ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5957721
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山、またまた日の出見えず

2023年09月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:45
距離
20.7km
登り
1,548m
下り
1,568m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
2:57
合計
7:27
6:38
7
6:45
6:45
9
6:54
6:58
4
7:02
7:03
12
7:15
7:17
10
7:27
7:38
20
7:58
7:58
8
8:06
8:11
9
8:20
8:29
38
9:07
9:13
2
9:15
9:23
6
9:29
9:36
14
9:50
9:51
3
10:00
10:05
0
10:51
10:56
6
11:02
11:05
4
11:09
11:10
11
11:21
11:23
9
11:32
11:47
3
11:50
11:53
7
12:00
12:04
4
12:08
12:09
3
12:12
12:12
16
12:28
12:47
15
13:02
13:07
6
13:13
13:19
13
13:32
13:32
10
13:42
13:47
1
13:48
13:53
0
13:53
14:02
3
日帰り
山行
4:29
休憩
0:59
合計
5:28
7:36
0
7:36
7:37
21
7:58
7:59
19
8:18
8:19
18
8:37
8:42
0
8:49
8:49
11
9:00
9:03
18
9:21
9:22
0
9:22
9:23
9
9:32
9:32
16
9:48
9:54
10
10:11
10:11
26
10:41
10:45
2
10:53
10:54
12
11:06
11:06
7
11:13
11:14
5
11:19
11:19
3
11:22
11:23
29
11:52
11:52
8
12:00
12:09
4
12:13
12:13
10
12:23
12:24
7
12:31
12:35
8
12:43
12:44
3
12:47
12:47
10
12:57
12:57
5
13:02
13:02
2
13:04
ゴール地点
天候 曇天、雨、曇天、晴れ
出発時に雨が降っていたので少し待ち雨が止んで出発。
剣ヶ峰山頂迄ガスって山頂でもガスガス。
摩利支天、五の池もガス。
五の池小屋で夜、朝も雨。
20日の7時半頃雨は止んだ。
テンクラ見て来たのに残念です。
テンクラもコロコロ変わっていました。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田ノ原の駐車場。
トイレは、綺麗です。(*ˊᵕˋ*)
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰迄ほぼ登りでキツかった。
翌日の剣ヶ峰からの下りもキツかった。
五の池小屋から継子岳は、比較的楽な道。
三ノ池ほとりから登り返しは、疲れたび。
その他周辺情報 水曜日は、休館日が多く二本木温泉(620円)で汗を流しました。
雨が止み虹が出た。
2023年09月19日 05:37撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 5:37
雨が止み虹が出た。
駐車場から見た朝日
2023年09月19日 05:38撮影 by  SH-RM19, SHARP
4
9/19 5:38
駐車場から見た朝日
登山口
2023年09月19日 06:37撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 6:37
登山口
あれれガスって来た
2023年09月19日 07:27撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 7:27
あれれガスって来た
2023年09月19日 07:47撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 7:47
青空が見えて来た
2023年09月19日 08:08撮影 by  SH-RM19, SHARP
3
9/19 8:08
青空が見えて来た
振り返って
2023年09月19日 08:26撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/19 8:26
振り返って
雲が多くなりこの後はずっとこんな感じになりました。
2023年09月19日 08:26撮影 by  SH-RM19, SHARP
9/19 8:26
雲が多くなりこの後はずっとこんな感じになりました。
2023年09月19日 08:45撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 8:45
王滝頂上
2023年09月19日 09:11撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 9:11
王滝頂上
剣ヶ峰山頂手前の階段
2023年09月19日 09:55撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 9:55
剣ヶ峰山頂手前の階段
シェルター
山頂から降りてきてここで他の登山者とお話し。
2023年09月19日 09:55撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 9:55
シェルター
山頂から降りてきてここで他の登山者とお話し。
2023年09月19日 09:57撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 9:57
2023年09月19日 10:00撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 10:00
御嶽山山頂にとぉ〜ちゃこ。
一の池はどこ •́ω•̀)?
2023年09月19日 10:01撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/19 10:01
御嶽山山頂にとぉ〜ちゃこ。
一の池はどこ •́ω•̀)?
山頂の様子
2023年09月19日 10:04撮影 by  SH-RM19, SHARP
9/19 10:04
山頂の様子
2023年09月19日 10:04撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 10:04
上から見た階段
2023年09月19日 10:04撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 10:04
上から見た階段
二ノ池
2023年09月19日 11:02撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 11:02
二ノ池
二ノ池小屋
2023年09月19日 11:04撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 11:04
二ノ池小屋
二ノ池ヒュッテ
二ノ池小屋からすぐです。
2023年09月19日 11:09撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 11:09
二ノ池ヒュッテ
二ノ池小屋からすぐです。
賽の河原
ガスがもっと多かったら迷いそう
2023年09月19日 11:22撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 11:22
賽の河原
ガスがもっと多かったら迷いそう
山の池が綺麗に見えた。
2023年09月19日 11:48撮影 by  SH-RM19, SHARP
5
9/19 11:48
山の池が綺麗に見えた。
摩利支天に寄り道
2023年09月19日 12:03撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 12:03
摩利支天に寄り道
展望台で雷鳥を見ることが出来ました。
2023年09月19日 12:07撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/19 12:07
展望台で雷鳥を見ることが出来ました。
摩利支天山頂
2023年09月19日 12:33撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/19 12:33
摩利支天山頂
ホシガラス
2023年09月19日 13:17撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/19 13:17
ホシガラス
振り返って摩利支天
2023年09月19日 13:32撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 13:32
振り返って摩利支天
五の池小屋が薄っすらと見えてきた
2023年09月19日 13:43撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 13:43
五の池小屋が薄っすらと見えてきた
飛騨頂上
小屋のすぐ後ろです。
2023年09月19日 13:58撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 13:58
飛騨頂上
小屋のすぐ後ろです。
継子岳方面
歩いておけばよかったと後悔
2023年09月19日 14:04撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 14:04
継子岳方面
歩いておけばよかったと後悔
寒いのでここでゆっくりしている人はいませんでした。
2023年09月19日 16:13撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 16:13
寒いのでここでゆっくりしている人はいませんでした。
五の池
水たまり見たいな感じ
2023年09月19日 16:21撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/19 16:21
五の池
水たまり見たいな感じ
五の池小屋の夕飯
2023年09月19日 17:03撮影 by  SH-RM19, SHARP
4
9/19 17:03
五の池小屋の夕飯
サービスのピザ
夕食後でも一切れなら美味しく頂ける
2023年09月19日 18:28撮影 by  SH-RM19, SHARP
5
9/19 18:28
サービスのピザ
夕食後でも一切れなら美味しく頂ける
外のテーブルにランプが
2023年09月19日 18:39撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/19 18:39
外のテーブルにランプが
朝食
ちょっとさみしい
2023年09月20日 05:45撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 5:45
朝食
ちょっとさみしい
継子岳の途中
こんなところを歩きます。
2023年09月20日 07:53撮影 by  SH-RM19, SHARP
9/20 7:53
継子岳の途中
こんなところを歩きます。
継子岳山頂
2023年09月20日 07:58撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 7:58
継子岳山頂
継子岳山頂の様子
2023年09月20日 07:59撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 7:59
継子岳山頂の様子
折角なので三ノ池ほとりに行って見たけど登り返しがきつかった。
2023年09月20日 08:39撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/20 8:39
折角なので三ノ池ほとりに行って見たけど登り返しがきつかった。
ここで五ノ池小屋でお話ししたソロの女性二人に会う。
2023年09月20日 10:08撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/20 10:08
ここで五ノ池小屋でお話ししたソロの女性二人に会う。
剣ヶ峰が綺麗に見えたので行って見ることにしました。
一人は、途中から五の池小屋まで一緒だった人でもう一人は愛知からの人。
2023年09月20日 10:16撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 10:16
剣ヶ峰が綺麗に見えたので行って見ることにしました。
一人は、途中から五の池小屋まで一緒だった人でもう一人は愛知からの人。
二度目の剣ヶ峰
2023年09月20日 10:41撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 10:41
二度目の剣ヶ峰
三角点にタッチ
2023年09月20日 10:42撮影 by  SH-RM19, SHARP
9/20 10:42
三角点にタッチ
昨日は何も見えなかったけど薄っすらと一の池
2023年09月20日 10:43撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/20 10:43
昨日は何も見えなかったけど薄っすらと一の池
田ノ原から裸足で登ってきた超人ハルク?
そういえばサンダル履きの人もいました。
2023年09月20日 10:50撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 10:50
田ノ原から裸足で登ってきた超人ハルク?
そういえばサンダル履きの人もいました。
振り返って王滝
2023年09月20日 11:17撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 11:17
振り返って王滝
2023年09月20日 11:18撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 11:18
2023年09月20日 11:21撮影 by  SH-RM19, SHARP
2
9/20 11:21
これでもいい方なのでパチリ
2023年09月20日 11:34撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 11:34
これでもいい方なのでパチリ
田ノ原の駐車場が見えてきた。
でもまだ1キロ近くある。
2023年09月20日 12:52撮影 by  SH-RM19, SHARP
1
9/20 12:52
田ノ原の駐車場が見えてきた。
でもまだ1キロ近くある。
無事に戻ってきました。
ちかれたびぃ〜
2023年09月20日 13:05撮影 by  SH-RM19, SHARP
3
9/20 13:05
無事に戻ってきました。
ちかれたびぃ〜

感想

三度目の正直とまたまた日の出を見たくて歩いて来ましたが残念な結果になりました。
今年は、御嶽山に登ろうと予定していてテンクラとルートを考え五の池小屋を予約し歩いて来ましたが出発当日雨が・・・すぐに止み出発。
樹林帯をてくてく歩くと開けてくる、あれガスってるじゃないか。
それなりの急登で休み休み歩き剣ヶ峰山頂へとぉ〜ちゃこ。
ガスっているので周りは真っ白け。
すぐ下のシェルターで休憩していると何人かの登山者も休憩してきた。
ガスって残念とか何処から何処へとか話しだす。
八王子から来たソロの女性が五の池小屋に宿泊との事で小屋迄一緒になりました。
摩利支天分岐からすぐの展望台辺りで雷鳥がいるとの声を聞きそちらに行くと三羽の雷鳥を見ることが出来ました。
写真をパチリして摩利支天山頂へ。
山頂は、狭くすぐにソロの男性二人が来て少しお話しして五の池小屋へ。
五の池小屋で宿泊(1万4000円)して少しお昼寝。
5時夕飯、山小屋にしては良い方なのかな。
ピザをワンピースあったし。
日の入り時間になったがガスって見えず。
宿泊者とぺちゃくちゃお話しして楽しかった。
登山口も色々、住まいは愛知の人が多かったかな。
就寝時間の20時近くになったので寝床へ。
なかなか寝付けず寝たと思ったらイビキで目を覚ます。
でもこの日は14名くらいで少なく2名の仕切りに1名で仕切りのせいかそれ程イビキが気にならなかった。
20日、翌朝。
昨晩は、雨音がしていて朝は?
雨が降っていました。
狙っていた日の出を見ることは出来ませんでした。 (>_<)
朝食も終わりましたが外は雨、皆さんテンクラ等天気予報とにらめっこ。
テンクラも少し時間が経つとABCがコロコロ変わる。
7時半から雨が止むと予報がありザックを小屋にデポして昨日行けなかった継子岳に行ってきました。
小屋に戻ると登山者は、既にそれぞれの登山口へ。
デポしたザックを担ぎ田ノ原登山口へ。
時間もまだあり折角なので三ノ池ほとりに行きましたが登り返しがキツかった。
二ノ池を過ぎた所で五の池小屋で一緒だった2名のソロ女性に会い剣ヶ峰分岐で剣ヶ峰が綺麗に見えそれではと剣ヶ峰へ行くが・・・
着いた時はガスっていたけど一の池はどうにか見れた。
二人は女人堂の方なのでここでお別れ。
ここから田ノ原登山口迄かなりキツかった。
休み休み歩き無事に登山口に戻って来ました。

小屋泊は、楽しいですね。
色々な人と山などの話しがゆっくり出来る。
日帰り登山でもお話し出来るけどちょっとだけですからね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

だいけんたさん、こんばんは!

御嶽山の登りでお話をさせて頂いた者です。
レコを拝見させていただきましたが、一泊すると立寄る所も他の方との触れ合いも増えて楽しそうですね。
私は今回日帰りでしたが、次回はだいけんたさんのように一泊してゆっくり楽しもうかなと思います。
また、何処かでお会いできたらいいなと思います。

100名山の残りも頑張ってください。
2023/9/21 20:27
Alzhikerさん
コメントありがとうございます。

泊まりならゆっくり出来るので良いですね。
途中でAlzhikerさんとお話しした以上に色々な人と長い間お話し出来るのも泊まりならではと思います。
今回は、ちょっと残念な天気でしたね。
引退とか言っていましたがその歩きならまだまだ大丈夫じゃないですか。
歩けるうちはゆっくりでも楽しみましょう。
2023/9/21 21:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら