ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5974094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

黄金色の雲海と滝雲の越後駒ヶ岳🍂✨ 枝折峠IN

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
toko-toko その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
15.0km
登り
1,244m
下り
1,229m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:39
合計
8:26
5:20
29
5:59
5:59
48
6:47
6:48
39
7:27
7:29
36
8:05
8:05
38
8:43
8:50
40
9:30
9:30
18
9:48
10:08
14
10:22
10:29
19
10:49
10:49
28
11:17
11:17
35
11:52
11:52
39
12:31
12:31
59
13:29
13:31
22
13:53
13:53
3
13:56
ゴール地点
天候 早朝は曇天が覆っていたが朝日が昇って快晴に☀️
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
25:30頃に枝折峠駐車場へ、すれ違いはもちろん他に車の影も見当たらなかったから余裕では?と思っていたがまさかの満車🈵
すれ違い用のスペースの際に駐車。
カメラマン含めた皆さん、何時から停めていらっしゃるのか…??
コース状況/
危険箇所等
前日の雨による泥濘や岩肌のしっとりは抜けなかった。木道も滑る箇所があるので注意。

大半が木陰に入るのでだいぶ体力温存になりました。
小屋直下の岩場は苦手な方は慎重に。
ルートは色々自分で選べるので登り下りしやすい箇所を探すのがいいと思います(╹◡╹)
その他周辺情報 インター出てすぐにコンビニ有りです。

小屋にはチップトイレ、バッヂもありました。水場も近くにあり。

駐車場までの九十九折りの手前には道の駅などもあるようです。
暗くても雲がもったりと溜まっているのがわかります。期待値が上がる!
2023年09月24日 04:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 4:54
暗くても雲がもったりと溜まっているのがわかります。期待値が上がる!
明るくなってきましたが上にも雲が…上の雲はいらないのよ〜
2023年09月24日 05:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 5:18
明るくなってきましたが上にも雲が…上の雲はいらないのよ〜
そんなこんなでトイレに寄ってから出発。和式オンリーです。あるだけありがたい!!
2023年09月24日 05:21撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 5:21
そんなこんなでトイレに寄ってから出発。和式オンリーです。あるだけありがたい!!
トイレの裏からも行けますが正規ルートのスタート地点から!
2023年09月24日 05:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 5:27
トイレの裏からも行けますが正規ルートのスタート地点から!
雲海は少なめ?
2023年09月24日 05:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/24 5:36
雲海は少なめ?
右手側も美しい。
2023年09月24日 05:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 5:37
右手側も美しい。
ビューポイント
2023年09月24日 05:37撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 5:37
ビューポイント


ビューポイントじゃなくても登山者はこのあとポイントいっぱいあるのでご心配なく!
2023年09月24日 05:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 5:41


ビューポイントじゃなくても登山者はこのあとポイントいっぱいあるのでご心配なく!
木道。ぬめる。
2023年09月24日 05:53撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 5:53
木道。ぬめる。
2023年09月24日 05:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 5:54
2023年09月24日 05:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 5:54
朝日が昇った!
2023年09月24日 05:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 5:55
隙間が気になる…
覗いた方曰く「何かある」
2023年09月24日 05:56撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 5:56
隙間が気になる…
覗いた方曰く「何かある」
なんだかんだで明神峠
2023年09月24日 05:59撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 5:59
なんだかんだで明神峠
三角点もあります。
2023年09月24日 05:59撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 5:59
三角点もあります。
目指す先は雲の中〜
2023年09月24日 06:00撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 6:00
目指す先は雲の中〜
陽が雲にあたって黄金色!
2023年09月24日 06:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 6:02
陽が雲にあたって黄金色!
とても大きいアザミ
ちょっと眼玉みたい
2023年09月24日 06:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/24 6:03
とても大きいアザミ
ちょっと眼玉みたい
もののけ姫のオープニングのような荘厳な景色…
「むかし、この国は深い森におおわれ、そこには太古からの神々がすんでいた。 」
2023年09月24日 06:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 6:04
もののけ姫のオープニングのような荘厳な景色…
「むかし、この国は深い森におおわれ、そこには太古からの神々がすんでいた。 」
ゆっくりと流れる雲と共に脳内ではアシタカ𦻙記が流れる…

今年一の感動でした…
2023年09月24日 06:05撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/24 6:05
ゆっくりと流れる雲と共に脳内ではアシタカ𦻙記が流れる…

今年一の感動でした…
陽が昇る…今日も新しい一日が始まりますね
2023年09月24日 06:12撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 6:12
陽が昇る…今日も新しい一日が始まりますね
山頂はまだ姿を見せず
2023年09月24日 06:22撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 6:22
山頂はまだ姿を見せず
と思ったらいつの間にかドドンと。雲どこに行った??
2023年09月24日 06:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 6:50
と思ったらいつの間にかドドンと。雲どこに行った??
いやー、山!以外にも近づくほどに荒々しい山容??でした。
2023年09月24日 06:50撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 6:50
いやー、山!以外にも近づくほどに荒々しい山容??でした。
今日もきのこ、豊作でした。(写真がね!)
2023年09月24日 07:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 7:07
今日もきのこ、豊作でした。(写真がね!)
2023年09月24日 07:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 7:10
快晴!!でも道は木陰が多いので両千の風と合わせると心地よく歩けます。登りはさすがに滝汗…笑💦
2023年09月24日 07:11撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 7:11
快晴!!でも道は木陰が多いので両千の風と合わせると心地よく歩けます。登りはさすがに滝汗…笑💦
この紫の小さい花、可愛くて癒しです。
2023年09月24日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 7:13
この紫の小さい花、可愛くて癒しです。
小倉山への分岐にある石標。新しそう。
2023年09月24日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 7:28
小倉山への分岐にある石標。新しそう。
小倉山は分岐からすぐそこ。
2023年09月24日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 7:29
小倉山は分岐からすぐそこ。
続く道があるようです。
2023年09月24日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 7:29
続く道があるようです。
さてさて、まだ先は長いぞ。
2023年09月24日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 7:29
さてさて、まだ先は長いぞ。
2023年09月24日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 7:33
きのこ➁
2023年09月24日 07:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 7:40
きのこ➁
ところどころ紅葉
2023年09月24日 07:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 7:41
ところどころ紅葉
きのこ➂
2023年09月24日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/24 7:45
きのこ➂
赤い実が映えますね。
2023年09月24日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 7:58
赤い実が映えますね。
きのこ
2023年09月24日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 7:58
きのこ
百草ノ池。
池はありません。
2023年09月24日 08:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 8:04
百草ノ池。
池はありません。
ちょっとずつ近づいているよ!!
2023年09月24日 08:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 8:04
ちょっとずつ近づいているよ!!
周囲も山だらけ。青と緑、雲の白の世界です。
2023年09月24日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 8:05
周囲も山だらけ。青と緑、雲の白の世界です。
こんな感じ。
2023年09月24日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 8:19
こんな感じ。
奥ゆきがすごいです。
2023年09月24日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 8:23
奥ゆきがすごいです。
2023年09月24日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/24 8:31
まぁるい池?池塘?
登山道からは特に道はなかったのでどのあたりにあるんだろう??
2023年09月24日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 8:32
まぁるい池?池塘?
登山道からは特に道はなかったのでどのあたりにあるんだろう??
近づいてきたぞ〜!!
2023年09月24日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 8:44
近づいてきたぞ〜!!
右側も登山道ぽいけど違うようです。崩れてきている??
2023年09月24日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 8:59
右側も登山道ぽいけど違うようです。崩れてきている??
小屋の姿は下からは見えないのです。この柱が目印です。こぢんまりしているけど近くに水場もあるし、唯一なのです。
2023年09月24日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/24 9:18
小屋の姿は下からは見えないのです。この柱が目印です。こぢんまりしているけど近くに水場もあるし、唯一なのです。
右側が山頂。左側をガンガン登れば後はなだらかなのでここがラストスパート!!
1
右側が山頂。左側をガンガン登れば後はなだらかなのでここがラストスパート!!
駒の鐘。鳴りません🔔
2023年09月24日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 9:29
駒の鐘。鳴りません🔔
今年はアルプスが水不足だとか…
1
今年はアルプスが水不足だとか…
2023年09月24日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 9:38
山頂!ドワーフみたいなやつ。
2023年09月24日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 9:48
山頂!ドワーフみたいなやつ。
八海山が目の前に!いつか行ってみたいなぁ…
2023年09月24日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 9:51
八海山が目の前に!いつか行ってみたいなぁ…
2003M!
2023年09月24日 09:52撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 9:52
2003M!
山頂は人が満杯に。ツアーも登ってきていたのでそこそこに退散します。
2023年09月24日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 10:08
山頂は人が満杯に。ツアーも登ってきていたのでそこそこに退散します。
なかなかのロングコースなので名残惜しいが…越後三山、残り2つはいつ来れるかな…
2023年09月24日 10:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/24 10:11
なかなかのロングコースなので名残惜しいが…越後三山、残り2つはいつ来れるかな…
越後三山の1つ。4.9km
2023年09月24日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 10:12
越後三山の1つ。4.9km
小屋直下の岩場で負傷者が。ヘリ出動🚁
2023年09月24日 11:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 11:10
小屋直下の岩場で負傷者が。ヘリ出動🚁
救助隊が下りていくのは確認できました。しばらくホバリングしていてだいぶてこずったのか対応を検討されていたのか、20分くらいいたのではないでしょうか。
2023年09月24日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 11:13
救助隊が下りていくのは確認できました。しばらくホバリングしていてだいぶてこずったのか対応を検討されていたのか、20分くらいいたのではないでしょうか。
救助者がどうなったのかは確認できませんでしたがずっと見ているわけにもいかないのでヘリの音に耳を傾けつつ慎重に下山をしていきます。きのこ
2023年09月24日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 11:33
救助者がどうなったのかは確認できませんでしたがずっと見ているわけにもいかないのでヘリの音に耳を傾けつつ慎重に下山をしていきます。きのこ
きのこ
ツヤもですが色がすごい!
2023年09月24日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/24 11:42
きのこ
ツヤもですが色がすごい!
山頂バイバイ〜、時折雲が流れて隠れたりし始めました。
2023年09月24日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 12:00
山頂バイバイ〜、時折雲が流れて隠れたりし始めました。
きのこ木耳はきのこ??
プルンプリンで美味しそうでした。
2023年09月24日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 12:19
きのこ木耳はきのこ??
プルンプリンで美味しそうでした。
きのこ
2023年09月24日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 12:20
きのこ
朝は雲海に隠れて見えなかった、ダム?奥只見湖かな?
2023年09月24日 12:43撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 12:43
朝は雲海に隠れて見えなかった、ダム?奥只見湖かな?
アゲハ蝶が。下りは気温が上がったからか小虫やトンボ、ちょうちょもちらほら🦋
小倉山からしばらくポイントがないのでだらける帰り道ですが、思って退場に上り返しはなかったので一安心。
2023年09月24日 13:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 13:29
アゲハ蝶が。下りは気温が上がったからか小虫やトンボ、ちょうちょもちらほら🦋
小倉山からしばらくポイントがないのでだらける帰り道ですが、思って退場に上り返しはなかったので一安心。
下山!シャトル待ちの人もそこそこいました🚌
2023年09月24日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 14:00
下山!シャトル待ちの人もそこそこいました🚌
帰りの車内から。ありがとう越駒〜
2023年09月24日 14:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/24 14:22
帰りの車内から。ありがとう越駒〜
館内は広くて、露天とバブルバスもありました。露店は月替わりの湯?で紫蘇湯でした。香りは…しなかったかな(;^_^A
おにぎりが美味しそうでした。おせんべいも豊富でさすが新潟米どころ🍚✨
2023年09月24日 15:00撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 15:00
館内は広くて、露天とバブルバスもありました。露店は月替わりの湯?で紫蘇湯でした。香りは…しなかったかな(;^_^A
おにぎりが美味しそうでした。おせんべいも豊富でさすが新潟米どころ🍚✨
途中
2023年09月24日 17:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 17:07
途中
がっつりチャーシューみそいただきました。量も大満足!ソフトクリームも食べれば良かったかな🍦
帰りの車内でメンバーの方に笹団子頂きました。美味しかった〜。
2023年09月24日 17:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/24 17:16
がっつりチャーシューみそいただきました。量も大満足!ソフトクリームも食べれば良かったかな🍦
帰りの車内でメンバーの方に笹団子頂きました。美味しかった〜。
🎃
2023年09月24日 17:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/24 17:40
🎃

感想

まさかの駐車場満車でしたがなんとか停められ一安心、ピカピカと光るライトやモーター音、監視員の挙動にビクビクしつつ、少し仮眠してからのヘッデンなしで進める明るさの5時半頃スタートしました。

カメラマンに観光客に登山客にと早朝にこんなに入り乱れるのは初めてでしたが雲海や滝雲、朝陽に照らされる黄金色の様は圧巻で見られて良かったです。

コースタイムでも9時間超えのロングコースですが、前日の雨からの気温低下と心地よい風のあと推しで虫も少なく快適登山でした!

急登や岩場が所々あるのとアップダウンもあるので前半戦は少し温存しておくとラストまで気持ちも持つかな?と思います。

メンバーに恵まれた山行でもあり、喋りながら、撮影しあいながらのとても楽しい山行となりました!
紅葉の季節は今年は2、3週間遅れるそうです。10月も出来る限り色々な山に登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら