがはプレ信長の天下人。
2023年09月18日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 10:42
思ったより広大な縄張り。
さすがはプレ信長の天下人。
再び室池へ。
朝はさざ波だった新池も鏡。
2023年09月18日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 11:23
再び室池へ。
朝はさざ波だった新池も鏡。
こちらは園地内の
アケボノシュスラン保護地。
2023年09月18日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 11:36
こちらは園地内の
アケボノシュスラン保護地。
見事な群生。
2023年09月18日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 11:37
見事な群生。
開花前が残念。
満開になったらまた来るよ。
2023年09月18日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 11:38
開花前が残念。
満開になったらまた来るよ。
軌跡。
2023年09月18日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 11:41
軌跡。
ツリフネソウ。
湿生花園に満開のお花畑。
2023年09月18日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 11:43
ツリフネソウ。
湿生花園に満開のお花畑。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

むろいけ園地のアケボノシュスランがそろそろ見頃らしい。とか、
飯盛山の群生は満開だ。とか、
いろいろ煽られて、お花見ハイクです。
アケボノシュスランの花はまだ蕾が固くて開花はまだ先のようでしたが、
蕾には蕾の美しさがあり、しばらく先の開花を待つことすら楽しめそうです。
ヤブミョウガやツリフネソウなどいろいろな花も楽しめ、
森のあちこちでは鳥たちのさえずりがいっぱいでうるさいくらい。
(うるさくはなくて楽しみながら歩きました)
これでもう少し爽やかだともっと楽しいのですが、
なかなかそうはいかなくて、汗まみれの里山ハイクを堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

こんにちは。
飯盛山を歩かれたんですね。里山にしては自然が豊かで、自宅から近いこともあって、よく歩きます。
アケボノシュスランですが、この14日に咲いていました。41番目の写真の場所はまだ蕾が固かったのですが、少し上流では咲いていました。写真の場所も間もなく咲くでしょうから、是非再訪してください。

以下、14日のレコです。ご参考まで。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5931411.html
2023/9/19 13:56
はい。行ってきました。
飯盛山は昨年12月に続いて2回目ですが、
むろいけ園地はレコにしていないのを含めかなり歩いてます。
yoritonさんのレコも拝見しましたyo。
9/12の園地のインスタで、”まもなく満開です”とあり、
(という割に添付の写真は固い蕾でしたが…)
加えてyoritonさんの9/14のレコで、”あ☆開花してる”と後押しされて出かけました。
たまたま出会った山のくじらのメンバーさんに群生地をご案内いただきましたが、
もっと上の方だったんですね。
残念と言えば残念ですが、次回の楽しみということですね。
園地の満開もチェックしてリトライします。
コメントありがとうございました。
2023/9/19 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら