ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6002068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳〜地蔵尾根から

2023年09月30日(土) ~ 2023年10月01日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:58
距離
19.5km
登り
2,241m
下り
1,292m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:57
休憩
0:43
合計
10:40
3:20
104
5:04
5:04
133
7:17
7:24
114
9:18
9:21
154
11:55
11:59
15
12:14
12:39
24
13:03
13:06
9
13:15
13:16
36
13:52
13:52
8
2日目
山行
1:22
休憩
0:06
合計
1:28
5:25
7
5:32
5:32
16
5:48
5:50
33
6:46
6:50
3
6:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
前日0時前に駐車場に着いた時にはもう一台駐車されていて、その方は0時スタートで出発すると仰ってた。私はわずかな時間を仮眠。しかし2時半に起きたら車が無くなっていた。バスルートに変更した模様。このロングコース上に自分1人になるのか!?と不安になったけど決めたことは遂行。予定より15分遅れてのスタート。
1
前日0時前に駐車場に着いた時にはもう一台駐車されていて、その方は0時スタートで出発すると仰ってた。私はわずかな時間を仮眠。しかし2時半に起きたら車が無くなっていた。バスルートに変更した模様。このロングコース上に自分1人になるのか!?と不安になったけど決めたことは遂行。予定より15分遅れてのスタート。
安定のヘッドランプスタート。
1
安定のヘッドランプスタート。
熊の良く出るコースらしいので結構ドキドキ。クマ鈴のみならず、アピールの為に行きの車で聞いた「潮騒のメロディ」を何回も唄う。
あまちゃん再放送が終わってしまいましたね。
熊の良く出るコースらしいので結構ドキドキ。クマ鈴のみならず、アピールの為に行きの車で聞いた「潮騒のメロディ」を何回も唄う。
あまちゃん再放送が終わってしまいましたね。
花の写真を撮る余裕(ウソ)。
これはトリカブト。
1
花の写真を撮る余裕(ウソ)。
これはトリカブト。
麓に街の灯。伊那市方面かな。
1
麓に街の灯。伊那市方面かな。
ヘッドランプから解放。でも夜明け前後から熊の行動が始まるらしい。ドキドキ。
この直後、トレイルランナーに抜かれる。スタートは駒ヶ根とか。ここまで既に30キロ以上走ってきてる。唖然として後ろ姿を見るとヘルメットにTJARの文字。納得。日本縦断アルプスレースの試走かな。先々週の早月尾根でも同じ経験をしてます。
1
ヘッドランプから解放。でも夜明け前後から熊の行動が始まるらしい。ドキドキ。
この直後、トレイルランナーに抜かれる。スタートは駒ヶ根とか。ここまで既に30キロ以上走ってきてる。唖然として後ろ姿を見るとヘルメットにTJARの文字。納得。日本縦断アルプスレースの試走かな。先々週の早月尾根でも同じ経験をしてます。
道迷いはほぼ無しの良い登山道でした。ここという場所にこの道標。
1
道迷いはほぼ無しの良い登山道でした。ここという場所にこの道標。
道標の下側に「日清食品」。
これからもカップヌードルを選ぼう。
1
道標の下側に「日清食品」。
これからもカップヌードルを選ぼう。
山頂まであと5時間。この頃眠さのピーク。
1
山頂まであと5時間。この頃眠さのピーク。
歩きやすいと余計に眠さが。
1
歩きやすいと余計に眠さが。
この写真を撮ってたらペアのトレイルランナーさんに抜かれる。6時発らしい。こっちの倍速い(涙)
1
この写真を撮ってたらペアのトレイルランナーさんに抜かれる。6時発らしい。こっちの倍速い(涙)
ランナーにとっては気持ち良いシングルトレイルなんでしょうな。私も歩いていて気持ち良かったです。
1
ランナーにとっては気持ち良いシングルトレイルなんでしょうな。私も歩いていて気持ち良かったです。
樹林帯を抜けた。ここまで約7時間半。
樹林帯を抜けた。ここまで約7時間半。
振り返って1。
振り返って2。
前方はガスガス。でもこの辺りからゆっくりとガスが切れて行く気配が。予報通りだと良い時間に登頂出来そう。
1
前方はガスガス。でもこの辺りからゆっくりとガスが切れて行く気配が。予報通りだと良い時間に登頂出来そう。
あれは山頂なのか?
ここから2,3回だまされる。
でもこういう稜線を歩きたかったんだ。
1
あれは山頂なのか?
ここから2,3回だまされる。
でもこういう稜線を歩きたかったんだ。
今年の紅葉はダメっぽい。葉の色が変わる前に枯れてるような。
1
今年の紅葉はダメっぽい。葉の色が変わる前に枯れてるような。
謎のカリフラワー的なヤツ。
1
謎のカリフラワー的なヤツ。
山頂まであと10分。
しかし、ヘロヘロで15分かかった。
ここから登山者が一気に増えて挨拶も頻繁。
1
山頂まであと10分。
しかし、ヘロヘロで15分かかった。
ここから登山者が一気に増えて挨拶も頻繁。
ロックオン!か?
9時間切りたかったけど5分ほど遅れた。自分的には満足。
ちなみにここまで抜かれたランナーさんは4名。TJARランナーさんはまだまだ先に行ったはず。ペアランナーさんと男性ソロランナーさんは日帰りピストンなので抜かれる時に挨拶して、それぞれ戻ってこられる時にまた挨拶して「もうちょっと!頑張って!」と励まされるという。最近すっかり定着してるパターンだ。悲しいけどこれが現実だなぁ。でもすごく励みになりました。ありがとうございました。
2
9時間切りたかったけど5分ほど遅れた。自分的には満足。
ちなみにここまで抜かれたランナーさんは4名。TJARランナーさんはまだまだ先に行ったはず。ペアランナーさんと男性ソロランナーさんは日帰りピストンなので抜かれる時に挨拶して、それぞれ戻ってこられる時にまた挨拶して「もうちょっと!頑張って!」と励まされるという。最近すっかり定着してるパターンだ。悲しいけどこれが現実だなぁ。でもすごく励みになりました。ありがとうございました。
山頂から山小屋に向かう道も素晴らしい。
1
山頂から山小屋に向かう道も素晴らしい。
見たかった甲斐駒ヶ岳。黒戸尾根からしか登った事が無かったので翌日は北沢峠から登ろうと思ってたけど、朝起きたら結構な雨で断念。また来よう。
1
見たかった甲斐駒ヶ岳。黒戸尾根からしか登った事が無かったので翌日は北沢峠から登ろうと思ってたけど、朝起きたら結構な雨で断念。また来よう。
山小屋まで思った以上に距離があってイヤんなってきてる。撮影という名の休憩。スマホのバッテリーも厳しくなってきた。アプリの運用も考えないと。
1
山小屋まで思った以上に距離があってイヤんなってきてる。撮影という名の休憩。スマホのバッテリーも厳しくなってきた。アプリの運用も考えないと。
山小屋「馬の背ヒュッテ」に到着して噂に聞いた日本酒の飲み比べ。丁寧な説明のあと6本の中から
2
山小屋「馬の背ヒュッテ」に到着して噂に聞いた日本酒の飲み比べ。丁寧な説明のあと6本の中から
選んだお酒がこの三種。麓の蔵元のお酒だったはず。美味しゅうございました。乾いた身体に染み渡る、染み渡る、染み渡る。
1
選んだお酒がこの三種。麓の蔵元のお酒だったはず。美味しゅうございました。乾いた身体に染み渡る、染み渡る、染み渡る。
2日目もしっかり甲斐駒ヶ岳へ登るつもりが夜半から降り出した雨が上がらずに断念。帰りの運転の事も有るし。7時前臨時便のバスに乗って麓に到着の写真。ここから自転車に乗って別登山口の駐車場に移動。
1
2日目もしっかり甲斐駒ヶ岳へ登るつもりが夜半から降り出した雨が上がらずに断念。帰りの運転の事も有るし。7時前臨時便のバスに乗って麓に到着の写真。ここから自転車に乗って別登山口の駐車場に移動。
その駐車場は結構急な坂道を上るのですが、自転車を100M漕いだ時点で無理!と判断。まぁ、車で上った時には判ってた事だけど。で、また2.5Km、50分以上登って駐車場へ。
1
その駐車場は結構急な坂道を上るのですが、自転車を100M漕いだ時点で無理!と判断。まぁ、車で上った時には判ってた事だけど。で、また2.5Km、50分以上登って駐車場へ。
途中でヘアピンカーブをショートカットしたらどエライ急斜面で余計に疲れるという。そのショートカットは栗の木が多くてクマに遭うなら絶対ココと言う雰囲気で怖かったし。
最後まで色々有りましたが、トータルで考えると自分らしくて楽しい山行だったなぁ。
1
途中でヘアピンカーブをショートカットしたらどエライ急斜面で余計に疲れるという。そのショートカットは栗の木が多くてクマに遭うなら絶対ココと言う雰囲気で怖かったし。
最後まで色々有りましたが、トータルで考えると自分らしくて楽しい山行だったなぁ。
全行程でのジオグラフィカの記録はこちら。小屋の時間もプラスされてます(汗)。距離や高低差ではヤマレコと結構差が出てますが正確さではこっちじゃないかな。
全行程でのジオグラフィカの記録はこちら。小屋の時間もプラスされてます(汗)。距離や高低差ではヤマレコと結構差が出てますが正確さではこっちじゃないかな。

感想

初の仙丈ケ岳は下から登ろうと決めていました。今までにも急登や日帰りロング周回の経験もあり今回の地蔵尾根も何とかなるだろうと考えてましたが、何とかなっただけでやっぱりきつかった。どんな尾根でもきついのですが、この地蔵尾根はなかなか標高を上げてくれないー。2000m前後、2400m前後でジャブ的な上り下り繰り返しが数キロ続きました。逆に言うと余裕が有れば急登と急登の間に気持ち良いハイキングロードが続いてるという感じかな。途中の避難小屋利用も検討すればもっと気持ち良く歩けるかも。今回は熊を見かけませんでしたが、ヘッデン運用時は熊鈴だけでは安心出来ず、前日最終回だった再放送あまちゃんの挿入歌「潮騒のメロディ」を口ずさむどころか、まぁまぁ大きな声で歌い続けて気を紛らわせてました。他にハイカーがいたら危ない人に見えたかも。樹林帯を抜けると人影無くただ稜線が伸びています。風は強かったけれど、気持ち良く歩けました。気力と体力が有るハイカーにはお勧めのコースだと思います。私は気力だけでしたが。もし数名で歩かれるのなら地蔵尾根始点の柏木登山口駐車場に車を停めて仙丈ケ岳を目指し、途中の避難小屋で一泊もしくは仙丈ケ岳登頂後に付近の山小屋で一泊。翌朝からもうひと登りするのも良し、そのまま下山するのも良し。バスで下山後、柏木駐車場まではタクシーで行ってもそんなにかからないと思います(距離は8キロも無いはず)。仙流荘近辺駐車場の駐車料金(1000円)もかかりませんしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

こんにちは! お疲れ様でした!!
途中で話をさせて頂いた男女組です。2人共に決してトレイルランナーではないですよ(笑)
二日目のチャリ移動は坂を押して上がられたんですね。 てっきり橋の脇にでもデポすると思ってました。
また何処かの山でお会いしましょう♪
2023/10/2 15:32
いいねいいね
1
豚モダン(BM)さん!お疲れ様でした。
私を抜いて行ってトレランシューズを履いてる方は全て個人的にトレイルランナー認定しています。それがせめてもの慰めなんですから(笑)。
自転車は橋を渡って100Mほど頑張りました。そこから20Mほど押して「これ無理!」ってなりまして、そこで放置でした。
さっきヤマップを拝見させていただきました。登りたい山へ登れる体力に憧れますよ。またどこかで抜いて行って下さい(それしかお会い出来るパターンが無さそう 笑)
2023/10/2 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら