ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5982801
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

聖岳

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:55
距離
30.7km
登り
2,626m
下り
4,159m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
1:18
合計
10:55
6:14
37
7:04
7:09
22
7:31
7:35
27
8:02
8:07
2
8:08
8:11
18
8:29
8:36
50
9:26
9:38
21
9:59
9:59
20
10:19
10:20
9
10:28
10:33
67
11:39
11:40
20
12:00
12:04
5
12:09
12:12
3
12:15
12:22
53
13:15
13:22
12
13:34
13:36
40
14:16
14:19
33
14:52
14:55
41
15:37
15:38
18
15:55
15:58
32
16:29
16:29
17
16:46
16:46
19
17:05
17:09
0
17:09
ゴール地点
天候 9/23 曇り、雨も降らなかった
9/24 晴れ、ガスが出たのも少しだけ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新静岡インターから、下道を2時間。コンビニは高速降りてすぐのファミマが最後。畑薙第一ダム臨時駐車場で車中泊。翌日の特殊東海フォレストのバスで、椹島ロッヂへ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。コースも明瞭。ヤレヤレ峠から大吊り橋までが意外と危ないかも。特に疲れていて下りの時には。
その他周辺情報 下山後は、近くにある白樺荘の日帰り湯。18時まで、510円。コンビニは新静岡インター近くのファミマが最後。畑薙第一ダム臨時駐車場は仮設のトイレ、大が三つ、小が一つ。椹島ロッヂにはもっと綺麗なトイレがあるので大の心配はない。
15時過ぎに着く、ランチ営業はやってない。入るとすぐに飲み物が売っている。受付を一階で、2階が玄関
2023年09月23日 15:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/23 15:13
15時過ぎに着く、ランチ営業はやってない。入るとすぐに飲み物が売っている。受付を一階で、2階が玄関
四人のとこを、二人で使う。客は8人。この日だけ絞ってたのかな。なぜなら翌朝のとんかつの仕込みが八枚よりも相当多かったから。
2023年09月23日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/23 15:21
四人のとこを、二人で使う。客は8人。この日だけ絞ってたのかな。なぜなら翌朝のとんかつの仕込みが八枚よりも相当多かったから。
窓からは聖岳が。
2023年09月23日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/23 15:46
窓からは聖岳が。
16時まで食堂開放。17時から夕食。
2023年09月23日 15:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/23 15:49
16時まで食堂開放。17時から夕食。
夕食まで飲んで待つ
2023年09月23日 16:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/23 16:03
夕食まで飲んで待つ
なかなかのボリューム
2023年09月23日 16:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/23 16:54
なかなかのボリューム
ビールは受付のところで買って持ち込む
2023年09月23日 16:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/23 16:58
ビールは受付のところで買って持ち込む
夕食後は食堂を開放してくれる。
2023年09月23日 18:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/23 18:10
夕食後は食堂を開放してくれる。
朝食も美味しい。味噌汁が美味しかったな。
2023年09月24日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/24 5:53
朝食も美味しい。味噌汁が美味しかったな。
出発するのはなんとなく寂しい。
2023年09月24日 06:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 6:15
出発するのはなんとなく寂しい。
2023年09月24日 06:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 6:37
当たり前だが、晴れてると眺めがいい。
2023年09月24日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 7:07
当たり前だが、晴れてると眺めがいい。
聖平から上がってきた方に写真撮ってもらう
2023年09月24日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 7:34
聖平から上がってきた方に写真撮ってもらう
2023年09月24日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 8:06
兎岳から見た前聖。しんどそうだが格好いい。
2023年09月24日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 8:14
兎岳から見た前聖。しんどそうだが格好いい。
2023年09月24日 08:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 8:56
赤石岳をバックに。撮ってもらう。
2023年09月24日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/24 9:33
赤石岳をバックに。撮ってもらう。
小聖岳の看板はボロボロ。
2023年09月24日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 10:00
小聖岳の看板はボロボロ。
聖平小屋の分岐、ここで椹島ロッヂか茶臼岳経由畑薙ダムかの選択に迫られる。14時のバスに間に合いそうだが、まだ10:30なので勿体無いと思い、後者を選択。
2023年09月24日 10:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 10:28
聖平小屋の分岐、ここで椹島ロッヂか茶臼岳経由畑薙ダムかの選択に迫られる。14時のバスに間に合いそうだが、まだ10:30なので勿体無いと思い、後者を選択。
上河内岳の肩にデポって。往復15分くらいか。
2023年09月24日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 12:11
上河内岳の肩にデポって。往復15分くらいか。
上河内岳の肩で、百間洞で作ってもらったお弁当。
2023年09月24日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/24 12:17
上河内岳の肩で、百間洞で作ってもらったお弁当。
2023年09月24日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 13:19
茶臼小屋。
2023年09月24日 13:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 13:34
茶臼小屋。
2023年09月24日 15:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 15:00
地味に怖い。
2023年09月24日 15:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 15:17
地味に怖い。
2023年09月24日 15:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 15:37
2023年09月24日 15:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/24 15:54
沼平ゲート。
2023年09月24日 16:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 16:30
沼平ゲート。
畑薙ダムから。左が茶臼岳、右が大河内岳。
2023年09月24日 16:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/24 16:47
畑薙ダムから。左が茶臼岳、右が大河内岳。
帰りに寄った白樺荘の日帰り湯。
2023年09月24日 17:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/24 17:18
帰りに寄った白樺荘の日帰り湯。

感想

9/23-24 南アルプス 聖岳、晴れてよかった。
百瞭兇里箸鵑つ旨かった!

ルートは9/24のルートのみです。

金曜日仕事を終え、車で静岡の奥地を目指す。
新静岡ICで高速を降りて、残り2時間の下道の前によさげな日帰り温泉をみつける。
「おふろcafe bijinyu」アルカリ性の気持ちいいお風呂、露天風呂はないが630円/1時間などお手頃に感じた。近くに寄ったらまた行きたい。
時折強くなる雨のなか下道を2時間運転し、畑薙第一ダム臨時駐車場で朝1のバスを待ち車中泊。

9/23(金) 朝いちのバスで椹島ロッヂへ。9時まえと遅めの登山開始。2回目の赤石岳を経由して百瞭胸海硫箸悄この日は一日中曇り、ガスが多く気温も低く快適に山小屋まで飛ばした。30人収容とのことだが、8人の宿泊客。予約を絞ったのだろう。噂の山小屋で食べるとんかつは、うまい。冷静に地上のものと比べてはいけないが、揚げたて・キャベツの量も多い・味噌汁もうまい・そば付きとおなか一杯で満足。就寝までは隣の5人組の団体さんと談笑。百高山なるものを目指しているのだと、聞くと面白そうだが聞かなかったことにする。
15km2100m↑800m↓

9/24(土) 8人のお客のうち、私を除く全員が4時まえに出発!みんなめちゃくちゃ玄人で準備がとても静か。朝食は私一人で6時にゆったりと。小屋番さんは、畑薙ダムに行くのに出発が6時過ぎで大丈夫か心配してくださる。6:30に出発し、中盛丸山・子兎岳・兎岳・前聖岳・小聖岳・上河内岳・茶臼岳までのアップダウンと稜線が楽しい。茶臼岳からは7km下り、畑薙大吊橋へ。吊橋は一気に渡ったが思い返すと怖かった。普通の登山スタイルのフル装備で29km、10:30の山行。茶臼岳までの17kmは楽しかったが、そこからの下山7kmで16:00+ロード5kmで17:00は疲れた。
29km2000m↑3500m↓

近くの白樺荘でお風呂に入っていると、後からTJAR2022準優勝の木村選手がお風呂に入ってくる。駒ヶ根からはいって約120kmを1泊2日で試走してきたそう。スケールが違いすぎる。あぁ、自分の2日の登山コースのうち、赤石岳から畑薙大吊橋まではTJAR最後の山岳区間だったことを実感できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

お疲れ様でした!
百軒洞山の家で夕食ご一緒させて頂きました。
6:30スタートで上河内岳でも凄いのに、茶臼も行かれたんですね。
天晴れ!
お話し通り早い。
2023/9/26 22:50
いいねいいね
1
shinchisaさん
お疲れ様でした♪百高山の話ありがとうございました。食事の後、5人組の他のお客さんからも聞きました。大沢岳行かなかったこと少しだけ後悔してます!無事下山されたとのこと、お互い良い山行になりましたね!
2023/9/27 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら