ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5980834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【巻機山】ヌクビ沢↑井戸尾根↓

2023年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
12.9km
登り
1,464m
下り
1,457m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:26
合計
7:27
6:44
22
7:06
7:06
32
7:38
7:42
15
7:57
7:57
12
8:09
8:10
11
8:21
8:22
137
10:39
10:39
20
10:59
10:59
8
11:07
11:08
14
11:22
11:40
17
11:57
11:57
7
12:04
12:04
12
12:16
12:16
8
12:24
12:25
52
13:17
13:17
18
13:35
13:35
30
14:05
14:05
6
14:11
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、風強し
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレのある桜坂第2駐車場を利用。1日500円で支払いは下山後。
コース状況/
危険箇所等
◆割引沢、ヌクビ沢
「普通の登山装備で登れる」「濡れずに歩ける」「初心者向け」という謳い文句になんとなく選んでしまいましたが、沢登りです。普通の登山靴で濡れずに歩けますが、高巻き道も悪いですし、ヒヤッとする場面もありました。ナメてかからないほうがいいです。
赤ペンキがたくさんついててルーファイは必要ありません。
その他周辺情報 ◆駒子の湯 500円
こじんまりとした温泉施設です。
桜坂第2駐車場からスタート。平日なのにけっこうな数の車。さすが人気の山です。
1
桜坂第2駐車場からスタート。平日なのにけっこうな数の車。さすが人気の山です。
登山道入り口。
ふむふむ、なるほど。
1
ふむふむ、なるほど。
左へ行きます。
割引沢に出ました。ここから入渓、と言っても水には入りません。
割引沢に出ました。ここから入渓、と言っても水には入りません。
いきなり高巻きです。
いきなり高巻きです。
ここは沢を横切ります。
1
ここは沢を横切ります。
ペイントに導かれるままに進むのでルーファイは不要です。
ペイントに導かれるままに進むのでルーファイは不要です。
沢を見下ろすと、奥に大源太山が見えました。
1
沢を見下ろすと、奥に大源太山が見えました。
この滝は右岸を進みます。ロープが見えますか?
1
この滝は右岸を進みます。ロープが見えますか?
滝のすぐそばを登って行きます。
滝のすぐそばを登って行きます。
濡れずに登れます。
濡れずに登れます。
天狗岩が正面に見えてきました。
天狗岩が正面に見えてきました。
割引沢とヌクビ沢の出合い。
割引沢とヌクビ沢の出合い。
右のヌクビ沢に進みます。
1
右のヌクビ沢に進みます。
このナメ滝は右岸を登って行きます。
このナメ滝は右岸を登って行きます。
乾いているところを登るので滑りません。
1
乾いているところを登るので滑りません。
大きな滝が出てきました。行者の滝でしょうか。
大きな滝が出てきました。行者の滝でしょうか。
ここは左岸を直登します。けっこう険しい。
1
ここは左岸を直登します。けっこう険しい。
ここは右岸を高巻きます。先行者が見えます。
ここは右岸を高巻きます。先行者が見えます。
沢に陽が差してきました。
沢に陽が差してきました。
こういう小滝がいやらしい。
こういう小滝がいやらしい。
ここでヌクビ沢から右へ離れて最後のツメです。先行者が見えてます。かなりの急登です。
ここでヌクビ沢から右へ離れて最後のツメです。先行者が見えてます。かなりの急登です。
振り返ると谷川連峰。左から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、トンガリが万太郎山、右端仙ノ倉岳。
2
振り返ると谷川連峰。左から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、トンガリが万太郎山、右端仙ノ倉岳。
ついに稜線に出ました。
2
ついに稜線に出ました。
左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
1
左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
下りに使う井戸尾根です。
下りに使う井戸尾根です。
巻機山と牛ヶ岳。山肌のグラデーションがいい感じです。
4
巻機山と牛ヶ岳。山肌のグラデーションがいい感じです。
本日一つ目のピーク、割引岳。
2
本日一つ目のピーク、割引岳。
山頂からの越後三山。
山頂からの越後三山。
山頂からの巻機山と牛ヶ岳。
2
山頂からの巻機山と牛ヶ岳。
左から武尊山、朝日岳、谷川岳、茂倉岳。
1
左から武尊山、朝日岳、谷川岳、茂倉岳。
山頂から魚沼方面。
山頂から魚沼方面。
巻機山へと向かいます、
3
巻機山へと向かいます、
巻機山山頂?右手にもっと高い場所があるけれど...
巻機山山頂?右手にもっと高い場所があるけれど...
レコでよく見かけるスマイル池塘。
4
レコでよく見かけるスマイル池塘。
朝日岳へと続く魅惑の稜線。
2
朝日岳へと続く魅惑の稜線。
快適なトレイル。
快適なトレイル。
山座同定は放棄ですが、いい感じの山の連なりです。
2
山座同定は放棄ですが、いい感じの山の連なりです。
たおやかな牛ヶ岳。
2
たおやかな牛ヶ岳。
割引岳。
越後三山。
牛ヶ岳から見た巻機山。なだらかです。
牛ヶ岳から見た巻機山。なだらかです。
うっかり通り過ぎてしまいましたが、牛ヶ岳山頂です。
1
うっかり通り過ぎてしまいましたが、牛ヶ岳山頂です。
帰り道もいい雰囲気。
1
帰り道もいい雰囲気。
ハクサンフウロが咲き残っていました。
2
ハクサンフウロが咲き残っていました。
いつかは...なんて言ってるとすぐ年老いてしまうので早いうちに行かねば。
3
いつかは...なんて言ってるとすぐ年老いてしまうので早いうちに行かねば。
いつまでも歩いていたい。
2
いつまでも歩いていたい。
前方にニセ巻機山。
1
前方にニセ巻機山。
避難小屋。
巻機山、いい山です。また来ます。
2
巻機山、いい山です。また来ます。
ニセ巻機山山頂。
ニセ巻機山山頂。
井戸尾根を降ります。
井戸尾根を降ります。
ヌクビ沢が見えました。こうして見るとけっこう急ですね。
2
ヌクビ沢が見えました。こうして見るとけっこう急ですね。
五合目標識。一、二、三、七合目の標識は見当たりませんでした。
五合目標識。一、二、三、七合目の標識は見当たりませんでした。
予定よりずいぶん早く下山できました。
1
予定よりずいぶん早く下山できました。

感想

巻機山は裏から登ると決めていたのですが、体力もまだ自信ないし、いつになったら行けるかわからない。もう表からでいいや!ということで行ってきました。
でもピストンはつまらないのでヌクビ沢ルートで登ることに。
装備は普通の日帰り山装備にヘルメットのみ。靴は沢靴を持って行くか悩みましたが、結局やめました。
危ないと感じるところもいくつかありましたが、この日の装備で特に問題はなく、沢登りの雰囲気を楽しめました。

今度行く時は残雪期か裏ルートで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

kさん、こんにちは。

巻機山に行かれたのですね。
割引沢、ヌクビ沢、以前から興味があるものの、kさんのように沢や滝を登れないので、うらやましくレコを拝見しました。

沢の厳しさと稜線の平和な景色とのギャップがいいですね。
私は残雪期にしか巻機山に行った事がないのですが、未踏の割引岳、牛ヶ岳を含め、歩いてみたいなと感じました。

遠くまで遠征、お疲れ様でした!
2023/9/27 12:19
cさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ヌクビ沢は気軽に沢登りが楽しめて、いいルートでした。
初心者向けといっても沢登りですから、一般道に比べると厳しいですけど、山に慣れてていて、それなりに体力があれば問題なく歩けると思いますので、cさんなら大丈夫ですよ。ぜひトライしてみてください。楽しいですよ〜。

巻機山は以前から行きたい山のひとつでしたが、裏ルートから行くという変なこだわりがあったもので、なかなか行けずじまいでしたが、今回ようやく行けて、なだらかな山容と草原の雰囲気のよさに惚れてしまいました。もっと早く行っておけばよかったな〜。
2023/9/27 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら