【両白山地】美濃禅定道から行く銚子ヶ峰〜一ニ三ノ峰〜別山〜御舎利山〜南龍ヶ馬場
- GPS
- 09:37
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 2,844m
- 下り
- 2,827m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 9:31
天候 | 天気: 晴れ 気温: 石徹白13℃(6:30頃)、別山12℃(10:00頃)、南龍ヶ馬場15℃(12:00頃) 風: 北の風穏やか(1〜3m/s) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石徹白大杉の駐車場は20台程度駐車可能な状況でこの日朝6:00過ぎの時点で15台程の埋まり具合だった。駐車場の少し上に登山届提出のポストがある東屋が、その更に少し上にはトイレもあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
@概況@ 全般にいつもの年と変わらない登山道の状況。コロナ禍においては、地元有志による整備ができない状況で所々笹薮の生い茂りが気になっていた年もあったが、今年は有り難く整備していただいており、去年のように歩きにくいことは無かった。また、今年は猛暑・少雨の影響から、ここ美濃禅定道でも水場が涸れていたりの影響はあった。実際に登山口の水場は涸れていた。(神鳩ノ宮避難小屋下の水場と水呑釈迦堂跡地下の水場は未確認だが涸れていた可能性が高い)このようなこともあるので、水分は多めに持参した方が良い。 以下、セクションごとの状況 @石徹白大杉への石階段420段@ 特に問題無く通行可能。 @石徹白大杉〜おたけり坂〜神鳩ノ宮避難小屋@ 特に問題ないが、おたけり坂は短いながらも急登になるので転げ落ちないように注意が必要。 @神鳩ノ宮避難小屋〜銚子ヶ峰@ 特段問題はなかった。 @銚子ヶ峰〜一ノ峰@ 特に問題ないが、アップダウンを何回か繰り返すので復路では体力的に堪える。一ノ峰への最後の登りでは狭い登山道の頭上に張り出した木に頭をぶつけないように注意が必要。 @一ノ峰〜二ノ峰@ 特に問題ない。一ノ峰への最後の登りと同様に、足元ばかり見ていると、頭上に張り出した木に頭をぶつけることがあるので注意が必要。 @二ノ峰〜三ノ峰避難小屋〜三ノ峰@ 三ノ峰避難小屋前後では笹薮が登山道をやや隠し気味なので、足元が見えづらく慎重に歩く必要がある。 @三ノ峰〜別山平〜別山@ 特に問題はなかった。 @別山〜御舎利山〜大屏風〜南龍ヶ馬場@ 特に問題はなかったが、大屏風付近はやや切り立った細い尾根道なので慎重に歩く必要がある。 |
その他周辺情報 | 岐阜県道314号線/桧峠近くには、ウイングヒルズ白鳥リゾートが運営する温泉施設『満天の湯』がある。 https://winghills.net/bath 営業時間は平日11:00〜20:00、土日祝日10:00〜21:00 注:時期によって変動あり。 東海北陸道の白鳥IC近くには、美人の湯しろとり『かみほの湯』がある。 https://kamihonoyu.jp/onsen.html こちらは新装再オープンということで真新しい設備が期待でき、自分も是非行ってみたい。営業時間は平日10:00〜21:30、土日祝日9:00〜21:30、月曜定休 |
写真
感想
今回は美濃禅定道を白山まで行くつもりだったが、痛恨の寝坊で出発が大幅に遅れてしまい、南龍ヶ馬場で折り返すことにした。弛んどるなぁ。。。
それにしても今年はいったいどうなってるの??と言いたくなるほど暑さが収まらない。この美濃禅定道も9月下旬ともなれば、寒さを感じるのが通常のはずなのだが。幾分暑さはマシになってきたとはいえ、この日も秋という感じはあまりしなかった。紅葉はこれからだとは思うがどうなるだろう?
当日の装備
@着用衣服・装備(スタート時)@
ミレーのアミアミ上下、薄手のソフトシェルパンツ、化繊半袖Tシャツ、アームカバー、UVカットアイウェア、帽子、靴下(中厚手)、クライミング用グローブ、ミドルカットアプローチシューズ
@持参装備・衣服(状況により使用する物など)@
ハードシェルジャケット、予備ハードシェルパンツ、予備半袖Tシャツ、予備薄手グローブ、サングラス、ヘッドランプ2個、予備のGPS機、気象観測計(使用)、スマートフォン(使用)、モバイルバッテリー、予備単3乾電池(リチウム乾電池)、ICOS(使用)、エマージェンシーシート、絆創膏(キズパワーパッド)、テーピングテープ、ロキソニン、ダクトテープ、トイレットペーパー 、ゴミ袋
@飲・食料@
ポカリ5.0リットル(4.1リットル消費)、おにぎり梅干し1個と辛子明太子1個(全消費)、小倉マーガリンロールパン1袋(消費せず)、小魚アーモンド50グラム位(消費せず)、プロテインバー2個(1個消費)、アミノバイタルゼリー2個(消費せず)、ICOS(2本消費)
ザック総重量10.88kg(スタート時)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する