今にも雨が降り出しそうな上高地
急いで徳沢に行って、濡れる前にテントに潜り込まねば!
0
9/28 13:00
今にも雨が降り出しそうな上高地
急いで徳沢に行って、濡れる前にテントに潜り込まねば!
この日付、今朝じゃん!
気をつけて行こう。
0
9/28 13:11
この日付、今朝じゃん!
気をつけて行こう。
渇水で取り残された岩魚達。
結構大きいのが5、6匹いました。
猿が手づかみできそう。
1
9/28 13:20
渇水で取り残された岩魚達。
結構大きいのが5、6匹いました。
猿が手づかみできそう。
涼しくなったら、歩いてみようと思ってたんだけどなあ。
この写真程度なら、人によっては問題ない様な気もしないでもない。
0
9/28 13:53
涼しくなったら、歩いてみようと思ってたんだけどなあ。
この写真程度なら、人によっては問題ない様な気もしないでもない。
ふかふかな地べたにばっちり設営。
ピンピンに張ったから、少々の雨なんて平気です。
地べたが柔らかく、ペグがスッと入るかと思ったが、意外にも地中には石が多いようだ。
2
9/28 15:00
ふかふかな地べたにばっちり設営。
ピンピンに張ったから、少々の雨なんて平気です。
地べたが柔らかく、ペグがスッと入るかと思ったが、意外にも地中には石が多いようだ。
ゴージャスな山小屋、徳沢園。
0
9/28 17:10
ゴージャスな山小屋、徳沢園。
徳沢園の売店・喫茶コーナー
0
9/28 17:19
徳沢園の売店・喫茶コーナー
徳沢園喫茶コーナー
山の中という事を忘れてしまいそうである。
まあ、食材等は普通に車で運んでくるのだが。
0
9/28 17:19
徳沢園喫茶コーナー
山の中という事を忘れてしまいそうである。
まあ、食材等は普通に車で運んでくるのだが。
メニュー。
ヘリを使うでもなく、歩荷さんもいない。
普通に車で食材を運んで来るのに、この値段はなあ・・・。
0
9/28 17:19
メニュー。
ヘリを使うでもなく、歩荷さんもいない。
普通に車で食材を運んで来るのに、この値段はなあ・・・。
さて、テントを放置して出発!
徳沢園には「カラテン」と言うテント残置プラン(1泊1000円)がある。
上高地の出発時間が、沢渡からのバスの時間に左右されることを考えると、素晴らしいアイデア。
0
9/29 4:26
さて、テントを放置して出発!
徳沢園には「カラテン」と言うテント残置プラン(1泊1000円)がある。
上高地の出発時間が、沢渡からのバスの時間に左右されることを考えると、素晴らしいアイデア。
ボケボケに写った本谷橋。
ここ数日の雨で水量が復活しています。
0
9/29 5:17
ボケボケに写った本谷橋。
ここ数日の雨で水量が復活しています。
こっちもボケボケ。
ライトが必要なくらい暗かったと言うことで。
0
9/29 5:19
こっちもボケボケ。
ライトが必要なくらい暗かったと言うことで。
やっと朝になった。
最高のお天気!
1
9/29 5:43
やっと朝になった。
最高のお天気!
涸沢の朝
1
9/29 6:02
涸沢の朝
涸沢にも水が流れています
0
9/29 6:14
涸沢にも水が流れています
涸沢の紅葉は始まったところです。
現場で見ると、意外に綺麗です。
4
9/29 6:35
涸沢の紅葉は始まったところです。
現場で見ると、意外に綺麗です。
朝の涸沢ヒュッテ。
0
9/29 6:39
朝の涸沢ヒュッテ。
日が差して来ると、紅葉も映えてきます。
4
9/29 7:00
日が差して来ると、紅葉も映えてきます。
涸沢ヒュッテの水場。
しっかり流れていました。
この分だと、今年はもう給水制限しなくても良さそうな感じですね。
0
9/29 7:07
涸沢ヒュッテの水場。
しっかり流れていました。
この分だと、今年はもう給水制限しなくても良さそうな感じですね。
金曜日の朝と言うこともあってか、意外に少ない涸沢のテン場。
1
9/29 7:10
金曜日の朝と言うこともあってか、意外に少ない涸沢のテン場。
北穂への登りの紅葉は十分綺麗です
1
9/29 7:33
北穂への登りの紅葉は十分綺麗です
来る前は諦めていた紅葉。
意外といいじゃん。
3
9/29 7:57
来る前は諦めていた紅葉。
意外といいじゃん。
こんなのあったかなあ。
まあ、あったんだろう。
記憶って曖昧だ。
0
9/29 8:26
こんなのあったかなあ。
まあ、あったんだろう。
記憶って曖昧だ。
今年は何度も北アルプスに足を運んだけど、今年初の3000m。
下界に比べて3割程度空気が薄いはず。
と言っても、空気中の酸素の割合は同じで、高度に応じて気圧が下がった分だけ、血中に溶け込む酸素が減るってことだが。
0
9/29 8:59
今年は何度も北アルプスに足を運んだけど、今年初の3000m。
下界に比べて3割程度空気が薄いはず。
と言っても、空気中の酸素の割合は同じで、高度に応じて気圧が下がった分だけ、血中に溶け込む酸素が減るってことだが。
涸沢岳、奥穂高岳方面。
あっち方面もしばらく足を向けてないなあ。
1
9/29 9:11
涸沢岳、奥穂高岳方面。
あっち方面もしばらく足を向けてないなあ。
北穂高山頂のちょっと手前
1
9/29 9:20
北穂高山頂のちょっと手前
北穂高山頂。
標識が抜ける様に作ってある。
使った後は元通りさしておくこと。
2
9/29 9:26
北穂高山頂。
標識が抜ける様に作ってある。
使った後は元通りさしておくこと。
さて、今山行のメインイベント「大キレット」です。
奥には槍ヶ岳が天を突いています。
2
9/29 9:27
さて、今山行のメインイベント「大キレット」です。
奥には槍ヶ岳が天を突いています。
北穂〜南岳小屋はこんなところばかり。
注意、注意、そしてまた注意⚠️
1
9/29 10:10
北穂〜南岳小屋はこんなところばかり。
注意、注意、そしてまた注意⚠️
先ずは、ひたすら降ります。
急降下!
0
9/29 10:12
先ずは、ひたすら降ります。
急降下!
いいお天気なんだけど、風が冷たい。
手袋忘れたのは痛い😣
0
9/29 10:13
いいお天気なんだけど、風が冷たい。
手袋忘れたのは痛い😣
本当に泣きそうなくらいの高度感です。
1
9/29 10:26
本当に泣きそうなくらいの高度感です。
どこもかしこも・・・。
前に進む!これあるのみ!
1
9/29 10:28
どこもかしこも・・・。
前に進む!これあるのみ!
結構疲れたなあ。
やっと長谷川ピークが射程に入った。
2
9/29 10:45
結構疲れたなあ。
やっと長谷川ピークが射程に入った。
つい先日死亡事故があったばかり。
気を引き締めて行こう!
1
9/29 11:03
つい先日死亡事故があったばかり。
気を引き締めて行こう!
あー、このハシゴ長いなあ〜。
でも、これを越えたら今日の寝床「南岳小屋」。
0
9/29 11:53
あー、このハシゴ長いなあ〜。
でも、これを越えたら今日の寝床「南岳小屋」。
振り返ったら、なんと幻想的な景色が!
1
9/29 11:54
振り返ったら、なんと幻想的な景色が!
今日の空は、どこまでも青かったです。
1
9/29 12:01
今日の空は、どこまでも青かったです。
着いた〜!
南岳小屋
1
9/29 12:23
着いた〜!
南岳小屋
1日いいお天気をありがとうございます😊
2
9/29 17:40
1日いいお天気をありがとうございます😊
今日は中秋の名月らしい。
2
9/29 17:47
今日は中秋の名月らしい。
名月?
3
9/29 17:48
名月?
ヘッデンでホワイトアウトした南岳山頂
0
9/30 4:24
ヘッデンでホワイトアウトした南岳山頂
もう直ぐ夜が明ける。
シルエットは常念岳。
ぐるっと見渡せば、所々にヘッデンが見える。
全然関係ない場所にいるんだけど何故だか心強い。
0
9/30 4:59
もう直ぐ夜が明ける。
シルエットは常念岳。
ぐるっと見渡せば、所々にヘッデンが見える。
全然関係ない場所にいるんだけど何故だか心強い。
中岳に着く頃にはガスガス。
しかし、ガスも直ぐに晴れていいお天気に
0
9/30 5:26
中岳に着く頃にはガスガス。
しかし、ガスも直ぐに晴れていいお天気に
ハシゴが冷たかった💦
手袋欲し〜い。
0
9/30 5:30
ハシゴが冷たかった💦
手袋欲し〜い。
朝日を浴びる槍沢の草紅葉
3
9/30 5:34
朝日を浴びる槍沢の草紅葉
朝日とガスで、なんだか不思議な景色に。
6
9/30 5:43
朝日とガスで、なんだか不思議な景色に。
やっとお天道様が顔を出しました
3
9/30 5:46
やっとお天道様が顔を出しました
ガスの中から忽然と槍が現れました。
なんとなくマッターホルンっぽい気もする。
3
9/30 5:59
ガスの中から忽然と槍が現れました。
なんとなくマッターホルンっぽい気もする。
先日歩いた薬師岳、黒部五郎方面。
この空を見ると、本当に夏が終わったんだと思い知らされる。
1
9/30 6:03
先日歩いた薬師岳、黒部五郎方面。
この空を見ると、本当に夏が終わったんだと思い知らされる。
予定よりだいぶ早く槍ヶ岳山荘に到着。
ここ昔は肩の小屋って言ってたような。
小屋の前にいた韓国人が、唾や痰を平気で玄関先に吐いていた。
お国柄とは言え、ここは日本。
もうちょっとお行儀良くして欲しいものだ。
1
9/30 6:20
予定よりだいぶ早く槍ヶ岳山荘に到着。
ここ昔は肩の小屋って言ってたような。
小屋の前にいた韓国人が、唾や痰を平気で玄関先に吐いていた。
お国柄とは言え、ここは日本。
もうちょっとお行儀良くして欲しいものだ。
槍ヶ岳山荘前の草紅葉
1
9/30 6:20
槍ヶ岳山荘前の草紅葉
頂上までずらっと行列になっています。
ちょっと石ころ落としただけでも怪我人がでそう。
0
9/30 6:27
頂上までずらっと行列になっています。
ちょっと石ころ落としただけでも怪我人がでそう。
槍沢に向け降り始めてすこし行ったところから、槍を振り返って見ました。
1
9/30 6:40
槍沢に向け降り始めてすこし行ったところから、槍を振り返って見ました。
トレイルの左右には、いい色の草紅葉🍁が沢山あります
2
9/30 6:42
トレイルの左右には、いい色の草紅葉🍁が沢山あります
ヒュッテ大槍下の草紅葉🍁
3
9/30 6:46
ヒュッテ大槍下の草紅葉🍁
どこもかしこも草紅葉🍁
2
9/30 6:46
どこもかしこも草紅葉🍁
何度でも、草紅葉🍁
2
9/30 7:25
何度でも、草紅葉🍁
これでもかってくらいに紅葉🍁です。
大満足‼️
2
9/30 7:43
これでもかってくらいに紅葉🍁です。
大満足‼️
ナナカマドは、もの凄くいい赤です。
3
9/30 7:45
ナナカマドは、もの凄くいい赤です。
槍沢ロッジ
1
9/30 8:56
槍沢ロッジ
槍沢の流れ。
淵には、大きな岩魚が群れていました。
釣りをしてはダメなのがとても残念😢
1
9/30 9:07
槍沢の流れ。
淵には、大きな岩魚が群れていました。
釣りをしてはダメなのがとても残念😢
いいペースで横尾まで帰ってきました。
なんだか変な雲が出てました。
1
9/30 10:01
いいペースで横尾まで帰ってきました。
なんだか変な雲が出てました。
横尾山荘
トイレも綺麗で水の補給もできます。
0
9/30 10:01
横尾山荘
トイレも綺麗で水の補給もできます。
徳沢園到着。
すっごい人出です。
0
9/30 10:47
徳沢園到着。
すっごい人出です。
徳沢園
0
9/30 10:48
徳沢園
さてと、テント撤収!
昨日より結構増えたなあ。
1
9/30 11:30
さてと、テント撤収!
昨日より結構増えたなあ。
雨に降られることなく河童橋まで帰着
1
9/30 12:41
雨に降られることなく河童橋まで帰着
上高地バスターミナル。
お疲れ様でした。
野沢菜お焼きを食べながらバスを待ちます。
土曜日のお昼と言うこともあり、上高地から帰る人は少なく、バスは空いていました。
0
9/30 12:46
上高地バスターミナル。
お疲れ様でした。
野沢菜お焼きを食べながらバスを待ちます。
土曜日のお昼と言うこともあり、上高地から帰る人は少なく、バスは空いていました。
松本まで戻って湯の華銭湯へ。
夕食は山賊焼。
お腹一杯で帰途に着きます。
1本早めのあずさは、窓側満席。
飲料など飲みながら時間を潰して予定のあずさで帰ります。
2
9/30 16:19
松本まで戻って湯の華銭湯へ。
夕食は山賊焼。
お腹一杯で帰途に着きます。
1本早めのあずさは、窓側満席。
飲料など飲みながら時間を潰して予定のあずさで帰ります。
いろいろあったみたいですが、秋の山は空も高く美しいです
3日目朝の朝日のオレンジ色が綺麗です
これも秋ならではですね
10月も山行を企画しましょう。
楽しみです❗️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する