観光登山者ゼロの快適登山 奥穂〜西穂縦走
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:32
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,798m
- 下り
- 2,803m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
久しぶりにジャンダルムを含み西穂縦走に行ってみたくなった、計画を立てて昨夜ロープウェイの運賃を調べたところ、急遽昨日から運休だと知った。
どうしようか迷ったが折角のチャンスを逃すのももったいないので、旧ポッカ道で下る覚悟を決め計画通り決行することにした。
深山荘前の駐車場は空いているのか一応見に行ったがやはり満車、登山指導センターまで行ってトイレを済ませスッキリ、センター前の駐車場が開くのを待つ車が大行列だった、皆さん根気がありますね。自分は待っていられないので鍋平駐車場に向かう。
ヘッデンスタートは苦手だがこの時間に出発すれば白出沢に出る頃には明るくなるだろう、林道歩きは苦手なヘッデンだったが、先行者も数組いたので安心して歩けた。
白出沢は険しいがよく整備されており歩きやすい、穂高山荘の石垣が見えてからも中々遠くいつまで経っても中々近づかない。
朝のうちは予報に反して風が強く、しかも冷たい風が時折吹き降ろす、思わず要らないかと思っていたアウターを着込むがそれでも寒いほどだ。
苦労の末山荘に乗り上げるが人出は疎らだ、装備を整え奥穂に向かう、寒さのせいか両四頭筋が攣りそうだ、水分補給をしながら様子をみるがジャンまで攣りそうで危なかった。
ロープウェイが運休しているせいか、縦走者も少なめか?丁度いいくらいの静かな登山を楽しめた、特に西穂から西穂山荘までは観光登山者がゼロだったので本当に快適な山行を楽しめた。
スライドあるいは追い抜いた登山者は全て上高地から出発あるいは下山するとの事。
やはり年に1度は縦走したいコースだ。
西穂山荘で旧ポッカ道について尋ねたが、山荘としては手入れはしていないのでお勧めできないとの答え、でも兎に角下りないといけないので覚悟を決めポッカ道に進む、前半のトラバース道は登山道が斜めっていて、笹の切り株で滑りやすく滑落の危険があるが、総じて歩きやすい道であった、しかし取りつきからの林道歩きが長かったが、とても楽しい山行で完全燃焼で来た。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6f544943f13ba58a00f16a8453a783c0.jpg)
ロープウェイ運行休止情報をありがとうございます。危うく知らずに週末行くとこでした!
自分も前夜知って迷いましたが、実際クラッシックルートも良かったですよ。
想像していたよりも時間がかからなかったし、何といっても観光客がいなかったので静かな山行が楽しめましたよ、行くなら運休中の今がチャンスですよ。
確かに今週末は通常なら混みそうですがロープウェイの運休のおかげで空いてそうですね。
穂高岳山荘一泊で同じルート(最後はロープウェイ)を考えてました。2日目は時間的にも余裕はあるので、クラッシックルートでの下山でいってみようと思います。どうもありがとうございました。
是非お気をつけて楽しんで来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する