今回、駅の置くのパーキングに!平日800円なり(y)
平日はETC高いですが駐車場は安いですね
奥多摩くらいだと平日の方がトクですね(f)
7
3/11 5:56
今回、駅の置くのパーキングに!平日800円なり(y)
平日はETC高いですが駐車場は安いですね
奥多摩くらいだと平日の方がトクですね(f)
早朝の奥多摩駅
始発バス鴨沢行きは残念ながら乗れず
次のバスは6:15峰谷行き
登山届出して、トイレ行って、身支度を整えます
現在気温は−5℃
アホかってくらいクソ寒いです
2
3/11 5:52
早朝の奥多摩駅
始発バス鴨沢行きは残念ながら乗れず
次のバスは6:15峰谷行き
登山届出して、トイレ行って、身支度を整えます
現在気温は−5℃
アホかってくらいクソ寒いです
駅のトイレの洗い場にカッパがいました
今回初めて気が付いた
不覚(f)
帰りにお世話になりました奥多摩のかっぱちゃん♪(y)
24
3/11 5:57
駅のトイレの洗い場にカッパがいました
今回初めて気が付いた
不覚(f)
帰りにお世話になりました奥多摩のかっぱちゃん♪(y)
バス来ましたので乗って待ちます
今回はいつもと違う峰谷行き
0
3/11 6:11
バス来ましたので乗って待ちます
今回はいつもと違う峰谷行き
エンジンかかってないので寒いです
運転手さんが来られたので麦山浮橋はまだかかってるか確認
「もうちょっと水位下がると引き揚げちゃうかも」とのこと
今日は大丈夫そうです(^^)v
2
3/11 6:19
エンジンかかってないので寒いです
運転手さんが来られたので麦山浮橋はまだかかってるか確認
「もうちょっと水位下がると引き揚げちゃうかも」とのこと
今日は大丈夫そうです(^^)v
峰谷橋バス停向かいより今日のご来光
18
3/11 6:47
峰谷橋バス停向かいより今日のご来光
バス停おりてすぐの赤い峰谷橋を渡り、短いトンネル抜けるとすぐに浮橋見えてきます
だいぶ水位下がってますね
27
3/11 6:51
バス停おりてすぐの赤い峰谷橋を渡り、短いトンネル抜けるとすぐに浮橋見えてきます
だいぶ水位下がってますね
橋の上から留浦方面
浮橋へのアプローチ階段にはもう少し余裕ありました
(もう少し水位下がっても大丈夫っぽい)
12
3/11 6:54
橋の上から留浦方面
浮橋へのアプローチ階段にはもう少し余裕ありました
(もう少し水位下がっても大丈夫っぽい)
対岸に渡って奥多摩周遊道路を右折
登山口までは10分少々
途中、トイレがありました
(工事関係者用と思われますがカギはかかっていませんでした)
0
3/11 7:08
対岸に渡って奥多摩周遊道路を右折
登山口までは10分少々
途中、トイレがありました
(工事関係者用と思われますがカギはかかっていませんでした)
さあやってきました取り付きの激急登
こないだやってツラかったからできれば二度目はナシにしたかった
とりあえず行きます
7
3/11 7:10
さあやってきました取り付きの激急登
こないだやってツラかったからできれば二度目はナシにしたかった
とりあえず行きます
相変わらず攻めてきます
もはや壁です
天気絶好、風もまだない
最高のコンディションなのに
すでに帰りたい
でも行きます
バス待つのめんどくさいし今帰ったらカッコ悪いから
16
3/11 7:49
相変わらず攻めてきます
もはや壁です
天気絶好、風もまだない
最高のコンディションなのに
すでに帰りたい
でも行きます
バス待つのめんどくさいし今帰ったらカッコ悪いから
壁を超えると三角点
名前は知りません
3
3/11 7:51
壁を超えると三角点
名前は知りません
よく見えてませんが飛龍方面です
なんでこんなの撮ったんだろう
1
3/11 7:51
よく見えてませんが飛龍方面です
なんでこんなの撮ったんだろう
そうそうに1つ目のピーク
イヨ山です
相変わらずヘンな名前
通過します
5
3/11 7:53
そうそうに1つ目のピーク
イヨ山です
相変わらずヘンな名前
通過します
奥多摩も上のほうは白いね!(y)
そうそう、こういうの撮ればよかったんです
さすがyamagaさん(f)
23
3/11 7:56
奥多摩も上のほうは白いね!(y)
そうそう、こういうの撮ればよかったんです
さすがyamagaさん(f)
えーと、また壁、です
5
3/11 8:09
えーと、また壁、です
今度は豪華プレミアム二段重、です
食欲が削がれます
3
3/11 8:11
今度は豪華プレミアム二段重、です
食欲が削がれます
で、また三角点です
つけた人は大変です
3
3/11 8:13
で、また三角点です
つけた人は大変です
太陽の光を浴びて〜の、かっぱちゃん♪(y)
帰りたい帰りたい帰りたい帰りたい(f)
5
3/11 8:16
太陽の光を浴びて〜の、かっぱちゃん♪(y)
帰りたい帰りたい帰りたい帰りたい(f)
で、また三角点です
眺望ないしこれくらいしかチェックポイントになってくれない
4
3/11 8:20
で、また三角点です
眺望ないしこれくらいしかチェックポイントになってくれない
しつこいですがまた壁です
ホントに壁と三角点の繰り返しです
引き返してバス待ったろかい、ってなります
5
3/11 8:21
しつこいですがまた壁です
ホントに壁と三角点の繰り返しです
引き返してバス待ったろかい、ってなります
初ロープ場です
使わないけど
0
3/11 8:23
初ロープ場です
使わないけど
で、ヌカザス山に到着
糠にクギ、みたいなイミでしょうか
登っても登っても全然おわらない、みたいな
勝手に納得(f)
なるほど!ヌカね(y)
9
3/11 8:26
で、ヌカザス山に到着
糠にクギ、みたいなイミでしょうか
登っても登っても全然おわらない、みたいな
勝手に納得(f)
なるほど!ヌカね(y)
いいねー♪(y)
完全にやる気ゼロなんですがやる気に満ち溢れて見えます
サラリーマン生活での訓練が役に立ちました(f)
6
3/11 8:27
いいねー♪(y)
完全にやる気ゼロなんですがやる気に満ち溢れて見えます
サラリーマン生活での訓練が役に立ちました(f)
ムロクボ尾根分岐
浮橋落ちてたら深山橋のバス停まで行って
こっちから上がってくる感じですかね
その場合、峰谷橋バス停からだと結構歩くことになります
鴨沢方面行きを捕まえてください
3
3/11 8:32
ムロクボ尾根分岐
浮橋落ちてたら深山橋のバス停まで行って
こっちから上がってくる感じですかね
その場合、峰谷橋バス停からだと結構歩くことになります
鴨沢方面行きを捕まえてください
第一峰手前(y)
雪まででてきてやる気は早々にマイナスへ
風も強くなってきて西の方からグォォォォォォォってイヤな音がします
バスのことしか思い浮かばない(f)
10
3/11 8:48
第一峰手前(y)
雪まででてきてやる気は早々にマイナスへ
風も強くなってきて西の方からグォォォォォォォってイヤな音がします
バスのことしか思い浮かばない(f)
入小沢の峰というピークのようです
まったくピーク感ありません
1
3/11 8:50
入小沢の峰というピークのようです
まったくピーク感ありません
鶴峠分岐
3
3/11 9:04
鶴峠分岐
このようにひたっすら登りです
路面は凍結してないところを選べばアイゼン不要です
1
3/11 9:10
このようにひたっすら登りです
路面は凍結してないところを選べばアイゼン不要です
ということはこのパターン
三角点です
今回はやっとホンモノ
三頭山(みとうさん)西峰に到着です
3
3/11 9:22
ということはこのパターン
三角点です
今回はやっとホンモノ
三頭山(みとうさん)西峰に到着です
ふじこちゃんズドーーーン!
今日は煙に巻かれてます(f)
前回来た時は何も見えなかったのでワーイ♪(y)
23
3/11 9:24
ふじこちゃんズドーーーン!
今日は煙に巻かれてます(f)
前回来た時は何も見えなかったのでワーイ♪(y)
霜バシル(y)
天気はよかったですが気温が低かったので
ここでの泥濘の被害はほぼゼロでした
その分後半にヌルッヌルを食らいます(f)
8
3/11 9:26
霜バシル(y)
天気はよかったですが気温が低かったので
ここでの泥濘の被害はほぼゼロでした
その分後半にヌルッヌルを食らいます(f)
今日は新キャラデビュー式
モン吉くんの登場です!!
さぁ今日はモン吉くんと一緒に何が出るか!(f)
今年はモン吉で決まった様w(y)
34
3/11 9:47
今日は新キャラデビュー式
モン吉くんの登場です!!
さぁ今日はモン吉くんと一緒に何が出るか!(f)
今年はモン吉で決まった様w(y)
三つ頭だからってミッツマングローブカッパとモン吉の共演!!
どうなんでしょうこの無理矢理感
でも挫けません
オカマっぽさを前面に出して乗り切ります(f)
人気のお山では。。。w(y)
40
3/11 9:44
三つ頭だからってミッツマングローブカッパとモン吉の共演!!
どうなんでしょうこの無理矢理感
でも挫けません
オカマっぽさを前面に出して乗り切ります(f)
人気のお山では。。。w(y)
おっ
ふじこちゃん全容出ました
23
3/11 9:50
おっ
ふじこちゃん全容出ました
御前山(ごぜんやま)まで
きゅっ、9.5kmもあります
バスで行った方が賢いと思う
三山ブッタ切りゃいいんだったらスポット攻略でもいいと思う
3
3/11 9:51
御前山(ごぜんやま)まで
きゅっ、9.5kmもあります
バスで行った方が賢いと思う
三山ブッタ切りゃいいんだったらスポット攻略でもいいと思う
一応中央峰も行きました
2
3/11 9:55
一応中央峰も行きました
一応東峰も行きました
鞘口峠(さいぐちとうげ)をめざします
2
3/11 9:56
一応東峰も行きました
鞘口峠(さいぐちとうげ)をめざします
檜原村都民の森に入った途端
どうですかこの過保護っぷり
すぐそこ行けばわかるのに行止り
こんなに親切にされたことないです
ちなみにこのルートはブナの路というそうです
1
3/11 10:04
檜原村都民の森に入った途端
どうですかこの過保護っぷり
すぐそこ行けばわかるのに行止り
こんなに親切にされたことないです
ちなみにこのルートはブナの路というそうです
石尾根
あっちの方がラクだったとおもう(f)
確かに!(y)
7
3/11 10:13
石尾根
あっちの方がラクだったとおもう(f)
確かに!(y)
見晴小屋経由、だとピーク行かなきゃなんない
普通に巻きます
0
3/11 10:17
見晴小屋経由、だとピーク行かなきゃなんない
普通に巻きます
ぎゃあ
チェーンアイゼンなしでどこまで行けるかチェック
したけどやっぱりつけました
はじめっからつけりゃよかった
8
3/11 10:21
ぎゃあ
チェーンアイゼンなしでどこまで行けるかチェック
したけどやっぱりつけました
はじめっからつけりゃよかった
豪華なテラスが出てくると鞘口峠に到着です
風の通り道になっていてすげー寒いです
あ、夏なら快適だとおもいますこの日はまったく快適じゃなかった
1
3/11 10:40
豪華なテラスが出てくると鞘口峠に到着です
風の通り道になっていてすげー寒いです
あ、夏なら快適だとおもいますこの日はまったく快適じゃなかった
ドリーネ地形っていうそうです
1
3/11 10:50
ドリーネ地形っていうそうです
残雪出てきました
ここはアイゼン不要
2
3/11 11:01
残雪出てきました
ここはアイゼン不要
目指す御前山見えました
やる気が削がれる距離感です
3
3/11 11:13
目指す御前山見えました
やる気が削がれる距離感です
車道が見えてくると
0
3/11 11:14
車道が見えてくると
風張峠(かざはりとうげ)に到着です
バスに乗りたい
ヒッチハイクしてもいい
乗せてくれないだろうけど
3
3/11 11:14
風張峠(かざはりとうげ)に到着です
バスに乗りたい
ヒッチハイクしてもいい
乗せてくれないだろうけど
雪と違って落葉ラッセルは軽くてルンルン♪です
なるべくテンションあげていきます(f)
木の葉の術なり〜www(y)
9
3/11 11:18
雪と違って落葉ラッセルは軽くてルンルン♪です
なるべくテンションあげていきます(f)
木の葉の術なり〜www(y)
また車道に出ました
ヒッチハイクしろと言ってるようにしか考えられない
どこまでも連れていってほしい
車道横切ってまで縦走路設定しなくたっていいとおもう
2
3/11 11:23
また車道に出ました
ヒッチハイクしろと言ってるようにしか考えられない
どこまでも連れていってほしい
車道横切ってまで縦走路設定しなくたっていいとおもう
どっか遠くの山
やる気がなさすぎてテキトーになってきました
1
3/11 11:23
どっか遠くの山
やる気がなさすぎてテキトーになってきました
周遊道路!飛ばさないでって看板www(y)
この写真見た東京都の人が動物とびだし注意!のカンバン設置しに来ないだろうか来ないだろうな・・・(f)
5
3/11 11:24
周遊道路!飛ばさないでって看板www(y)
この写真見た東京都の人が動物とびだし注意!のカンバン設置しに来ないだろうか来ないだろうな・・・(f)
から振り返り〜の三頭!(y)
あーあーずいぶん来ちゃったなぁ帰りにくくなってきた
もう少し行くと左側に登山道復帰します(f)
4
3/11 11:26
から振り返り〜の三頭!(y)
あーあーずいぶん来ちゃったなぁ帰りにくくなってきた
もう少し行くと左側に登山道復帰します(f)
月夜見山に到着です
休憩する理由も特にないのでスルー
1
3/11 11:41
月夜見山に到着です
休憩する理由も特にないのでスルー
また車道出ます
この先すぐ左に月夜見第二駐車場、その左手奥から御前山に取り付きです
車道通しで歩いたほうがラクだったんじゃね?とかおもいます
1
3/11 11:45
また車道出ます
この先すぐ左に月夜見第二駐車場、その左手奥から御前山に取り付きです
車道通しで歩いたほうがラクだったんじゃね?とかおもいます
うん、山ちゃんね
丸山さんってイミかな
こんにちは
2
3/11 11:56
うん、山ちゃんね
丸山さんってイミかな
こんにちは
風になびくシッポ「激写!!」(ピンボケw)(y)
山ちゃん撮ってるうちに盗撮された(f)
6
3/11 11:57
風になびくシッポ「激写!!」(ピンボケw)(y)
山ちゃん撮ってるうちに盗撮された(f)
どうですこの息が切れそうな登り
もうどうでもいい
ヤケクソで挑みます
7
3/11 12:11
どうですこの息が切れそうな登り
もうどうでもいい
ヤケクソで挑みます
小河内峠に到着
4
3/11 12:14
小河内峠に到着
奥多摩主脈縦走路という大層な名前がついてました
なんだか大それたことをしている気になってきました
1
3/11 12:14
奥多摩主脈縦走路という大層な名前がついてました
なんだか大それたことをしている気になってきました
のぼるねぃ(y)
キツそうでしょ?キツいです(f)
4
3/11 12:16
のぼるねぃ(y)
キツそうでしょ?キツいです(f)
もうイヤです
2
3/11 12:21
もうイヤです
落ちた人がいるってことなんでしょうね・・・
4
3/11 12:36
落ちた人がいるってことなんでしょうね・・・
それでもこんなに幅あります
これで危険マークつけたら北アルプスなんか全部危険個所になっちゃうじゃないか
やっぱ東京はヤワで過保護です
7
3/11 12:37
それでもこんなに幅あります
これで危険マークつけたら北アルプスなんか全部危険個所になっちゃうじゃないか
やっぱ東京はヤワで過保護です
危ないとの所です!(y)
そりゃおしゃべりしてヨソ見してたら落ちますよここじゃなくたって
ちなみにそんなヨソ見したりおしゃべりする余裕なんかありません
このすぐ後にハンガーノックでヘタリこみます
急遽道端でランチ(f)
5
3/11 12:43
危ないとの所です!(y)
そりゃおしゃべりしてヨソ見してたら落ちますよここじゃなくたって
ちなみにそんなヨソ見したりおしゃべりする余裕なんかありません
このすぐ後にハンガーノックでヘタリこみます
急遽道端でランチ(f)
惣岳山(そうがくさん)に到着
すっげーキツかった(f)
ネギ山w(y)
ネギ山最凶でしたね・・・(f)
4
3/11 13:20
惣岳山(そうがくさん)に到着
すっげーキツかった(f)
ネギ山w(y)
ネギ山最凶でしたね・・・(f)
石尾根しか撮るものないです(f)
なるほどね〜と感心した(y)
9
3/11 13:33
石尾根しか撮るものないです(f)
なるほどね〜と感心した(y)
急に開けてふじこちゃんビューポイントズガーン!
雲隠れしちゃいました
0
3/11 13:40
急に開けてふじこちゃんビューポイントズガーン!
雲隠れしちゃいました
ついに、ようやく、やっと、御前山山頂です
おまえさん、って読むんだとばっかり思ってました
ってことで・・・
10
3/11 13:41
ついに、ようやく、やっと、御前山山頂です
おまえさん、って読むんだとばっかり思ってました
ってことで・・・
カッパとモン吉で歌います!
むーかしーのとーもーはーーいーまーもともぉーーーー
オレとオマエと(デンデン!)大五郎ぉー♪!!
2.5Lずっと担いできましたモン吉くん、アホです!笑
この後また担いで下りました!(f)
いや。。。言ってしまった手前www4リットル売ってなくってホントよかったwカ○ヤス店長に感謝♪(y)
31
3/11 13:50
カッパとモン吉で歌います!
むーかしーのとーもーはーーいーまーもともぉーーーー
オレとオマエと(デンデン!)大五郎ぉー♪!!
2.5Lずっと担いできましたモン吉くん、アホです!笑
この後また担いで下りました!(f)
いや。。。言ってしまった手前www4リットル売ってなくってホントよかったwカ○ヤス店長に感謝♪(y)
この通りツルッツルです
かなり長く続くのでおとなしくチェーンアイゼン着用してください
2
3/11 14:02
この通りツルッツルです
かなり長く続くのでおとなしくチェーンアイゼン着用してください
軽井沢にありそうなテラスつきの別荘と見まがう御前山避難小屋
右奥にトイレあります
水場はこの写真の左端の方
4
3/11 14:08
軽井沢にありそうなテラスつきの別荘と見まがう御前山避難小屋
右奥にトイレあります
水場はこの写真の左端の方
細めですが十分です
1Lで1分程度
アミノバイタルでドーピングします
2
3/11 14:21
細めですが十分です
1Lで1分程度
アミノバイタルでドーピングします
さて山道に復帰しました
直線一気に上げます
アミノバイタル効いてきました
1
3/11 14:34
さて山道に復帰しました
直線一気に上げます
アミノバイタル効いてきました
クロノ尾山と
0
3/11 14:43
クロノ尾山と
鞘口山(さいぐちやま)という二大どうでもいいピークをさっさと通過
2
3/11 14:54
鞘口山(さいぐちやま)という二大どうでもいいピークをさっさと通過
ベンチの上にこれが・・・
なんでだろ
今日は殴られすぎて差し出す頬がありませんアーメン
3
3/11 15:06
ベンチの上にこれが・・・
なんでだろ
今日は殴られすぎて差し出す頬がありませんアーメン
ほどなくして林道に出るとなんともリッパな公衆トイレ
東京都・・・税金余ってるのか?
2
3/11 15:09
ほどなくして林道に出るとなんともリッパな公衆トイレ
東京都・・・税金余ってるのか?
と、そこが大ダワでした
ハセツネ49km地点
出場者はあと20kmかー、とか考えるんでしょうかね
変態です
4
3/11 15:10
と、そこが大ダワでした
ハセツネ49km地点
出場者はあと20kmかー、とか考えるんでしょうかね
変態です
オキノ岩山
地図にすら出てないピーク
0
3/11 15:26
オキノ岩山
地図にすら出てないピーク
やっと大岳山捉えました
ここまで来ればあとちょっとです(f)
そそ!そう思わんとやってられんわw(y)
1
3/11 15:45
やっと大岳山捉えました
ここまで来ればあとちょっとです(f)
そそ!そう思わんとやってられんわw(y)
今度は岩場に苦しめられます
なにげにキツい
1
3/11 15:58
今度は岩場に苦しめられます
なにげにキツい
ようやく到着の三つ目!カッパ隊長感無量です♪(y)
ドーピングまでしてやっと着きました大岳山!!(f)
13
3/11 16:07
ようやく到着の三つ目!カッパ隊長感無量です♪(y)
ドーピングまでしてやっと着きました大岳山!!(f)
と、そこにはこの絶景!!
最後に最高のショーが見られました(f)
最高のご褒美でしたね〜(y)
11
3/11 16:07
と、そこにはこの絶景!!
最後に最高のショーが見られました(f)
最高のご褒美でしたね〜(y)
「オレはさ、税金使うなって言ってんじゃないんだよ
税金使うならもっとうまい方法あるだろって言ってんだよ!」
大竹まことカッパとモン吉、今日もTVタックルで怒ってます(f)
色々と雑www(y)
25
3/11 16:18
「オレはさ、税金使うなって言ってんじゃないんだよ
税金使うならもっとうまい方法あるだろって言ってんだよ!」
大竹まことカッパとモン吉、今日もTVタックルで怒ってます(f)
色々と雑www(y)
ふじこちゃん、見えてれば最高でしたが
4
3/11 16:20
ふじこちゃん、見えてれば最高でしたが
大竹さんともお別れです
また来週のTVタックルでお会いしましょう
19
3/11 16:20
大竹さんともお別れです
また来週のTVタックルでお会いしましょう
大岳神社で晴天の感謝と無事の下山を祈願
1
3/11 16:36
大岳神社で晴天の感謝と無事の下山を祈願
大岳山荘(休業中)
トイレは使えるようです
1
3/11 16:37
大岳山荘(休業中)
トイレは使えるようです
芥場(あくば)峠分岐
迷わず御岳山へ
1
3/11 16:55
芥場(あくば)峠分岐
迷わず御岳山へ
なんだか過保護な東屋
ここがロックガーデンへの分岐です
1
3/11 17:03
なんだか過保護な東屋
ここがロックガーデンへの分岐です
東屋すぎてすぐに水場2号
だーーーっと出てます
一瞬で満タンです
0
3/11 17:04
東屋すぎてすぐに水場2号
だーーーっと出てます
一瞬で満タンです
長尾茶屋に到着
右手の奥に進むと長尾平です
1
3/11 17:22
長尾茶屋に到着
右手の奥に進むと長尾平です
ハセツネさんの碑がありました
0
3/11 17:22
ハセツネさんの碑がありました
の、先で最後の急登を登りきると御岳神社
なんとか無事に辿りつきましたありがとうございました
2
3/11 17:27
の、先で最後の急登を登りきると御岳神社
なんとか無事に辿りつきましたありがとうございました
ちなみに神社を上まで登るとこの景色でした!(y)
6
3/11 17:29
ちなみに神社を上まで登るとこの景色でした!(y)
境内にはもちろん公衆トイレあります
0
3/11 17:37
境内にはもちろん公衆トイレあります
御岳神社正門
1
3/11 17:37
御岳神社正門
楽しげな道を行きます
ようやく文明に帰ってきました
0
3/11 17:38
楽しげな道を行きます
ようやく文明に帰ってきました
これ1軒ですよ?!屋根種類ありすぎ
なんでもないようなことがシアワセだったとおもいました
7
3/11 17:43
これ1軒ですよ?!屋根種類ありすぎ
なんでもないようなことがシアワセだったとおもいました
暮れーなずむー町のーー
全面アスファルトの下りはもういいやとなりました
ケーブルカーの終発が18:30だと聞いていたので断固乗ります
5
3/11 17:48
暮れーなずむー町のーー
全面アスファルトの下りはもういいやとなりました
ケーブルカーの終発が18:30だと聞いていたので断固乗ります
ロウバイ咲き始めました
6
3/11 17:49
ロウバイ咲き始めました
ケーブルカー御嶽山駅に到着した途端発車ベル鳴りました
咲き始めのどうでもいいロウバイとか撮ってる場合じゃなかった
4
3/11 17:52
ケーブルカー御嶽山駅に到着した途端発車ベル鳴りました
咲き始めのどうでもいいロウバイとか撮ってる場合じゃなかった
さて次は最終18:30
待ち時間30分くらいあるので取材活動
まずはケーブルカー時刻表
0
3/11 18:10
さて次は最終18:30
待ち時間30分くらいあるので取材活動
まずはケーブルカー時刻表
急激に気温下がってきました
かなり寒いです
0
3/11 18:10
急激に気温下がってきました
かなり寒いです
ケーブルカー待ちのストーブは神♪(y)
これだけで生き返りましたね!!(f)
4
3/11 18:24
ケーブルカー待ちのストーブは神♪(y)
これだけで生き返りましたね!!(f)
せっかくなので壮大な夜景を収めてみます
クソ寒いので2秒であきらめます
14
3/11 18:24
せっかくなので壮大な夜景を収めてみます
クソ寒いので2秒であきらめます
夜景写真追加です♪(y)
やっぱりこっちの方がキレイですね!(f)
8
3/11 18:21
夜景写真追加です♪(y)
やっぱりこっちの方がキレイですね!(f)
むさしの号
これで帰ります
上がってくる相方はみたけ号です
4
3/11 18:29
むさしの号
これで帰ります
上がってくる相方はみたけ号です
ケーブルカーはやいはやーーい
590円ぜんぜん安いですよ文明最高です
5
3/11 18:33
ケーブルカーはやいはやーーい
590円ぜんぜん安いですよ文明最高です
調子よくケーブルカーで下りてきましたが平日は終電接続がありません
タクシー呼ぶか歩くかしかない
駅までは4kmくらい
最後まで凶悪です
4
3/11 18:41
調子よくケーブルカーで下りてきましたが平日は終電接続がありません
タクシー呼ぶか歩くかしかない
駅までは4kmくらい
最後まで凶悪です
1時間のアスファルト歩きを拒否してケーブルカーを使った結果
40分のアスファルト歩きがトッピングされました(泣)
とはいえ、下山後の安堵感からかようやくリラックスして歩きます
7
3/11 18:48
1時間のアスファルト歩きを拒否してケーブルカーを使った結果
40分のアスファルト歩きがトッピングされました(泣)
とはいえ、下山後の安堵感からかようやくリラックスして歩きます
ようやく・・・ようやく御嶽駅に着きました
2
3/11 19:15
ようやく・・・ようやく御嶽駅に着きました
ふふふ
鬼のJR利用なのに今回は激安です
20分弱揺られます
眠い(f)
いきなり来た電車に駆け足で乗り込むスリルw(y)
5
3/11 19:31
ふふふ
鬼のJR利用なのに今回は激安です
20分弱揺られます
眠い(f)
いきなり来た電車に駆け足で乗り込むスリルw(y)
奥多摩駅まで帰ってきましたー
遅くなってしまったのでカッパのとこで靴洗うだけで何もせず帰ります
暗い中ゴシゴシと靴を洗う2人・・・シュールです
ありがとうございましたー
6
3/11 19:58
奥多摩駅まで帰ってきましたー
遅くなってしまったのでカッパのとこで靴洗うだけで何もせず帰ります
暗い中ゴシゴシと靴を洗う2人・・・シュールです
ありがとうございましたー
トッピング分を含めると30Kmオーバーってことね。
ご苦労様でした。
ニンニン隊長こんばんは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
眺望ほとんどないし、ただカベと三角点の応酬。
いやーツラかったです。ゲッソリします。
それでも次は高尾山までつないでみたいと思います!
ニンニン隊長お疲れさまっす!
流石かっぱちゃん!
今回引っ張ってもらったな感満載です♪
翌日の程よい疲労感がまた心地よくて
まあ、起きるの大変でしたけどねwww
いや〜変な人!いやいや、いい人と出会ってしまいました〜
いやー、みなさん、長いのがお好きですね。
ミッツは、もう一人いたらホントに3つでしたね。
4、3ときたら今度は2?
二子山かな
ドロさんこんばんは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
冬の過ごし方をあまり知らなかったものでこうなっちゃいました!
さすがにこのコース行きたいって人3人も見つけるの大変ですが、次は数合わせカッパ!も視野ですね!
ドロンパさん
皆さん言うんですよ
どMって
自分的にはどS何ですけどね〜
行っちゃいます?三人目www
大竹まことまででてくるとは、もう準備が万端過ぎて感涙です(笑)
(そういや八甲田山でちょい役に出てたとかなんとか)
よくこの長距離を歩かれたと驚きつつ、おふたりだったら道中は無限掛け合いタイム・・・至福だろうな〜、と勝手に想像しました
また楽しいレコ、見せてくだせい!
ノムさんこんばんは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
やーもう山の名前並べて読み方無視してこれでいっか♪と雑に決めてるので苦しいことこの上ないです。
もう掛け合いなんてやってる余裕はありません。山頂でもしゃべれるほど元気じゃないですし泣き顔見られないようにするのに必死でした。
眺望も大して望めないわ、花粉症で鼻水垂れてくるわ、どこまで行っても終わらないわ、ただただ遠くてツラいだけの拷問でした。
最後のトッピング歩きでやっとゆっくりお話できました!
ノムさんお次はぜひぜひカッパ隊体験入隊して主役でいかがですか!
nomjackさん こんばんはー
このかっぱちゃん!
結構やり手なんでデキルコですよ〜
掛け合いすぎてたら途中で降りてますよwww
まま
楽しかったのは確か
いやいや、30km 10時間オーバーとは
ドMですね
大岳山の大竹まことが出た時点で私は号泣しました
すごいです。お疲れ様でした
笹尾根完全制覇は近いうちに達成されそうですね
itadakipinkさんおはようございます!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
いやーブッタ切りシリーズ、初の完登です!
ずっと急登でキツイし、風もかなり強くて
「上がればミッツ・・・上がれば大五郎・・・上がれば大竹さんん!!」
って、バカなことばっかり考えて行きました。
やっぱり攻略のポイントは「バカなことばっかり考えて行く」だったようです。
笹尾根はバカなこと、が足りなかったのかもしれませんので次は増量して行ってみます!
itadakipinkさん こんばんはー
なかなかのコースでした
翌日の肩の痛みが物語っていましたw
傍目からはドMなんでしょうが
参加者ドSで向ってましたwww
ココロ折れそうなときも誰かが居るとココロ強いですね〜
次回は笹尾根か!?
乞うご期待♪
お疲れさまー
変態2人の相乗効果か? どれも楽しそうに見えますね〜
大五郎で歩荷もアホすぎる… あ、失礼
モン吉似合いすぎ
カッパのお友達増えて良かった良かった
ミッツ、大竹 と人名シリーズ使えるねぇ
高尾山は… 堀内孝雄!
雑!(笑)
anねえさんおはようございます!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
いやはやこれはさすがに疲れました。
モン吉くん相手だとまったくセーブする必要がないので全力で登って全力でぶっ倒れてまた全力で登って、大満喫でした!
それでもモン吉くんは涼しい顔、でした。どんだけスゴイんだ。
そうなんですよね。お山の名前ってだいたい何か由来もあるので、ちょっと考えるとまぁ、何かしらあるものです。
堀内孝雄かぁ・・・皇室ちょびヒゲ装着で、「サンッキュウウウウウウウ!!!!」って動画ですかね?
カッパとモン吉くんの日帰りドキュン旅!シリーズ化の予感です!!ご期待ください!
anさんこんばんはーモン吉ですwww
大五郎!
担いでいったにはもうひとつ訳があり
最近のだらしない酔いっぷりにカツを入れるべく
お酒の神様!バッカスに捧ぐinおまえさんwww
なんてね〜
今後、このシリーズはどう展開していくのか♪
乞うご期待
お疲れ様でした〜。終始低空飛行のテンションでの10時間はさぞやお疲れになったでしょう〜(涙)
小さな名もなきピークの連続にカッパさんは登場しないのか?と心配しながら拝見しましたが、異色のカッパ出現!引出しの多さに感激致しました。壁とかロングとか・・・やっぱりスゴイです。ヘンです・・・。
たけねえさんこんにちは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
そうなんですよ冬はそれがね・・・気温、強風、降雪、凍結・・・
テンション上げにくい環境でいかにしてテンション保つか・・・これからの課題です!
とりあえずチェーンアイゼン出したりしまったりがめんどくさいのでおっきなカラビナでも買ってこようかなーって思いました。
一歩一歩、チャクジツに勢力拡大中のカッパとモン吉くん、これからもご愛顧ください!
タケさんこんばんは〜
低かったですね〜
風は冷たく強かったですが
結構疲れましたがまだ大丈夫です
ヘンですか?
うちらアニマルランドではコレがスタンダードですwww
お見事!お見事! さすがド変態コンビ!!
コースもだけど、新キャラ・モン吉くん登場でますますレベルアップだね〜
「オレとオマエとダイゴロ〜♪」ナイス!!
むーかしの友は、いーまーもー友〜 久々に聞いたフレーズ(^o^)
まだまだ、私なんぞは、変態度でも発想度でもお二人の膝元にも及びませんm(__)m
せいぜい、シイタケでシイタゲられてます。ねぇenoshimanさん(^^♪
丹沢番長こんにちは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
こんなコースkoちゃんしか付き合ってくんないなー
水曜定休の変態さんがいたではありませんか!
せっかくなのでお付き合い頂こうと思ったのですがモン吉くんには到底及ばず完敗でした。
おかげさまでまた修行してお互いに全開でコラボできるようになるという目標ができました。
雪も融けてきたので番長にもオススメの変態コースご用意してお待ちしてます!
番町こんばんは〜
いや〜楽しかったス♪
これからはモン吉でよろしくお願いしますw
ダイゴローはホント4リットルでなくてよかった!うんw
ちなみに後の行き先はかっぱちゃんパパのところでした
かっぱさん、やまがさん
お邪魔します。(^-^)/
一日で、よくもそんなに。。。 すごーい!
かっぱさん一人だったら、
ブッタ切れなかったかもね??
そうなんですよ!
奥多摩とか、秩父とか。
電車もバスも接続させるのが至難の業。
都心のアクセスに慣れていると
痛い目に遭っちゃいますよね。
遅くまで大変お疲れさまでした。
sionさんこんばんは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
いやいやこのコースもっとゴイスーな記録出してる方たっくさんいますから!
そうですねカッパはまだまだ成長の伸び白が大きい(つまり未熟。笑)のでブッタ切れなかったんじゃないか、止めてしまう理由ばっか探して歩いてたんじゃないか、そんな気がします。
まぁ、もともとのプランが「ベストを尽くして山頂で少しだけバカなことをする!!」しかないもので。これでは接続で爆死してしまうのも致し方ないかなと思いました。
とにかくやっつけるのが先決!で、帰りはどうとでもなるさ!ってロクに調べもせず突入するのがいけないんだと思います!
わかってるならやめりゃいいじゃん、って?
きっとアホだからわかってないんだと思います!わはは!
またやっちまう気がまったく拭えませんが、ぜひぜひ笑ってやってくださいまし
sionさんこんばんは〜
なかなか歩き甲斐のあるコースでしたね〜
これもひとえにかっぱちゃんのおかげです♪
もう暗くなっちまった時点で気楽に待つモードに成りました
夜景見れたし道も空いてたし結果おkです
帰宅後のビールはそりゃ〜格別でした
yamaga さん、fickleさん、こんばんは。
この時期に奥多摩三山縦走は、すごいとしか言いようがないです。
昨年、陽が長い時期に、数馬から三山縦走をやりましたが、かなりの体力と時間が必要で、まだ凍結路の残るこの時期はすごいです。
充実感も感じられる良コース、今年も行きたくなりました。
lesbourgeonsさんおはようございます!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!(ごめんなさいやらせてください。笑)
奥多摩三山レコ、拝見しましたよー。
いやいやlesbourgeonsさんはソロで完全踏破!じゃないですか!しかも6月!!すごいですよ!
しかもlesbourgeonsさんは巻かずに尾根進まれてますが
こちらは巻きまくりの上、途中でケーブルカー使ってしまったヘタレなのでとても張り合えたものではなく、なんともお恥ずかしいです。
6月はお花
奥多摩は標高低いので日が長くなるとぜーーーったいに灼熱地獄だと思い(暑くなかったですか??)、この時期なら歩きやすいだろう、と思って実行しました。
こんなカベと三角点ばかりの拷問ルートなので、ソロだったら途中でやめていたと思います。
途中数回のピンチもモン吉くんがいてくれただけで救われました。モン吉くんはさらに大五郎担いで行っている(っていうかアホ。笑)、のでまさかこちらがヘタレるわけにもいかず・・・
落葉期はもう少し眺望が開けていて、かいた汗を強風(笑)が冷やしてくれますので回復が早いです。ぜひぜひまた行かれてみてください。超絶レコ、楽しみにしています!
またlesbourgeonsさんのところにもちょくちょくおジャマさせて頂きますので今後ともぜひよろしくお願いいたします!
ご来訪ありがとうございました!
lesbourgeonsさん こんばんはー
なんだか無駄にピークがあって(途中巻きで逃げましたが)
メインはミッツともwなかなかなかの壁www
大変でした
でもね!かっぱちゃん面白いから歩けました
感謝ですね
是非是非歩いてみてください〜
カッパ先輩、大五郎先輩
こんにちは!
久しぶりにやまれこ見たら、すごいことやってて驚きました(^-^)
距離といいネタといい脱帽です(ゝω・)
今回も楽しませてもらいましたー
僕もネギ担いで参戦したかったなあ(´▽`)ノ
koちゃん!奥多摩カッパランドにようこそ!!
久しぶりに見るのやめてください。スマホ持ってるんだからもっとちゃんと見てください!
モン吉くんはまだガラケーだから見られないんですよ?
大五郎運んでる場合じゃない!!
おおっ!koちゃんネギ山狙い?!目の付け所がいいじゃない!
こうちゃん こばわー
なんか。。。かっぱちゃんに
楽しかったよ〜
今度は是非ネギに4リットルの重石つけて
「ラッスン・ゴレライ!」
なぜか?・・・おもしろい!!
そんな感じの山行です 30キロ? 驚きよりもあきれてしまいますw
若さ爆発!だね〜
「日帰り踏破」を目指すだけあって抜群の体力とユーモアセンス(こっちはほとんど意味ないかもw)
仕事と家庭も大事にしてくださいよ
kosanpoさんこんにちは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
ちょうど香港から友人が来ておりまして、その関係でポッカリと余った休日を有効活用しました。決して仕事をかなぐり捨てて山にばかり行っているわけではございません。
(そう見えても仕方ないですが。笑)
どうせ1日しか休めないから目いっぱい使っちゃおう!という志を同じくするモン吉くんが変態トモダチになってくれたのがうれしくてついグングンと歩いてしまった、そんな感じの良い1日でしたー!
またぜひぜひ、空振り気味のユーモア見にいらしてくださいね!
kosanpoさん こんばんは
アホなコトに全力を尽くす。。。無駄な男たちですw
本人たちの達成感と笑ってもらえれば
それで満足デス
あ!
かっぱちゃんはそっちが一番だからね〜
fickleさんこんばんわ(*^。^*)
yamadaさんはじめまして(*^。^*)
奥多摩行ったことないんですが、これきっと1日で歩く距離ぢゃないですよね(; ・`д・´)30キロオーバーってどんだけすごいんですかっ( ̄▽ ̄)
しかも芸が細かいっ!!
ミッツに大竹まことまで、更に大五郎( ̄▽ ̄)
吹き出しちゃった
お仲間どんどん増えてくね(*^。^*)
楽しくレコ読ませて頂きました(^_^)/
次はどこぶった切るの〜
山遊び隊長こんばんは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
うーん。そうかもしれません!!
なんか三山って聞くとブッタ切りたくなっちゃうんです。
レコ見て、よしよし切ってる人いるな、ってなったらもう活動開始、です。
あとはモン吉くんみたいな変態さんをスカウトしてネタを考えてニヤニヤして、実行日を狙っちゃいます。
東京住まいだと冬場は奥多摩や丹沢だなぁ
次は奥多摩なら石尾根か笹尾根、丹沢なら主脈ブッタ切っちゃうかなぁって思ってます!
ブッタ切りシリーズ、まだまだ楽しめそうです!
villaさん お初です!こんばんは〜
奥多摩いいですよ〜
地味に効いてくるボディブローの様な斜面が
これまた地味に、時に派手にやってきます
嘘です
素敵な歩きやすいトレースです
無茶しなければwww
楽しんでもらえれば幸いでございます
今年はかっぱちゃんモン吉シリーズが多めに出るかと予想されます
乞うご期待♪
fickleさん、yamagaさん、こんばんは!
初めてコメント致します。
というか遅コメで失礼致します。
いつもレコを楽しく拝読させて頂いております。
金峰と今回の連続で高いテンションをキープされていて、読み応えありました
また、山行にあたり、準備のソツがないこと・・・山に行くなら、このようにしっかり準備しなければと自省しました
ロング山行と高いテンションキープでお疲れのことと思いますが、今後もまた期待しております
tackerqさんこんばんは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
初コメありがとうございます!遅コメなどとんでもないです!いつでも大歓迎です!
いやーお恥ずかしい限りです。他にお見せできるようなものも大してなく。テンションだけを頼りに毎回挑戦を繰り返しております。
準備・・・ソツがないと言えばカッパセットくらいなもので、毎回毎回何か大事なモノを忘れて・・・まだまだです。
週明けの心地よい疲労のために行っているようなもので、ダラッダラのレコしか書けませんがせっかくお楽しみ頂けているようなので、また励みにしてがんばりたいと思います!
ぜひぜひこれからもカッパとモン吉くん、笑ってやって頂ければ幸いです!よろしくお願いしまーす!!
tackerqさん おはようございます
コメントありがとございます
いや〜かっぱちゃんのせいで!いやいやおかげで
ネタ仕込みのあり今後のお山と成りそうです
楽しみも増えてかっぱちゃんに感謝♪なモン吉くんでした
また遊びにきてくださいね〜
fickleさん。返信が遅れてすみません。
yamagaさん。はじめまして。
雪が残る時期はアイゼンの着脱等色々大変そうですね〜。
自分の時は雪もほとんど無かったので楽でしたが…
大五郎2.5ℓ等の歩荷はオドロキです!
御前山、惣岳山への登りは本当にキツイですよね
大岳山からの展望のパノラマ写真いいですね〜
縦走の達成感もあり、まさにご褒美ですよね。
三頭山からの笹尾根縦走楽しみにしてますよ〜
GreenDayさんこんばんは!奥多摩カッパランドにご来園ありがとうございます!
そうなんですよーめんどくさくて着けなければ途中で危ないし、ミスあまり多くできないですし、今度外さないで行くとずーっと凍結出てこないでドロッドロになりますし。
一番いいのは凍結箇所でのみ装着、凍結箇所の最後で解除。これをいかに面倒くさがらずにやるか、がキーだったような気がします。結果的にそれが一番早い、ので。
とりあえずザック下ろして出して閉まって、が億劫だったので大きめのカラビナ、買ってきました!
大五郎は、ワンカップでいいですよ!って言ったのにトレーニングだということで2.4L買って来てましたモン吉くん。何考えてるんでしょう。
それでもさすがにネギ山(惣岳山)の急登では足も止まり気味でした。言わんこっちゃない。
最後の大物、大岳山では大竹まことも怒りつつも充実感に浸りました。
いよいよ麓では桜も芽吹いてきそうなので、そろそろ笹尾根の攻略の準備にかかりたいと思います!またカッパとモン吉の珍道中、ご期待ください!
GreenDayさん コチラも出遅れましたスイマセン
大五郎!
調子こいてマグナム言ってしまった手前お恥ずかしい
大岳山の大展望はご褒美でしたね〜
達成感も相まってそりゃもう大五郎いっきしちゃおうかとwww
笹尾根かぁ。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する